2016年10月の記事一覧
10/31 雪囲い作業
6校時に雪囲い作業を行いました。昨年度は雪が少なかったですが、今年度はどうでしょうか。
まだ、雪の便りは聞こえてきませんが、雪に備えて、校舎の窓付近の板はめや、樹木の雪囲いを行いました。生徒は、慣れたもので、率先して一生懸命に作業を行いました。
まだ、雪の便りは聞こえてきませんが、雪に備えて、校舎の窓付近の板はめや、樹木の雪囲いを行いました。生徒は、慣れたもので、率先して一生懸命に作業を行いました。
10/31 避難訓練と心肺蘇生法
5校時に地震を想定した避難訓練を行いました。緊急地震速報のあと、生徒は机の下に
避難し、揺れがおさまるのを待ちました。そして、揺れがおさまった後、放送の指示のもと、一斉に外に避難しました。校舎内では、静かにあわてず、行動することができ、外に出たら、避難場所に急いで避難しました。
講師の消防署の署員の方々からは、落ち着いて、しっかり避難行動ができているとお褒めの言葉がありました。
避難訓練後、代表の生徒が心肺蘇生法やAEDを用いた、緊急時の応急手当の仕方について実際に訓練を行いました。2,3年生はすでに学んでおり、1年生も小学校の時に体験しているので、スムーズに行うことができました。
避難し、揺れがおさまるのを待ちました。そして、揺れがおさまった後、放送の指示のもと、一斉に外に避難しました。校舎内では、静かにあわてず、行動することができ、外に出たら、避難場所に急いで避難しました。
講師の消防署の署員の方々からは、落ち着いて、しっかり避難行動ができているとお褒めの言葉がありました。
避難訓練後、代表の生徒が心肺蘇生法やAEDを用いた、緊急時の応急手当の仕方について実際に訓練を行いました。2,3年生はすでに学んでおり、1年生も小学校の時に体験しているので、スムーズに行うことができました。
10/31 マイ弁当に向けて
11月7日は生徒自らが弁当を作ってくる日です。
そのマイ弁当の日に向けて、今日、2年生は、栄養技師の柏原先生の指導を受けて、マイ弁当計画をたてました。
柏原先生から、弁当作成の留意点の話を受け、グループに分かれて話し合いを行いました。
今回のマイ弁当のテーマは、「わたしの卵料理プラス地域の食材 弁当」です。
主食はご飯、主菜は、魚、肉、卵、大豆製品を入れた料理、副菜は2品以上、そして果物。
さらに、旬のもの・季節の食材を使うこと等 栄養バランスを考えて弁当を作らなければならないので、献立計画をしっかりたてることが大切です。
当日、どんなお弁当ができるか楽しみです。
そのマイ弁当の日に向けて、今日、2年生は、栄養技師の柏原先生の指導を受けて、マイ弁当計画をたてました。
柏原先生から、弁当作成の留意点の話を受け、グループに分かれて話し合いを行いました。
今回のマイ弁当のテーマは、「わたしの卵料理プラス地域の食材 弁当」です。
主食はご飯、主菜は、魚、肉、卵、大豆製品を入れた料理、副菜は2品以上、そして果物。
さらに、旬のもの・季節の食材を使うこと等 栄養バランスを考えて弁当を作らなければならないので、献立計画をしっかりたてることが大切です。
当日、どんなお弁当ができるか楽しみです。
10/28 霜が降りました
今日の朝は、気温が低く、道端の草には霜がおりていました。
午後からは、校舎の雪囲いをする予定でしたが、あいにく雨が降ってきており、来週に延期しました。
もうすぐ、雪のたよりが聞こえてきそうです。
午後からは、校舎の雪囲いをする予定でしたが、あいにく雨が降ってきており、来週に延期しました。
もうすぐ、雪のたよりが聞こえてきそうです。
10/28 南会津町中学生海外交流事業報告会
10月26日(水)に、御蔵入交流館において、海外交流事業報告会が行われました。
本校からは4名の中学2年生が、7月28日から8月6日までの11日間、オーストラリアのシドニーに研修に行きました。
研修先で学んだことを、報告会では、パワーポイントを用いて発表しました。
4名の生徒の発表では、オーストラリアと日本の食文化の違いや、研修先での学校の授業の様子等など、写真を用いた具体的な発表でした。
今回の研修で多くのことを学んだことで、4名の生徒は、将来に向けて、英語力やコミニュケーション力など、いろいろな力が大切であることを痛感していました。
本校からは4名の中学2年生が、7月28日から8月6日までの11日間、オーストラリアのシドニーに研修に行きました。
研修先で学んだことを、報告会では、パワーポイントを用いて発表しました。
4名の生徒の発表では、オーストラリアと日本の食文化の違いや、研修先での学校の授業の様子等など、写真を用いた具体的な発表でした。
