TOPICS

2016年5月の記事一覧

今後の上達が楽しみです。(5年生ミニ発表会)

今年初めてのミニ発表会は、5年生。総合で英語の学習をスタートしたばかりの5年生が、軽快な音楽に合わせて、あいさつの歌を発表してくれました。さらに、今の気分を英語と動きで表現したり、20までの数字を英語でコールしたり・・・なかなかの発音を聞かせてくれました。これからの英語の授業を通して、どんどん上手になっていくことでしょう。6年生の代表児童が「とてもきれいな発音でした。サンキュー!」と、こちらも英語で感想発表をしてくれました。

毛筆の極意(6年)



書写の時間にゲストティーチャーとして阿久津虎一先生にお越しいただきました。
先生が一言二言アドバイスするだけで、子どもたちの字が激変。
たった45分のご指導でしたが、ものすごい上達ぶりにびっくりでした!

ムシムシ暑いこんな日は・・・(給食)

ゆかりご飯の酸味は、暑くて食欲のない日にはもってこいのメニュー。ただ、正直な話、とてもおいしいゆかりご飯ですが「好き・嫌い」が分かれるところ。苦手な子は、この酸っぱさがだめなようで、それでも分けられた分はがんばって食べていました。大好きな子は、競い合っておかわりをして食べていました。いかのかりん揚げ、ごまあえ、どちらも、ゆかりご飯によく合うおいしいメニューでした。

 5月31日(火)
・ゆかりごはん

・だいこんじる

・いかのかりん揚げ

・きゃべつのごま和え ★ 

みそ汁がおいしいと感じるのは健康の証! (給食)

いただきますをした直後に「みそ汁、おいしい!」 子どもたちの中からこんな声があがりました。確かに、いつもおいしいみそ汁ですが、特別おいしく感じたのかもしれません。定番中の定番のじゃがいも・たまねぎ・わかめのみそ汁。この時期、新じゃがいもと新タマネギのみそ汁は一番のごちそうかもしれません。緑が鮮やかな枝豆ご飯と並ぶと、和食のおいしさや美しさを感じることができました。 ドイツの家庭料理ジャーマンポテトと並んで、お盆の上は「おいしさの国際親善試合や~!」なんて食レポをしたくなりました。                                    

  5月31日(火)
・枝豆ごはん
・たまねぎとじゃがいものみそ汁
・ジャーマンポテト
・カニフレークサラダ ★                                                             

自然通信

二小の周りには、ニセアカシアの樹がたくさんあります。
5月下旬から、白いニセアカシアの花が咲き始めました。
近くで、このニセアカシアの花の匂いをかぐと、香水の香りがします。
校長室の前に飾っておいた花の匂いをかいだ子ども達は、
「あ~、いい匂い」
と、うっとりしています。
樹(ニセアカシア).pdf

学校通信25号を「学校案内」に掲載していますので、ご覧下さい。

おかわりじゃんけんで大盛り上がり(給食)

今日の給食は、いつにも増しておいしい物揃いのメニュー。たっぷりわけたお皿をぺろりときれいに平らげ、今か今かとおかわりタイムを待っていました。たくさんの具材が入って色合いもきれいなチャーハン、アーモンドの甘さときゃべつのシャキシャキ感が後を引くおいしさのアーモンド和え、杏仁とフルーツがBestマッチのフルーツ杏仁。全ての食缶が空っぽになりました。

 5月27日(金)
・チャーハン
・春雨スープ
・きゃべつのアーモンドあえ☆
・フルーツ杏仁

命を守る合言葉は「いかのおすし」(防犯教室)

不審者対応の防犯訓練を行いました。今年度は、不審者が玄関から西階段を通って2階に侵入したことを想定し実施しました。2~5年生の子どもたちはベランダを通って、6年生の教室に避難をし、1年生は教室でバリケードを作って静かに待機していました。不審者役の警察官の方の大きな声に緊迫ムードは高まりましたが、事前の話を十分理解した子どもたちは、声を潜め、足音も立てず上手に避難をすることができました。気配をまったく感じさせない子どもたちの様子に、警察署の方も感心されたようです。犯人確保の連絡の後、全校生で体育館に移動し、反省会を行いました。

初めての味?おさつチップ(給食)

