2020年11月の記事一覧
ぜ~んぶおいしい!(給食)
11月26日(木)
〇ごはん
〇どさんこ汁
★鶏肉のはちみつ焼き
〇キャベツのサラダ
〇牛乳
今日は、北海道の食材をたっぷり楽しみました。鮭が旬という説明を聞いて、どさんこ汁の中から、一生懸命さがしながら食べていました。「どさんこ汁、おいしい」「はちみつ焼きもおいしい!」「全部おいしいよね!」1年生の教室の声を、調理員さんに届けたいくらいです。いつも残してしまう〇〇ちゃんも、全部食べた上「キャベツのサラダおいしい!」とうれしそうにおかわりをしていました。
この美味しさに感動!(給食)
11月25日(水)
〇カレーライス
★ヤーコンサラダ
〇焼きりんご
〇牛にゅう
学校給食のカレーはどうしてこんなにおいしいのかを、改めて今日のカレーを食べて感動しました。甘さ、コク、深み、どんなルーを使って作ったのか、何種類のスパイスを調合したのか、調理員さんに質問すると「普通ですよ。たっぷり作るからおいしいんですかね~」と軽く答えてくれますが、最終的には、愛情のエッセンスかもしれません。ヤーコンサラダも焼きりんごもとてもおいしく、一品ずつ、じっくり味わって食べました。
和食の日(給食)
11月24日(火)
〇ごはん
〇みぞれ汁
〇豆腐のソテーピリ辛そぼろあん
★こんにゃくとごぼうの土佐煮
〇みかん
〇牛乳
和食の日の今日は、給食もTHE和食。ご飯やだしのおいしさに改めて、感動しながら食べました。たっぷりそぼろあんは、とうふのソテーによく合っていたし、鰹節のきいたこんにゃくとごぼうは、味がしみていてとてもおいしかったです。ヘルシーでおいシー和食は、世界でも注目されていることがよく分かります。
手作りしんごろうに感動!(給食)
11月20日(金)
〇なめこ肉うどん
★しんごろう
〇彩りサラダ
〇牛乳
子ども達のサイズに握られ、1本ずつ串に刺して、たっぷりのじゅうねん味噌をつけた手作りしんごろう。子ども達が「給食の先生大変だったね」と感じるほど、手間暇そして愛情たっぷりのしんごろうが話題の中心でした。南会津の郷土食と紹介されたものの、最近は家庭で作ることも少なく、とても貴重なしんごろうです。これからも、作り続け、食べ続けてほしい郷土食の1つです。
♡おいしい表情を紹介します♡
おいしい豆腐できました(3年)
11月19日(木)
地域の方を講師に、豆腐作りをしました。採りたての青大豆を持ってきていただき、おいしい豆腐ができました。子どもたちは一つ一つの作業に目をキラキラさせて取り組んでいました。できあがった豆腐はいつも食べているものとは違って、緑色でした。いつもは、豆腐が苦手だと言っている子どもも「おいしい!」と言いながら全部食べました。また、豆腐作りの過程でできた、「おから」は冷凍保存しておき、12月にお菓子作りをする予定です。また、楽しみができました。
修学旅行⑧
修学旅行最後の見学場所、鶴ヶ城と県立博物館の様子です。
現地を予定通りの時刻に出発し、南会津町に向かっています。
修学旅行⑦
2日目の昼食の様子です。みんな疲れた様子もなく、楽しそうです。
予定より少し早く鶴ヶ城周辺での活動になりますが、県立博物館の見学時間が決まっているため若松出発は予定通りになりそうです。
修学旅行⑥
本郷焼の工場見学と絵付け体験の様子です。どんな絵付けをしたのか作品が届くのが楽しみです。
修学旅行⑤
昨日の夜の様子です。
6年生は修学旅行2日目を迎えました。体調を崩すこともなく、徒歩で飯盛山の見学に向かいました。
現在は、会津美里町本郷で絵付け体験をしています。
マラカスをつくりました。(1年 生活科)
自分たちが持ってきた材料を、プラカップに入れ、模様をつけて楽しいマラカスを作りました。中味や入れる数が違ったりすると、音が変わることを知り、感動していました。完成したマラカスを使って、音楽に合わせて楽しい演奏会もしました。もっと違う手作り楽器が作れそうと、意欲満々の子どもたちでした
土っ子ファーム作(給食)
11月19日(木)
〇ごはん
〇大根のみそ汁
〇豚肉の塩麹焼き
★五目きんぴら
〇柿 〇牛乳
本日の豚肉の塩麹は、土っ子ファームで作っていただいたものです。塩麹は、肉を柔らかくおいしくする効果があるため、少し厚めの豚肉でしたが、1年生でも容易に食べることができました。「今日の肉、おいしい!」大満足でした。毎日食べているみそ汁のみそも土っ子ファームで作られたものと紹介され、話題の中心になっていました。おいしくて、身体にいいものをたくさん作っていただいます。感謝!
