TOPICS

2020年1月の記事一覧

本 読書大好き1年生(朝の読書)

 

 

 

 

 

 

 本離れが心配されていますが、本校の1年生は、読書がと~っても大好きです。朝の時間、休み時間、授業中課題が早く終わった時、「読書」と声をかけると大喜びで、本棚に駆け寄ります。本棚の上に飾ってあるぬいぐるみのたまちゃんに、あいさつしながら本を選び、無心にページをめくります。心があったかくなる絵本の影響か、やさしい1年生に育っています。

笑う 凧、あげるぞ~!(1年生活科)

 

 

 

 

 

 

 コマ回しやけん玉で遊んだ子供たち、「次は何で遊ぶの~」生活科=遊びではないものの、やっぱり遊びを通してたくさんのことを経験し、学んでいきます。大好きな教科の1つであることは間違いません。グループで作った凧を完成させ、月曜日は凧あげです。「月曜日は絶対休まない!」そんな思いも大切です。

給食・食事 笑ったキツネが入っている(給食)

1月31日(金)

〇きつねうどん

★大根と鶏肉のサラダ

〇きなこビーンズ

〇牛乳

 

 

 世界中のおいしい料理を堪能した1週間。週の最後は、きつねうどんです。「油揚げが入っている」「稲荷のかわだよ」と子供同士で盛り上がっていましたが、油揚げと稲荷のかわが同じということを改めて確認したようなきつねうどんの存在でした。きなこビーンズは、お皿に残ったきなこまできれいに食べていました。おいしかったです。感謝。

給食・食事 ギリシャといえば(給食)

1月30日(金)

※ギリシャの料理

〇ピラフィ

〇レヴィスィア(ひよこ豆のスープ)

★ムサカ(なすのミートグラタン)

 〇牛乳

 

 ギリシャといえば、エーゲ海・オリーブ・オリンピック発祥の地として有名ですが、本日のメニューはあまりなじみがなく、とても楽しみにしていました。ピラフのような「ピラフィ」ひよこ豆たっぷりの「レヴィスィア」なすと挽肉がベストマッチの「ムサカ」目と舌でしっかり覚えました。カタカナを覚えたばかりの1年生にとっては、なかなか読めないメニューでしたが、大絶賛のギリシャ料理でした。

給食・食事 フランス料理を堪能しました。(給食)

1月29日(水)

※フランスの料理

〇食パン・りんごジャム
〇ポトフ
〇かぼちゃとベーコンのキッシュ
★コーンフレンチサラダ
〇牛乳

 

 今日はフランスの家庭料理でしたが、何度か給食で食べているメニューで「へっ?これフランス料理だったんだ!」というつぶやきが聞かれました。それでも、日本のおでんのようにたくさんの野菜をスープで煮たポトフも柔らかく潰したカボチャとベーコンのキッシュも、手間暇かかった料理で、愛情を感じました。明日はギリシャ料理です。献立を見ただけでは、なかなか想像のできない料理で今から楽しみです。

ヒミツを発見!

 

 3年生は、社会科の学習で南会津消防署の見学に行ってきました。昨年12月に完成したばかりの新しい消防署にワクワクドキドキでした。消防車、救急車のヒミツ、速く防火服に着替えるなど様々な工夫を知ることができました。重いホースを持ったり、防火服を着たりして消防士さんの大変さを体感することができました。子ども達もたくさんの発見があったようです。今後、わかったことを新聞にまとめていく予定です。南会津消防署のみなさん、お忙しい中、丁寧に説明していただき、ありがとうございました。

 

給食・食事 タイ料理といえばナンプラー!(給食)

1月28日(火)

※タイの料理

〇ガパオライス

〇タイ風白菜スープ

★ヤムウンセン(タイ風春雨サラダ)

〇牛乳

 

 ワクワクドキドキのガパオライス(バジル炒めごはん)は、日本のカレーライスのようなものだそうです。スプーンを慎重に動かし、具材を確かめながら、五感で楽しんでいました。タイ料理には、ナンプラーという調味料が欠かせないそうですが、少し大人の味だったかもしれません。明日のフランス料理も楽しみです。