今回の研修で多くのことを学んだことで、4名の生徒は、将来に向けて、英語力やコミニュケーション力など、いろいろな力が大切であることを痛感していました。
10/23 爽樺祭(15)閉祭式後
全体写真をとりました。生徒たちの顔は、充実感あふれる表情でした。お疲れ様でした。
保護者の皆様、地域の皆様、そして、お昼に豚汁を提供していただいた2学年PTAの皆様、本日はありがとうございました。
保護者の皆様、地域の皆様、そして、お昼に豚汁を提供していただいた2学年PTAの皆様、本日はありがとうございました。
10/23 爽樺祭(14)閉祭式 有志発表
閉祭式では、恒例の有志発表がありました。今回は、3つグループの発表です。
太鼓の演奏、ダンス、よさこい、どれもすばらしい発表でした。
太鼓の演奏、ダンス、よさこい、どれもすばらしい発表でした。
10/23 爽樺祭(13)3学年発表
3年生の学年発表は「あるある」という寸劇を行いました。自分たちで考えたシナリオで、さすが3年生という劇でした。見ている人も楽しむことができる内容でした。
10/23 爽樺祭(12)2学年発表
2年生の学年発表は「赤ぞうきんちゃん」という劇を行いました。童話の中のたくさんのキャラクターが登場し、とても楽しい劇の内容でした。
10/23 爽樺祭(11)1学年発表
1年生の学年発表は、「枯れ木に花を咲かせましょう」の劇を行いました。自分たちでシナリオを考え、演じました。昔話の英雄達が登場し、最後は、枯れ木に「百花繚乱」の花を咲かすことができました。
10/23 爽樺祭(10)全校合唱発表
全校合唱は3曲歌いました。郡合唱コンクールで歌った「結」と「わが抒情詩」、そして、爽樺祭のために練習した「虹」です。全体で集まって練習する機会は限られていましたが、一生懸命に歌いました。
10/23 爽樺祭(9)ダンスの発表
保健体育の授業で行っているダンスの発表を行いました。練習時間は限られていましたが、仲間とリズムを合わせて踊ることができました。
10/23 爽樺祭(8)学習委員会の発表
学習委員会の発表は、テスト勉強の仕方について寸劇で行いました。いくら勉強をしても、テストで良い点が取れない君に、勉強の仕方をアドバイスしました。
10/23 爽樺祭(7)保健委員会の発表
生徒会の奉仕委員会の一つである保健委員会による発表が行われました。
「地元産、旬の食材で健康作り」のテーマのもと、キノコやにんじん、りんご、カボチャを使った料理が紹介されました。実際に試食した感想もありました。
「地元産、旬の食材で健康作り」のテーマのもと、キノコやにんじん、りんご、カボチャを使った料理が紹介されました。実際に試食した感想もありました。
10/23 爽樺祭(6)青少年の主張発表
7月3日に行われた南会津町青少年の主張大会に出場した2名の生徒が発表を行いました。
10/23 爽樺祭(5)英語弁論発表
8月26日に行われた南会津郡英語弁論大会に出場した4名の生徒が、保護者・地域の方々、生徒の前で発表しました。
10/23 爽樺祭(4)体験旅行の発表
総合的な学習の時間の発表の後は、各学年実施した体験旅行の発表です。
1年生は、日光に学習旅行をした際に体験してきたことを発表しました。
2年生は、南会津町による海外派遣事業で4名の生徒がオーストラリアに行った際に、学んだことを発表しました。
3年生は、春に大阪・京都方面に修学旅行で学んだことを発表しました。
1年生は、日光に学習旅行をした際に体験してきたことを発表しました。
2年生は、南会津町による海外派遣事業で4名の生徒がオーストラリアに行った際に、学んだことを発表しました。
3年生は、春に大阪・京都方面に修学旅行で学んだことを発表しました。
10/23 爽樺祭(3)総合的な学習の時間の発表
開祭セレモニーの後に行われたのが、総合的な学習の時間の発表です。
1年生は、尾瀬学習で学んだことを発表しました。
2年生は、南会津町の郷土について体験したことや、実際に郷土料理を作った際に学んだことを発表しました。
3年生は、二日間実施した職場体験学習について発表しました。
1年生は、尾瀬学習で学んだことを発表しました。
2年生は、南会津町の郷土について体験したことや、実際に郷土料理を作った際に学んだことを発表しました。
3年生は、二日間実施した職場体験学習について発表しました。
10/23 爽樺祭(2)開祭セレモニー
いよいよ爽樺祭がスタートしました。
開祭セレモニーでは、実行委員による劇や、爽樺祭テーマ、テーマソング、イメージポスターの紹介がありました。