修学旅行④
いわき石炭化石館の見学です。次は、バスでの長い移動で、会津に戻ります。
修学旅行③
ほぼ予定通りの時刻にアクアマリンふくしま到着です。昼食を摂り、その後見学をしました。天気もよく、楽しく見学をしました。
修学旅行②
6年生は、あぶくま洞の見学を終了し、いわき市に向かっています。
修学旅行①
時期や行き先は例年通りとは行かないものの、子ども達の思いは、いつもの年以上の熱いものが伝わってきました。県内の修学旅行は、ある意味とても貴重なものかもしれません。シングルルームに泊まることが、初めてという子多く、いろいろな意味で、忘れられない思い出に残る修学旅行となることでしょう。たくさんの見送りと、大きなバック、子ども達の不安と期待にあふれる表情は、いつもの年と全く変わってはいませんでした。実施できて良かった。出発式に参加した全員がそう感じました。
満腹で満足!(給食)
11月18日(水)
〇ホットドッグ
〇白菜のクリームスープ
★もやしのごまずあえ
〇牛乳
大きな口をあけないと食べられないくらいのホットドッグ。いつもより静かだったのは、黙々と食べないと、飲み込めなかったからかもしれません。野菜もソーセージもとてもおいしかったです。白菜のクリームスープは、これからの寒い季節に最高の一品でした。食缶が空っぽになり、子ども達のお腹と心は幸せ~な気分で満腹になりました。
チューリップの球根植え(1年 生活科)
例年、コメリの方と一緒に行っている球根植えを、今年も実施しました。あさがおの種を植えた経験を生かしながらも、球根を手に、やや興奮気味の子どもたちでした。初めて見るという子もいて、形の面白さや皮の存在に興味津々で、コメリの方の説明に一生懸命耳を傾けていました。土の布団の中で過ごす球根にきれいな花が咲くようにと、優しく声をかけていました。
赤い羽根共同募金の呼びかけ(児童集会)
赤い羽根共同募金の呼びかけを行いました。生活委員会の児童が調べた、共同募金の歴史、目的、意味などについて詳しく説明してくれました。「困っている人を、自分たちが助ける!」1年生も発表を聴いて、募金に対する思いが膨らんだようです。教室に戻って、友だちと真剣に話す姿が見られました。金額ではなく、その行為がとても大切だと思います。寒くなる季節を前に、一人一人の思いやりで、暖かい冬が迎えられるといいなと発表を聴きながら思いました。
和食の美味しさに改めて感動!(給食)
11月17日(火)
〇紫黒ごはん
〇里芋のみそ汁
★鰹の竜田揚げ
〇ほうれん草のごまあえ
〇牛乳
これからの季節、おいしくなると言われるほうれん草の登場です。昔は、これを食べると力もりもり!ポパイのアニメが話題にあがりますが、さすが令和になると、ポパイの存在を知る小学生はいません。それでも、栄養価が高く、炒めて良し、サラダ良し、和え物も良し、目からも栄養が入ってくるような緑色の野菜です。今日のごまあえも、とてもおいしくしあがっていました。
楽しく作り、遊びました(1年 つどいの広場)
あたご学級と町公民館の方をお迎えして、つどいの広場が行われました。牛乳パックを使った「パッチンがえる」と「ストロー飛行機」を教えてもらいながら作りました。どちらの作品も話をよく聞いて、安全に作りました。できあがった後はお楽しみタイム。友だちと一緒に遊んでみたり、自慢の作品をあたご学級の人に見てもらったりしながら楽しく遊ぶことができました。
私は誰でしょう?外は紫、中は黄色…