みそラーメンももやしサラダも大好物の子どもたちですが、子どもたちの熱い視線の先にあるのはやっぱり「おさつチップス」でした。ポテトチップスは食べたことあるけど・・・。初めてという子も何人かいました。食缶に入りきらないほどのおさつチップスを見て、「おかわりがいっぱいできる」と興奮気味の1年生でした。じゃがいもとはちがった、さつまいもの優しい甘さを感じることができました。

  5月26日(木)
・みそラーメン

・もやしサラダ ☆
・おさつチップ


あさがおのたねを蒔きました。(1年 生活科)

 一人一人の植木鉢に、あさがおの種を蒔きました。こぼさないように土を入れ、習ったように指で穴を開け、一粒ずつ丁寧に種をまいて、優しく土をかけてあげました。教室での説明をよく聞いていたので、とてもスムーズに終えることができました。肥料をまき、水をかけてあげました。植木鉢との記念撮影を済ませ、教室に戻ってカードを書きました。絵を描いて種を貼るだけの簡単なカードのつもりでしたが、「先生、気持ちも書いていいですか?」まだ、平仮名を完全に覚えていない1年生ですが「うれしかったです。」「はやく、きれいなはながさきますように」等々、気持ちがよくわかるカードとなりました。この際、多少の誤字脱字は目をつぶって、素敵なカードの完成としました。

スープ?ゼリー?(給食)

「スープがゼリーみたいになってます。」中華スープを一生懸命食べていた1年生がもらした一言。確かに、寒天の部分がスープに溶けてゼリーのような食感になっていました。おいしかったです。今日は、調理員さんがコッペパンにツナをサンドしてくださったため、1年生もスムーズに食べることがでました。1つ1つサンドするのはとても時間がかかったそうです。感謝しながら食べました。

 5月25日(水)
・ツナサンドパン
・寒天入り中華スープ

・キャベツとブロッコリーのサラダ ★
・フルーツカクテル

感動の連続、運動会(学校行事)

5月21日(土)晴れ
 今日は、運動会がありました。ずっと練習してきたので、全部上手にできてよかったです。お家の人もたくさん応援してくれてとても嬉しかったです。今年の運動会は、白組が勝ちました。でも、負けた紅組も、最後まで頑張っていました。みんなが笑顔になれた素敵な運動会でした。来年も頑張ります。  ★年 さいとう りん子

きれいな花壇が完成しました!(1年 生活科)

先週雨でできなかった花壇への花植え作業を、校長先生と一緒に行いました。花の名前は「マリーゴールド」馴染みのある花のはずですが、1年生にとっては「メリーゴーランド?」「マーガリンゴールド?」なかなか正しい名前が覚えられませんでした。それでも、黄色・赤・オレンジのマリーゴールドの苗を手にしながら、「早く大きくなってね!」と嬉しそうに花壇に植えていました。校長先生に苗の扱い方、優しく植える方法を教えていただき、マリーゴールドのことが大好きになった1年生です。

初夏を感じました。(給食)

地元産のアスパラ、キュウリ、パプリカのサラダは見た目にも涼しげで夏の訪れを感じさせてくれました。鶏肉のマスタード焼きのピリ辛も食欲をそそる味で、休み明けのやや疲れた体に元気を与えてくれました。「ふわふわ卵がとってもおいしい!」かき玉汁も優しい味で、どれをとってもおいしい給食でした。感謝の気持ちで残さず食べました。

  5月24日(火)
・麦ごはん
・かきたまじる

・アスパラときゅうりのサラダ

・鶏肉のマスタード焼き
・オレンジゼリー

自然通信

ウスバシロチョウが飛んでいます。
モンシロチョウに似ていますが、半透明の白い羽で、ゆっくり飛ぶ蝶です。
虫(ウスバシロチョウ).pdf

オトシブミが、たくさん落ちています。
2年生が、ブランコの下から、拾ってきてくれました。
虫(オトシブミ).pdf

クロアゲハが飛んでいます。
時々、水たまりにおりてきて、吸水しています。
羽が太陽の光で、瑠璃色に輝いています。
虫(クロアゲハ).pdf

期待を裏切らない味に大満足(給食)

