TOPICS

二小の森通信

給食・食事 ハートのメンチでテンションUP!(給食)

2月12日(金)

★けんちんうどん

〇メンチカツ

〇はるか

〇牛乳

 

 

今日のお天気、そして一口メモでの「はるか」の紹介、春を感じました。優しい甘ずっぱさがが、ミカン類がちょっと苦手という子も、おいしく食べることができました。ハート形のメンチカツを目にして「バレンタインが近いからかな?」と話す子もいて、ちょっとした演出がうれしかったです。

晴れ 雪遊び集会(1・2年合同)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1・2年生みんなで雪遊びをしました。かまくら作り・そりレース・おやつ拾い、全身で雪を感じ、少し大げさですが、雪国に生まれた喜びを味わうことができました。大人でさえも童心にかえって楽しめる雪遊びです。子ども達が楽しくないわけがありません。季節限定の最高のおもちゃ「雪」で遊んでみてはいかがですか?。

給食・食事 ソースも本格的(給食)

2月10日(水)

〇コッペパン・いちごジャム

〇きのこスープ

〇和牛ハンバーグ

★わかめサラダ

〇牛乳 

 

今日のハンバーグは、特別おいしい牛肉で作ってあることを紹介したせいか、だ~れも残すことなくぺろりと食べていました。「ソースもおいしい、1から作ってある感じがした!」1年生もこんなコメントを言えるようになりました。コッペパンにジャムを塗り、口の周りに付けることなく上手に食べられるようにもなりました。

湯気やあわの正体は・・・?(4年理科)

 4年理科で水を冷やしたり、熱したりすると温度や様子がどう変わるかを学習しています。

 今日は、熱したときに出てくる「湯気やあわの正体をたしかめよう」というめあてで実験をしました。

 湯気は、冷やしたスプーンをかざして、裏を見たときに「おっ、水だ」という声が聞かれ、正体がすぐにわかったようですが、あわは、空気、水という2つの意見が出てきました。最後には、子どもたちから、「水だけど、空気」「空気みたいだけど、袋の中では水になってる」という考えから、以前学習した水蒸気に気づき、あわは、水蒸気ということに納得することができました。

給食・食事 年に一度の肉の日ですが・・・(給食)

2月9日(火)

〇バターライス
〇ジュリアンヌスープ
〇白身魚のパン粉焼き
★オーロラソース温野菜サラダ
〇牛乳

 

 

洋風なメニューが並びました。バターライス(バターで炒めたご飯)ジュリエンヌスープ(野菜の千切りスープ)オーロラソース(トマトケチャップ&マヨネーズ)何度か登場し、おいしく食べてきた料理なので、黙々と一生懸命箸を動かしていました。主菜のパン粉焼きもソースがきいていておいしかったです。あれっ?今日は珍しく肉が使われていませんでした。2・9(にく)の日なのに・・・(笑)

笑う 飛んだ飛んだ~(1年 生活科)

 

 

 

 

 

 

凧・風車・ビニル袋で遊んだ1年生、最後は紙飛行機飛ばしで盛り上がりました。見よう見まねで作った紙飛行機を、飛ばしながら改造を加え、納得の1台に作り替えていました。飛ばし方のコツをつかみ、教室や廊下、体育館を使って紙飛行機とばし大会が始まりました。

 

 

給食・食事 みんな大好き!(給食)

2月8日(月)

〇チキンカレーライス

★ジャコサラダ

〇フルーツヨーグルト和え

〇牛乳

 

 

ミッキー顔(?)の本日のメニュー、どれも大人気、大好きのものばかりです。大きなじゃがいもがアクセントのチキンカレー、しっかりした味のジャコサラダ、フルーツたっぷりヨーグルト和え、食べる前から「おかわりあるかな?」いつも以上に黙々と真剣に食べていたような気がします。

給食・食事 国語の学習?(給食)

2月5日(金)

〇コーンラーメン

★大豆とひじきのサラダ

〇りんごゼリー

〇牛乳

 

 

にんじんの中には、「にじ」がある。コーンラーメンの中には、「コーラ」がある。ひじきの中には、「ひじ」がある。1年生は、国語の時間に学習した言葉遊びをしながら、給食を食べていました。コロナ感染予防のため、食べるときは無言で、食べ終わったらすぐにマスク。おいしい給食を食べながらもどこか不自由さを感じています。1日も早く日常の給食に戻ってほしいと願うばかりです。