笑う つどいの広場⑦「節分工作(鬼の面&パンツ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 節分に向けて、今日は鬼のお面を作りました。形は同じでも、色の選び方・塗り方が違い、一人一人の個性を感じるユニークな鬼が完成しました。塗り方をアドバイスしてもらったり、帯をつけてもらったり、つどいの広場の先生方に大変お世話になりました。お面が完成した子から、鬼のパンツ作りに挑戦しました。

給食・食事 韓国料理の印象は?(給食)

1月27日(月)

※韓国の料理

〇ごはん

〇豆乳チゲ

〇米粉チヂミ

★小松菜のナムル

〇牛乳

 今日は、韓国の料理です。豆乳チゲは、ちょっとピリ辛でしたが、「辛くておいしい!」と大好評。家庭でもよく食べている味のようです。ご飯が進み、いつもより早めに「ごちそうさま」ができました。学校給食週間は、普段見慣れない献立名が並ぶこともあり、実際に口にして、「へ~、これか!食べたことある・・・」1年生の反応もなかなかなかなかです。明日のガパオライスの反応が今から楽しみです。

会議・研修 4・5年生クロカン教室(体育館)

 今年も例年通り校庭のコースを使用して練習する予定でしたが、残念ながら雪が全く無く、体育館での実施となりました。特別非常勤講師にお迎えし、手と足の動かし方や、用具の着脱の仕方など、動画を見たり実際に動いたりしながら練習しました。今回教えていただいたことを、今後、雪が積もり、コンディションが整い次第、体育の時間に行いたいと思います。講師の先生、ありがとうございました。

 

給食・食事 学校給食週間スタート(給食)

1月24日(金)

※イタリアの料理

〇スパゲティーアラビアータ

★イタリアンサラダ

〇パンナコッタ

〇牛乳

 

 アラビアータは、唐辛子が入ったピリ辛のトマトソースです。「これは、ナポリタン?」「ちょっと辛いかな」と言いながらうれしそうに食べていました。デザートのパンナコッタは、イチゴジャムとの相性ばっちりで滑らかな口当たりが、みんな無口になる美味しさでした。今日から1週間、いろいろな国の料理が登場します。馴染みのないネーミングが並んだ献立表を眺めながら、楽しみにしている子どもたちです。

夜 冬の夜空を見上げてみよう!

 冬は空気が澄んでおり、星座観察に最適です。これは昨日の夜空です。理科の授業でオリオン座や北斗七星など、星の学習はしますが、なかなか実際の星を見せることはできません。雲の無い晴れた夜、是非ともお子さんと星空を見上げていただきたいと思います。(星空の観察は必ず大人の人と一緒に、お願いします!寒いので防寒対策を忘れずに!)

笑う 猛練習の成果(縄跳び練習)

 

 

 

 

 

 

 朝・2校時目の休み時間・体育の時間を使って縄跳びの練習をがんばっています。縦割りで練習を行っているので、確実に上手になっていて、できる技も増えています。驚くほどの成長です。なんちゃって〇〇跳びだった1年生も、「二重跳びできた!」「交差跳びが、〇回できるようになった」と嬉しそうに報告してくれます。縄跳び記録会まで約1か月。自己ベスト更新間違いなしだと確信しました。

給食・食事 開始当時の給食を体験(給食)

1月23日(木)

〇ごはん・のり

〇大根の味噌汁

〇やきざかな(しおざけ)

〇野沢菜漬け

〇牛乳

 ※献立に一部変更がありました。

 

 130年前に山形県のお寺でふるまわれた給食を再現しました。本当は塩むすびでしたが、今回はごはんに海苔を巻いて食べました。味噌汁がつき、味付けもとてもおいしかったので、喜んで食べいましたが、当時の給食についての説明を聞きながら、いつも以上に感謝の気持ちをもっていただきました。

困る 大寒だというのに・・・(校庭のようす)

 

 

 

 

 

 

 全国ニュースでも暖冬、雪不足について不安な状況を伝えていますが、今日の校庭・校舎周辺の様子です。火曜日に降った雪も、今日の雨で完全に溶けてしまい、1月だというのに、雪遊びやスキーの練習ができる状態ではありません。教室では、雪遊びの約束や安全指導を万全に行っているのに、スキーウエアで登校しているのに、思い切って外遊びができない日が続いています。「♪ゆ~きやこんこ あられやこんこ」1年生が元気に歌っても、白いものは落ちてきません。

