TOPICS

2018年11月の記事一覧

給食・食事 スプーンとフォークを上手に使って (給食)

 11月30日(金)

〇スープスパゲッティー

★ブロッコリーとポテトのサラダ

〇フルーツヨーグルト

〇牛乳

 

 

 シーフードやベーコン、マッシュルームなどたくさんの具材が入ったスープスパゲッティー。さすが慣れた手つきでスプーンとフォークを使って上手に食べていました。うどん、ラーメン、パスタ、焼きそば、そうめん等々麺のバリエーションはかなり豊富で、ソフト麺世代の人間にとっては、とてもうらやましく、そして、幸せに感じながら味わっています。「麺は、やっぱりラーメンが好き」「私は、うどん!」と好みは分かれるところではありますが、給食とは思えないおいしさとクオリティーの高さに、毎回感動、感謝です。「今日は、全体的に白っぽいですね・・・」と、味だけでなく色彩にも関心を持てるようになっていることをうれしく感じました。

 

 

給食・食事 初登場?の献立に感動!(給食)

 11月29日(木)

〇ごはん・味付けのり

〇おでん

〇白身魚のアーモンド焼き

★キャベツのサラダ

〇牛乳

 

 1つ1つ種類ごとに盛りつけたおでんは、とても丁寧に調理されていることが感じられました。「昆布が結んであってかわいい!」「里芋と大根に味が染みていておいしいね」箸でつまみながら、感動を口にしていました。そして、本日初登場(多分?)の白身魚のアーモンド焼きは、アーモンドと粉チーズが香ばしくて、とてもおいしかったです。肉もいいけど、魚も大好き!と大絶賛の子どもたちでした。給食のクオリティの高さに改めて感動です。

 

花丸 楽しい交流ができました。

 第1方部の小学校4校と中学校1校で交流学習を行いました。

まず、リオンドールで食べたいお菓子を自分で購入しました。あれもこれも欲しくて、カゴに入れたり出したり、迷っていました。そして、いざ、レジへ!初めて一人でレジに行く子もいて、ドキドキだったようです。

その後、二小でおやつタイム、学校案内をしました。みんな笑顔がたくさんで、楽しい交流学習になりました。

 

 

給食・食事 カレーがおいしいわけは・・・(給食)

 11月28日(水)

〇チキンカレーライス

★中華サラダ

〇ヨーグルトゼリー

〇牛乳

 

 

 給食のカレーがどうしておいしいか・・・①カレールーを2種類使っている。②甘みを出すために玉ねぎを飴色になるまでよく炒める。そんな説明が放送で流れると、「よし、家でもやってみよう!」と、おそらく今週末は、カレーライスの家庭が増えるのではないでしょうか。おいしい理由③は、調理員の方の愛情という隠し味のおかげだとも思います。当然ですが、ご飯もルーも完食!週いちカレーでもいいかなぁと思っているのは、私だけでしょうか。手作りのヨーグルトゼリーもカレーのデザートとしては最高でした。

 

 

 

 

給食・食事 ご飯がいつも以上においしく感じました。(給食)

 11月27日(火)

〇ごはん

〇どさんこ汁

〇ふろふき大根のそぼろあんかけ

★スィートポテトサラダ

〇牛乳

 

 今日も、ご飯に合うおかずがたくさんならびました。何と言っても、挽肉たっぷりのそぼろあん。ふろふき大根に合うのはもちろんですが、ご飯にも合いますと言いながら、ご飯にかけて食べている子も見られました。さつまいも、りんご、人参、枝豆、ハム等々たくさんの具材が入ったサラダは、色合いも鮮やかで、やや甘めの優しい味に仕上がっていました。

花丸 かぜ予防戦隊「フセグンジャー」

 本日の児童集会は、保健・体育委員会の児童が、劇を交えながら、それぞれの役に扮した ”7レンジャー”たちが、「風邪を予防するための7つの秘訣」を伝授してくれました。風邪をひかないようにするには、どんなことを気をつければ良いかを考えながら、話を聞くことができました。