了解 スキーの次は縄跳び&ダンス(1・2年体育)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

19日に予定されているなわとび記録会に向け猛練習の子ども達。1種目でも多く合格できるようにがんばっています。交互に数え合うことで、跳び方のコツを覚え、日を追って上手に跳べるようになってきています。なんちゃって交差跳びやあや跳びが、ちゃんと形になってきていて、見て学ぶことの大切さを改めて感じています。縄跳びの後は、DVDを見ながら、ミッキーマウスのエアロビスに挑戦。キレキレのダンスで盛り上がっています。披露できないのが残念!

給食・食事 ジャンバラヤはアメリカのご飯ですが・・・(給食)

2月4日(木)

〇ジャンバラヤ

〇もやしのスープ

★きんぴらサラダ

〇はるか

〇牛乳

 

ジャンバラヤは、先日食べたパエリアが起源と紹介され「あ~知ってる!スペインの料理だ」と一気に、ジャンバラヤファンが急増!おいしくいただきました。本日のはるか、見た目は小さなグレープフルーツ。酸味が強いものをイメージしながら食べましたが、甘くてジューシー、これから登場する柑橘類が楽しみです。

笑う 風と遊ぼう②(1年生活科)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

凧揚げに引き続き、紙コップで風車を作って遊びました。簡単に作れるおもちゃではありますが、正しく丁寧に作ることが完成度を上げるということに気づいた子も多かったようです。うまく回ったときの感動を、一人一人が十分味わいました。ビニール袋で風集めもしました。寒風の中ではありましたが、歓声を上げながら、みんなで楽しく遊べました。

にっこり 節分集会(児童会)

  

 今年度は、放送による節分集会となりましたが、クイズや心の鬼の発表など、放送委員会が中心となって楽しい集会ができました。各教室にも放送委員が行って、カードを見せながらクイズをしました。今日は、それぞれの家庭で、節分クイズで盛り上がってほしいと思います。

 2月2日が節分になるのは、124年ぶりということは、ニュースでご存じの方が多いと思いますが、次に2月2日が節分になるのは、 2025(令和7)年になるそうです。

給食・食事 節分献立 (給食)

2月2日(火)

〇ごはん

〇こづゆ

★鰯の南蛮漬け

〇ほうれん草の磯辺和え

〇節分豆

〇牛乳

こづゆ・鰯の南蛮漬け・節分豆、今日は節分献立を楽しみました。鰯の南蛮漬けは、手の込んだおいしい一品でしたが、小骨が多かったせいか、一生懸命食べていましたが、残滓が少し多かったような気がします。豆も鰯もよ~くかんで時間をかけて味わいました。

給食・食事 和食の美味しさ(給食)

 

2月1日(月)

〇ごはん・鉄っ子ひじき

〇石狩汁

〇豆腐ソテーそぼろあんかけ

★彩り和え

〇牛乳

 

先週は、世界の料理を楽しみましたが、今日は、和食の美味しさを堪能しました。佃煮・石狩汁・豆腐等々、日本に世界に誇れるはおいしいものがたくさんあります。「彩り和え」は、赤・黄・緑が美しく、名前の通りの献立で、「彩り和えきれいで、おいしい!」と1年生も感心しながらたべていました。

 

晴れ 風と遊ぼう①(1年 生活科)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなで凧揚げをしました。意外と、凧揚げ経験の少ない子どもたちは、教室で凧に絵を描いているときから大興奮!今日は、雲1つない青空で、外遊び日和でした。なかなか、上空高くとどまることは難しかったものの、楽しい凧揚げ体験ができました。次は、きっともっと上手になることでしょう。

給食・食事 学校給食週間「中国の料理」(給食)

1月29日(金)

〇広東麺

★しゃきしゃき中華風サラダ

〇フルーツ杏仁

〇牛乳

 

 

広い中国には、広東料理を含め四大中華料理があることを紹介され、中華料理に興味津々の子ども達でした。麻婆豆腐・中華丼・チンジャオロースー・シューマイ等々、給食でよく食べるものも改めて中華料理と確認し、中国がより身近に感じました。今週1週間楽しんだ世界の料理、学校給食週間に感謝です。

雪 楽しかった!またやりたい!