給食室の前を通るたびに、子どもたちの鼻はぴくぴく。「焼き肉丼のにおいだよね~」「おいしそう!」いつも以上に楽しみに待っていた給食タイム。焼き肉丼には刻み海苔がかけられ、ビジュアル的にも花丸。1年生には少し大きなどんぶりですが落とさぬように手のひらにしっかりのせ、嬉しそうに食べていました。「どうしてにらとコーンの和え物がカミカミメニューなの?」確かに子どもの疑問も納得。「にらは、良く噛んで食べると甘~い味にかわるんだよ!」先生の解答も適切。意外と良く噛まないとにらは飲み込みにくい食材かもしれません。今日もおいしい給食に感謝!

 5月20日(金)
・焼き肉丼

・とうふとわかめのみそ汁

・にらとコーンの和え物 ☆

・フローズンヨーグルト

朝のボランティア活動頑張ってます。(5・6年生)

普段5・6年生は、登校と同時に玄関前の掃き掃除をボランティア活動として行っています。運動会に向けた今、校庭の除草作業も頑張っています。そのお陰で、いつもの年より、校庭の草が少なく、きれいな校庭で運動会ができそうです。この毎朝のボランティア活動を通して高学年として学校をよくしていこうという意識が育っていることも何より嬉しい成長です。

二小名物じゃがくん登場(給食)

朝からテンション高めの子ども達。「じゃがくん」情報がお兄ちゃんお姉ちゃんから入っていたようで、「三歳うどんって?」「じゃがくんっておいしいんだよね~」運動会の練習で、かなり疲れ気味の子ども達の頑張るエネルギーとなっていました。「三歳」ではなく「山菜」のくだりを説明はしましたが、あまりぴんときていないような1年生。それでも、じゃがくんのおいしさには、全員感動していたようです。「お家で作ってもらおう!」納得の味です。

 5月19日(木)
・山菜 うどん

・ブロッコリーのサラダ ☆

・じゃがくん

本番を想定して・・・(運動会予行)

前日の肌寒い雨が嘘のように、見事に晴れ渡り、まぶしいくらいの太陽の光を浴びながら運動会の予行が行われました。2週間足らずの練習期間ではありますが、高学年を中心にキビキビ動き、競技はもちろん、開閉会式の係なども、とても立派な態度で臨むことができました。6年生は6年生としての自覚が芽生えリーダーシップを発揮し、1年生はようやく集団行動を意識し、周りと同じ行動ができるようになりました。それぞれの学年が、学年の発達段階に応じた成長をしていることが何よりうれしいです。

いつもよりしっかりかんで(給食)

本日のカミカミメニューは、海藻サラダ。とはいっても、はちみつレモンラスクはなかなか手強い相手だったようで、パンの耳に関しては、あごを使って一生懸命かんでもなかなか飲み込めず、「甘くておいしい」「レモンの味がする~」伝えたいコメントも飲み込んでしまっていたようです。マカロニのクリーム煮の優しさはとてもありがたい一品でした。クリーム煮をスプーンで口に運びながら、エビ・あさり・グリンピース・人参・タマネギ、たくさんの食材を数えて見ました。

 5月18日(水)
・はちみつレモンラスク

・海藻サラダ ☆

・マカロニのクリーム煮 

納豆は・・・(給食)

「納豆少し苦手・・・」と不安げな様子の子も少し見られましたが、ご飯の上にのせてもらうと、ご飯と一緒に混ぜながら頑張って食べていました。好き嫌いが分かれる納豆ですが、体にとってもいいので、毎日食べているという子もいるようです。今回は、青菜がまざっていてとても食べやすく調理されていました。栄養面で今脚光を浴びている(?)切り干し大根は煮物・炒め物・サラダ。二小の給食に欠かせない食材です。今回は、たくさんの野菜とごまできんぴらとして出されました。食卓には、切り干し大根はどんな形で登場しているのでしょうか。

 5月19日(火)
・麦ごはん
・肉じゃが
・切り干し大根のきんぴら ★
・納豆

海苔のにおいがする(給食)

