TOPICS

2017年2月の記事一覧

エビたっぷりのスープに大満足 (給食)

豆腐と青梗菜のスープの中にプリプリのエビがたっぷり入っていてスプーンで掬った瞬間「エビが入っている!」と喜びの声が上がりました。白いスープだったせいで、中の具材があまり見えなかったため、エビに気づかなかったようです。彩りもきれいでとてもおいしいスープでした。

 2月28日(火)
・チャーハン
・豆腐と青梗菜のスープ
・コーンフレークサラダ ★

第5回誕生日会(えがお学級)



今年度最後の誕生会は2月22日。しかも支援員の先生も同じ誕生日☆ということで、2人のお祝いをしました♪今回は本人からのリクエストでクレープを作り、みんなで美味しく食べ、その後はペア対抗でボールゲームをして楽しみました。
 ただ楽しく過ごすだけでなく、一人ひとりの役割分担をこなしたり、手伝いをしたり、仲良く穏やかに過ごしたりするというめあてや目的をもって取り組んできたこの誕生会。えがお学級のみんなで集まれる貴重な時間でもありました。また来年もできるといいなと思います。

シルバーサラダの名前の由来は?(給食)

お年寄りが食べるサラダという意味ではなく、春雨(ビーフン)をマヨネーズで味付けしたサラダで、できあがったときに銀色に光って見えたことからこの名前がついたと言われていますが、諸説あるようです。みかんの缶詰とチーズが入ったサラダは、子どもたちにはあまり馴染みがなく、好みに少し差がありました。不動の人気の鶏肉は、唐ネギソースがよく絡んでいておいしかったです。

 2月27日(月)
・麦ごはん
・小松菜と白菜のみそ汁
・鶏肉の唐ネギソースあげ ★
・シルバーサラダ

キビタン来校! (1・2年生 体育)


今日は、キビタンとお姉さんが二小に遊びに来てくれました。キビタン体操を教えてもらったり、一緒に縄跳びをしたり、楽しい時間を過ごしました。キビタンの家族のこと、頭についているアンテナのこと、なぜからだがまん丸なのか等々、たくさんの質問にも答えてもらいました。記念撮影の後、キビタンとハイタッチやハグををして、お別れしました。

冬場の万が一に備えて (避難訓練)



 荒天のため延期になっていた、冬の火災発生を想定した避難訓練を実施しました。防寒具を身につける・校外の第2避難場所へ移動する等々、今までとは違った避難訓練でしたが、避難時間が5分以内と素早く安全に避難することができました。校長先生から、昨年発生した新潟の大火災の写真を見せてもらいながら、火災の恐ろしさについて話を聞きました。一人一人が、自分の命は自分で守るを実感することができました。

心が温かくなるひとときでした。(読み聞かせ最終日)


 読み聞かせが大好きな1年生は、月に一度横山早智子先生がいらっしゃる日をとても楽しみにしていました。今日は、今年度最後の読み聞かせということもあって、みんな集中して一生懸命聞いていました。「また来年も来て下さい」子どもたちの心からの言葉で、感謝の気持ちを伝えました。

思い出がまた1つ増えました。(二小っ子集会)


6年生が企画・準備したゲームを全校生で楽しみました。5年生の班長がリーダーとなって、校内を回り、4種類のゲームに挑戦しました。初めて参加する1年生は、やや興奮気味で、楽しかったことを教室に戻っても話していました。長縄跳びの様子を見て、思った以上に上手に跳べていて、感動してしまいました。短い時間でしたが、十分楽しめました。

「このクッキーって、誰が作ったの?」(給食)

真顔で質問する1年生。「手作り」という文字が気になったらしく、朝からとても楽しみにしていました。目と口がついているクッキーは、食べるとき思わず笑顔にになってしまいました。今週は、月曜日以外毎日「コーン」が献立に入っていて、子どもたちが、「コーン週間」でしたねと話していました。よく見ているなと驚かされました。

 2月25日(金)
・コーンラーメン
・磯和え ★
・手作りクッキー

カレーはチキン派?ポーク派?ビーフ派?(給食)

学校の給食では、なかなかビーフカレーはお目にかかれませんが、子どもたちは何の肉が入っているカレーが好きなのでしょう。今日は、七穀米と一緒だったせいもあり、「今日のチキンカレーおいしい!」と大好評でした。どんな肉が使われていても、学校給食のカレーは、家庭では出せない、レストランで食べるのとも違う、不思議なおいしさがあります。

 2月23日(木)
・チキンカレー
・キャベツとコーンのサラダ★

・フルーツインゼリー

コーンが並んだ (給食)