給食・食事 まごはやさしい(給食)

1月22日(水)

〇青じそごはん

〇鶏肉だんご汁

〇豆腐ソテーのごまだれがけ

★ひじきのマリネ

〇牛乳

 

 「まごはやさしい」よく耳にする言葉です。給食では、ほぼこれらの食材が使われています。何気なく食べていますが、なかなか大変なことで、とても素晴らしいことだと思います。「ごまだれ」はペースト状になっていましたが、栄養面を考慮すると、すりおろしたこの状態がベストだということです。いろいろと考えられた給食です。寒い冬は、温かい給食が何よりのごちそうです。感謝です。

豆腐を作りました

 講師の先生をお招きして、豆腐作り体験を行いました。大豆と水とにがりから、醤油をかけなくてもおいしい豆腐ができあがりました。自分で作ったいつもとはひと味違った豆腐に大満足でした。

 同じ作り方でも、大豆の味の濃さやなめらかさの違いがありました。3年生は、豆腐の材料、作り方を知ることもでき、勉強になりました。

花丸 いいアイディアがわいてきた・・・(1年図工)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 紙皿や紙コップを使って動くおもちゃを作りました。教科書を参考に材料を手にしながら、楽しそうに作り始めました。友達との会話から「あっ、いいこと思いついた!」と意欲的な子ども達でした。図工が大好きというだけあって、週に1回の図工の時間は、とても楽しい時間です。考えて、作って、遊ぶ。後片付けもしっかりがんばっています。

給食・食事 給食は大切な食育の場(給食)

 1月21日(火)

〇ごはん・鉄っこひじき

〇鶏肉と大根の煮物

〇豆腐ナゲット

★白菜の磯あえ

〇牛乳

 

 今日も豊富な食材を使ったおいしい給食が食べられました。放送で「給食が1番最初にスタートしたのは山形県です」と紹介されると、「最初の給食」にとても関心を示していました。大根の煮物には、鶏肉や大根のほかに車麩や里芋、にんじんが入っていて、食材を確かめながら食べていました。また、鉄っこひじきの袋に書いてある佃煮についての説明を読んだり「磯和え」は海苔で和えたものと食べながら気づいたりしていました。給食の時間が最高の食育の場だと再確認しました

雪 待ちに待った雪遊び

 昨夜からの雪で、校庭は一面の雪でした。大寒を過ぎ、冬らしい光景がやっと見られました。子どもたちは大喜びで、昼休みはわれ先に校庭に出て、雪で遊んでいました。雪だるま作り、雪合戦…まだまだ雪は少ないのですが、子どもたちは汗をかくほど身体を動かしたようです。来週のクロカン教室も、計画通り行えることを祈っています。

給食・食事 「おいしい!」と言って食べる効果(給食)

1月20日(月)

〇ごはん・納豆キムチ

〇キャベツの味噌汁

〇野菜の五目煮

〇厚焼き卵

〇牛乳

 

 「辛いけどおいしい!」意外なほどに大好評の納豆キムチでした。納豆のネバネバやキムチの辛さは、身体によさそうと感じました。貴重なゼンマイや栄養満点の切り干し大根が入った野菜の五目煮も「おいしい、おいしい!」と言いながらたくさん食べていました。きっと身体の隅々まで栄養が行き渡ったことでしょう。

給食・食事 野菜を食べて元気モリモリ!(給食)

1月17日(金)

〇タンメン

〇生あげのビザソース焼き

〇大根サラダ

〇牛乳

 

 

 タンメンだけでも、豊富な野菜が入っていましたが、副菜のサラダやピザソース焼きにもたくさんの野菜達。例年だと野菜の値段が高騰する時期ですが、今年は暖冬の影響で値段もいつもの年同様とのこと。インフルエンザなどの感染症予防には、やはりバランスのよい食事が大切。野菜をたくさん食べて、インフルエンザに負けるな!