 また、集会の最後には生徒指導主任から、初雪が降ったので「自転車には乗りません」という話がありました。

 お家でぜひ、「風邪予防」「冬場の安全な登下校や遊び方」について、ご家庭でお話をしていただければと思います。保護者の皆様どうぞよろしくお願い致します。

 

給食・食事 斬新!こんなところにかぼちゃが・・・(給食)

11月26日(月)

〇鶏肉とごぼうのごはん

〇かき玉汁

〇かぼちゃの春巻き

★大豆もやしのおかか和え

〇牛乳

 

 見た目はいつもと変わらない春巻きですが、一口噛むと・・・なんと中には、かぼちゃが入っていました。しかも、むきえびと一緒に。ペースト状にされたかぼちゃには、チーズも入っていてとてもクリーミーに仕上がっていました。驚きのおいしさに感動です。炊き込みご飯も、具材が豊富で、「炊き込みご飯って好きだな~」思わず本音がぽろり。卵ふんわり~のかき玉汁と幸せなひとときとなりました。

 

給食・食事 お肉を食べよう!(給食)

  11月22日(木)

〇ごはん

〇豚汁

〇凍み豆腐の蒲焼き風

★えのきとこんにゃくの胡麻風味サラダ

〇牛乳

 

 給食には、鶏肉・豚肉がよく出ます。特に鶏肉は、ヘルシーで高タンパク、そして比較的安く買うことができるので、唐揚げやチキンソテーなどいろいろな調理法で登場します。ビタミンB1というスタミナの元となる栄養素がたくさん含まれていて、しかも加熱しても壊れにくく、体内での吸収率もすぐれている豚肉(一口メモより)も週1.2の割合でよく出されます。寒くなるこれからは、動物性タンパク質をしっかりとって、体の中からも暖めることが大切です。本日の豚汁、寒い季節には最高の一品でした。

 

給食・食事 コンソメ味のミネストローネ (給食)

 11月21日(水)

〇コロッケサンド ※ナンに変更

〇スープミネストローネ

★ひじきのマリネ

〇みかん

〇牛乳

 

 

 ミネストローネというと、トマト味と思いがちですが、野菜をたっぷり使ったイタリアの家庭料理のことで、本校では、コンソメ味で提供されることが多いです。「トマト味よりこっちが好き!」という子も少なくありません。今日は、野菜の他にベーコンやシーフードがたっぷり入っていて、優しい野菜スープに仕上がっていました。栄養価の高いひじきは、煮物や和え物といろいろな形で登場しますが、子どもたちはとても大好きです。今日は、チーズと一緒で「ひじきのマリネの味がまろやかでおいしかったです」とこちらも好評価でした。給食だけでも、1日30品目以上の食品は口にしているかも知れません。ありがたいことです。

 

 

ピース 楽しい交流会でした!

 居住地交流活動で来校した会津支援学校の友だちと一緒にリース作りを行いました。

まつぼっくりやクリスマスベル、雪に見立てた綿をきれいに見えるように考えて作りました。

クリスマスシーズンには、ぴったりなすてきなリースができました。

1学期同様、楽しい交流会になりました。

 

 

花丸 ミニ発表会⑥(1年生)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今年度最後のミニ発表会は、1年生。何でも楽しく、そしていつも元気な1年生の素敵な音楽発表でした。授業で練習した楽器の演奏、元気な歌声、1年生のかわいらしい発表に聴いている上級生もみんな癒やされました。代表の2年生も、上手に感想が発表できて、子ども達の成長を感じるミニ発表会となりました。

給食・食事 給食指導に関する共通理解(給食)

 11月20日(火)

〇ガーリックチャーハン

〇白菜のミルクコーンスープ

〇スパニッシュオムレツ

★ブロッコリーサラダ

〇牛乳

 

 

 