「コーンがいっぱい並んでる」「なんか、コーンの味がする!」メニューを見て、お皿に盛られたサラダを見て、スープを口に入れて、そんな感想で盛り上がりました。スープにもサラダにもたっぷりのコーンが入っていました。コーン好きにはたまらない給食でした。ちょっとピリ辛のトマトソースも、「大丈夫、大丈夫」とつぶやきながら完食していました。

 2月22日(水)
・コッペパン(ホイップハニーソフト)
・コーンポタージュスープ
・チキンソテートマトソースがけ
・コーンフレンチサラダ ★

最後のミニ発表会 (2年生)


今年度最後のミニ発表会は、2年生です。生活科で探検したいろいろな場所にまつわるクイズや寸劇を発表しました。学区内にあるお店や保育所、南会津町の郵便局や図書館のことが詳しく分かりました。自分たちで作ったクイズや劇を発表する2年生は生き生きしていてとても楽しそうでした。学習の成果を十分感じることのできた発表となりました。

畑の肉がレギュラー出演  (給食)

2月は節分にちなんでということでしょうか、毎日の給食に大豆(豆製品)がレギュラー出演しています。みそ汁の味噌はもちろんですが、「大豆入り~」というメニュ-が登場しています。良質なタンパク質がたくさん含まれているので、寒いこの季節欠かせない食べ物かもしれません。また、大豆は貯蔵がきくため、季節を選ばす食べられるのも良いことですね。今日は、舞茸ごはんとみそ汁をたくさん入った具材を確かめながら、味わっておいしくいただきました。

 2月21日(火)
・舞茸ごはん
・じゃがいもと大根のみそ汁
・大豆のマヨサラダ ★

熱気感じる体育館で・・・ (校内縄跳び記録会)


 2月21日、低中高ブロックに分かれて、縄跳び記録会が行われました。子どもたちは、マラソン記録会が終わった11月頃からこの日に向け練習を重ねてきました。朝や業間の時間を使って縦割りで練習を行ってきたことも、良い刺激となったようです。たくさんの種目で合格ラインを超え、自己目標に近づくことができました。寒い中、保護者の方も多数応援に駆けつけて頂き、普段の練習の時より、真剣な態度でがんばっていました。

アニマルトラッキング(5年生)



総合の学習で、冬の林を歩きました。足につけているのは「かんじき」です。
これを履くと足が雪の中に沈みません。昔の人の知恵はすごいですね。
冬の林には、動物たちの足跡がたくさんありました。きつね・りす・さる・あかねずみ。足跡を追いかけての冬の散歩は楽しかったです。

薬物乱用防止教室(6年生)



聖マリアンナ医科大学から、堀口先生に講師としてお越しいただき、薬物乱用防止について教えていただきました。
具体的なエピソードを交えながら、薬物の怖さや影響についてお話ししてくださいました。
たばこや飲酒と同じように、誘われたときに断る勇気が大事ですね。

あっという間の45分間でした。(つどいの広場)


本日のつどいの広場は、「昔のおもちゃで遊ぼう」ということで、こまやカルタ、福笑いなどで楽しい時間を過ごしました。普段遊んでいる子どもたちが、遊び方をつどいの広場の先生方に教える場面も見られました。好きな場所に自由に移動しながら遊んでいた子どもたちは、45分間があっという間に感じたようです。ルールや約束をしっかり守り、仲良く活動できました。初めの頃のつどいの広場を思い出すと、いろいろな面で子どもたちの成長を感じることができました。

和食のおいしさを堪能 (給食)

二小の給食は、普段から和食中心のメニューとなっていますが、今日は、味付け海苔、焼き魚、ひじきの炒り煮と和を感じました。「海苔はご飯の上にかけていいですか?」一年生は、箸で上手に巻くことが苦手なようで、細かくちぎってふりかけのようにして食べる子が多く見られました。焼き鮭は、皮までおいしく食べました。大根とえのきのみそ汁は、食感の違いを楽しむことができました。みそ汁の具材の豊富さも、二小の給食の自慢の1つです。

 2月20日(月)
・麦ごはん
・味付け海苔
・大根とえのきのみそ汁
・焼き鮭
・ひじきの炒り煮 ★

幸せな満腹感!(給食)

 実物を見れば「あ~、これか!」と納得した子どもたちでしたが、前日からジョア?Jyoa?デザート?いちご味のジョアは、子どもたちにとってとても魅力的、そして人気のデザートではありましたが、山盛りの焼きそば、クリーミーなポテトサラダ、卵がたっぷり入った中華スープそして、いつもの牛乳。最後までとっておいたデザートのジョアに到達する頃には、かなり満腹で、せっかくのいちご味を十分堪能することができなかったのは、ちょっぴり残念だったようです。しばし、幸せな満腹感に浸っていました。