開祭セレモニーでは、実行委員による劇や、爽樺祭テーマ、テーマソング、イメージポスターの紹介がありました。
10/23 爽樺祭(1) 朝
爽樺祭の朝を迎えました。天気にも恵まれ、これから始まる爽樺祭、今からワクワクです。
玄関の看板も設置され、皆様のお越しをお待ちしております。
玄関の看板も設置され、皆様のお越しをお待ちしております。
10/22 小学校の学習発表会に行ってきました。
今日は、小学校の学習発表会。見学に行ってきました。
各学年とも、今まで練習した成果が十二分に発揮されていて、見ていて、感心させられたり、楽しむことができたり、とても創意工夫のある内容でした。
特に、6年生の劇は、戦争を題材に、考えさせられるせつない内容で、子どもたちは、一生懸命に堂々と役を演じ、涙なくして見られることができない劇でした。その劇を演じている6年生のたくましい姿を見て、来年中学校に入学してくるのが、今から楽しみです。
さて、明日は、中学校の爽樺祭です。舘岩地区は、この二日間、小中学校の学習成果の発表の場です。
各学年とも、今まで練習した成果が十二分に発揮されていて、見ていて、感心させられたり、楽しむことができたり、とても創意工夫のある内容でした。
特に、6年生の劇は、戦争を題材に、考えさせられるせつない内容で、子どもたちは、一生懸命に堂々と役を演じ、涙なくして見られることができない劇でした。その劇を演じている6年生のたくましい姿を見て、来年中学校に入学してくるのが、今から楽しみです。
さて、明日は、中学校の爽樺祭です。舘岩地区は、この二日間、小中学校の学習成果の発表の場です。
10/22 準備OK
いよいよ、明日は爽樺祭です。生徒作品の展示場や廊下の飾り付け、準備万端です。多くの保護者、地域の方々のお越しをお待ちしております。
体育館では、学年発表のリハーサルが行われています。内容はシークレットです。明日をお楽しみに。
体育館では、学年発表のリハーサルが行われています。内容はシークレットです。明日をお楽しみに。
10/21 明後日23日(日) 爽樺祭です
いよいよ爽華祭が近づいてきました。
日程は以下のとおりです。保護者の方々、地域の方々には、ぜひ舘岩中生の日頃の学習の成果の様子をご参観ください。よろしくお願いします。
【午前の部】
8:30~ 8:50 開祭セレモニー
9:00~ 9:25 総合的な学習の時間の発表
9:25~ 9:50 体験旅行の発表
9:55~10:15 英語弁論の発表
10:20~10:30 青少年の主張発表
10:40~10:50 保健委員会の発表
10:50~11:00 学習委員会の発表
11:10~11:45 ダンス発表
11:45~12:45 昼食(2学年保護者から豚汁の準備があります)
【午後の部】
13:00~13:20 全校合唱
13:30~13:55 学年発表 1年
14:05~14:30 学年発表 2年
14:40~15:05 学年発表 3年
15:20~16:05 閉祭セレモニー
日程は以下のとおりです。保護者の方々、地域の方々には、ぜひ舘岩中生の日頃の学習の成果の様子をご参観ください。よろしくお願いします。
【午前の部】
8:30~ 8:50 開祭セレモニー
9:00~ 9:25 総合的な学習の時間の発表
9:25~ 9:50 体験旅行の発表
9:55~10:15 英語弁論の発表
10:20~10:30 青少年の主張発表
10:40~10:50 保健委員会の発表
10:50~11:00 学習委員会の発表
11:10~11:45 ダンス発表
11:45~12:45 昼食(2学年保護者から豚汁の準備があります)
【午後の部】
13:00~13:20 全校合唱
13:30~13:55 学年発表 1年
14:05~14:30 学年発表 2年
14:40~15:05 学年発表 3年
15:20~16:05 閉祭セレモニー
10/21 明日、明後日はお弁当です。
明日22日(土)は、授業と爽樺祭の準備、23日(日)は爽樺祭のため、お弁当の準備をお願いします。
なお、23日(日)は、2学年保護者会から豚汁の準備がありますので、生徒に豚汁を入れる器を準備させてください。
なお、23日(日)は、2学年保護者会から豚汁の準備がありますので、生徒に豚汁を入れる器を準備させてください。
10/21 舘中たより25号を掲載しました
爽樺祭(文化祭)に向けて
10月23日(日)は舘岩中学校爽樺祭【そうかさい】(文化祭)です。生徒達は、本番に向けて一生懸命準備をしています。テーマは「百花繚乱」~未来に奏でる舘中爽樺祭~です。当日の生徒の発表を楽しみにしていてください。
