2018年6月の記事一覧
食育の授業を行いました!
6月28日(木)に、田島小学校の栄養教諭 飯塚康子先生をお招きして、1・5年生に食育の授業を行いました。
1年生は、食べ物を赤レンジャー・緑レンジャー・黄レンジャーに分けて考え、なぜ嫌いなものも食べなくてはいけないのかについて学習しました。今日の給食では、好き嫌いをしないでがんばって食べている様子がみられました!
5年生は、「おやつの望ましいとり方」についての学習でした。食べ過ぎはよくないけど、おやつなしでは生きていけないという子どもたち・・・カロリー表を見ながら、自分たちでおやつの組み合わせを考えて、どんなおやつがいいのか、どのくらいが適量なのかを学習しました。夏休み前に自分のおやつの取り方を考える良い機会となりました。
ミニ発表会②(6年生)&主張大会リハーサル
6年生は、修学旅行の思い出を写真を使って紹介してくれました。
笑顔あふれる写真を見ながら、自分たちも東京への旅を楽しんだ
気分になりながら発表に耳を傾けていました。ミニ発表会の後は、
1日に行われる青少年主張大会に参加する児童の発表を全校生で
聞き、当日にむけてエールを送りました。
エネルギーチャージ (給食)
6月26日(火)
〇中華丼
〇えのきとこんにゃくのごま風味サラダ
★あたご煮
〇牛乳
中華丼が今日の一番人気と思いましたが、「えのきとこんにゃくのごま風味サラダ」はごまのドレッシングとえのきとこんにゃくの食感が最高でした。さつまいもの甘さが際立った「あたご煮」はやっぱりおいしいかったです。本日の食レポは、副菜に集中しました。汗だくでがんばったシャトルランの後の給食は、まさしくエネルギーチャージといったところでした。
シャトルランでいい汗流す (新体力テスト)
新体力テストの種目「20mシャトルラン」を行いました。30度近い体育館での実施でしたが、2年生の元気な声援を受け、一生懸命がんばっていました。準備運動の時から汗を流していた子ども達、どの子も昨年度の記録を上回ることができたようです。
いざというときに備えて (防災教育)
南会津建設事務所の方から土砂災害について詳しく教えていただきました。実際の災害の映像を流しながらの説明だったため、どの子も真剣な表情で画面を見ていました。最後にハザードマップをいただき、自分たちの地区の避難所などを確認しました。「福島県で最も災害が多い地区はどこですか」という質問の答えが「山が多い会津地区」と聞いて少しおどろいていたようです。自然災害はいつ発生するか分からないため、いざというときに備えて、家族で話し合っておくことが大切だそうです。
韓国風とは?(給食)
6月25日(月)
〇ごはん・しそ味噌
〇かき玉汁
〇韓国風鯖煮
★きゃべつとじゃこの炒め物
〇牛乳
昆布とにんにくが魚の生臭さを感じさせないおいしい仕上がりになっていましたが、「なぜ韓国風?」と疑問の声が。献立表で確認すると「コチュジャン」という韓国風の調味料が使われていたことがわかり、「なるほど~」と納得したところでおいしくいただきました。しそ味噌もかき玉汁もそしてきゃべつとじゃこの炒め物も、白いごはんによく合うおかずで、本日も大満足の給食。感謝の気持ちでいただきました。
バリエーション豊富な麺の日(給食)
6月22日(金)
〇スパゲッティナポリタン
〇ブロッコリーとポテトのサラダ
〇フルーツヨーグルト
〇牛乳
ラーメン・うどん・パスタ、そしてこれからの季節に登場する冷やし中華やそうめん。金曜日の麺の日を楽しみにしている子は少なくありません。本日のナポリタンも朝から「楽しみ、楽しみ」とうれしそうに待っていました。麺の日は、デザートがつくことも多くそちらも楽しみの1つです。本日のフルーツヨーグルト、たくさんの果物と甘酸っぱいヨーグルトがとてもおいしい一品でした。