 2月17日(木)
・焼きそば ★
・中華卵スープ
・ポテトサラダ
・ジョア

おいしい匂いの正体は? (給食)

給食室の前を通った子どもたちが、「おいしい匂いがする!」と楽しみにしていたものは、マーボー豆腐丼だったようです。竹の子やしいたけの味が良く染みこんでおいしいマーボー豆腐丼になっていました。「マンナンって?この白いこんにゃくみたいな物かな~」給食で初めて食べる食材もたくさんあります。いろいろな名前や味を五感をとおして、インプットできました。

 2月16日(木)
・マーボー豆腐丼
・あさりと白菜のスープ
・マンナンサラダ ★

青空の下で盛り上がりました。 (1・2年生活科)


青空がまぶしいくらいの最高の天気の中で、1・2年生合同の雪遊びを行いました。大きな雪山を作ったり、そりレースをしたり、雪上かけっこでおやつも拾いました。バケツに雪を詰めて型抜きをしたり、1年生が作ったカラフル氷を飾ったり、20分程度でしたが、それぞれの班の力作が校庭に並びました。色水をかけると、白い雪山がぱぁっと明るくおしゃれな雪山に変身しました。そりレースでは、乗るのも引くのも両方楽しくて、大歓声がわき上がりました。踏み固められていない校庭の端っこを使って足を取られながら一生懸命走ったおやつ拾いも、とても楽しい思い出です。雪の上にみんなで腰を下ろし、拾ったおやつを食べました。「雪のテーブルだ」と言いながらおやつを並べたり、「冷やして飲もうかな~」とジュースを雪の中に埋めたり、冬ならではの楽しいおやつタイムとなりました。2年生が中心となって、後片付けもしっかりできました。雪国の子だけが体験できる最高の雪遊びとなりました。            

Wのかみかみメニュー?  (給食)

かみかみメニューの表示は、カニフレークサラダとなってはいましたが、厚く切ったトーストは、歯がぬけている1年生にとっては、正真正銘のかみかみメニューです。よく噛んでみみの部分も味わって食べていました。今までは、半分に切ったトーストを食べていましたが、食欲も増し、一人一枚ずつ食べることができるようになった1年生。Wかみかみメニューとはなりましたが、時間内にきちんと完食できました。

 2月15日(水)
・フレンチトースト
・ポークビーンズ
・カニフレークサラダ ★
・フルーツヨーグルト

なわとび記録会に向けて (休み時間)


来週行われるなわとび記録会に向け休み時間を使って縄跳びの練習を行っています。縦割りで練習を行うため、下の学年の子どもたちは、上の学年の跳び方を参考にしながら「あんな跳び方ができたらいいな~」「〇〇君みたいに跳んでみたい」と意欲を持って練習に取り組んでいます。体育の授業だけでは、なかなか上手に跳べなかった1年生も、休み時間の練習を通して確実に上達しています。記録会がとても楽しみです。

楽しいひとときでした (1日入学)


今日は、来年1年生に入学する子どもたちを招待し、1年生が一緒に遊んであげました。教科書で学習した「花いっぱいになあれ」のお話を読んだり、けん玉やこまなどといった、普段1年生が遊んでいる昔のおもちゃで遊ばせてあげたりしました。最後には、一緒にダンスも踊りました。準備や練習を重ね、今日の45分間が十分満足のできる一時になったことで、1年生は大満足だったようです。「4月になったら、もっといっぱい遊ぼうね!」と約束をして、お別れをしました。4月には、立派な2年生とかわいい1年生が誕生することでしょう。楽しみです。

バレンタインデーメニュー?(給食)

ハート型のエビカツに大興奮。お昼の放送で「バレンタインにちなんで・・・」と紹介されると、なんだかみんな嬉しそうに味わっていました。今日の給食は、枝豆・大豆と豆類が多く並びました。味の違いも少し感じていたようですが大切な栄養源であることをちゃんと理解して、残さずおいしくいただきました。なんといっても、チョコエクレアは、おいしいご褒美になりました。

 2月14日(火)
・枝豆ごはん
・大豆入りミネストローネ
・エビカツ(キャベツ添え)
・ミニエクレア

たくさんの柑橘類を味わえる季節です(給食)

金曜日はスキー場で豚汁を食べました。「どっちもおいしい!」と嬉しそうに、具材を確かめ味を楽しみながら食べる子どもたち。やっぱり、冬は身体の中から温まる、具だぐさんの汁物はうれしいようです。オレンジのように櫛形に切ったいよかんは、子どもたちには新鮮で、今まで登場したいろいろな柑橘類と比べながら食べていました。「オレンジよりは、ちょっと酸っぱいかな?」いよかんの感想でした。