【今日の献立】ごはん・牛乳・りんご・さつま汁・松風焼き・大豆とひじきのサラダ
タイトルは、本日の昼の放送「私は誰でしょう?クイズ」の一節です。答えはもちろん、「さつまいも」ですね。今日は給食にもちょうどさつまいもが使われていて、子どもたちも味わいながら問題を解いていました。
サラダで、元気!(給食)
11月13日(金)
〇もやしラーメン
〇りっちゃんサラダ
★カリカリ煮干し
〇牛乳
教科書が変わり、りっちゃんサラダを知らない1年生には、事前に「サラダでげんき」のお話を読んで給食に臨みました。かけっこが速くなるにんじん、歌が上手になるトウモロコシ、ほっぺたが桃色になるハム等々、一つ一つの食材を箸でつまみながら味わいました。メインのもやしラーメンも具が豊富なうえ、とろみがかかっていて熱々のおいしい一品でしたが、今日の主役はりっちゃんでした。
も~、最高!(給食)
11月12日(木)
〇ごはん
〇キャベツのスープ
〇牛肉のハンバーグ
★ひじきのマリネ
〇牛乳
「いつもと違う!」ハンバーグ好きの子ども達の率直な反応です。ソース?肉?焼き方?もちろん全てそろったおいしさですが、本日のハンバーグに使われた肉は黒毛和牛です。子ども達が「もっと食べた~い!」と食いつくはずです。給食にこんな高級品が・・・。今年度は、特別な計らいで口にできたようです。感謝して食べました。
すっかりきれいになりました(1年 生活科)
秋は、天気予報と空を眺めながらの計画ですが、今日の晴れ間はなによりのご褒美でした。自分たちで苗を植え、除草作業をしながら世話をしてきた教室前の花壇を、チューリップの球根を植えるために整理をしました。根っこから引き抜き、土を落として、片づけた後、草むしりもしました。花壇周辺の落ち葉をはき、あっという間にきれいな花壇になりました。一生懸命そして楽しそうに働く子ども達を見て、成長したなと強く感じました。来週は、コメリさんと一緒に球根植えをする予定です。
おいしさに感謝!(給食)
11月11日(水)
〇ひじきごはん
〇すいとん汁
〇磯辺厚焼き卵
★じゃこサラダ
〇牛乳
令和の今、大昔のすいとんの話は、誰の心にも響かないかもしれませんが、具だくさんでおいしいすいとん汁を前に「昔はお米が食べられず、ご飯の代わりにすいとんを食べていたんだよ・・・」等と話してしまいました。今日のすいとん汁は、肉や野菜がたっぷり、そして特別の粉で作ったかと思うほど、とぅるっとぅるもっちもちのすいとんが入っていて、これだけで十分主食となるような一品でした。おいしい給食に改めて感謝をしながらいただきました。
ならべて、ならべて・・・(1年 図工)
教室が「ミッケ!」の絵本みたい・・・。子どものつぶやきですが、確かにカラフルな積み木やおはじき、カラーペンが並んだ教室は、楽しいおもちゃの国になってました。初めは、消極的だった子どもたちも、並べるものが少しずつ増えて、楽しい空間が広がるにつれ「ここに並べよう!」「きれいだね」「手伝って!」会話も弾み動きも活発になっていきました。協力して楽しい活動が展開されました。そして何より感動したのが、全ての片づけが、15分間できれいに終わったことです。後片付けも図工の勉強!十分楽しめました。
木の実を使って②(1年 生活科)
どんぐりごま、やじろべえに続いて、どんぐり迷路を作りました。どんな迷路にするのか、どこに割り箸をつけるのか、ボンドの量は?グループで相談しながら賑やかに活動は進みました。スタートとゴールを決めると木の実のおもちゃの完成です。完成した迷路でみんなで楽しく遊びました。「作り方が分かったから家でも作ろう!」手作りおもちゃに大興奮の子ども達でした。