「万が一」にも備えを (緊急時避難訓練)
ミサイル等の落下を想定し、緊急時避難訓練を実施しました。昨年度も行ったため、避難訓練の意味や避難の方法をしっかり理解し、落ち着いて取り組むことができました。狭くて暗い体育館の地下倉庫に避難をしながら、決してあってはならないことだということを、全員が感じたようです。
食べておぼえる食育 (給食)
6月21日(木)
〇ごはん・鉄っ子ひじき
〇キャベツのみそ汁
〇ごまチキン
★春雨の中華和え
〇さくらんぼ
〇牛乳
「キャベツと白菜って見分けがつかないんだよね~」ちょっと驚きのつぶやきですが、子どもにとっては、白菜とキャベツ、ほうれん草と小松菜、見分けるのが少しむずかしいのかも知れません。「この前のキムチ丼に入っていたのが白菜、今日のみそ汁のがキャベツ!」と伝えると「とんかつの脇にあるのがキャベツ、ぎょうざの具に使われるのが白菜?」姿が変わり調理法が変わると、またまた混乱するようですが、「どっちも、おいしくて栄養たっぷりの野菜」おなかに入ればみな同じといった具合にまとめてしまう子もいましたが、食材に関心を示してきている今が、食育のチャンスと感じました。
1・2年生活科合同学習
1・2年生が、「うさぎの森」に行って生活科の学習をしてきました。うさぎと遊ぶことを通して、生きもののもつ様々な温かさを学んできました。
うさぎとのふれあいの他にも、植物や虫の観察も行ってきました。天気にも恵まれ、仲良く、元気良く活動することがができました。
アスパラガス登場回数更新中 (給食)
6月20日(水)
〇コッペパン・アップルジャム
〇ミネストローネ
〇凍み豆腐のキッシュ
★コーンフレンチサラダ
〇オレンジ
〇牛乳
「こんなところに!」6月は、アスパラガスが旬のため、連日登場しているせいか、子どもたちの関心も高まっています。サラダや和え物に入っていることが多かったのですが、今日は「凍み豆腐のキッシュ」に入っていました。かじった瞬間「あっ、アスパラガスだ!」うれしそうでした。卵の黄色とアスパラの緑がきれいで、舌と目、両方で旬を感じました。
たっぷり訪問 (要請訪問)
本日、教育事務所・教育委員会・町内の学校指導委員の先生方をお招きし、要請訪問を実施しました。国語や算数、理科や体育、道徳の授業を見ていただき、指導法についていろいろ教えていただきました。きれいな環境、元気いっぱいのあいさつ、そして、真面目で一生懸命な授業の様子を褒めていただきました。
今回は、現職教育の第1回目の授業研究も合わせて行い、指導を受けました。(校内研究のページに授業風景を紹介)
気分も体力もリセット! (給食)
6月19日(火)
〇豚キムチ丼
〇あさりと白菜のスープ
★和風サラダ
〇牛乳
本日の「豚キムチ丼」、白菜のビタミンCは免疫力UP、豚肉のビタミンB1はスタミナのもと。しかも発酵によって乳酸菌が増えているので腸の調子を整え、栄養を吸収しやすくなります。暑い中実施した新体力テストでやや疲れ気味の子どもたちには、最高のメニューとなりました。野菜たっぷりの「和風サラダ」も、さっぱりしていて火照った身体にはありがたい一品でした。
練習の成果を発揮して(新体力テスト)
上学年と下学年がペアを組み、校庭と体育館に分かれて新体力テストを実施しました。1年生は体育の時間を使って、1つ1つの種目の練習を行って臨みましたが、練習の成果は発揮できたでしょうか。得意不得意はあるものの、新記録めざして一生懸命がんばっていました。下学年の視線を感じることで、いつも以上の力を発揮できた上学年も多かったようです。
箸を上手に使って、おいしく食べよう。(給食)
6月18日(月)
〇ごはん・味付け海苔
〇どさんこ汁
〇凍豆腐の蒲焼き風
★キャベツの辛子酢味噌あえ
〇牛乳