10/19 校内マラソン大会(3)
生徒は、走り終わった後は、ハーフマラソンに出場している選手や、一般男子・女子の部に出場している選手への応援です。走っている選手へ大声援を送りました。
10/19 校内マラソン大会(2)
各選手のゴール手前の下り坂の様子です。ゴールを目指して頑張っています。
10/19 校内マラソン大会(1)
校内マラソン大会(第31回ゴーマン杯 南会津町ふるさと健康マラソン大会)が、16日(日)に秋晴れの中、舘岩地域で行われました。この大会は、舘岩で小・中学校時代を過ごし、ボストンマラソン等で優勝した日本女子マラソン界の草分け的名ランナーである、故・ゴーマン美智子氏の偉大な功績と栄誉を讃える大会です。
本校は、この大会を校内マラソン大会として位置づけて、全生徒で出場しています。
中学校男子の部3kmでは、34人がエントリーし、見事、Iくんが中学生全出場者の中で2位に入る健闘をしました。
また、中学校女子の部3kmでも、Kさんが、中学生女子全出場者の中でトップでゴールテープを切り、優勝しました。
出場した生徒の皆さんは、持てるだけの力を発揮していました。
開会式の様子 スタート前の様子 スタート後の様子
本校は、この大会を校内マラソン大会として位置づけて、全生徒で出場しています。
中学校男子の部3kmでは、34人がエントリーし、見事、Iくんが中学生全出場者の中で2位に入る健闘をしました。
また、中学校女子の部3kmでも、Kさんが、中学生女子全出場者の中でトップでゴールテープを切り、優勝しました。
出場した生徒の皆さんは、持てるだけの力を発揮していました。
開会式の様子 スタート前の様子 スタート後の様子
10/19 山々の木々の葉が色づいてきました
朝夕、めっきり冷え込んできました。山々の木々の葉がだいぶ色づいてきました。
一週間前の写真と比べても、色づいてきているのがわかります。今週末の文化祭頃が見頃でしょうか?
今日の山々の様子
先週の山々の様子
一週間前の写真と比べても、色づいてきているのがわかります。今週末の文化祭頃が見頃でしょうか?
今日の山々の様子
先週の山々の様子
10/19 社会の研究授業をおこないました
3年生の社会の授業で、室井先生が研究授業を行いました。
授業は、「日本国憲法の1条から30条の中で、あなたが一番大切だと考えた条文とその理由について発表しよう」というものでした。
生徒は、一人一人ホワイトボードに選んだ条文とその理由を書き、発表し、その発表について意見交換をしました。
授業は、「日本国憲法の1条から30条の中で、あなたが一番大切だと考えた条文とその理由について発表しよう」というものでした。
生徒は、一人一人ホワイトボードに選んだ条文とその理由を書き、発表し、その発表について意見交換をしました。
英語ライブ授業
10月18日(火)、本日は英語のライブ授業がありました。英語ライブ授業とは南会津町学習サポート事業の一つです。ブリティッシュヒルズの講師の先生と中継がつながっており、本場の英語の会話や勉強ができます。生徒は楽しく学習をしました。
セルフ弁当給食の日
10月14日(金)はセルフ弁当給食の日でした。生徒がお弁当箱を自分の家から持ってきます。給食の時間に、持ってきたお弁当箱に、並べてあるご飯やおかずをバランス良く、きれいにつめて自分なりのお弁当をつくるという食育教育の中の一つです。生徒は、上手にご飯とおかずを自分のお弁当箱につめながら、おいしくいただきました。
10/13 芋煮会に行ってきました(5)
食べ終わった後に、使用した場所をきれいにしようと、トイレや、炊事場の清掃を行いました。
自主的に一生懸命に清掃を行っており、常日頃からの学校での清掃の取り組みが、施設を利用する時にいかされています。
そして、全員、無事に学校に到着し、充実した一日でした。
自主的に一生懸命に清掃を行っており、常日頃からの学校での清掃の取り組みが、施設を利用する時にいかされています。
そして、全員、無事に学校に到着し、充実した一日でした。
10/13 芋煮会に行ってきました(4)
調理ができた班から、食べています。とてもおいしくできています。
先生方が食べている所に、班で作った料理を「お裾分けです。」と言って持ってきてくれた班もあり、とても気がつく生徒がたくさんいます。
先生方が食べている所に、班で作った料理を「お裾分けです。」と言って持ってきてくれた班もあり、とても気がつく生徒がたくさんいます。
10/13 芋煮会に行ってきました(3)
班ごとに考えた献立は、カレーライス、シチュー、豚汁、焼き肉等いろいろでした。班で協力しながら作っています。