 「トマトは苦手だけど、トマトソースは大丈夫」「牛乳はだめだけど、ミルクスープはOK!」子ども達は、おいしそうに給食を食べながらも、苦手なものを訴えてきます。「少しは食べようね」「食べられる分だけがんばろう!」そんな言葉をかけながら、給食指導に取り組んでいます。家庭では食べなくても、学校だとちゃんと食べている子もたくさんいます。給食は子ども達にとって最高に楽しい時間。苦手なものをなくす指導ではなく、感謝の気持ちをもって食べる指導を心がけています。

お知らせ 知ってましたか?(支援員さんの仕事)

 

 

 

 

 

 

 特別支援コーディネーターの渡部先生から支援員さんの仕事について説明がありました。本校には、3名の支援員さんがえがお学級を中心に、各教室で働いていらっしゃいます。とても身近な存在で、子ども達もたくさんお世話になっています。目に見える仕事だけでなく、学校全体の細かい仕事までたくさんしてくださっていることを話していただきました。4年生は、十分分かっていると思っていましたが、説明を聞いて、改めて分かったこともあったようです。

給食・食事 蒲焼きのタレだけでごはんが進みます。(給食)

 11月19日(月)

〇ごはん

〇えのき茸のみそ汁

〇さんまの蒲焼き

★小松菜の胡麻和え

〇牛乳

 

 今日もご飯によく合うおかずが並びました。さんまは、ちょっと苦手という子もいましたが、甘辛い蒲焼きのタレが食欲を刺激し、「タレだけでもごはんが食べられます。」とおかわりに並ぶ子も何人か見られました。「今日のみそ汁はえのきだけか~」「ちがうちがう、えのき茸のみそ汁だよ!」いただきますの前に、何とも笑えるつぶやきで、教室中がほっこりしました。

花丸 遠くに飛べ~(1年 つどいの広場)

 11月19日(月)。第5回目の「つどいの広場」は、「紙飛行機づくり」でした。初めて作る紙飛行機もあり、いつものように優しく、あたご学級の先生方に教えてもらいながら、紙飛行機作りに取り組みました。

 あたご学級の皆さん、今月もありがとうございました。来月もよろしくお願いします。

給食・食事 初登場「しんごろう」に大興奮 (給食)

 11月16日(金)

〇けんちんうどん

〇鮭の甘酢あんかけ

★しんごろう

〇牛乳

 

 

 

 南会津の郷土料理「しんごろう」が、給食に初登場。どんな形で出てくるのか興味津々で待っていました。ミニサイズではありますが、くしに刺さったしんごろうが、おいしそうに焼け目もついてお皿にのって出てきました。驚いたことに「初めて食べた」「お店で食べたことがある」などという子が多く、新米がとれる時期に各家庭で当たり前のように作られていた家庭料理でしたが、時代が変わったことを実感しました。「おばあちゃんが作ってくれるのと同じ味がします。」給食とは思えないクオリティの高いしんごろうでした。

給食・食事 食事は、目と舌で楽しむ!(給食)

11月15日(木)

〇ごはん

〇実だくさん汁

〇豆腐バーグのきのこあんかけ

〇大豆とひじきのサラダ

〇牛乳

 

 

 

 とろ~りきのこあんがかかった豆腐バーグは、秋を感じるおいしい一品でした。豆腐バーグを細かく切って、あんをたっぷりつけて食べていました。実だくさん汁には、大根やじゃがいも、にんじん、油揚げ等々、名前の通りたくさん入っていて、一つ一つの味が汁に溶け込んでおいしい味になっていました。目と舌でおいしさを味わうことができました。

給食・食事 いつも「まごわやさしい」献立です。(給食)

 11月14日(水)

〇焼き肉丼

★こまつナムル

〇スパイシービーンズ

〇牛乳

 

 

 

