TOPICS

2020年1月の記事一覧

給食・食事 「おいしい!」と言って食べる効果(給食)

1月20日(月)

〇ごはん・納豆キムチ

〇キャベツの味噌汁

〇野菜の五目煮

〇厚焼き卵

〇牛乳

 

 「辛いけどおいしい!」意外なほどに大好評の納豆キムチでした。納豆のネバネバやキムチの辛さは、身体によさそうと感じました。貴重なゼンマイや栄養満点の切り干し大根が入った野菜の五目煮も「おいしい、おいしい!」と言いながらたくさん食べていました。きっと身体の隅々まで栄養が行き渡ったことでしょう。

給食・食事 野菜を食べて元気モリモリ!(給食)

1月17日(金)

〇タンメン

〇生あげのビザソース焼き

〇大根サラダ

〇牛乳

 

 

 タンメンだけでも、豊富な野菜が入っていましたが、副菜のサラダやピザソース焼きにもたくさんの野菜達。例年だと野菜の値段が高騰する時期ですが、今年は暖冬の影響で値段もいつもの年同様とのこと。インフルエンザなどの感染症予防には、やはりバランスのよい食事が大切。野菜をたくさん食べて、インフルエンザに負けるな!

給食・食事 筑前煮はお正月献立(給食)

1月16日(木)

〇ご飯

〇にらたま汁

〇サワラのネギ味噌焼き

〇筑前煮

〇牛乳・りんご

 

 九州地方の郷土料理ということは知っていましたが、おせち料理として作られるようになり、おめでたいメニューだそうです。れんこん・にんじん・こんにゃく・(ごんぼ?)と食材に「ん」がつくことから「運」がつく縁起のいい料理とのこと。でも、子ども達にとっては「おいしい!」が最優先、うんちくは二の次ですよね。

 

 

雪 今朝は、わずかに積雪が…

 今年は雪が全然降らず、3週間後のスキー教室も実施できるのか心配していましたが、今朝は降雪がありました。登校してすぐ、ボランティアの児童の皆さんが雪をどかしてくれました。また、下足入れを見ると、長靴やスノーブーツが並んでおり、しっかりと防寒対策をして登校していることが分かります。他にも、手袋や帽子、ネックウォーマーなど、安全で快適な冬の身支度を、それぞれの家庭で準備していただき感謝申し上げます。

学校 3学期、第2週。

 3学期が始まり1週間が経ちました。学校には、各学年で冬休みの絵日記や書きぞめなどが掲示されています。授業も本格的に始まり、体育では縄跳びや跳び箱、図工では版画など、がんばっている様子が見られます。また、新学期ということで、朝の時間に身体測定を行っています。本日6校時には委員会活動もあり、生活委員会では節水を呼びかけるポスターを作りました。水道に貼ってあるので、来校された際にぜひご覧ください!

給食・食事 もぐもぐ、カミカミしっかりと!(給食)

1月15日(水)

〇きなこトースト

〇クラムチャウダー

〇もやしのカレーサラダ

★アーモンドカル

〇牛乳

 

 厚さ・柔らかさ・甘さ、全て完璧なきなこトースト、すでに何度か登場しているので、手を汚さず、上手に食べることができました。「きなこは、何でできているか知っている」の問いに「枝豆」「大豆」等、ちゃんとわかっているようで、きなこも栄養満点の食材であることを確認しました。

雪 避難訓練(冬季)を行いました

 1月14日に冬期間の火災を想定した避難訓練を行いました。今年は積雪が少ないですが、本校は例年積雪で校庭が冬期間の避難場所にできないため、学校近くの事務所の駐車場をお借りしています。全校生が「自分の命を守る」という気持ちで、行動できました。校長先生から「話をよく聞いた」「静かに行動できた」「しっかり素早く並べた」ことが大変立派だったというお話がありました。

 災害はいつ起こるかわかりません。「自分の命を守る」意識をこれからももたせていきたいと思います。

給食・食事 みそ汁を毎日飲むメリット(給食)

1月14日(火)

〇ごはん 

〇白菜汁

〇豚肉のパセリパン粉焼き

★れんこんサラダ

〇牛乳・りんご

 

 給食では、週に2回程度はみそ汁が出ます。最近特に、みそ汁が見直されていますが、毎日飲むメリットはたくさんあるそうです。今日のように、白菜や人参、じゃがいもや油揚げ等々、たっぷりの具材が入っているみそ汁を、子ども達は大喜びで食べていました。寒い日のみそ汁は、体の芯から温めてくれます。心も温かくなりました。週の初め、給食のありがたみを改めて実感しました。(感謝)

 

 

 

 

笑う 少し早めのバトンタッチ(ボランティア清掃)

 

 

 

 

 

 