10/13 芋煮会に行ってきました(2)
班ごとに火をおこしています。手慣れた班は、すぐに火がつきましたが、なかなか火がつかない班もありました。
10/13 芋煮会に行ってきました(1)
しらかば公園に着き、一番最初に行ったのは、熊よけの花火を打ち上げることでした。
今年は、熊が多く出没しています。用心のために、花火を打ち上げ、打ち上げが終わると生徒から歓声と拍手がわき上がりました。
今年は、熊が多く出没しています。用心のために、花火を打ち上げ、打ち上げが終わると生徒から歓声と拍手がわき上がりました。
10/13 しらかば公園で芋煮会
今日は、生徒たちが楽しみにしていた芋煮会の日です。
班ごとに、メニューを考え、そのメニューで栄養面は大丈夫か、栄養技師の先生のアドバイスを受け、準備しました。メニューの中に必ず、芋の入る献立を入れることがポイントです。
天気は、曇り空で、少し肌寒いですが元気に行ってきます。
班ごとに、メニューを考え、そのメニューで栄養面は大丈夫か、栄養技師の先生のアドバイスを受け、準備しました。メニューの中に必ず、芋の入る献立を入れることがポイントです。
天気は、曇り空で、少し肌寒いですが元気に行ってきます。
10/13 舘中たより24号を掲載しました。
10/12 保健体育の研究授業を行いました。
1年生の保健体育の授業で、星先生が研究授業を行いました。
バレーボールの授業で、オーバーハンドパスを用いトスを使い、グループの中で連係プレー等について課題点をみつけ、課題解決のためにグループで作戦を練り、ゲームを行いました。
どのグループも話し合いの結果がゲームに現れており、連係プレーを意識したゲーム展開でした。
最後に今日の授業で工夫した点について、各グループの代表者が発表を行いました。
バレーボールの授業で、オーバーハンドパスを用いトスを使い、グループの中で連係プレー等について課題点をみつけ、課題解決のためにグループで作戦を練り、ゲームを行いました。
どのグループも話し合いの結果がゲームに現れており、連係プレーを意識したゲーム展開でした。
最後に今日の授業で工夫した点について、各グループの代表者が発表を行いました。
10/12 英語の研究授業を行いました
今年度、本校では、「思考力・判断力・表現力を育むアクティブ・ラーニングの工夫」について取り組んでいます。本日、英語の2年生の授業で山中先生が研究授業を行いました。
民宿に泊まりに来た人と民宿の人とが会話するという場面設定のもと、それぞれの立場に生徒がなりペアで対話を行いました。会話をする時の注意点は、日本語を使わないことでした。
生徒は、会話が途切れないようにするため、ジェスチャーを交え会話を行っていました。
最後に代表の生徒がペアで対話を行い、聞いていた人はその対話を聞き、良かったところや工夫されたことなどを発表しました。
民宿に泊まりに来た人と民宿の人とが会話するという場面設定のもと、それぞれの立場に生徒がなりペアで対話を行いました。会話をする時の注意点は、日本語を使わないことでした。
生徒は、会話が途切れないようにするため、ジェスチャーを交え会話を行っていました。
最後に代表の生徒がペアで対話を行い、聞いていた人はその対話を聞き、良かったところや工夫されたことなどを発表しました。
10/12 今朝の気温は6℃
今朝の気温は6℃、肌寒くなってきました。
学校周辺の山々の木々がだいぶ色づいてきました。例年だと文化祭が行われる頃が紅葉の見頃なので、あともう少しで赤や黄色の色鮮やかな紅葉が見られることと思います。
舘岩中から眺める紅葉はとても素敵です。今から楽しみです。
学校周辺の山々の木々がだいぶ色づいてきました。例年だと文化祭が行われる頃が紅葉の見頃なので、あともう少しで赤や黄色の色鮮やかな紅葉が見られることと思います。
舘岩中から眺める紅葉はとても素敵です。今から楽しみです。
10/11 生徒会役員選挙が行われました。
6校時に生徒会役員選挙立会演説会と投票が行われました。
立会演説会では、会長職1名、副会長職3名、庶務職3名の立候補者が、演説を行いました。
各自、「こんな舘岩中にしたい」と熱のこもった演説を行いました。
演説会後、実際選挙で使われている記載台と投票箱を用いて投票を行いました。
立会演説会では、会長職1名、副会長職3名、庶務職3名の立候補者が、演説を行いました。
各自、「こんな舘岩中にしたい」と熱のこもった演説を行いました。
演説会後、実際選挙で使われている記載台と投票箱を用いて投票を行いました。
極上のおいしさフレンチトースト