給食・食事 筑前煮はお正月献立(給食)

1月16日(木)

〇ご飯

〇にらたま汁

〇サワラのネギ味噌焼き

〇筑前煮

〇牛乳・りんご

 

 九州地方の郷土料理ということは知っていましたが、おせち料理として作られるようになり、おめでたいメニューだそうです。れんこん・にんじん・こんにゃく・(ごんぼ?)と食材に「ん」がつくことから「運」がつく縁起のいい料理とのこと。でも、子ども達にとっては「おいしい!」が最優先、うんちくは二の次ですよね。

 

 

雪 今朝は、わずかに積雪が…

 今年は雪が全然降らず、3週間後のスキー教室も実施できるのか心配していましたが、今朝は降雪がありました。登校してすぐ、ボランティアの児童の皆さんが雪をどかしてくれました。また、下足入れを見ると、長靴やスノーブーツが並んでおり、しっかりと防寒対策をして登校していることが分かります。他にも、手袋や帽子、ネックウォーマーなど、安全で快適な冬の身支度を、それぞれの家庭で準備していただき感謝申し上げます。

学校 3学期、第2週。

 3学期が始まり1週間が経ちました。学校には、各学年で冬休みの絵日記や書きぞめなどが掲示されています。授業も本格的に始まり、体育では縄跳びや跳び箱、図工では版画など、がんばっている様子が見られます。また、新学期ということで、朝の時間に身体測定を行っています。本日6校時には委員会活動もあり、生活委員会では節水を呼びかけるポスターを作りました。水道に貼ってあるので、来校された際にぜひご覧ください!

給食・食事 もぐもぐ、カミカミしっかりと!(給食)

1月15日(水)

〇きなこトースト

〇クラムチャウダー

〇もやしのカレーサラダ

★アーモンドカル

〇牛乳

 

 厚さ・柔らかさ・甘さ、全て完璧なきなこトースト、すでに何度か登場しているので、手を汚さず、上手に食べることができました。「きなこは、何でできているか知っている」の問いに「枝豆」「大豆」等、ちゃんとわかっているようで、きなこも栄養満点の食材であることを確認しました。

雪 避難訓練(冬季)を行いました

 1月14日に冬期間の火災を想定した避難訓練を行いました。今年は積雪が少ないですが、本校は例年積雪で校庭が冬期間の避難場所にできないため、学校近くの事務所の駐車場をお借りしています。全校生が「自分の命を守る」という気持ちで、行動できました。校長先生から「話をよく聞いた」「静かに行動できた」「しっかり素早く並べた」ことが大変立派だったというお話がありました。

 災害はいつ起こるかわかりません。「自分の命を守る」意識をこれからももたせていきたいと思います。

給食・食事 みそ汁を毎日飲むメリット(給食)

1月14日(火)

〇ごはん 

〇白菜汁

〇豚肉のパセリパン粉焼き

★れんこんサラダ

〇牛乳・りんご

 

 給食では、週に2回程度はみそ汁が出ます。最近特に、みそ汁が見直されていますが、毎日飲むメリットはたくさんあるそうです。今日のように、白菜や人参、じゃがいもや油揚げ等々、たっぷりの具材が入っているみそ汁を、子ども達は大喜びで食べていました。寒い日のみそ汁は、体の芯から温めてくれます。心も温かくなりました。週の初め、給食のありがたみを改めて実感しました。(感謝)

 

 

 

 

笑う 少し早めのバトンタッチ(ボランティア清掃)

 

 

 

 

 

 

 本校では、6年生がボランティア清掃を行っていましたが、3学期からは、5年生にバトンタッチをし、意欲的に活動がスタートしました。暖冬とはいえ、3連休あけの朝清掃はなかなか大変ですが、どこか誇らしげな5年生でした。素晴らしい伝統が受け継がれていることと、頼もしい5年生に成長していることを、とてもうれしく感じました。

給食・食事 力もちうどんを食べて・・・(給食)

1月10日(金)

〇力もちうどん

〇ちくわの磯辺揚げ

〇もやしのおひたし

〇牛乳

 

 

