TOPICS

2020年1月の記事一覧

本 読書大好き1年生(朝の読書)

 

 

 

 

 

 

 本離れが心配されていますが、本校の1年生は、読書がと~っても大好きです。朝の時間、休み時間、授業中課題が早く終わった時、「読書」と声をかけると大喜びで、本棚に駆け寄ります。本棚の上に飾ってあるぬいぐるみのたまちゃんに、あいさつしながら本を選び、無心にページをめくります。心があったかくなる絵本の影響か、やさしい1年生に育っています。

笑う 凧、あげるぞ~!(1年生活科)

 

 

 

 

 

 

 コマ回しやけん玉で遊んだ子供たち、「次は何で遊ぶの~」生活科=遊びではないものの、やっぱり遊びを通してたくさんのことを経験し、学んでいきます。大好きな教科の1つであることは間違いません。グループで作った凧を完成させ、月曜日は凧あげです。「月曜日は絶対休まない!」そんな思いも大切です。

給食・食事 笑ったキツネが入っている(給食)

1月31日(金)

〇きつねうどん

★大根と鶏肉のサラダ

〇きなこビーンズ

〇牛乳

 

 

 世界中のおいしい料理を堪能した1週間。週の最後は、きつねうどんです。「油揚げが入っている」「稲荷のかわだよ」と子供同士で盛り上がっていましたが、油揚げと稲荷のかわが同じということを改めて確認したようなきつねうどんの存在でした。きなこビーンズは、お皿に残ったきなこまできれいに食べていました。おいしかったです。感謝。

給食・食事 ギリシャといえば(給食)

1月30日(金)

※ギリシャの料理

〇ピラフィ

〇レヴィスィア(ひよこ豆のスープ)

★ムサカ(なすのミートグラタン)

 〇牛乳

 

 ギリシャといえば、エーゲ海・オリーブ・オリンピック発祥の地として有名ですが、本日のメニューはあまりなじみがなく、とても楽しみにしていました。ピラフのような「ピラフィ」ひよこ豆たっぷりの「レヴィスィア」なすと挽肉がベストマッチの「ムサカ」目と舌でしっかり覚えました。カタカナを覚えたばかりの1年生にとっては、なかなか読めないメニューでしたが、大絶賛のギリシャ料理でした。

給食・食事 フランス料理を堪能しました。(給食)

1月29日(水)

※フランスの料理

〇食パン・りんごジャム
〇ポトフ
〇かぼちゃとベーコンのキッシュ
★コーンフレンチサラダ
〇牛乳

 

 今日はフランスの家庭料理でしたが、何度か給食で食べているメニューで「へっ?これフランス料理だったんだ!」というつぶやきが聞かれました。それでも、日本のおでんのようにたくさんの野菜をスープで煮たポトフも柔らかく潰したカボチャとベーコンのキッシュも、手間暇かかった料理で、愛情を感じました。明日はギリシャ料理です。献立を見ただけでは、なかなか想像のできない料理で今から楽しみです。

ヒミツを発見!

 

 3年生は、社会科の学習で南会津消防署の見学に行ってきました。昨年12月に完成したばかりの新しい消防署にワクワクドキドキでした。消防車、救急車のヒミツ、速く防火服に着替えるなど様々な工夫を知ることができました。重いホースを持ったり、防火服を着たりして消防士さんの大変さを体感することができました。子ども達もたくさんの発見があったようです。今後、わかったことを新聞にまとめていく予定です。南会津消防署のみなさん、お忙しい中、丁寧に説明していただき、ありがとうございました。

 

給食・食事 タイ料理といえばナンプラー!(給食)

1月28日(火)

※タイの料理

〇ガパオライス

〇タイ風白菜スープ

★ヤムウンセン(タイ風春雨サラダ)

〇牛乳

 

 ワクワクドキドキのガパオライス(バジル炒めごはん)は、日本のカレーライスのようなものだそうです。スプーンを慎重に動かし、具材を確かめながら、五感で楽しんでいました。タイ料理には、ナンプラーという調味料が欠かせないそうですが、少し大人の味だったかもしれません。明日のフランス料理も楽しみです。

笑う つどいの広場⑦「節分工作(鬼の面&パンツ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 節分に向けて、今日は鬼のお面を作りました。形は同じでも、色の選び方・塗り方が違い、一人一人の個性を感じるユニークな鬼が完成しました。塗り方をアドバイスしてもらったり、帯をつけてもらったり、つどいの広場の先生方に大変お世話になりました。お面が完成した子から、鬼のパンツ作りに挑戦しました。

給食・食事 韓国料理の印象は?(給食)

1月27日(月)

※韓国の料理

〇ごはん

〇豆乳チゲ

〇米粉チヂミ

★小松菜のナムル

〇牛乳

 今日は、韓国の料理です。豆乳チゲは、ちょっとピリ辛でしたが、「辛くておいしい!」と大好評。家庭でもよく食べている味のようです。ご飯が進み、いつもより早めに「ごちそうさま」ができました。学校給食週間は、普段見慣れない献立名が並ぶこともあり、実際に口にして、「へ~、これか!食べたことある・・・」1年生の反応もなかなかなかなかです。明日のガパオライスの反応が今から楽しみです。

会議・研修 4・5年生クロカン教室(体育館)

 今年も例年通り校庭のコースを使用して練習する予定でしたが、残念ながら雪が全く無く、体育館での実施となりました。特別非常勤講師にお迎えし、手と足の動かし方や、用具の着脱の仕方など、動画を見たり実際に動いたりしながら練習しました。今回教えていただいたことを、今後、雪が積もり、コンディションが整い次第、体育の時間に行いたいと思います。講師の先生、ありがとうございました。

 

給食・食事 学校給食週間スタート(給食)

1月24日(金)

※イタリアの料理

〇スパゲティーアラビアータ

★イタリアンサラダ

〇パンナコッタ

〇牛乳

 

 アラビアータは、唐辛子が入ったピリ辛のトマトソースです。「これは、ナポリタン?」「ちょっと辛いかな」と言いながらうれしそうに食べていました。デザートのパンナコッタは、イチゴジャムとの相性ばっちりで滑らかな口当たりが、みんな無口になる美味しさでした。今日から1週間、いろいろな国の料理が登場します。馴染みのないネーミングが並んだ献立表を眺めながら、楽しみにしている子どもたちです。

夜 冬の夜空を見上げてみよう!