味付け海苔がでました。「箸の持ち方に気をつけましょう。」と放送が流れると、少し意識しながらごはんを海苔で巻いて食べていました。一朝一夕には変わりませんが、毎日気をつけて箸を持つことで、少しずつ上手に使えるようになることでしょう。北海道の食材をふんだんに使った「どさんこ汁」は、とうもろこしと鮭が特においしかったです。味噌味によ~く合っていました。
第1回つどいのひろば(1年生)
18日(月)の5時間目は、第1回目の「つどいのひろば」が行われました。地域に住む方々とふれあいながら、おりがみや手遊びを教えてもらいました。
動物や新幹線などのおりがみ。手遊びでは、昔から伝わる「ずいずいずっころばし」「おてらのおしょうさん」「ちゃつみ」を教わりました。時間を忘れてしまう位、夢中に取り組んだ1時間でした。
つどいのひろばの先生方、1年間どうぞよろしくお願いします。
自然を満喫。み~んな癒やされました。(野外活動)
13日(水)15日(金)2日間に分かれて、駒止湿原散策に出かけてきました。手つかずの自然を満喫してきました。「探してみよう」のミッションカードを手に、足下のかわいい植物や立派な樹木に目を向け「見つけた!」と歓声を上げながら楽しんできました。お弁当は、びわのかげ公園で食べましたが、その後、ちょっとした時間みんなで遊んできました。4・5・6年生がとてもうれしそうに遊具で遊んでいるのを見て、なんだか幸せな気持ちになりました。
上学年はお弁当で笑顔、下学年は大好きなラーメンで笑顔!(給食)
本日、上学年は野外活動のためお弁当の日。おにぎり、サンドイッチ、中にはそうめん、冷やし中華等々夏らしいお弁当もみられ、緑の芝生の上でおいしいお弁当タイムを満喫しました。
一方学校では・・・
6月15日(金)
〇もやしラーメン
〇豆腐ナゲット
★アスパラのごまだれかけ
〇牛乳
作ってみたいな~ (給食)
6月14日(木)
〇ごはん
〇なめこ汁
〇お好み焼き風卵焼き
〇野菜の五目煮
★大豆サラダ
〇牛乳
食べておいしいと思うだけでなく、どんな食材が入っているのか、どうやって作るのか、作ってみたいな~と、学年が上がるにつれ、給食のとらえ方に変化が見られます。献立名だけではなく、食材を確認するために、献立表をのぞきにいくことも少なくありません。本日の大豆サラダも、「白っぽいドレッシングがとってもおいしかった」と感想を話していましたが、白いドレッシングの正体がマヨネーズであることを知って、私も作れそうと創作意欲が沸いたようです。簡単なレシピを教えてもらいたいですね。
クラブ活動紹介①(家庭科・実験・ゲームクラブ)
ミニピザ作りの家庭科クラブ、大型シャボン玉作りの実験クラブ、そして、オセロや将棋のゲームクラブ。朝からテンション高めの子ども達でした。これから随時クラブ活動を紹介していきます。たくさんの笑顔を見つけてみて下さい。
おいしいりんごになりますように(4年総合「摘果作業」)
一人一人が書いたりんごのキャラクターを貼って看板を作りました。その看板を持って渡部りんご園へ行き、今年度お借りする木に設置してきました。前回の訪問の時とは違って、青空の下で気持ちよく作業を進めることができました。衛さんから摘果作業の必要性ややり方について、丁寧に教えていただき、一生懸命はさみを動かしていました。甘くて大きいりんごを収穫することをイメージしながら、とても楽しい摘果作業となりました。
命を守る大切な訓練 (実技研 救命救急法)
南会津消防署の弓田さんと渡部さんを講師にお招きし、水泳学習を前に毎年実施している救命救急法の講習会を行いました。起きてはいけない事故ではありますが、万が一に備え、緊張感をもって訓練を行いました。AEDの操作だけでなく、プールでおぼれた際の引き上げ方、プールサイドでの動きなども丁寧に教えていただきました。新しくなった学校のAEDも全員で確認しました。この最新機器の登場回数がゼロであることを願うだけです。