 本校では、6年生がボランティア清掃を行っていましたが、3学期からは、5年生にバトンタッチをし、意欲的に活動がスタートしました。暖冬とはいえ、3連休あけの朝清掃はなかなか大変ですが、どこか誇らしげな5年生でした。素晴らしい伝統が受け継がれていることと、頼もしい5年生に成長していることを、とてもうれしく感じました。

給食・食事 力もちうどんを食べて・・・(給食)

1月10日(金)

〇力もちうどん

〇ちくわの磯辺揚げ

〇もやしのおひたし

〇牛乳

 

 

 餅を入れ、ちくわを入れて、スープとしっかりからめておいしくいただきました。これを食べただけでもう力もちになった気分。1・2年生は、団子さしをして、ゆでたての団子を食べたはずなのに、「別腹?」なのか、残さずぺろりと食べる子がほとんどでした。お正月にお餅をたくさん食べた子ども達も、うどんに入れるのもいいなぁと、うれしそうに食べていました。

花丸 小正月行事を楽しみました(団子差し)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 長野地区の澤田さんを講師にお招きし、だんご差しを行いました。2年生は昨年度、1年生は保育所で経験しているので、とても上手に丸めることができました。白いだんごはもちろん、色粉を入れただんごを丸めるときは、「きれい!」「すご~い!」と歓声が上がりました。澤田先生から、だんご差しや歳ノ神について、わかりやすく説明をしてもらいました。できたてのだんごを食べたこともとてもうれしかったようです。五感を通して地域に伝わる年中行事に触れることができました。

 

 

 

給食・食事 お正月献立でほっこり!(給食)

1月9日(木)

〇ごはん

〇豆腐のすまし汁

〇松風焼き

★きんぴらごぼう

〇牛乳

 

 今日は、お正月料理ということで、ぐっと和風なメニューでした。「きんぴらは家でも食べたことがある」「松風焼きがおいしかった」「すまし汁の豆腐がやわらかかった」等々、1年生も献立名をしっかり覚え、的確なコメントが言えるようになってきました。いろいろな国の料理が登場しますが、やっぱり、和食がいいなぁの反応も、微笑ましく感じました。

給食・食事 初日の給食が、なんとナンに変わりました。(給食)

1月8日(水)

〇キーマカレー(ナン)

★ブロッコリーとポテトのサラダ

〇フルーツヨーグルト

〇牛乳

 

 

 急遽の変更ではありましたが、ナイスなチェンジに子ども達は大喜び。「ナンは、パン?」「ご飯の代わり?」「インドの人が食べてるんだって」質問が多い日は、子ども達の興味関心が高い日です。キーマカレーを上手につけて、慣れた手つきでおいしそうに食べていました。ナンに夢中で忘れそうでしたが、具だくさんのサラダもフルーツヨーグルトも、大満足の味でした。

学校 1/50無事スタート(始業式)

 

 

 

 

 

 

 出席停止の1名を除く、91名全員が登校し、立派な態度で式に臨むことができました。雪のない冬休みで、ややもの足りなさを感じている子もいたかもしれませんが、元気な顔を見ることができてよかったです。校長先生のお話にもあったように、3学期そして2020年は、自分で立てた目標に向かいチャレンジしてくれることを期待しています。

雪 スキー教室の下見に行ってきました。

 来月7日の全校スキー教室の下見をしに、だいくらスキー場へ行ってきました。雪が少ないと言われているスキー場ですが、ところどころ土は見えていたものの、ほとんどのコースが滑走可能でした。ちょうど1ヶ月後には最高のコンディションで行えることを願っています。今年来た先生のために、リフトやコースの確認をしました。そして、開会式の場所や荷物置き場、昼食会場など、歩いて回りました。スキー教室まで1ヶ月。体調や用具を万全の状態にし、安全で楽しく技術向上が図れるように各家庭のご協力、よろしくお願いいたします。

 

学校 準備OKです。(始業式前日)

 

 

 

 

 

 

 冬の校庭とは思えないような風景です。明日の今頃は、ここで、ボールを追っかけている子ども達がたくさんいるはず、元気な歓声が聞かれることでしょう。明日から3学期スタートです。50日間と短い3学期ですが、1年間のまとめの大切な時期、インフルエンザ等に十分気をつけて、充実の日々にしたいと願っています。明日から2日間、郡書写コンクールの優秀作品が展示されています。たくさんの方に見ていただきたいと思います。ぜひ、学校に足を運んでみてください。

学校 2020年のスタートです!

 2020年、令和2年がスタートしました。本年もよろしくお願いします。

 8日からの三学期に向け、それぞれの持ち場で準備を進めました。
 日直はベランダの「つらら落とし」を行いましたが、暖冬の影響でつららは例年より小さく感じます。

 今年も、保護者・地域の皆さま・教職員が協力し合い、よりよい教育活動を展開していきたいと思いますので、ご協力、よろしくお願いいたします。