 豆は栄養価も高く、調理法も豊富なため、給食に登場する回数もかなり多いです。今月だけでも「枝豆」「ひよこ豆」「花豆」「大豆」と種類も豊富。さらに「枝豆ご飯」「豆腐」「油揚げ」「グラタン」「ケーキ」「サラダ」「スパイシービーンズ」形や味を変えて7回も登場しています。今日のスパイシービーンズは、でん粉を絡んであげた大豆にこしょうや塩などで味付けをした比較的簡単に作れるメニューです。子ども達には大人気の一品です。ぜひ、お家で作ってみて下さい。味つけを変えて楽しむこともできそうです。

グループ 募金の呼びかけ(生活委員会)

 

 

 

 

 

 

 今日の児童集会は、生活委員からの募金の呼びかけです。毎年この時期に行っている募金活動ですが、今回は、募金されたお金がどのように使われるかを発表しました。写真やイラストを使った分かりやすい発表で、募金への意欲も高まったようです。集会後配られた募金箱を手にした子ども達は、「お小遣いから、募金しようね。」と話し合っていました。

給食・食事 ごぼうに注目! (給食)

 11月13日(火)

〇ごはん

〇白菜のみそ汁

〇鶏肉のねぎソースがけ

〇きんぴらごぼう

〇柿   〇牛乳

 

 脇役に徹しているごぼうですが、「きんぴら」として登場すると意外にも大人気。「ごぼうは、ユーラシア大陸の北部に広く野生しています。既に10世紀以前に、中国から薬草として渡来したといわれます。ごぼうを栽培し、食用にしているのは、世界中で日本だけだそうです。」(給食一口メモより)細くて長いごぼうを育てるのは、なかなか大変だろうなとも感じますが、シャキシャキした歯触りと独特なごぼうは、日本の料理に欠かせない食材です。

 

 

 

給食・食事 かつおとわかめと・・・(給食)

 11月12日(月)

〇紫黒ごはん

〇のっぺい汁

〇かつおのタンドリー

★ちくわとキャベツの胡麻味噌マヨネーズ

〇牛乳

 

 

 給食にいろいろな魚料理が登場しますが、今回のかつおのタンドリーは、その大きさに少し驚いてしまいました。タンドリーチキンをイメージしていた子には、???の味だったかも知れません。それでも、胡麻味噌マヨネーズのわかめとかつおで「今日のメニューはサザエさんですね!」と4年生の教室では盛り上がっていました。。紫黒ごはんのもちもち感とのっぺい汁のとろっとした口当たりに大満足の子どもたちでした。

 

 

笑う ごみ拾い(通学路清掃)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 雪が降る前のこの時期に毎年行っている通学路清掃。今年も、地区ごとに分かれてごみ拾いを行いました。何気なく歩いていると気づかないごみですが、いざ拾ってみると、ゴミ袋に2~3個分集まりました。空き缶やたばこの吸い殻、お菓子の棒や袋などのごみを拾いながら「誰が捨てるのかな」と素朴な疑問を口にしていました。

お祝い 厳粛に・・・半成人式 (4年 学年行事)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 11月10日(土)4年生の学年行事「半成人式」を行いました。「半成人式ってどんなことするのかな?」とやや不安な子どもたちでしたが、日新館の方が、丁寧に教えてくださったので、とても立派な式になりました。日新館の歴史にも触れ、プールや給食が200年以上前にあったことにも驚いていました。式の中でみんなで読み上げた「孔子の教え」「誓いの言葉」は、十歳の子どもなりにきちんと受け止めることができていたと思います。閉会式で「大人になるのが、楽しみになってきました」というの感想が聞けて、学年行事がとても意味あるものだったと感じました。式の後は、各自弓道体験や館内の見学など思い思いに楽しんで学年行事を終えました。

 

給食・食事 上学年試食会(給食)

 11月9日(金)

〇タンメン

★大根サラダ

〇花豆のケーキ

〇牛乳

 

 

 

 

 

 

 

 