姿を変える大豆 (給食)
6月13日(水)
〇ごはん・納豆和え
〇さつま汁
〇豆腐のピリ辛そぼろあん
★もやしのごま酢和え
〇牛乳
今日の給食には、大豆がたくさん使われていました。昨年度豆を育てた4年生は、目を輝かせながら「今日は、納豆・豆腐・そぼろあん・味噌、4種類に豆が使われてます。」と得意げに話してました。「納豆和えの醤油も大豆」何と、5種類の食品に姿を変えて登場していたことになるのです。「あれ~、もやしのごま和えのもやしのもとは、大豆ですよね」本日、大豆談義で盛り上がりました。「先生!今日の給食にもアスパラが!」アスパラガス登場記録も更新中です。
めあての確認と安全祈願(プール開き)
「より長く、より速く、より美しく」青々とした水を眺めながら、6年生の代表児童が水泳学習のめあてを発表してくれました。今年の夏も、このプールでたくさん練習をし、いろいろなドラマが生まれることでしょう。安全第一で、水泳の学習を進めていくことを、校長先生と体育主任の佐々木先生からお話がありました。水温が上がり、気温が安定すると小体連に向けた水泳練習が始まります。そして6月後半からは、体育の授業でもプールが始まります。待ち遠しさと少し不安な思いを抱きながら水面を眺めている1年生の表情が印象的でした。
最強の給食に笑顔がいっぱい。(給食)
6月12日(火)
〇カレーライス
★アメリカンサラダ
〇ヨーグルトゼリー
〇牛乳
カレーライス・サラダ・手作りデザート、このメニューに朝からテンション高めの子ども達。4時間目が終わるころには「カレーの匂いがするね!」腹ぺこの子ども達の嗅覚を刺激していました。地元産のアスパラとポテトチップスがたっぷり入ったアメリカンサラダは、「何味のポテトチップスかな」「食感がおもしろいね」「アスパラがおいしい!」等々なかなかの好評価でした。ヨーグルトゼリーは、りんごジャムが優しい味に仕上げていました。給食は学校生活の元気の源。改めて感じました。
元気もりもり、気分も最高!(給食)
6月11日(月)
〇紫黒ごはん
〇里芋のみそ汁
〇鶏肉の唐揚げねぎソース
★カミカミバンサンスー
〇牛乳
本日の紫黒米は、今までも何度か登場したメニューですが、改めて味わってみると、なかなか奥の深い物となっていました。「へ~小豆じゃないんだ」「黒っぽいのがお米?」「紫色がきれい」等々とつぶやきながら食べていました。おいしかったです。もちろんかりかりに揚がった鶏肉の唐揚げねぎソースも、たくさんの具材が春雨のように細く切りそろえられたカミカミバンサンスーも、ややテンションが下がり気味の月曜日の給食にはもってこいの、元気が出るおいしい給食でした。
お世話になります。(SC、STの紹介)
今年度お世話になる先生方を紹介します。SCの鈴木明子先生、STの室井美奈子先生(学習支援)、横山早智子先生(読み聞かせ)、齋藤雅美先生(体育アドバイザー)です。齋藤先生は今年度から、その他の3名の先生方は昨年度から引き続きとなります。先生方のサポートが、いろいろな場面で、子どもたちの学習面、生活面に大きく役立っていることは言うまでもありません。今年度もよろしくお願いいたします。
全国植樹祭に参加しました(緑の少年団)
6月10日(日)南相馬市で行われた全国植樹祭に児童5名と保護者の方1名で参加してきました。小雨も降る中でしたが、海岸防災林植樹活動をしっかり行い、式典では天皇・皇后両陛下のご臨席の中、様々な催しがあり、緑の大切さやそれを受け継いでいくことの大事さを感じました。これから緑の少年活動の中でその思いを生かしてほしいと思います。
旬のおいしさを満喫(給食)
6月8日(金)
〇麻婆うどん
〇じゃがいももち
★キャベツのおかか和え
〇牛乳
