こんなことがありました!

日誌

12/19 3年国語の授業



3年生の国語の授業は「奥の細道」の学習です。
今日は、奥の細道の中で印象に残った俳句について、どんなところが印象に残ったか理由をつけて発表しました。
同じ俳句を選んでも、感じ方は生徒それぞれで、とてもすばらしい内容の発表でした。
一人一人表現力の高さを感じました。

12/19 今日の給食



今日の献立は、
・ごはん
・牛乳
・スペイン風卵焼き
・ブロッコリーとちりめんじゃこ入りサラダ
・パンプキンポタージュ
です。栄養量は850kcalです。

12/18 1年数学の授業



1年数学の授業では、反比例のグラフから式を求める学習を行っています。
電子黒板を活用して学習が進められています。
授業参観をしていて、とても学習内容がわかりやすいので、生徒たちも、自信をもって発言したり、教師の説明にうなずいたりしながら真剣に取り組んでいました。

12/18 今日の給食



今日の献立は、
・ごはん
・糸切りわかめのふりかけ
・牛乳
・揚げ豆腐の野菜あんかけ
・おひたし
・味噌汁
です。栄養量は884kcalです。

12/15 2年書写教室



書き初め展に向けて2年生の書写教室が行われました。
赤松先生のご指導のもと、お手本の「宇宙の旅」をじっくり見ながら、
真剣に取り組んでいました。

12/12 1年美術の授業



1年生の美術の授業は、髙麗石に「風」をテーマに抽象化した彫刻の学習です。彫刻をする前に、下絵を書いています。
正面だけでなく、上下左右から見たデザイン画を真剣に書いています。

12/12 今日の給食



今日の献立は、
・ちゃんこうどん
・牛乳
・青菜ともやしのサラダ
・みかん
です。栄養量は884kcalです。写真は検食用なので量は少ないです。

12/11 ビブリオバトル


午後の5・6校時にビブリオバトルを行いました。
各学年代表の生徒が5分間で本の紹介を行いました。
それぞれ工夫された発表で、聞く人はぜひその本を読んでみたいと思う発表内容でした。

12/11 3年国語の授業



3年生の国語の授業は、松尾芭蕉の「奥の細道」を学習しています。
授業では、芭蕉が平泉に訪ねたときに、「平泉に残っていたもの」「平泉に残っていなかったもの」を、それぞれ発表し、まとめていました。
それが「不易と流行」につながる話を先生が行っていました。
先週、朝会で校長先生より「不易流行」の話がありました。この言葉を初めて聞く生徒がほとんどでした。しかし、今日の授業では、「変わらないもの、変わっていくもの」それを何と言いますかの質問に、「不易流行」です。と大きな声で答えていました。
国語の時間でさらに深まりを感じた瞬間でした。

12/8 書写指導3年



赤松先生のご指導のもと、3年書写教室が行われました。
書き初め展に向けて、一文字一文字、手本を見ながら真剣に書いていました。
3年生にとって、赤松先生からのご指導は、今日で最後です。
赤松先生からたくさんのことを教わりました。教わったことを忘れずがんばって取り組んでください。

12/8 全体保護者会・学年保護者会


12月7日(木)、学校保健委員会の後に全体保護者会、学年保護者会が行われました。
保護者の皆様にはお忙しい中、お越しいただき感謝申し上げます。
全体保護者会では、校長より教育目標の見直しの件と、来年度の集金の件について話がありました。また、学校評価アンケート結果について教頭より説明があり、研修主任からは今年度の学力向上の取り組みについて話がありました。
全体保護者会の後、各学年に分かれ、修学旅行の話や進路の話など話し合われました。

12/8 学校保健委員会


 12月7日(木)に南会津町社会福祉協議会の馬場正博様、星久美様、馬場一禎様、柴崎恒博様をゲストティーチャーに招き、今年度2回目の学校保健委員会を行いました。本校の学校保健委員会は、生徒、保護者参加型で行われ、今回は「視覚と私たちの生活」をテーマに学習を行いました。養護教諭から舘中生の視力の現状と視力低下を防ぐ方法について話があり、「目の疲れ度チェックシート」を活用し、今の自分の生活を振り返り、目を大切さについて学びました。

その後、生徒たちは3カ所に分かれ、ゲストティーチャーの指導のもと、「色の見え方」「手引き歩行」「音の聞こえ方」の体験活動を行いました。高齢者や障がい者の大変さを体験することにより、思いやりやいたわりの気持ちの大切さについて学ぶことができました。

最後に柴崎様から、「思いやりの方法は人それぞれなので、自分なりの思いやりの方法で取り組む」ことの大切さについて話があり、生徒たちは一人一人真剣な眼差しで話を聞いていました。