本日の給食にフレンチトーストがでました。本校に隣接してある給食センターで、調理員さんが、1枚1枚トーストに卵をしみこませ、丁寧に焼いていただきました。とても旨くおいしくいただくことができました。
その他の献立は以下のとおりです。
・ポークジーンズ
・野菜サラダ
・さつまいもチップス
・牛乳
です。
その他の献立は以下のとおりです。
・ポークジーンズ
・野菜サラダ
・さつまいもチップス
・牛乳
です。
全会津新人卓球大会 女子団体 決勝トーナメント進出
10月10日(月)に、喜多方の押切川体育館において、全会津卓球新人大会が行われました。本校の卓球女子団体も出場し、予選リーグ1勝1敗の2位で決勝トーナメントに進出しました。
惜しくも1回戦で敗退しましたが、全員力を出し尽くしました。来年の中体連大会に向けて、冬場のトレーニングをしっかり行い、力をつけて頑張ってくれることを期待しています。
惜しくも1回戦で敗退しましたが、全員力を出し尽くしました。来年の中体連大会に向けて、冬場のトレーニングをしっかり行い、力をつけて頑張ってくれることを期待しています。
全会津新人卓球大会 男子団体3位で県大会出場へ
10月10日(月)に喜多方の押切川体育館において、全会津新人卓球大会が行われました。
本校の卓球男子団体は、予選リーグ2勝で1位通過をし、決勝トーナメントに進出しました。
1回戦では、若松一中と3対0で勝利し、準々決勝も3対1で大戸中に勝利しました。
決勝をかけて、準決勝で喜多方二中と対戦し、2対3で惜敗しましたが、3位に入賞しました。郡新人大会から限られた練習時間の中、見事3位入賞と大活躍でした。
次は、11月26日(土)に、須賀川アリーナで県大会が行われます。県大会に向けて精進し、さらなる活躍を期待しています。
本校の卓球男子団体は、予選リーグ2勝で1位通過をし、決勝トーナメントに進出しました。
1回戦では、若松一中と3対0で勝利し、準々決勝も3対1で大戸中に勝利しました。
決勝をかけて、準決勝で喜多方二中と対戦し、2対3で惜敗しましたが、3位に入賞しました。郡新人大会から限られた練習時間の中、見事3位入賞と大活躍でした。
次は、11月26日(土)に、須賀川アリーナで県大会が行われます。県大会に向けて精進し、さらなる活躍を期待しています。
全会津新人バレーボール大会 ベスト8進出
10月8日(土)、9日(日)に、湯川村体育館、会津美里町立高田中学校体育館において、全会津新人バレーボール大会がありました。
本校のバレー部は、1回戦猪苗代中と対戦し、2対0で勝利し、悲願の公式戦初勝利を勝ち取ることができました。続く2回戦の若松一中戦は、勢いにのり、2対0で勝利し、準々決勝に進出しました。
ベスト4をかけての喜多方二中戦は、善戦むなしく惜しくも敗退しましたが、見事ベスト8進出を果たしました。
部員6名の中、部員お互いが声を掛け合い、助け合いながらの快挙です。一戦ごとに力をつけてきている様子を見て、子どもたちの無限の可能性を感じました。
本校のバレー部は、1回戦猪苗代中と対戦し、2対0で勝利し、悲願の公式戦初勝利を勝ち取ることができました。続く2回戦の若松一中戦は、勢いにのり、2対0で勝利し、準々決勝に進出しました。
ベスト4をかけての喜多方二中戦は、善戦むなしく惜しくも敗退しましたが、見事ベスト8進出を果たしました。
部員6名の中、部員お互いが声を掛け合い、助け合いながらの快挙です。一戦ごとに力をつけてきている様子を見て、子どもたちの無限の可能性を感じました。
受賞報告会
9月25日(日)に行われた「南会津町びわのかげ陸上競技大会」と、過日行われた「郡中体連新人大会」の受賞報告会を行いました。
陸上競技大会では、中学男子の部3000mで1位になったIくんをはじめ、多くの入賞者がありました。報告会では、大会での反省と今後の抱負について発表がありました。
郡中体連新人大会では、男子卓球団体の優勝をはじめ、シングルスでも活躍がありました。
部長のHくんより、今後の目標について力強い発表がありました。
陸上競技大会では、中学男子の部3000mで1位になったIくんをはじめ、多くの入賞者がありました。報告会では、大会での反省と今後の抱負について発表がありました。
郡中体連新人大会では、男子卓球団体の優勝をはじめ、シングルスでも活躍がありました。
部長のHくんより、今後の目標について力強い発表がありました。
英語検定を行いました。
今年度2回目の英語検定を実施しました。
準2級から5級まで、計24名の生徒が受験しました。
合格に向けて一生懸命に取り組んでいました。
準2級から5級まで、計24名の生徒が受験しました。