 冬は空気が澄んでおり、星座観察に最適です。これは昨日の夜空です。理科の授業でオリオン座や北斗七星など、星の学習はしますが、なかなか実際の星を見せることはできません。雲の無い晴れた夜、是非ともお子さんと星空を見上げていただきたいと思います。(星空の観察は必ず大人の人と一緒に、お願いします!寒いので防寒対策を忘れずに!)

笑う 猛練習の成果(縄跳び練習)

 

 

 

 

 

 

 朝・2校時目の休み時間・体育の時間を使って縄跳びの練習をがんばっています。縦割りで練習を行っているので、確実に上手になっていて、できる技も増えています。驚くほどの成長です。なんちゃって〇〇跳びだった1年生も、「二重跳びできた!」「交差跳びが、〇回できるようになった」と嬉しそうに報告してくれます。縄跳び記録会まで約1か月。自己ベスト更新間違いなしだと確信しました。

給食・食事 開始当時の給食を体験(給食)

1月23日(木)

〇ごはん・のり

〇大根の味噌汁

〇やきざかな(しおざけ)

〇野沢菜漬け

〇牛乳

 ※献立に一部変更がありました。

 

 130年前に山形県のお寺でふるまわれた給食を再現しました。本当は塩むすびでしたが、今回はごはんに海苔を巻いて食べました。味噌汁がつき、味付けもとてもおいしかったので、喜んで食べいましたが、当時の給食についての説明を聞きながら、いつも以上に感謝の気持ちをもっていただきました。

困る 大寒だというのに・・・(校庭のようす)

 

 

 

 

 

 

 全国ニュースでも暖冬、雪不足について不安な状況を伝えていますが、今日の校庭・校舎周辺の様子です。火曜日に降った雪も、今日の雨で完全に溶けてしまい、1月だというのに、雪遊びやスキーの練習ができる状態ではありません。教室では、雪遊びの約束や安全指導を万全に行っているのに、スキーウエアで登校しているのに、思い切って外遊びができない日が続いています。「♪ゆ~きやこんこ あられやこんこ」1年生が元気に歌っても、白いものは落ちてきません。

給食・食事 まごはやさしい(給食)

1月22日(水)

〇青じそごはん

〇鶏肉だんご汁

〇豆腐ソテーのごまだれがけ

★ひじきのマリネ

〇牛乳

 

 「まごはやさしい」よく耳にする言葉です。給食では、ほぼこれらの食材が使われています。何気なく食べていますが、なかなか大変なことで、とても素晴らしいことだと思います。「ごまだれ」はペースト状になっていましたが、栄養面を考慮すると、すりおろしたこの状態がベストだということです。いろいろと考えられた給食です。寒い冬は、温かい給食が何よりのごちそうです。感謝です。

豆腐を作りました

 講師の先生をお招きして、豆腐作り体験を行いました。大豆と水とにがりから、醤油をかけなくてもおいしい豆腐ができあがりました。自分で作ったいつもとはひと味違った豆腐に大満足でした。

 同じ作り方でも、大豆の味の濃さやなめらかさの違いがありました。3年生は、豆腐の材料、作り方を知ることもでき、勉強になりました。

花丸 いいアイディアがわいてきた・・・(1年図工)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 紙皿や紙コップを使って動くおもちゃを作りました。教科書を参考に材料を手にしながら、楽しそうに作り始めました。友達との会話から「あっ、いいこと思いついた!」と意欲的な子ども達でした。図工が大好きというだけあって、週に1回の図工の時間は、とても楽しい時間です。考えて、作って、遊ぶ。後片付けもしっかりがんばっています。

給食・食事 給食は大切な食育の場(給食)

 1月21日(火)

〇ごはん・鉄っこひじき

〇鶏肉と大根の煮物

〇豆腐ナゲット

★白菜の磯あえ

〇牛乳

 

 今日も豊富な食材を使ったおいしい給食が食べられました。放送で「給食が1番最初にスタートしたのは山形県です」と紹介されると、「最初の給食」にとても関心を示していました。大根の煮物には、鶏肉や大根のほかに車麩や里芋、にんじんが入っていて、食材を確かめながら食べていました。また、鉄っこひじきの袋に書いてある佃煮についての説明を読んだり「磯和え」は海苔で和えたものと食べながら気づいたりしていました。給食の時間が最高の食育の場だと再確認しました

雪 待ちに待った雪遊び

 昨夜からの雪で、校庭は一面の雪でした。大寒を過ぎ、冬らしい光景がやっと見られました。子どもたちは大喜びで、昼休みはわれ先に校庭に出て、雪で遊んでいました。雪だるま作り、雪合戦…まだまだ雪は少ないのですが、子どもたちは汗をかくほど身体を動かしたようです。来週のクロカン教室も、計画通り行えることを祈っています。