「今日の給食にもアスパラが・・」今週3度目の登場となるアスパラに食いつく子どもたち。さすが地産地消、旬の味を十分味わって食べました。今日の一番人気は「じゃがいももち」甘辛い味付けももちろんですが、おもちのような食感に「昔は、これがお餅のかわりだったのか~」妙に納得しながら食べていました。先人の知恵はすごいな~と改めて感心していました。
浅草での活動(修学旅行⑤)
修学旅行の最後、浅草での活動の様子です。浅草を訪問していた外国の方に英語でインタビュー。
日頃の学習を生かしてしっかり聞き取れたでしょうか。ご家庭で感想などを聞いてみてください。
さて、楽しかった修学旅行も残りは、電車での帰路となりました。14時30分浅草発のリバティ会津で南会津に向かいます。会津田島到着は17時39分の予定です。
2日目スタート(修学旅行④)
修学旅行2日目です。
昨日の野球観戦は、時間の関係で最後までは観られなかったようですが、本物の迫力を十分に楽しめたようでした。
2日目は、ホテルの朝食からスタート。体調を崩す子どももなく、元気に上野公園(科学館・動物園)で活動できたようです。熱心にメモを取り、意欲的に活動している様子が写真からうかがえますね。
昼食後は、浅草での活動となります。
目と舌で、季節を味わうことができました。(給食)
6月7日(木)
〇ふきめし
〇たまねぎのみそ汁
〇厚焼きたまご
★ほうれん草とわかめのサラダ
〇牛乳
「ふきはちょっと苦手」という子も少し見られましたが、油揚げや竹輪、人参など具材がたっぷりで、とてもおいしい味ごはんとなっていました。ふきのとうが花なんだという説明にやや驚いていたようですが、季節を味わうことができました。ピンク色のむきえびが入ったほうれん草とわかめのサラダは、味も見た目も、ナイスな一品となっていました。
たくさんの質問に答えて頂きました(4年 警察署見学)
社会科の学習で南会津警察署に行きました。県内にある警察署の中で一番新しい建物であることやヘリポートがあるのは南会津警察署だけであること等々たくさん教えていただき収穫の大きい見学学習となりました。訓練で使う道場の畳の上を歩いたり、盾を持たせてもらったり、最後には、パトカーにも乗せてもらいました。留置場の扉の前で「この中を見たい人は、ぜひ、警察官になってください」という説明に大きくうなずく子が数名見られました。
東京ドームに到着(修学旅行③)
修学旅行1日目も後半です。江戸東京博物館の見学は、これからの社会科の学習で生かせそうです。
そして、1日目最後は、東京ドームでの巨人×楽天戦の観戦です。球場で見る生の迫力、プロ野球選手の球・動きの速さなどに驚き、本物を見るよい経験だと思います。さて、試合はまだまだ中盤です。ぜひ楽しんでほしいと思います。
国会議事堂議員食堂で昼食。(修学旅行②)
東京に到着し、国会議事堂の見学前においしい昼食に舌鼓。慣れない場所でやや緊張気味の子ども達ですが、みごとに完食!給食もおいしいけどやっぱり議員食堂のお昼は.最高の味だったようです。さあ、午後も元気に活動できそうですね。
元気に出発していきました。(修学旅行①)
まぶしい朝日の中で出発式が行われました。今日まで、いろいろな時間を使って準備を進めてきた6年生です。「体と心の準備はOKですか?」の質問に、笑顔で手を挙げていました。昨年度の2泊3日の宿泊学習の時よりかなり余裕の表情でバスに乗り込んでいました。明日は、たくさんのお土産話をバッグに詰め込んで元気に帰ってくることでしょう。現地の状況を、タイムリーにお伝えしたいと考えています。
南会津町ならではのアスパラの贅沢な味わい方 (給食)
6月6日(水)
〇ポテトサンド
〇キャベツのスープ
〇鶏肉のオニオントマト煮
★アスパラのガーリックソテー
〇牛乳