「なんだか、海苔のにおいがする」小さい子どもたちの味覚・嗅覚はかなり敏感。大人が感じない辛みや臭いにとても反応します。今日も「いそあえとは・・・」と説明しようとした瞬間の子ども達の反応です。まさしく、今日は「海苔」で野菜があえてありました。とてもやさしい味で、おいしかったです。更に子どもたちの人気は、「すいとんじる」お家でも食べたことがあるという子が多く、豚肉の生姜焼きを上回る人気でした。昔から伝わる献立が、食卓に並ぶ二小の子どもたちの食生活は健全だなと嬉しく感じました。

 5月16日(月)
・麦ごはん
・すいとん汁       
・豚肉の生姜焼き
・いそあえ★

教室での練習の成果を発揮して(1・2年生鼓笛)

今日、校庭で初めて鼓笛の全体練習に参加した1・2年生。ここまで、教室や体育館で振り付けを覚え、ポンポンを持たずに校庭で動きを確認し、ようやく本日の全体練習となりました。「校歌」「ミッキーマウスマーチ」「さんぽ」の3曲、全て振り付けが違うため、動きを覚えるのも大変でしたが、2年生が上手にリードしてくれました。かなり辛い練習でしたが、ポンポンを手にするとみんな笑顔で、とても楽しそうにパレードに参加していました。運動会当日は、たくさんの声援を受け、練習の成果を十二分に発揮してくれることでしょう。

チキンカレーって辛いカレーのこと?(給食)

 大好きなカレーで大盛り上がりの子どもたち。「チキンカレーって辛いカレーのこと?」「いーえ、鶏肉の入ったカレーのことです」たくさんの料理を食べている子どもたちですが、意外と詳しいことは分からないのかもしれません。カレーの鶏肉に着目すると、「あっ、枝豆も入っている、人参もじゃがもも・・・」はい確かに、カレーなのでじゃがいもや人参も入っています。子どもの目線で給食を眺めると、楽しい発見がたくさんあります。おいしく楽しく食べることが最優先の給食ですが、子どもの疑問に答えることで、無理のない食育活動につながっているなと感じています。

 5月13日(金)
・チキンカレー

・大根とひじきのサラダ

・フルーツヨーグルト

ごまちくってなあに? (給食)

 給食で「ごま・ちく」と言えば「ゴマ&ちくわ」です。ゴマでちくわを和えたサラダは年間通して良く出される献立の1つです。味と食感が人気ですが、今回は、季節のそして地元の野菜「アスパラ」と一緒で、かなり良い感じのサラダとなりました。塩味がベースのコーンラーメン、青リンゴゼリー、五月のさわやかさがトレーに並んだ給食といったところです。

 5月12日(木)
・コーンラーメン

・アスパラのゴマちくサラダ ★

・青りんごゼリー

球根堀り、とかげと毛虫に大興奮 (1年 生活科)

 4月にきれいな花を咲かせていたチューリップの球根堀りを行いました。「球根」という名前を覚え、タマネギみたいな形、ひげのような根っこを見て、花は種からだけ育つのではないことを学習しました。土かがわいていたせいもあり、簡単に抜ける球根堀りが楽しくて、花壇に植えてあった80本近い球根もあっという間に掘り終わりました。来週の花の苗植えに備えて、草むしりもしました。大きなトカゲや毛虫が歩いていたり、おもしろい形の葉っぱがあったり花壇は子どもたちにとって魅力的な学習の場となっていたようです。「草でバケツをいっぱいにしよう!」運動会の練習で疲れていても、こんな言葉で一生懸命草むしりを始める働きもの揃いの一年生です。

ヒマワリいっぱい咲かせよう大作戦

 2年かけて、蔓を除去した校庭のフェンスの前に、ミニヒマワリを植える計画を立てました。
 スクールサポーターの皆さんに、協力願いのお便りを出したところ、3地区老人会の18名の皆さんに、種植えを手伝っていただきました。
 子ども達の運動会の練習風景を見ていただきながら、手際のよい作業で、あっという間に終わりました。ヒマワリが咲いた時、また、お出でいただくことを約束して解散しました。
 学校は、正に、地域の皆さんに支えていただいていることを実感した1日でした。






割れていないコッペパンに一苦労(給食)

