TOPICS

2017年4月の記事一覧

最高の天気、最高に楽しい一日(低学年見学学習)



 
桜・レンギョウ・桃・あかしや・もくれん等々。色とりどりの花が、子ども達を迎えてくれました。自転車やアスレチックで遊んだ後は、「花の下で、お弁当を食べたい」とシートをしいて、おいしいお弁当タイムを楽しみました。お天気が良かったことが最高のご褒美でしたが、事前に確認したルールを守って楽しい活動ができました。「今度はお家の人と来よう!」楽しすぎてもっと遊びたいという気持ちを持って帰ってきました。

納豆はちょっと苦手という子も・・・(給食)

 納豆、魚、煮物と久し振りのザ・和食のメニュー。カレーや唐揚げといった子ども大好きメニューの時に比べると、ややテンション低めではありましたが、どれも手の込んだ料理で「作って下さった方に感謝の気持ちを込めて・・・」のあいさつがぴったりの献立でした。パン粉をつけて焼いた鮭はとてもやさしい味で「おいしい!」、小松菜が入った納豆を口に運んで「おいしい!」かつお節たっぷりのごぼうとこんにゃくの煮物も「おいしい!」たくさんのおいしいがあふれていました。家庭の食卓を思わせる愛情たっぷりの給食でした。感謝!

 4月27日(木)
・麦ごはん
・大根とえのきのみそ汁
・鮭のパン粉焼き
・こんにゃくとごぼうの土佐煮
・納豆あえ

春がいっぱい、笑顔いっぱい(2年 春探し)


二小の校庭にもようやく春がやってきました。生活科の時間、学校のまわりを歩いて、春探しをしました。3週間前に歩いたときには、さくらもチューリップも堅いつぼみだったのに、どちらもかわいらしい花をつけていて、春到来を実感することができました。子どもたちも、たくさんの春を見つけ、自然と笑顔になっていました。GWには校庭の満開の桜を楽しめそうです。

春季検閲式に向けて


30日(日)に国道121号で行われる「春季検閲式」に向け、5・6年生の少年消防クラブのメンバーが練習を重ねてきました。昼休みを返上しての練習を4回も行い、敬礼や行進等をビシッときめられるまでになりました。当日は、朝8:00頃から式が始まり、10:00頃に分列行進をして駅に向かう予定です。

いつもおいしいパンですが、今日は特においしく感じました。(給食)

「今日のパンふわふわして、もちもちしておいしい!」目の前の彼はこのセリフを何度もつぶやきながらパンを頬張っていました。確かにいつもおしいしい銀嶺さんのパンですが、今日のハニートーストは、特においしかったです。サラダとジューシューフルーツもさっぱりしていて、どこか初夏を感じる今日の給食でした。「今日、ポークビーンズ出なかったよね?」全て完食した後のコメントに???。彼らは、ポークビーンズを何かと勘違いしていたようです。(笑)

 4月26日(水)
・ハニートースト ★
・ポークビーンズ
・キャベツとえびのサラダ
・ジューシーフルーツ

学校のカレーはどうですか?(給食)

 今年度初のカレーの日。学校のカレーを初めて食べた1年生の評判も上々で、残さずおいしく食べていたようです。ひじきのマリネは、初め真っ黒すぎて、おいしいのかな~とやや不安げな表情でしたが、ハムや人参・きゅうりなどたくさんの食材が入っていて、口に入れると「おいしい!」と、こちらも大好きな一品になりそうです。小さなチーズを発見し「このチーズ、かわいい!」と喜んで食べていました。

4月25日(火)
・チキンカレー
・ひじきのマリネ
・甘夏の寒天ジュレ

心地よい緊張感が・・・(第1回授業参観)



日曜参観日の今日、8つの教室では、第1回目の授業参観にふさわしい見事な授業が繰り広げられました。持ち上がりが2クラス、それ以外は新しい担任と言うことで、「今度の担任は、どんな先生かな?」と興味津々の参観者でした。3週間前に入学したばかりの1年生も、たくさんの眼差しを浴びながら、一生懸命がんばっていました。

焼きそば、だ~い好き!(給食)

 2年生の食欲が止まりません。食缶のふたを開けた途端、青のりとソースの甘い香りがぷ~んと広がった焼きそば。「やった~焼きそばだ、おかわりできるかな」と食べる前から、おかわりの心配をする子どもたちでした。ちょっと野菜は苦手と言っていた子どもたちも、今はサラダや和え物が大好物です。「みんなの身体は、この食べ物で作られてます」CMのフレーズではありませんが、まさしく確実に、日々成長中です。

 4月21日(金)
・焼きそば
・じゃこサラダ
・オレンジゼリー

自分の命は、自分で守る。(避難訓練)


  
 第1回目の避難訓練は、避難経路を覚え、素早く安全に避難することに加え、煙のある部屋での避難の仕方を体験しました。初めて2階の教室から避難する2年生が、やや階段を慎重におりてきたため3分もかかってしまいましたが、「お・か・し・も」を守って、上手に避難することができました。煙体験は、訓練とはいえ、煙のため周囲が全く見えず、壁を触り、体勢を低くしながら避難することの大切さを実感しました。少年消防クラブの5・6年生は、水消化器による消火訓練も行いました。

本年度も地域の「見守り隊」の皆様にお世話になります。

20日(木)の一斉下校に合わせ、本年度の「見守り隊顔合わせ会」を行いました。各地区の見守り隊の方々と挨拶を交わし、顔をじっくりと見て、覚えて、一緒に下校しました。見守り隊の方々が、下校班に一人でも付いてくださっていることが日々の防犯につながっていると感じました。