 餅を入れ、ちくわを入れて、スープとしっかりからめておいしくいただきました。これを食べただけでもう力もちになった気分。1・2年生は、団子さしをして、ゆでたての団子を食べたはずなのに、「別腹?」なのか、残さずぺろりと食べる子がほとんどでした。お正月にお餅をたくさん食べた子ども達も、うどんに入れるのもいいなぁと、うれしそうに食べていました。

花丸 小正月行事を楽しみました(団子差し)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 長野地区の澤田さんを講師にお招きし、だんご差しを行いました。2年生は昨年度、1年生は保育所で経験しているので、とても上手に丸めることができました。白いだんごはもちろん、色粉を入れただんごを丸めるときは、「きれい!」「すご~い!」と歓声が上がりました。澤田先生から、だんご差しや歳ノ神について、わかりやすく説明をしてもらいました。できたてのだんごを食べたこともとてもうれしかったようです。五感を通して地域に伝わる年中行事に触れることができました。

 

 

 

給食・食事 お正月献立でほっこり!(給食)

1月9日(木)

〇ごはん

〇豆腐のすまし汁

〇松風焼き

★きんぴらごぼう

〇牛乳

 

 今日は、お正月料理ということで、ぐっと和風なメニューでした。「きんぴらは家でも食べたことがある」「松風焼きがおいしかった」「すまし汁の豆腐がやわらかかった」等々、1年生も献立名をしっかり覚え、的確なコメントが言えるようになってきました。いろいろな国の料理が登場しますが、やっぱり、和食がいいなぁの反応も、微笑ましく感じました。

給食・食事 初日の給食が、なんとナンに変わりました。(給食)

1月8日(水)

〇キーマカレー(ナン)

★ブロッコリーとポテトのサラダ

〇フルーツヨーグルト

〇牛乳

 

 

 急遽の変更ではありましたが、ナイスなチェンジに子ども達は大喜び。「ナンは、パン?」「ご飯の代わり?」「インドの人が食べてるんだって」質問が多い日は、子ども達の興味関心が高い日です。キーマカレーを上手につけて、慣れた手つきでおいしそうに食べていました。ナンに夢中で忘れそうでしたが、具だくさんのサラダもフルーツヨーグルトも、大満足の味でした。

学校 1/50無事スタート(始業式)

 

 

 

 

 

 

 出席停止の1名を除く、91名全員が登校し、立派な態度で式に臨むことができました。雪のない冬休みで、ややもの足りなさを感じている子もいたかもしれませんが、元気な顔を見ることができてよかったです。校長先生のお話にもあったように、3学期そして2020年は、自分で立てた目標に向かいチャレンジしてくれることを期待しています。

雪 スキー教室の下見に行ってきました。

 来月7日の全校スキー教室の下見をしに、だいくらスキー場へ行ってきました。雪が少ないと言われているスキー場ですが、ところどころ土は見えていたものの、ほとんどのコースが滑走可能でした。ちょうど1ヶ月後には最高のコンディションで行えることを願っています。今年来た先生のために、リフトやコースの確認をしました。そして、開会式の場所や荷物置き場、昼食会場など、歩いて回りました。スキー教室まで1ヶ月。体調や用具を万全の状態にし、安全で楽しく技術向上が図れるように各家庭のご協力、よろしくお願いいたします。

 

学校 準備OKです。(始業式前日)

 

 

 

 

 

 

 冬の校庭とは思えないような風景です。明日の今頃は、ここで、ボールを追っかけている子ども達がたくさんいるはず、元気な歓声が聞かれることでしょう。明日から3学期スタートです。50日間と短い3学期ですが、1年間のまとめの大切な時期、インフルエンザ等に十分気をつけて、充実の日々にしたいと願っています。明日から2日間、郡書写コンクールの優秀作品が展示されています。たくさんの方に見ていただきたいと思います。ぜひ、学校に足を運んでみてください。

学校 2020年のスタートです!

 2020年、令和2年がスタートしました。本年もよろしくお願いします。

 8日からの三学期に向け、それぞれの持ち場で準備を進めました。
 日直はベランダの「つらら落とし」を行いましたが、暖冬の影響でつららは例年より小さく感じます。

 今年も、保護者・地域の皆さま・教職員が協力し合い、よりよい教育活動を展開していきたいと思いますので、ご協力、よろしくお願いいたします。