賞状伝達(全校集会)
全校集会で、賞状伝達を行いました。一人でがんばったもの、チームでがんばったもの、お家の人と一緒にがんばったもの、いろいろな形で取り組んだ成果が実を結び、大きな喜びを連れてきてくれました。全校生で拍手をおくりました。
本日授与した賞状
県読書感想文準特選 交通安全ポスター会長賞
ふるさと博士認定証 三行詩コンクール優秀賞
町少年少女球技大会(ドッジボール)優勝
根性大根(?)のパワー注入!(給食)
11月10日(火)
〇ごはん
〇アサリと白菜のスープ
★鯖のソース焼き
〇大根と鶏肉のサラダ
〇牛乳
大根について一口メモで紹介がありました。1年中食べられる上にどんな料理にも使われ、主役でも脇役でもOkな野菜です。保存が利いて、秋に収穫したものを冬の間もずっと食べることができます。姿を変えて登場する大根ですが、11月の給食ですでに6回も食べていることを、子ども達は気づいているでしょうか。
皿数・カロリーは控えめですが(給食)
11月9日(月)
☆キムチチャーハン
〇豆腐と青梗菜のスープ
〇フルーツヨーグルト
〇牛乳
写真で見るとお皿の数は少なめですが、一品ずつに手間と愛情がたっぷりの大満足の給食でした。スープには、ハムやエビが入っていて「えびだ!」と大きめのむきえびに歓声が上がり、フルーツヨーグルトを口にしながら「こういうの大好き」とろける笑顔を見せていました。全員が時間内に食べ終わることができ、「全部食べられた」「おいしかった」穏やかな給食の時間となりました。
見た目はシンプルですが(給食)
11月6日(金)
〇みぞれうどん
〇パンプキンサラダ
☆カレービーンズ
〇牛乳
大根おろしが入ったスープは、名前の通り「みぞれ」をイメージできました。子ども達からもなるほど~の声があがり、みぞれにうどんをよく絡めて、おいしそうに食べていました。カレービーンズは、地味に大人気の一品です。見た目はただの豆?といった感じですが、手間暇かかっていることがよく分かるおいしさです。きなこビーンズも人気で、このビーンズシリーズの味のバリケーションが楽しみです。
伝統を受け継いで(朝のボランティア清掃)
またこの季節がやってました。掃いても掃いても容赦なく地面を覆う落ち葉たち。秋の終わり、そして冬の訪れを教えてくれるかのようです。季節の風物詩となっているボランティア清掃が今年も始まりました。6年生はもちろん、この時期から本格的に活躍する5年生。ほうきを手に楽しそうに昇降口から飛び出してきました。周囲の木々を見ると、まだまだボランティア清掃は続くことでしょう。
これはハンバーグですか?いいえ・・・(給食)
11月5日(木)
〇ごはん
〇実だくさんのみそ汁
★ごぼう入りつくね煮
〇ブロッコリーのおかか和え
〇りんご
〇牛乳
でっかい小判型の肉の塊は、「ハンバーグに違いない。」そう思ってぱくっ!あれ~、味が・・・。ごぼうの風味と食感が、後を引く美味しいつくねでした。そして、子ども達に一番人気は、おかか和え。サラダも大好きですが、和え物も大好きな子どもたちです。野菜をたくさん食べていました。
木の実をつかって (1年 生活科)
今回は、やじろべえとけん玉を作りました。去年の1年生が作ったやじろべえで遊んでいたので、自分のやじろべえを早く作りたいと思っていたようです。全員意欲満々で活動に取り組んでいました。左右の大きさが違っていても、バランスをとってゆらゆら動くやじろべえは、魅力のあるおもちゃだったようです。指や鉛筆の先に乗せたり、友だちと交換したりしながら 楽しみました。手作りけん玉でも十分遊びました。