 自由参観日の今日、上学年の試食会が行われました。野菜たっぷりのタンメン、細切り野菜のシャキシャキサラダ、花豆入りのふんわりケーキ、どれも子どもたちが大好きな献立です。「家庭でも、こんなメニューを作りたい」とアンケートに書いてくださる保護者の方もいましたが、子どもと席を並べ、小学生に戻った気分で給食を楽しんでいました。マラソン記録会のつかれも癒やされていたようです。

花丸 今年も向後先生と一緒に全学年走りました。(マラソン記録会)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 新記録が4つ(1年男子・2年女子・4年男子・6年男子)も出た今年のマラソン記録会。天気が心配されましたが、時折日差しが差し込み、風もなく寒さも厳しくなく、最高の記録会となりました。ほとんどの子が自己ベストを更新し、練習の成果はもちろんですが、応援の素晴らしさを実感しました。来年度のマラソン記録会に向け新しい目標を立てた子も少なくないはずです。

給食・食事 ちょっと贅沢。一汁三菜 (給食)

 11月8日(木)

〇ごはん

〇さつま汁

★こもちししゃものフリッター

〇ほうれん草のナムル

〇こんにゃくとごぼうの土佐煮

 

 ご飯に合うおかずが並びました。「ごはんがもっと食べたくなる~」食欲の秋を堪能。「土佐煮」はかつお節で味付けらたもの、「ナムル」は 塩ゆでした野菜を調味料とゴマ油で和えたもの、何度か登場してるので調理法も分かってきている子どもたちです。「フリッター」って何ですか?「天ぷらに似ていて衣がちょっとちがうもの!」こんなaboutな説明でも、「あ~、これね」舌が理解してくれたようです。

笑う ギコギコクリエーター②(4年 図工)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 のこぎりを使って切った木ぎれを組み立てて、木ぎれアートに挑戦しました。「○○を作る」という発想ではなく、形からイメージを膨らませて組み立てていきました。作っているうちに「○○みたい!」「△△に似ている!」とあちこちから歓声が上がり、楽しい造形活動となりました。   

給食・食事 カミカミメニュー?噛まなきゃメニュー!(給食)

 11月7日(水)

★セサミトースト

〇パンプキンシチュー

〇もやしのカレーサラダ

〇フルーツヨーグルト

〇牛乳

 

 厚さ3センチを超す(上学年用)トーストは、かなりの存在感。ごまがたっぷりのっていて栄養面も花丸。そして何より、30回以上は噛まないと飲み込めないほどで、おしゃべりが少なかったのはそのせいだったようです。「カミカミメニューと言うより、噛まなきゃメニューですね」と言うナイスなつぶやきも聞こえてきました。シチューもデザートも大好きなメニューで、もう少しゆっくり味わっていたかったという子が何人もいました。

鉛筆 長野堰を歩く (4年 社会)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

元田島二小校長先生の星弘明先生(長野在住)を講師にお招きし、長野堰の勉強をしました。はじめに教室で地図を使って長野堰の歴史や作る上での苦労話などを聞きました。全長6km、実際に歩くと2時間以上もかかるという具体的な説明や、学校脇の川の「酒の沢」、長野堰の水源の「かどたに川」の名前の由来にたくさんの感嘆詞が漏れていました。その後、長靴をはいた子どもたちは、なかなか歩く機会のない長野堰の脇の草むらを、力強い足取りで歩いて見学しました。「なぜ滝ができているのか?」「マスの深さはどのくらいなのか?」「魚はいるのか?」たくさんの質問にも答えていただきました。有意義な見学学習になりました。

お祝い 力作揃い(郡造形展入賞作品)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5日(月)に行われた郡造形展(小教研主催)で入賞した作品を紹介します。

上左「船をすくった魚たち」(2年) 上中「〇〇を見つめて」(5年) 上右「船をすくった魚たち」(2年)

下左「てぶくろをかいに」(3年)  下中「てぶくろをかいに」(3年) 下右「夢のヘチマランド」(4年)