 1月26・28日にクロスカントリー教室を行いました。今年度は星陽子先生をお招きし,クロスカントリーの基礎基本を教えていただきました。

 昨年度は雪不足のためグラウンドで滑ることができなかったので,5・6年生は1年ぶり,3・4年生は初めて雪上でのクロスカントリーでした。

 子ども達からは「楽しかった!」「またやりたい!」という感想が聞かれ,とても充実したクロスカントリー教室となったようです。

 星陽子先生,楽しく,そして分かりやすく教えていただきありがとうございました。

 また,今年度も休みの日に保護者の方に来ていただき,グラウンドのコース作りをしていただきました。子ども達には,「コースを作ってくださる方がいるから,安全に思いっきり運動ができる」という感謝の気持ちをもたせたいと思います。コース作りに協力していただいた保護者の方。お休みの中,本当にありがとうございました。

給食・食事 学校給食「ロシアの料理」

1月28日(木)

〇ビーフストロガノフ

★オリビエサラダ

〇シャルロットカふうケーキ

〇牛乳

 

 

ロシアは寒い国なので、温かい料理が多いと紹介されました。牛肉たっぷりのビーフストロガノフ、野菜たっぷりのオリビエサラダ、どちらもおいしく食べました。「シャルロットカ」というロシア風リンゴケーキの名前に興味津々の子ども達でした。

雪 スキー学習②(1・2年体育)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先週に引き続き、校庭でスキーの練習を行いました。坂道がないため、ひたすら歩く練習ではありましたが、スキーの扱いにも慣れ、上手な平地滑走ができるようになりました。向きを変える・転んだときに立つ練習も行いました。スキー場で練習の成果を見ていただけないのが残念ですが、かなり上手になっています。準備や後片付けがスムーズになったことも大きな成長です。

給食・食事 学校給食週間(イギリス)

1月27日(水)

〇食パン・いちごジャム

〇アルファベットスープ

〇フィッシュ&チップス

★ブロッコリーサラダ

〇牛乳

 

今日のイギリスの料理は、普段食べなれているものだったせいもあり「食パンはイギリスか~?」など子供らしい反応で食べていました。カタカナ表記の食材が多く、しみじみ味わっていました。フィッシュ&チップスは、初めての登場でしたが「タルタルソースと合う!」と喜んでいました。連日異国の食事を楽しんでいます。

笑う かみざらコロコロ(1年 図工)

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

紙皿を組み合わせてタイヤを作り、牛乳パックとつないで、コロコロ転がるおもちゃを作りました。折り紙を貼って飾りを工夫し、楽しい作品が完成しました。身近なものを使って楽しいおもちゃが作れることが分かり、「お家でも作ってみよう!」と、意欲満々の子ども達でした。マスクをかけ、距離をとりながらのやや不自由な活動ではありましたが、「ぼくの色紙と交換しよう」「こうやって回すとよく転がるよ!」等々、みんな仲良く活動できました。

給食・食事 学校給食週間「スペイン料理」(給食)

1月26日(火)

〇パエリア

★豆とトマトの煮物

〇スパニッシュオムレツ

〇牛乳

 

 

豆の種類の多さに感動しながら、スプーンですくって食べました。大きな白花豆に驚く子もいましたが、どれもトマト味によく合っていました。スパニッシュオムレツは、じゃがいもの存在を確認しながら、普段の卵焼きとの違いを感じることができました。パエリアは、魚介類のイメージがありましたが、家庭によって野菜や肉、きのこがたくさん使われたものもあるそうです。葡萄酒が調味料として使われ、本格的なおいしさになっていました。

給食・食事 学校給食週間「エジプト料理」(給食)

1月25日(月)

★コシャリ

〇ほうれん草のスープ

〇エジプト風サラダ

〇牛乳

 

 

エジプト料理と検索すると「コシャリ」が一番に出てきました。そのくらい一般的なエジプト料理ですが、なじみが薄く、大人も子どもも初めてで、興味津々の給食タイムとなりました。コシャリとは、混ぜるという意味で、ご飯・パスタ・豆をよく混ぜて食べました。トマトソースが、なかなか刺激的でした。明日のスペイン料理が、今から楽しみです。

 

給食・食事 今が、旬!(給食)

1月22日(金)