 2月13日(月)
・麦ごはん
・豚汁
・鶏肉の朝鮮焼き
・彩り和え
・いよかん 

確実な上達、全員笑顔(第2回スキー教室)


最高のスキー日和とは言えないまでも、雪質を含めゲレンデコンディションはとても良く、時折青空も見られ、スキー学習の締めくくりともいえる第2回スキー教室が無事終わりました。シーズン始めでもあった1回目の時よりは、確実に上達し、リフトに乗る回数はどの学年も多く、満足した表情を見せていました。閉会式で見せた笑顔が、今日のスキー教室の成功を物語っているようでした。学校でのスキーは今日が最後となりますが、まだまだスキーシーズンは続きます。今日の練習の成果を、家族の方に見せてあげる機会が作れることを願っています。

昨日に続き「スィート」な給食(給食)

昨日のスィートスプリングは春を感じる素敵なネーミングで、給食を楽しむことができました。今日もまた「スィートポテトサラダ」さつまいものサラダです。他の具材を包み込むように、さつまいもがマッシュされていました。じゃがいものサラダより優しい甘さで、とてもおいしかったです。きのこたっぷりのきのこ汁、マーボーソースがかかった揚げ出し豆腐。そして七穀ご飯。いつの以上に手の込んだ給食でした。感謝!

 2月9日(木)
・七穀ごはん
・きのこ汁
・豆腐ソテー小松菜マーボ-ソース
・スィートポテトサラダ ★

初?スイートスプリング(給食)

 挽肉がたっぷり挟まったドライカレーサンドも子どもたちにとって魅力的な一品でしたが、やはり何と言っても給食初登場の「スィートスプリング」。オレンジでもみかんでもない、小さな柑橘。果汁がたっぷりで、口に入れる前からおいしさが伝わってきました。みかんとハッサクを掛け合わせて栽培された物という説明を聞きました。甘酸っぱくておいしかったです。こんな素敵なネーミングの果物でも、やっぱりこの形状を見ると口に頬張り「に~!」と笑う。小学生あるあるでした。

 2月8日(水)
・ドライカレーサンド
・春雨と竹の子のスープ
・ひじき入りサラダ ★
・スィートスプリング

優秀賞を受賞しました!!



南会津郡教職員研究物展で本校の研究「主体的・協働的に学ぶ児童の育成~二小スタイル「指導15分以下学び30分以上」の算数科における追求を通して~」が、見事優秀賞に輝きました。
子どもたちが教師から一方的に教わるばかりでなく、子どもたち同士で学び合って力を付けて行くにはどうしたらよいか、先生方で試行錯誤しながら一年間取り組んできました。
二小スタイルという独創的な視点や研究方法・内容が評価されての受賞となりました。

移杖式に向けて (鼓笛練習)



 3月に行われる移杖式に向け、鼓笛のパート練習が行われています。6年生から教えてもらいながら、真剣な態度で練習に取り組んでいます。6年生がぬけた後も、立派な演奏ができるように一生懸命がんばっています。6年生は、優しくそして、適切に自分たちがやってきたことを丁寧に教えていました。移杖式では、素晴らしい演奏をお聴かせできると思います。

リベンジ成功 (1年生たこあげ)


 先週は、あまりの強風のため凧が空の上で壊れてしまうというアクシデントがり、ちょっと残念な凧あげとなってしまいました。今回は、その凧を修理・補強して、もう一度挑戦してました。「失敗は成功のもと」等とつぶやきながら修理を済ませ、今回はちょうど良い風の中、凧あげを行いました。雪の校庭で、足を取られながら走って、無事何とかあげることができました。上空高くとまでは行かなかったものの、「あがった、あがった」とリベンジ成功をみんで喜びました。 

租税教室(6年生)



南会津振興局の納税課から渡部さんにお越しいただき、租税教室が行われました。
「一人分の教育費は月約7万円」に驚いたり、税金のない世界はどうなってしまうのかDVDをみて学んだりしました。
税金が私たちの暮らしの身近なところに使われていることを知ることができました。

今週の生活目標は・・・(1年生教室にて)


「室内での遊び方を工夫しよう」のめあてを守り、仲良く楽しそうに遊んでいる子どもたちです。トランプや福笑い、積み木など、限られた遊び道具ですが、友だち一緒だと何をやっても楽しく感じるようです。お絵かきや読書など、一人遊びでも上手に過ごせる1年生です。