おいしそうなコッペパンと大好きないちごジャムを手にした1年生、「どうやって食べるんですか?」いつもなら、挟みやすくパンが半分に割れていることが多かったのですが、今回は、割れていないパンにやや苦戦を強いられていました。確かに、一口大にちぎってジャムをつけながら食べるのが正しいマナー。でも時間的に難しく、「パンを開いてジャムを塗る!」給食では、これが当たり前。「パンを割ってください!」と早々とSOSを出す子もいましたが、パンの裏の軟らかいとこに穴を開ける子、ちぎるようにしながらもなんとかパンを開くことに成功した子、いろいろでしたが、無事ジャムを塗ることに成功。食べるためには、困難(?)にも前向きな子どもたちでした。

 5月11日(水)
・コッペパン (いちご&マーガリン)

・アスパラとベーコンのスープ

・エビとブロッコリーのサラダ ★

給食当番活動、順調にスタート(1年)

大好きな給食、そして嬉しい給食当番。1年生にとっては、とてもとても魅力的な時間です。配膳台や友だちのテーブルをきれいに拭いたり、牛乳パックを片付けたり、準備もとても上手になりました。エプロンを着けるのは、なかなか難しいようですが、時間に間に合うようがんばって身支度を調えています。当番活動も、3週目に入りますが、少しずつ仕事を覚え、楽しそうに取り組んでいます。今日のコッペパンは、ジャムを塗るのにやや手こずっていましたが、何とか無事に「いただきま~す」となりました。

初めての味、感動の味(給食)

「これ、お肉?」かつおの揚げ煮が初めてという子も多く、箸でつまんで、半信半疑。それでも、一口食べてみると、ネギとナッツの香ばしい味、醤油と砂糖の甘辛さが大好評で、「おいしい!」のつぶやきがあちこちからあがりました。今が旬のカツオの料理に、「お肉より好き!」という感想でした。ごはんとみそ汁とお魚。今日は和の給食でしたが、日本人に生まれて良かった~。少し大げさでしたね。

 5月10日(火)
・わかなごはん
・たまねぎとじゃがいものみそ汁
・かつおの揚げ煮
・カニフレークサラダ★

学校探検パート2「〇〇先生を探せ!」(1年 生活科)

「自己紹介をしてもいいですか?」先生方の名前を覚えるために自己紹介カードを持って学校探検を行いました。職員室に入ってやや緊張気味の1年生でしたが、自分の名前と好きなものを話したあと、先生方からサインをもらい大喜びでした。1ヶ月が過ぎ、自然と先生方の名前を覚えてきたようですが、やはり担任以外の先生と向き合うと、ちょっぴり緊張してしまい、せっかく練習した自己紹介のフレーズがなかなか出てこなかったようです。それでも、全員の先生方のサインが集まる頃には、きっと、自己紹介にも先生方にも、すっかり慣れていることでしょう。楽しみです。

運動会に向けて(全校石拾い)

 石がやや多めの二小の校庭では、運動会が近づくと石拾いが恒例となっています。運動会の練習のスタートは、全校生での石拾い競争?です。決められた場所の石が少なくなるよう、そして、配られたバケツがいっぱいになるよう、みんな力を合わせてがんばります。朝一番の活動ですが、みんな本気で取り組んでいました。今年の運動会も大成功の予感がします。

あいさつリーダーがお手本に(生活委員会)

 生活委員会が中心となって行っています朝のあいさつ運動。上手なあいさつができるよう、一生懸命がんばっています。1年生も、あいさつリーダーの真似をしながら、しっかり頭を下げたあいさつができるようになってきました。心を込めたあいさつを毎日続けていくことで「日本一あいさつが上手な二小っ子」になれるはず。眠そうに登校してきた子も、昇降口に立ってあいさつをしてくれる生活委員会の友だちの声で、目を覚まし、笑顔になっていました。あいさつは、まさしく魔法の言葉ですね!