合格に向けて一生懸命に取り組んでいました。
衣替え11日より完全実施になります。
今週まで、衣替えは準備期間でしたが、来週より完全実施になります。
整った服装で登校できるようにしてください。
整った服装で登校できるようにしてください。
3年生福祉体験を行いました。
福祉体験で3年生は、地元の施設で介護実習を行いました。
食事やお風呂の介助や、お年寄りとの触れあいなどを経験し、福祉の大切さや、これからの自分の生活や福祉、そして高齢化の世の中について深く考える機会となりました。
食事やお風呂の介助や、お年寄りとの触れあいなどを経験し、福祉の大切さや、これからの自分の生活や福祉、そして高齢化の世の中について深く考える機会となりました。
舘中たより23号を掲載しました。
校内マラソン大会に向けて
16日(日)に、舘岩で南会津町ふるさと健康マラソン大会(ゴーマン杯)が開かれます。本校では、全校生徒がその大会に、校内マラソン大会として出場します。
放課後、そのマラソン大会に向けての体力向上として、全校生徒が15分間、校庭でランニングを行っています。
継続は力なりです。マラソン大会に向けて頑張りましょう。
放課後、そのマラソン大会に向けての体力向上として、全校生徒が15分間、校庭でランニングを行っています。
継続は力なりです。マラソン大会に向けて頑張りましょう。
南会津教育事務所の先生方が授業を参観されました。
南会津教育事務所の馬場次長様と藤田主任管理主事様の2名の先生方が来校し、子どもたちの授業の様子を見ていきました。
1年生は英語の授業、2年生は社会の授業、3年生は数学の授業を参観されました。
落ち着いた授業態度で、掲示物もきちんと整えられており、事務所の先生方は感心されていました。
その後、学校内の施設を見学され、充実した学校の教育環境整備を行うためのご意見等をいただきました。
1年生は英語の授業、2年生は社会の授業、3年生は数学の授業を参観されました。
落ち着いた授業態度で、掲示物もきちんと整えられており、事務所の先生方は感心されていました。
その後、学校内の施設を見学され、充実した学校の教育環境整備を行うためのご意見等をいただきました。
台風18号の接近に伴う対応について
現在の天気予報によりますと、台風18号が今夜から明朝にかけて東北地方を通過し、本町でも雨風が強くなることが予想されます。
明日は、普通通りの登校になりますが、今後の天気予報を見て、十分注意して登校するようにお願いいたします。
なお、川の増水や崖崩れ等も予想されますので、近づかないようにご注意お願いします。
明日は、普通通りの登校になりますが、今後の天気予報を見て、十分注意して登校するようにお願いいたします。
なお、川の増水や崖崩れ等も予想されますので、近づかないようにご注意お願いします。
英語検定に向けて
今週7日(金)に英語検定が行われます。
昼休みに本校勤務のALT ジョン先生が英検を受ける生徒に勉強会を開いています。
ジョン先生から的確なアドバイスをもらい、英検合格に向けて頑張っています。
昼休みに本校勤務のALT ジョン先生が英検を受ける生徒に勉強会を開いています。
ジョン先生から的確なアドバイスをもらい、英検合格に向けて頑張っています。
今日の給食はプルコギ
本日の給食の献立は外国の味を楽しもうと、
・プルコギ
・ナムル
・おから入り春巻き
・韓国のり
・ごはん
・牛乳
でした。
学校に隣接している給食センターから給食が運ばれてくるので、出来たてのあたたかいおかずで、味付けもとてもよく、おいしくいただきました。写真は検食用なので生徒の給食より量が少ないです。
・プルコギ
・ナムル
・おから入り春巻き
・韓国のり
・ごはん
・牛乳
でした。
学校に隣接している給食センターから給食が運ばれてくるので、出来たてのあたたかいおかずで、味付けもとてもよく、おいしくいただきました。写真は検食用なので生徒の給食より量が少ないです。
町教育委員会教育委員の方々が参観されました。
町教育長、町教育委員の方々を含め9名の教育委員会の皆様が来校され、授業の様子を参観されました。
1年生は保健体育、2年生は数学、3年生は理科、しらかば学級は生活の授業を参観されました。
どの授業も、落ち着いた態度で、真剣に取り組んでいる生徒の姿を見て、参観された方々は感心されていました。
1年生は保健体育、2年生は数学、3年生は理科、しらかば学級は生活の授業を参観されました。
どの授業も、落ち着いた態度で、真剣に取り組んでいる生徒の姿を見て、参観された方々は感心されていました。
ホームページアクセス1万件突破!