〇タンメン

〇厚揚げのピザ風焼き

★大根と鶏肉のサラダ

〇牛乳

 

 

寒さによって甘みを増す野菜について紹介がありましたが、大根もその1つ。大根が甘い?ピンとこないかもしれませんが、確かに、この時期おでんや煮物で登場する大根は、夏の頃より甘くて優しい味に感じます。煮ても炒めても、漬けてもおいしい大根、切り干し大根など全く形状の違うものとしても登場します。この時期、おいしくなる白菜や大根は、身体に嬉しい栄養もいっぱい。寒い季節を乗り切るために必要な野菜達です。

 

 

晴れ 最高の条件の中で(1・2年スキー学習)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨シーズンは、雪不足で校庭での練習が行えなかったため、2年生にとっても初めてのスキー学習となりました。スキー場と違い、校庭での練習は、歩いたり・スケーティングをしたり、平地滑走のため、なかなか思い通りにはいかない子もいました。それでも、最後まで弱音を吐かず、本気でがんばることができました。寒さは厳しかったものの、青空の下で練習ができて良かったです。

給食・食事 「はくさい」と読めるようになりました(給食)

1月21日(木)

〇ごはん

★豚汁

 〇豆腐ナゲット

〇白菜の磯和え

〇牛乳

 

改めて献立表を確認すると、今週の白菜登場率は約8割。昔から貯蔵がきいて、メニューのバリエーションの豊富な白菜は、冬の間よく食べられます。みそ汁やスープ、炒めもの、鍋、餃子の具等々、毎日食べても飽きない野菜だと思います。葉の先、根元の食感が違って、どこを食べてもおいしくて楽しいです。当たり前かもしれませんが、自然の恵みの素晴らしさに感動です。

給食・食事 れんこんにちゅうも~く!(給食)

1月20日(水)

〇ごはん

〇白菜のスープ

〇豚肉のパセリパン粉焼き

★れんこんサラダ

〇牛乳

 

今日の注目はれんこんサラダ。もやしの中のれんこんを探しながら、穴が開いていることや、シャキシャキ食感を楽しみました。今月は、いろいろな機会におせち料理の食材に注目してきましたが、穴が開いていることから見通しがきくおめでたい食材と紹介されました。今月はおいしくておめでたいものが並び、いつも以上に楽しい給食タイムとなっています。

 

 

晴れのち曇り 雪遊びを満喫!(1年)

 

 

 

 

 

 

この季節、広い校庭に迷路を作り、鬼ごっこで盛り上がるのが恒例の雪遊びとなっています。今日は新雪をを踏み固め迷路を作るのにはもってこいの日でした。「雪の一本道だ!」「はなのみちと同じだね!」「ふわふわ雪と堅い雪があって歩きにくい」等々、楽しい雪遊びとなりました。

曇り カラフル氷を作ろう②(1年 図工)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前日の大雪で、まずは入れ物を捜すところ、掘り出すところからの学習となりましたが、宝探しをしているようで、大盛り上がりのスタートでした。見つかると、さっそく氷を取り出して、カラフルな色、凍った様子、表面のざらざら感を楽しんでいました。残念ながら、完璧な氷になっていなくて、色水がこぼれてしまうものもありましたが、十分楽しむことができました。取り出したカラフル氷は、並べたり、重ねたりした後、雪山に飾って鑑賞し合いました。小さなかまくらを作って並べる子も見られました。楽しい活動が広がりました。

給食・食事 鰆のネギ味噌焼き,おいしかったです。(給食)

1月19日(火)

〇ごはん

〇ニラ玉汁

〇鰆のネギ味噌焼き

★筑前煮

〇牛乳

 

 

春を告げる魚「鰆」が登場したものの、窓の外は猛吹雪。春は遠いなと思いながら、ネギ味噌風味の鰆を味わいました。ふわふわでおいしかったです。人参やごぼう、れんこんと言った根菜類がたっぷり入った筑前煮は、身体の芯から温まるご飯にぴったりの献立でした。

給食・食事 ふっくら厚焼き卵(給食)

1月18日(月)

〇ごはん・納豆キムチ

〇白菜のみそ汁

〇卵焼き

★野菜の五目煮

〇牛乳

 