新しく購入した図書の紹介(児童集会)


2学期末に子どもたちの希望を聞いて購入した本を、図書委員会の子どもたちが紹介してくれました。本をプロジェクターで映すだけでなく、お話の一場面を寸劇で見せたり、おもしろそうなところを読んでくれたりもしました。低学年の子どもたちも、興味深く聞き入っていました。図書室に足を運ぶ子が、確実に増えそうな今日の発表でした。

この食感は・・・?(給食)

シャキシャキの食感が、じゃがいも?蓮根?と思わせる今日の香味和えは、じゃがいもを青のりやごま、マヨネーズで味付けされて、とてもおいしく仕上がっていました。ふっくら玉子の親子丼とシャキシャキ香味和え、食感の違いを楽しく感じながら食べることができました。

 2月7日(火)
・親子丼 ★
・わかめスープ
・香味和え

心の鬼を追いだそう(節分集会)


節分の今日、放送委員会主催の節分集会が行われました。節分とは?なぜ豆をまくのか?等々説明を聞いた後、〇✕クイズで盛り上がりました。次に各学年の代表が、学級の追い出したい鬼を発表しました。最後に全校生で豆まきの歌を元気いっぱい歌って、みんなの心に住む鬼を追い出しました

おいしくて、幸せな気分でしたが・・・。(給食)

節分に恵方巻を食べる家庭も多くなっているようですが、給食では「手巻き寿司」を食べました。お盆にのりきらないほどの料理に、テンションマックスの1年生。海苔の上のご飯の量や巻き具合を工夫しながら、やや苦戦を強いられた手巻き寿司でした。大きな口で頬張りながら、「うまい!」を連呼していました。節分といえば豆。手の平にのせ一粒一粒一生懸命食べていたせいもあり、予定時刻を15分以上オーバーしてしまいました。もう少し味わって食べたかったな~というのが正直な感想だったようです。

 2月3日(金)
・手巻き寿司 ★
・麩のすまし汁
・キャベツの辛子和え
・節分豆

初めての凧揚げは、・・・(1年生活科)


生活科の時間に作った凧をあげました。グループごとに思い思いの絵と自分たちの顔と名前をかいて、高い空にあがることをイメージしながら、ワクワク気分で外に出ていったのですが・・・。あまりの強風に、高く上がったのは一瞬で、足がとれてしまったり、骨が外れてしまったり、何ということでしょう、空でバラバラになってしまいました。それでも、子どもたちは、初めての凧揚げに歓声をあげていました。修理して、補強して、完全復活で、再チャレンジを約束しました。

味の染みこんだブリ大根最高!(給食)

 味が良く染みこんだ柔らかい大根とブリは冬のごちそうです。魚はちょっと苦手という子も、甘辛い味がご飯によく合って、箸が進んでいました。ほうれん草の緑と卵は、彩りどり鮮やかで、見た目からも元気になりそうな一品でした。

 2月2日(木)
・麦ごはん
・白菜とじゃがいものみそ汁
・ブリと大根のピリ辛煮
・ほうれん草と卵の和え物 ★

卒業木工制作(6年生)



児山製作所から児山さんをお招きして、卒業制作として「引き出し付きの本箱」と「跳び箱用キャスター台」をつくりました。
慣れない電動ドライバーの扱いも、友達同士で協力し合うことで、どんどん上達していました。
本箱は思い出の品として家庭に、キャスターは卒業記念品として学校で活用してもらう予定です。

2月最初の給食は・・・

 りんごがたくさん採れるこの地区では、家庭でもよく作られる「手作りりんごジャム」が登場しました。やはり手作りは、素材の味が生かされ、自然な甘さに加え、愛情というエッセンスで味が調えられていて、いつものコッペパンが、いつも以上においしく感じました。マカロニグラタンとコンソメスープも寒い季節に、心も体も温まる献立でした。

  2月1日(水)
・コッペパン ★
・手作りりんごジャム
・しめじのコンソメスープ
・マカロニグラタン

おでんの具で盛り上がりました。(給食)

彩りがきれいで、味も良く染みこんだおでんが今日の主菜でしたが、おでんの具で好みの差が分かれました。丁寧に結んで味の染みこんだ昆布を探しながらおいしそうに食べる子、ウズラの卵がたくさん入っているのを嬉しそうに確認しながら食べる子、ウィンナーを見つけて「すご~い、おでんにウィンナー!」とテンションを上げる子、おでんで十分楽しんだ給食でした。

 1月31日(火)
・麦ごはん
・煮込みおでん
・鶏肉の朝鮮焼き
・小松菜のなめ茸和え