「ポテトサンドに入っていたきゅうりのシャキシャキ感がたまらなくおいしかったです」児童のグルメリポートです。確かにじゃがいもの甘さとさっぱりきゅうりの食感が後を引くおいしさでした。もちろんスープもお肉もおいしかったのですが、やはりピカイチは「アスパラのガーリックソテー」。にんにく・こめ油・塩・こしょうとアスパラの味を引き立たせるシンプルな調味料で作られていましたが、奥の深い味に仕上がっていました。
「万が一」に備えて (防犯教室)
今日は、不審者対応の防犯教室を実施しました。不審者に気づかれないようにベランダを通って避難することやバリケードを作った教室で静かに待機することを体験しました。緊張感を持ってできました。後半は、体育館で下校途中に知らない人に声をかけられた場合の逃げ方などについて詳しく教えていただきました。効果的な「さすまた」の使い方も教えていただきました。自分の大切な命は、自分で守るを合言葉に真剣な態度で臨むことができました。
課題図書の紹介(児童集会)
今日は、今年度の課題図書について、図書委員会の子ども達が紹介をしてくれました。低・中・高学年の本を手に、あらすじを説明すると、聞いている子ども達も、興味津々といった表情で見つめていました。「あの本を読んでみたいな」と一人一人が、読みたい本を決めていたようです。高学年の本の中には、おじいちゃんの介護に関する本もあり、時代を感じました。課題図書が教室に届くのももう少しです。楽しみに待っていて下さい。
あいさつ名人がたくさん誕生しました。(あいさつ運動)
今年度も、毎週火曜日は生活委員会の子ども達が昇降口のところに並んであいさつ運動を行っています。特に今週は「元気なあいさつをしよう」というめあてを受け、「笑顔で」「大きな声で」あいさつしようと呼びかけていました。1年生も、きちんと立ち止まって頭を下げたあいさつができるようになりました。昨年に引き続き、あいさつ名人がたくさん誕生しています。
コスタリカライスって何ですか?(給食)
6月5日(火)
〇コスタリカライス
〇ポテトのカレーマヨネーズ焼き
★コーンフレンチサラダ
〇牛乳
「コスタリカライスって何ですか?」記憶をたどっていくと昨年度も給食に登場したメニューですが、実物を見ても???。一口大の鶏肉、パプリカや赤ピーマンが目を引き、主役(?)の豆に気づくのに少し時間がかかってしまいました。コスタリカライスと検索すると「豆を使った南米のハヤシライス」と紹介してありました。コスタリカでは、豆を使った料理が多いのかも知れません。やや甘酸っぱく、少~し辛みが感じられるかなり手の込んだ一品でした。南米のごはんの隣に地元の食材「アスパラ」を確認できた時は、なんだかほっとした気分になりました。カレー風味のポテト焼きが子どもたちには受けていました。
むし歯予防に向けて (給食)
6月4日(月)
〇ごはん
〇団子汁
〇ししゃもの甘酢漬け
★きんぴらごぼう
〇果汁グミ
〇牛乳
いつも以上に時間がかったのは、カミカミメニューが並んだからかもしれません。ししゃもも団子もきんぴらごぼうも、しっかり噛んで食べていました。甘酢酢けのししゃもは、焼いた時よりもおいしいと好評でした。デザートの青リンゴの果汁グミは、「もぐもぐタイムのお菓子みたい」とつぶやく子もいましたが「もぐもぐ」と言うよりは「カミカミタイム」といった感じで、こちらもかなりあごが鍛えられるデザートでした。
みんなの力でこんなにきれいになりました。(プール清掃)
昨日のPTA奉仕活動に引き続いて、4~6年生のプール清掃(学校行事)を行いました。真夏を思わせる暑さのため、水着姿でプールを磨く姿がたくさん見られました。気もちがよいほどきれいに磨かれた青々としたプールに水が入り、元気いっぱいの歓声が聞かれるのも間もなくです。汗まみれになって、更衣室やトイレ、集められた落ち葉片付け等々、いろいろな場所で、がんばっていた子どもたちの活躍も忘れてはいけません。放課後は、先生方で、最後のしあげをしました。みんなの力できれいになったプールで、今年もたくさんの感動が味わえることと思います。