緑の少年団の活動スタートしました。(5年生)

 雨の中の活動でしたが、充実の一日となりました。午前中はリオンドール・田島駅・ヨークベニマルに分かれて募金活動を行いました。はじめは恥ずかしくて声が出せなかった子どもたちも、だんだん慣れてきて「緑の募金お願いします!」「ありがとうございました!」と大きな声で言えるようになっていました。募金に駆けつけてくださった知り合いの方や保護者の方を見つけて、とても喜んでいました。午後は、田島高校の森で自然観察を行いました。雨が降って寒かったものの、雨の日ならではの自然の様子も見ることができました。森の案内人の人たちが詳しく植物のことを教えて下さって、子ども達も興味津々で話を聞いていました。今日の活動をもとにこれからの総合的な学習を進めて行きたいと思います。

会津の歴史を五感で堪能しました。(3・4年見学学習)

 雨の中の見学学習となってしまいましたが、会津の歴史をしっかりと学ぶことができました。飯盛山の階段を傘を差しながらのぼった後のお弁当は格別な味でした。お弁当を食べた後は、見学学習の思い出の品を購入していました。「家族のみんなにお土産を買いました」という声も聞かれ、改めて、子ども達の優しさを感じました。近くにいてもなかなかのぼったことのない鶴ヶ城の天守閣からの眺めは、雨の日とはいえ、最高の眺めで、子ども達も、心から感動していたようです。雨の見学学習は、晴れた日には味わえないろいろな思い出を作ってくれたようです。 

カレー味はやっぱり大人気(給食)

「先生、おかわりの時間になりましたよ」15分間の給食時間が終わり、おかわりタイムになると時計とにらめっこをしていた子ども達から声がかかります。小さい体のどこに入っていくのかと思うほど、見事な食欲。豚肉のカレー竜田焼きが食欲を刺激する味で、いつもより白いごはんが大人気でした。「おかずがなくても平気です!」おかずを全部食べてしまった後でも、嬉しそうにおかわりでもらったごはんを黙々と食べる1年生でした。白いごはんがとてもおいしいって幸せですよね。

 5月9日(月)
・むぎごはん(ひじきつくだに)
・しめじのみそ汁
・豚肉のカレー竜田焼き
・小松菜のソテー

シロヒトリがもぞもぞ歩いています

「最近、ケムシが多くなってきました。」
「道路を黒いケムシがたくさん歩いています。つぶされて、緑の液体が出ています。」
子ども達から、こんな声が多く聞こえるようになりました。
その正体は、ケムシ時代は黒いが、成虫になると白い羽を持つ「シロヒトリ」です。
自然の変化に目を向ける子ども達が増えていることをうれしく思います。

虫(シロヒトリ).pdf

みんなで食べる給食は最高(給食)

連休中、あちこちに出かけ、おいしいものをたくさん食べて来た子どもたちですが、「ぼく、こういうの大好き!」親子どんぶりが気に入ったようで、ご飯粒1つ残さずぺろりと食べていました。教室でみんなで食べる給食は、特別な味ですね。久し振りに顔を合わせた友だちと、嬉しい給食タイムとなりました。

 5月6日(金)
・親子どんぶり
・大根とえのきの味噌汁
・もやしのナムル ★
・フルーツヨーグルト

パナソニック教育財団 助成金贈呈式




東京都有明にあるパナソニックセンターで実践研究助成金の贈呈式に参加してきました。
本校の放射線教育の研究計画が評価され、高倍率をくぐりぬけての選出となりました。
いただいた助成金は本校のICT機器(大型テレビ等)の整備に活用する予定です。

一年間お世話になります。(避難の家訪問)

避難の家訪問を4年生から6年生で行いました。3地区4方面に分かれ実施しました。
6年生が中心となって、あいさつをし、お願いの文書を渡しました。日中の時間、そしてGW中ということもあって、留守のお宅もありましたが、避難の家の確認は無事終わりました。お世話になる状況になってはいけないものの、何かの時に、助けていただくこともあるはず、心を込めてあいさつをしてきました。

ぼくのわかめ「つ」の形してる!(給食)

わかめごはんをじっと眺めながら食べていた1年生が、いろいろな形のわかめに反応し、「〇〇の形に似てる」「の形してる!」子どもの発想のユニークさにほほえましくなりました。鶏手羽元の煮付けは、落とさないで気をつけて食べるように注意をしましたが、箸を使って、とても上手に食べていました。見事に肉をはがし、骨だけに・・・。食べやすく調理していただいたことはもちろんですが、食べ慣れている子どもたちのテクニックですね。とり越苦労でした。

 5月2日(月)
・わかめごはん
・小松菜のみそしる
・鶏手羽元の煮付け
・切り干し大根とツナのサラダ ★
・柏餅