給食では、月に1回程度卵焼きが登場します。お好み焼き風、磯辺焼き風など味や形も様々ですが、家庭で作るより、難しいだろうなと感謝しながら味わって食べていました。今日の卵焼きは、いつも以上にふっくら柔らか厚焼き卵で、感動のおいしさでした。良質のタンパク質が多く含む卵は、1日に1個は食べたい食品と紹介されました。

笑う カラフル氷を作ろう①(1年 図工)

 

 

 

 

 

 

1学期の色水づくりで「きれいな氷を作りたい」そんなつぶやきから実現した本日の活動です。牛乳パックや紙コップに色水を入れて、雪の中に沈めました。うまく凍って固まってくれるか少し心配ですが、冬にしかできない天然のカラフル氷の完成を期待して、寒さも冷たさも忘れ一生懸命活動していました。

晴れ 冬をさがそう (1年 生活科)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雪景色に青空はよく似合う、そして、校庭に子ども達は、不可欠です。校の桜の木の新芽をさがしたり、動物の足跡をたどったり、たくさんの発見に歓声が上がりました。寝ころんだり雪形を作ったり、青空の下、冬を満喫しました。雪国に生まれて良かったなと実感したはずです。

雪 初スキー(?)がんばりました。(1年 体育)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生は雪の上で練習する前に、体育館でスキーの事前指導・練習を行いました。今年は、雪が降るのが早かったせいもあり、スキー場で練習した子が何人もいました。それでも、自分でスキーを準備し、スキー靴やスキーの着脱はなかなか大変だったようで、歩き出すまでに15分近くかかってしまう子も見られました。それでも、誰一人弱音を吐く子もなく、黙々と一生懸命練習に取り組んでいました。明日のスキーが楽しみです。

給食・食事 お正月に食べた餅の話で盛り上がりました。(給食)

1月15日(金)

★力もちうどん

〇ちくわの磯辺揚げ

〇もやしのおひたし

〇牛乳

 

 

「力もちうどん」興味津々のメニューでした。食べると力持ちになるのかも、嬉しそうに餅を頬張っていました。お正月いろいろな食べ方で餅を楽しんだ子ども達でしたが、餅&うどんののおいしさに大満足でした。

お知らせ 冬期間の避難訓練(学校行事)

  「自分の命を守る」ために、いろいろな形で避難訓練を実施してきましたが、今回は、冬期間・降雪時の火災を想定して実施しました。一次・二次避難と避難場所を移動する練習もしました。雪のない状況とはかなり違って、大変さや難しさを感じることができたと思います。絶対に起きてはいけない火災の予防についても学習しました。

給食・食事 おめでたい料理が並びました(給食)

1月14日(木)

〇ごはん 
〇豆腐のすまし汁
〇松風焼き
★なます風サラダ
〇牛乳

 

 

人参と大根で作った紅白のなますは、おせち料理として食べられるおめでたい料理です。おせち料理には一つ一つに意味があります。松風焼きは、裏表なく一年まっすぐに生きられるようにという意味があるそうです。昔の人はよく考えていたなと感心しながら食べました。どれも手間暇かかかった料理です。しっかり味わって感謝しながらいただきました。

給食・食事 いつもよりもしっかり味わえました。(給食)

1月13日(水)

★セサミトースト
〇クラムチャウダー
〇もやしのカレーサラダ
〇アーモンドカル
〇牛乳

 

 

 

カミカミ&カミカミメニューの今日は、いつも以上によくかんで味わって食べていました。セサミトーストもアーモンドカルも噛めば噛むほどおいしさが広がり、時間は少しかかりましたが、満足できる給食タイムとなりました。クラムチャウダーのあさりの数をうれしそうに数えながら食べる子も見られました。

笑う すきまちゃんがすきなすきま(1年 図工)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小さな自分(?)を作り、隅っこに置いたらどうなるか・・・、どこの隅っこが楽しいかな・・・そんな思いで活動を進めました。場所が決まったら、カメラに納めみんなで鑑賞し合いました。隅っこってなんだか落ち着くね!そんなつぶやきが聞こえてきました。

 

笑う 小正月行事を楽しみました(1・2年生活科)

恒例の小正月の行事「団子さし」を1・2年生合同で実施しました。手洗いや消毒、換気などコロナ等の感染症予防を十分行いながら、例年とは少し違う形での実施となりました。昨年経験した2年生がリードしながら楽しく活動し、上手に団子を作り、きれいに飾ることができました。コロナが治まり、いつもの日常が戻ってくることを一番に願いながら、団子さしを行いました。

