2016年9月の記事一覧
郡中体連新人戦結果 女子バレー部 復活までもう少し
女子バレー部の新人戦に向けてのテーマは「復活」でした。
結果は、惜しくも決勝トーナメント1回戦で惜敗しましたが、最後まで粘り強く、相手チームを追い上げている姿は、復活へあともう少しの所にきているようです。
来月8日(土)、9日(日)には、全会津大会があります。頑張れ舘中バレー部!


結果は、惜しくも決勝トーナメント1回戦で惜敗しましたが、最後まで粘り強く、相手チームを追い上げている姿は、復活へあともう少しの所にきているようです。
来月8日(土)、9日(日)には、全会津大会があります。頑張れ舘中バレー部!
郡中体連新人戦結果 卓球男子団体優勝! 女子団体は3位
卓球部男子団体が4年ぶりに見事、優勝を飾りました。おめでとうございます。
また、女子団体も3位を獲得するなど、舘中生の活躍がありました。

男子個人シングルスにおいても
1位から3位まで独占するなど、お互いに切磋琢磨してきた結果が現れました。
女子個人シングルスでも、2位に入るなどめざましい活躍でした。
1年男子シングルスでは、2位、3位に入る活躍が見られ、1年生も力をつけてきています。
来月10日(月)には、全会津大会があるので、県大会を目指して頑張れ卓球部!
また、女子団体も3位を獲得するなど、舘中生の活躍がありました。
男子個人シングルスにおいても
1位から3位まで独占するなど、お互いに切磋琢磨してきた結果が現れました。
女子個人シングルスでも、2位に入るなどめざましい活躍でした。
1年男子シングルスでは、2位、3位に入る活躍が見られ、1年生も力をつけてきています。
来月10日(月)には、全会津大会があるので、県大会を目指して頑張れ卓球部!
郡中体連新人戦二日目、出発!
昨日の疲れが少しはあると思われますが、舘中の選手たちは、元気に学校を出発しました。
今日は、バレー部、卓球部とも決勝トーナメントです。
卓球部は、男女とも優勝を目指して頑張ってきてください。
バレー部は、初戦を見事勝利で飾り、準決勝に進むことができるように頑張ってきてください。
ファイト舘中!!

今日は、バレー部、卓球部とも決勝トーナメントです。
卓球部は、男女とも優勝を目指して頑張ってきてください。
バレー部は、初戦を見事勝利で飾り、準決勝に進むことができるように頑張ってきてください。
ファイト舘中!!
郡中体連新人戦1日目(卓球部)
男女とも団体は予選リーグが行われ、
男子は、荒海中、田島中にそれぞれ勝利し、予選リーグ1位で明日の決勝トーナメントに進出しました。
女子も、只見中、田島中にそれぞれ勝利し、予選リーグ1位で明日の決勝トーナメントに進出しました。
頑張れ舘中卓球部!
男子は、荒海中、田島中にそれぞれ勝利し、予選リーグ1位で明日の決勝トーナメントに進出しました。
女子も、只見中、田島中にそれぞれ勝利し、予選リーグ1位で明日の決勝トーナメントに進出しました。
頑張れ舘中卓球部!
郡中体連新人戦1日目(バレーボール部)
予選リーグが行われ、第1試合荒海中と対戦しました。惜しくも1対2で負けてしまいましたが、相手に取られたセットも、あと少しの所でした。とても悔しい試合でした。第2試合は、南会津中学校と対戦し0対2の惜敗でしたが、最後の粘りは見事なものでした。
明日は、決勝トーナメント1回戦で下郷中と対戦します。今日の頑張りをぜひ明日に生かしてもらいたいものです。


明日は、決勝トーナメント1回戦で下郷中と対戦します。今日の頑張りをぜひ明日に生かしてもらいたいものです。
今日から新人戦、元気に出発
今日から二日間、郡中体連新人大会です。
卓球部と女子バレーボール部が元気に、学校を出発しました。
大会での活躍を期待しています。頑張れ舘中生!


卓球部 女子バレーボール部
卓球部と女子バレーボール部が元気に、学校を出発しました。
大会での活躍を期待しています。頑張れ舘中生!
卓球部 女子バレーボール部
郡中体連新人大会選手激励会
来週27日(火)から行われる中体連新人戦の選手激励会を行いました。
卓球部、バレーボール部とも、選手一人一人が大会に向けての抱負をしっかり述べ、意気込みを感じることができました。
また、3年生全員が応援団として登壇し、1・2年生に向けてエールを送りました。頑張れ舘中生!


卓球部、バレーボール部とも、選手一人一人が大会に向けての抱負をしっかり述べ、意気込みを感じることができました。
また、3年生全員が応援団として登壇し、1・2年生に向けてエールを送りました。頑張れ舘中生!
舘中たより21号を掲載しました。
英語ライブ授業
今年度3回目の英語ライブ授業です。生徒たちは、だいぶ慣れてきたようで、積極的に授業に取り組んでいます。
しかし、今日は、今までとは少し違います。それは、先生の人数です。いつもなら教室に英語の先生が3人、ブリティシュヒルズのスタジオの先生が2人の計5人で、授業が進められます。今日は、新たに2人のALTの先生がお越しになり、教室に英語の先生が5人、スタジオの先生を含めると7人の先生で授業が行われました。さらには、県教育庁義務教育課の先生も参観されました。
生徒は、緊張することなく、普段どおりに授業に取り組んでおり、先生方と楽しく英会話を行っていました。


写真は、1年生のライブ授業の様子です。
しかし、今日は、今までとは少し違います。それは、先生の人数です。いつもなら教室に英語の先生が3人、ブリティシュヒルズのスタジオの先生が2人の計5人で、授業が進められます。今日は、新たに2人のALTの先生がお越しになり、教室に英語の先生が5人、スタジオの先生を含めると7人の先生で授業が行われました。さらには、県教育庁義務教育課の先生も参観されました。
生徒は、緊張することなく、普段どおりに授業に取り組んでおり、先生方と楽しく英会話を行っていました。
写真は、1年生のライブ授業の様子です。
セレクト給食
今日の給食のメニューは
・ごはん
・イタリアンスープ
・シルバーサラダ
・鶏肉の洋風みそ焼き または 鶏肉のカレー焼き
・スイカ
・牛乳
です。何か気づきましたか。そうです、鶏肉の焼き物がセレクトになっています。
あらかじめ、生徒は、どちらが食べたいか希望を出してもらい、準備されたものです。
給食のメニューは、全員同じものと思っていましたが、工夫されています。
写真は、鶏肉の洋風みそ焼きです。
・ごはん
・イタリアンスープ
・シルバーサラダ
・鶏肉の洋風みそ焼き または 鶏肉のカレー焼き
・スイカ
・牛乳
です。何か気づきましたか。そうです、鶏肉の焼き物がセレクトになっています。
あらかじめ、生徒は、どちらが食べたいか希望を出してもらい、準備されたものです。
給食のメニューは、全員同じものと思っていましたが、工夫されています。
写真は、鶏肉の洋風みそ焼きです。