ビタミンカラーで元気もりもり!(給食)
11月4日(水)
★セサミトースト
〇パンプキンシチュー
〇もやしのカレーサラダ
〇みかん
〇牛乳
かぼちゃ・みかんを見るとなんだか元気になります。食べる前から美味しさが伝わってくるようでした。ビタミンカラーのおかげかもしれません。ちょっぴり辛めのもやしのサラダも、シチューといっしょなら大丈夫でした。調理員さんの配慮で、二枚のパンを半分に切って出してもらったことで、前歯が生えかわり中の1・2年生も、とても食べやすかったです。心遣いに感謝です。
2年生 町たんけん(田島方面)
水曜日の町探検で田島駅と田島郵便局へ行ってきました。まさかの雪が降る中でのスタートでしたが,子ども達は元気に探検をしていました。
田島駅では,駅構内の他に,車庫の中やリバティの中も見学させていただました。車庫では,普段よりも近くで電車を見ることができて,電車の車輪が8つであることや,その回りに機械がたくさん付いていることなどを発見していました。車庫の中は大人でもワクワクするようなものがたくさんあり,とても貴重な体験となりました。車両の値段にも驚きました・・・。是非お子さんに聞いてみて下さい。
郵便局では,配達をする車やバイクを見せていただいたり,配達物が集められる場所も見学させていただいたりしました。1日の配達の量や働いている人の人数など,学校近くの探検をもとに考えた子ども達の予想を大きく上回っていて,説明のたびに子ども達から驚きの声が上がっていました。
どちらの見学でも,細かな説明で,子ども達の質問にも丁寧に答えていただき,大満足の町探検となりました。これから,学んだことをもとに,感想発表や新聞作りを行っていきます。ご協力ありがとうございました。
やっぱりこの話題!(給食)
11月2日(月)
〇鶏肉とごぼうのごはん
〇すまし汁
★ししゃもの米粉揚げ
〇切り干し大根のサラダ
〇牛乳
「頭から食べると~」「しっぽから食べると~」ししゃもを食べるときは、必ずこの話題が・・・。そんな中「私は、お腹から食べます。」といってお腹にかみつく子発見。「お腹の調子が良くなるといいなと思って」とは、ユニークすぎて、笑いを通り越して感心してしまいました。どこから食べても、おいしいししゃもでした。
どんぐりころころ~(1年 生活科)
どんぐりの形や先のとがり具合を吟味しながら、どんぐりごまをつくりました。初めはなかなか回せなかった子ども達ですが、何度か挑戦するうちに、コツをつかみ上手に回していました。友だちとどちらが長く回せるか競争しながら「ベイブレードみたい!」と自然のものを使った手づくりベーブレードに感動していました。この次は、やじろべえやけん玉を作る予定です。
山盛りのおさつチップスににんまり(給食)
10月30日(金)
〇キムチラーメン
〇大豆のサラダ
〇おさつチップス
〇牛乳
子ども達の大好きなおさつチップス。キムチラーメンや大豆サラダを食べながらも、視線は釘付け。いつもより早めにデザートに手が伸びていたようです。薄くても、サツマイモの味がしっかり舌に残り、さらに1枚1枚が大きくて、立派なサツマイモだったことが想像できました。
〒967-0001
福島県南会津郡南会津町長野字於三段340
TEL 0241-62-1004
FAX 0241-62-1006