早朝にもかかわらず・・・(PTA奉仕作業)
2回目のPTA奉仕作業は、校舎周辺の草刈りとプール清掃です。草刈り機持参の保護者の方が多く、長く伸びていた草がすっかりきれいに刈り取られました。また、明日のプール清掃(学校行事)を前に、真っ黒だったプールもかなりきれいになり、青い側面や床が見えてきました。1年ぶりのプールは、再開に向けていろいろ大変ではありますが、保護者の方に加え、子ども達も多数集まって奉仕活動に取り組んで下さいました。親子でいい汗を流すことができたようです。早朝にもかかわらず、ご協力いただいたことに感謝いたします。
先人の知恵を食しました。(給食)
6月1日(金)
〇チャンポンめん
★切り干し大根のサラダ
〇じゃがいものツナソース焼き
〇牛乳
千切りの野菜がたくさん入った切り干し大根のサラダ。「切って・干した大根」程度に思っている子どもたちですが、手間暇のかかった作り方、干したことで栄養価が増すこと、貯蔵のために昔の人が考え出した食品であること、煮物・和え物いろいろな料理に使えること等々、語って聞かせる内容がたくさんある切り干し大根です。給食にもよく登場しますが、少しずつ紹介していきたいと思っています。カミカミメニューにふさわしくシコシコ感を楽しみながら食べていました。
大きくなあれ、お花たち(えがお学級)
昨年は、野菜の苗を植えましたが、サルたちとの収穫合戦に負けてしまい、ほとんど食べることができませんでした。そこで、今年は、きれいな花を育てることにしました。力を合わせて数多くの苗を植えました。1か月後には、すてきな花壇になっていることでしょう。
通級指導教室の説明を行いました
今月からいよいよ通級指導教室が始まりました。担当の渡部先生が、各学級をまわって、わかりやすく説明を行いました。
『田島二小の子ども達みんなが、楽しい学校生活を送ることができるように。』
この言葉に渡部先生の思いが込められていました。
カレーにサラダにフルーツポンチで大満足!(給食)
5月31日(木)
〇キーマカレー
★和風サラダ
〇ゼリー入りフルーツポンチ
〇牛乳
キーマカレーの紹介が放送で流れると、改めて献立表をのぞきにいく子どもが見られました。本日のカレーは、じゃがいもや人参、肉の塊は見えませんが、たくさんの具材が使われていました。玉ねぎ・生姜・ニンニク、さらに、しょうゆ・ソース・赤ワインといった隠し味もたっぷりで本格的なキーマカレーに仕上がっていました。「こういうカレーも好き」と評価もかなり高く、人気メニューの仲間入りと言った感じでした。
すみで すみか (4年 図工)
4つのグループに分かれ、隅っこを生かした「すみか作り」に挑戦しました。思い思いの場所で、その場にあった材料を使って楽しい活動を展開していました。校庭に出たグループは、遊具を生かし、校内のグループは、教室や廊下の隅っこを探しながら、協力してユニークなすみかを完成させました。時間内にきちんと後片付けもできました。
よい歯の教室 (2・4・6年学活)
昨年度に引き続き、歯科衛生士の桑原さんを講師にお招きし、2年・4年・6年生が、発達段階に応じた歯みがきの仕方を教えていただきました。具体的に模型や写真を見せてもらうことで、生えかわる乳歯も大切にしなければならないことや口の中のいろいろな病気を守るための正しい歯みがきの仕方について、真剣に考えるよい機会となりました。朝、歯みがきをしてきたのにピンク色に染まるのを見て、正しいみがき方に興味津々の子どもたちでした。
〒967-0001
福島県南会津郡南会津町長野字於三段340
TEL 0241-62-1004
FAX 0241-62-1006