5月にホームページを一新してから、本日アクセス数が1万件を突破しました。ご覧いただき感謝申し上げます。
今後も、学校の様子等の情報発信を行っていきますので、よろしくお願いします。
今後も、学校の様子等の情報発信を行っていきますので、よろしくお願いします。
学校ホームページサイト更新ランキング
edumapというサイトがあります。
これは、学校のホームページがどれくらい更新されているかランキング形式で見ることができるものです。
今回、初めて、本校が福島県内のランキングに載りました。
これからも、学校での様子等、更新していきます。よろしくお願いします。
これは、学校のホームページがどれくらい更新されているかランキング形式で見ることができるものです。
今回、初めて、本校が福島県内のランキングに載りました。
これからも、学校での様子等、更新していきます。よろしくお願いします。
今日の給食
今日のメニューは
・ごはん
・里芋汁
・揚げ豆腐のきのこあんかけ
・ごぼうサラダ
・牛乳
でした。
特に、揚げ豆腐のきのこあんかけは、味付けもよく、おいしくいただくことができました。
給食センターの職員の皆様、栄養技師の先生、いつもおいしい給食ありがとうございます。
・ごはん
・里芋汁
・揚げ豆腐のきのこあんかけ
・ごぼうサラダ
・牛乳
でした。
特に、揚げ豆腐のきのこあんかけは、味付けもよく、おいしくいただくことができました。
給食センターの職員の皆様、栄養技師の先生、いつもおいしい給食ありがとうございます。
生徒会交歓会行われました。
9月30日(金)に御蔵入交流館において、生徒会交歓会が行われました。
南会津地区内の8校の中学校の生徒会代表の生徒が集まり、「各校の特色を知り、自分たちの生徒会活動に生かそう」をテーマにグループに分かれて話し合いが行われました。
本校からは、8名の生徒が参加し、3つの分科会に参加しました。それぞれの分科会のテーマは、次のとおりです。
第1分科会は、「自分たちの学校をもっとよい学校にするためには」
第2分会会は、「文化祭を成功させるためには」
第3分科会は、「学校の特色を生かして、生徒会行事を盛り上げるには」
8名の生徒は、自分たちの学校で取り組んできたことを堂々と発表し、また、各校の取り組みについて積極的に質問をしていました。
他校で行われていることを参考に、今後、充実した生徒会活動になるように期待しています。
南会津地区内の8校の中学校の生徒会代表の生徒が集まり、「各校の特色を知り、自分たちの生徒会活動に生かそう」をテーマにグループに分かれて話し合いが行われました。
本校からは、8名の生徒が参加し、3つの分科会に参加しました。それぞれの分科会のテーマは、次のとおりです。
第1分科会は、「自分たちの学校をもっとよい学校にするためには」
第2分会会は、「文化祭を成功させるためには」
第3分科会は、「学校の特色を生かして、生徒会行事を盛り上げるには」
8名の生徒は、自分たちの学校で取り組んできたことを堂々と発表し、また、各校の取り組みについて積極的に質問をしていました。
他校で行われていることを参考に、今後、充実した生徒会活動になるように期待しています。
空き瓶回収ありがとうございました。
10月1日(土)の朝に空き瓶回収がありました。朝早くから、小学生、中学生、小中学校の保護者の皆様や、先生方が協力して空き瓶回収作業を行いました。小雨の中でしたが、多くのビンを集めることができました。感謝申し上げます。地域の方々もご協力ありがとうございました。
なお、今回の空き瓶回収で得られた収益金は、学校の環境整備や生徒活動の費用となります。(収益は、小・中学校で折半となります。)
なお、今回の空き瓶回収で得られた収益金は、学校の環境整備や生徒活動の費用となります。(収益は、小・中学校で折半となります。)
中間テスト頑張っています。
今日は、二学期の中間テストの日です。
国語、社会、数学、理科、英語の五教科のテストになります。
二週間前にテスト範囲が配付され、計画的にテスト勉強を行ってきました。
昨日、一昨日の週末も、最後の追い上げで勉強していたことと思います。
一生懸命に、問題に取り組んでいました。
1年生 国語のテストの様子
2年生 数学のテストの様子
3年生 理科のテストの様子
国語、社会、数学、理科、英語の五教科のテストになります。
二週間前にテスト範囲が配付され、計画的にテスト勉強を行ってきました。
昨日、一昨日の週末も、最後の追い上げで勉強していたことと思います。
一生懸命に、問題に取り組んでいました。
1年生 国語のテストの様子
2年生 数学のテストの様子
3年生 理科のテストの様子