  

              

給食・食事 キーマカレーは・・・(給食)

1月12日(火)

★キーマカレー

〇ブロッコリーとポテトのサラダ

〇みかん

〇牛乳

 

 

ちょっと辛めのキーマカレーでしたが、大好きなカレーなら大丈夫、ご飯と一緒に大きな口を開いて食べていました。ブロッコリーのサラダは、コーンとポテトとハムの食感とブロッコリーの色彩が、キーマカレーによくあってとてもおいしかったです。

給食・食事 3学期もよろしくお願いします。(給食)

1月8日(金)

〇きつねうどん

★大根サラダ

〇りんごきんとん

〇牛乳

 

 

「♪キツネはいないけど、きつねうどん」「♪キツネが好きな油揚げが入ったきつねうどん」感染症予防のためにおしゃべり厳禁とは言っても無理な話です。久々の給食は、何を食べてもおいしくて、うれしくて、次から次と楽しい話が口から飛び出してしまいました。3学期も、毎日元気においしい給食を食べられる幸せを、全校生で感謝したいと思いました。「りんごきんとん最高!」本日のNo1は、これに決まり!

 

【笑顔いっぱいの給食タイム】

第3学期スタートしました

 寒さが厳しい中でのスタートになりましたが、子どもたちは元気に登校しました。

 校長から、「冬休みの振り返りと3学期の目標」について話がありましたが、子どもたちは返事をしながら集中して話を聞いていました。50日間という短い期間ですが、体調等に気をつけながら、学年のまとめをしてほしいと思います。

本年もよろしくお願いします。

 

 今日が、本校の2021年のスタートになります。昨年度に比べ、雪が多い中でのスタートとなりました。休み期間中にも、きれいに除雪されていて、玄関先の雪片付けぐらいでした。朝早くから本当にありがとうございます。校舎内の見回りでは、昨年度はなかった大きなつららができていて、ベランダから落としていきました。

 3学期は、昨年度からのコロナウイルス対策と雪への対策をしっかりとして、児童にとって安全な環境を整えていきたいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

笑う 2学期最後の1日は・・・(1年生)

 

 

 

 

 

 

今日は「落ち着いて!」が1年生の目標でした。充実の一日となりました。勉強も大掃除も終業式も頑張った1年生です。通知表も上手にもらうことができました。頑張った子どもたちへ担任からのご褒美は、「あかちゃんになったおばあさん」の絵本の読みきかせ。読んだことある~の声も聞かれましたが、みんな静かに聞いてくれました。

 

 

 

給食・食事 ナイスでスペシャル!(給食)

12月23日(金)

〇チキンライス

〇ジュリエンヌスープ

★わかめとエビのサラダ

〇クリスマスケーキ

〇牛乳

 

カタカナが並んだ本日の給食は、やっぱりクリスマスを感じました。おしゃべりはしないで食べるルールが定着している1年生教室ですが、今日は特別(?)あちこちにグルメリポーターが登場し、おいしい楽しい給食タイムとなりました。しばらく食べられない給食そして、2学期のおいしかった給食に感謝を込めて、給食室に届けとばかりに「ごちそうさま」のあいさつをしました。(感謝)

笑う みんなで力を合わせて(1年大掃除)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生活科の時間を使って、自分たちの使った教室をきれいに掃除しました。清掃週間できれいになっている教室ですが「もっときれいに」「自分でできるところは」と言いながら、頑張る姿が見られました。みんなできれいにした教室で食べた2学期最後のスペシャル(?)給食は、最高のおいしさでした。

グループ 全校生揃って、最終日を終えました(終業式)

1学期の終業式・2学期の始業式は放送で実施したため、今年度2回目の儀式的行事となる終業式です。1年生にとっては、体育館で行うのは入学式以来ということもあり、少し緊張して臨んでいたようです。例年以上に芯まで冷える体育館での終業式でしたが、5分前行動で体育館に集まることができ静かに式が始まりました。「2学期を振り返って」の作文発表では、学年の成長が感じられる立派な発表でした。

給食・食事 最高の贅沢(給食)

12月22日(火)