 

お祝い たくさんのがんばりに拍手!(賞状伝達②)

 

 

 

 

 

 

 読書感想文コンクール、作文コンクール、理科作品展、交通安全ポスターコンクールの入賞者に、賞状を伝達しました。本日は、校長先生が不在のため、教頭先生から渡していただきました。賞状を手にした友達に、自分のことのように惜しみない拍手をおくり、次は自分ががんばるぞ!といった表情を見せていました。

給食・食事 斬新!そして美味 (給食)

 11月6日(火)

〇カレーピラフ

〇ひよこ豆のグラタン

★ひじきのマリネ

〇ラ・フランスゼリー

〇牛乳

 

ひよこ豆のグラタンのはずなのに、ひよこ豆のかわいい形が見当たらない。何と、細かく砕いた状態で他の具材といっしょに混ぜてありました。ある意味衝撃!でも、おいしい!。そのままの形より、グラタンの中での存在感はアップしていたかも知れません。つい形に目がいってしまうひよこ豆ですが、おいしさを改めて実感しました。

曇り 雨にも負けず・・・(3・4年 体育)

 

 

 

 

 

 

 9日(金)のマラソン記録会に向けて、3回目の試走を行いました。今にも雨が落ちてきそうな天気ではありましたが、みんながんばってスタートしました。一秒でも記録が縮むようにと、半ぞで半ズボンで走る子どもたち。目標はただ一つ、自己ベスト更新!順位を競うのではなく、昨日の自分と戦うつもりで走っていました。当日の天気が少し心配ですが、最高のコンディションの中で最高の走りができることを願っています。

給食・食事 彩り和え?No!かみかみ和え (給食)

 11月2日(金)

〇なめこ肉うどん

★かみかみ和え

〇さつまいもとりんごのケーキ

〇牛乳

 

 

 「本日のカミカミメニューは、かみかみ和えです。一口30回噛んで食べましょう!」確かに、言われるまでもなくしっかり噛んで食べていました。かみかみの正体は「さきいか」。切り干し大根?もやし?と思いながら食べていた子もいましたが、口に入れて納得!野菜と和えることで、そのまま食べるのとはまたちがった食感で、「おいしい~!」なかなか好評価の一品でした。

 

 

笑う りんごの収穫(4年 総合)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まっ赤なりんごを自分たちの手で収穫しました。「さくらんぼくらいの大きさだったりんごが・・・」と子ども達の感想にもありましたが、この収穫の日を楽しみに、摘果や袋かけ作業を行ってきました。片手では持ちきれないほど大きく、そしてまっ赤に熟したりんごは、甘くておいしそうな匂いがしました。もぎたてのりんごを、皮をむいて食べさせてもらいました。木を傷めないように、りんごをもぎる方法を教えてもらい、うれしそうにりんごの収穫作業に取り組みました。広いりんご園に子ども達の歓声が響き渡っていました。

お知らせ いろいろな形やものに見えるよぉ~(1年)

 1年生の図工の学習では、校庭の落ち葉や木の実などを使った学習を行いました。

 「イチョウの葉を反対にすると、チョウチョみたいだよ!」

 「この葉っぱはキツネみたい!」

 「クワガタなんかも作れそう!」

 「私は服にしてみたよ!」

 子ども達は、いろいろとアイディアをふくらませ、楽しみながら作品づくりに取り組みました。

給食・食事 こんな会話が・・・(給食)

 11月1日(木)

〇枝豆ご飯

〇豆腐のすまし汁

〇鶏肉のはちみつ焼き

★シルバーサラダ

〇牛乳

 

Y「今日の枝豆ご飯どうだった?」

C「塩加減が丁度よくて、おいしかった!」

Y「今日一は何?」

C「やっぱり、鶏肉のはちみつ焼きでしょう!」

Y「だよね~」

Y&C「明日の給食も楽しみだね!」

放課後の廊下から聞こえてきた、幸せな会話でした。