〇ごはん

〇白菜の味噌汁

〇手作りさつまあげ

★切り干し大根のナムル

〇牛乳

 

本校の人気メニュー手作りさつま揚げは、白身魚や野菜がたっぷり入っていて、栄養・味、文句なしの一品です。白いご飯によく合います。切り干し大根のナムル、白菜の味噌汁、たくさんの具材と調理員さんの愛情で、心も満腹になりました。おいしかったです。心を込めてごちそうさまでした。

給食・食事 ナイスなネーミング(給食)

12月21日(月)

〇ひじきご飯
〇かぼちゃの豆乳味噌汁
〇野菜の厚焼き卵
★ごぼうのカミカミサラダ
〇牛乳

 

 

ごぼうのカミカミサラダにはさきイカが入っていてしっかり噛まないとのみこめません。噛んでいるとごぼうとさきイカの味が口の中に広がって、2つのおいしさを味わうことができます。ごぼうも噛み応えがある大きさになっていました。かぼちゃ、豆乳、味噌もナイスな組み合わせで「この味噌汁好き!」とお替りを希望する子も多くみられました。

給食・食事 季節を感じて(給食)

12月18日(金)

★五目あんかけうどん

〇豆腐の田楽

〇冬至カボチャ

〇牛乳

 

 

あんことカボチャを見ると「冬至か~」と思うのは、昭和の人間だけかと思ったら、今日の冬至カボチャは大人気で、食缶はあっという間に空っぽでした。家庭でも作ってもらっているのかもしれませんね。冬至を知り、年末を感じました。味噌がとてもおいしく、ふわふわの豆腐の田楽も大好評でした。

笑う 2年生の手作りおもちゃで(1・2年 生活科)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、2年生から招待を受け、手作りおもちゃで遊んできました。2年生が作ったおもちゃは、どれも楽しくて、説明を聞きながら上手に遊ぶことができました。やさしく親切に遊ばせてくれる2年生を見ながら、楽しく遊ぶだけでなく、学ぶことの多い1時間となりました。来年は、自分たちが・・・という思いを膨らませていたようです。おもちゃに興味を持った子も多く、「作ってみたいな」と言う声があちこちから聞こえてきました。

笑う 1年生と遊ぼう会(1・2年生)

    

 前回、1年生が作ってくたおもちゃで一緒に遊ぶ活動をしましたが、今回は2年生が1年生を招待しました。はじめに、ころころコロン・パッチンガエル・とこととカメ・ロケットポンの4つのコーナー毎に、おもちゃと遊び方の紹介をしてから遊びました。どのコーナーも大人気で、遊んだ1年生はもちろん。準備をした2年生もとても満足そうな顔をしていました。

 最後の感想では、どちらの学年も「一緒に遊べて楽しかった!」と発表していて、さらに学年間の仲が深まったようでした。2学期の終わりにとてもいい思い出ができました。

 

給食・食事 大興奮の訳は?(給食)

12月17日(木)

〇ごはん・味付けのり

〇里芋のみそ汁

〇ぶりの照り焼き

★小松菜の胡麻酢和え

〇牛乳

 

給食は、いつも楽しくやや興奮気味の1年生ですが、今日はいつにも増して大興奮。そのわけは味付けのりのパッケージが鬼滅の刃関連のものだったからです。中身は変わっていないはずなのに、手にした瞬間満面の笑み!大事そうに袋を開け、一枚ずつ丁寧に取り出し、おいしそうに食べていました。前回話したことを覚えていて、上手にごはん巻いて食べられる子が増えていました。小松菜の胡麻酢和えもなかなかの人気でほうれん草と似ているけど、もっと栄養満点と言う情報を聞いて、たくさんおかわりをしていました。栄養と一緒にたくさんの知識も吸収しているようです。

笑う たのしいお店やさんごっこ (1年国語)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国語で「まとめた名まえ」「一つ一つの名まえ」について学習した後、お店屋さんごっこを行いました。ものの名前を書いたカードとお店の看板を準備し、お店屋さんとお客さんの台詞も練習しました。やる気満々の子ども達は、机の配置やカードの設置も説明を聞いてとてもスムーズにできました。遊びを通して、学習内容がしっかり定着したようです。

給食・食事 懐かしさを感じました(給食)

12月16日(水)

〇きなこ揚げパン

〇ポークビーンズ

★大根サラダ

〇牛乳

 

 

コッペパンにたっぷりまぶしたきなこ。食べきれるかなと思ったはずなのに、気づけばペロリと完食。油っこさも感じず、きなこのやさしい甘さに黙々と食べてしまいました。一つ一つ学校で揚げているので、どこのパン屋さんのものよりおいしかったです。昭和の給食を思わせる懐かしさに幸せな気持ちになりました。子ども達も、昭和の良さを感じてくれたはずです。(笑)

雪 図書館見学(2年生生活科)

     

 2年生が図書館見学に行ってきました。図書館では,本の探し方や借り方を教えていただき,本を借りることができました。本を借りる体験をしたことで,子ども達は「また本を借りに来たい!」と嬉しそうに話していました。また,職員の方にいろいろな説明や質問に答えていただいたことで,南会津図書館には8万4千冊以上の本があることや,1日に200人近く人が来ることを知って驚いていました。学校に帰ってきてからも,見学してきたことをまとめながら,楽しそうに話し合っていました。南会津図書館さんには,お忙しい中見学学習を引き受けていただいてありがとうございました。

給食・食事 納得のおいしさ!(給食)

12月15日(火)

〇県産黒毛和牛の牛丼

★れんこんサラダ

〇フルーツヨーグルト

〇牛乳

 

 

昨日から話題に上っていた黒毛和牛の牛丼は、さすが納得のおいしさでした。一枚一枚肉の存在を確認しながら満足げに箸を動かしていました。脇役のれんこんサラダですが、味も食感も花丸、そして、牛丼の箸休めにもってこいの一品でした。いつも以上に笑顔がこぼれる給食タイムとなりました。

キラキラ 赤い羽根共同募金を

 先月,生活委員会の呼びかけで集まった「赤い羽根共同募金」「歳末たすけあい募金」を南会津町社会福祉協議会の方にお渡ししました。地域の子どもたち,高齢者,障がい者などを支援する様々な活動に役立てて欲しいと思います。募金へのご協力ありがとうございました。

 

給食・食事 あなたはどっち?(給食)

12月14日(月)

〇ごはん

〇マーボー豆腐

★春雨の中華和え

〇りんご

〇牛乳

 

白いご飯に熱々具だくさんマーボー豆腐、食欲をそそります。さて、おいしいマーボー豆腐を前に、そのまま食べるか、ご飯にかけるか、はたまたご飯をマーボー豆腐に入れるかで2年生教室では大盛り上がり。おいしいものはどう食べてもおいしいということで落ち着きました(大正解)。本日のカミカミメニューでも、春雨の中華和えよりも皮付きりんごの方が、カミカミメニューなのではと。こちらも、両方しっかり噛んで食べよう!で納得。おいしい楽しい給食タイムとなりました。

 

 

音楽 いい音探そう(1年 音楽)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽室に入ると置いてある楽器に興味津々の1年生。楽器の名前を覚え、演奏の仕方聞いて、「音のマーチ」に合わせて楽しい演奏会の始まりです。鍵盤ハーモニカの仲間とカスタネットや鈴の仲間と大きく分けて捉えることができたようです。授業終了のチャイムを聞いて「もっとやりた~い」次回の音楽が待ち遠しいといった感じでした。

給食・食事 体も心もホッカホカ!(給食)

12月11日(金)

〇けんちんうどん

〇小松菜とあさりの辛子和え

★大学いも

〇牛乳

 

 

寒くなってきました。熱々のけんちんうどんがおいしい季節です。甘~いサツマイモもいろいろ形をかえて登場しますが、今回の大学芋は、手間ひまかかって胡麻もかかって、おいしい一品でした。栄養価も高く、おやつにもいいなと思いながら食べました。

給食・食事 骨のない魚はいませんが・・・(給食)

12月10日(木)

〇ごはん

〇キャベツのスープ

〇鯖のごま焼き

★ひじきのマリネ

〇牛乳

 

「この魚、骨ありますか?」魚が出るたびに必ず聞いてくる子がいます。よほど魚の骨に良くない思い出があったのかもしれません。「ちゃんと骨はとってあるけど、気をつけて食べてね」毎回同じように答えます。特に鯖には大きな骨がありますが、ほとんど骨を感じることなくおいしく食べることができました。手間暇かかった魚料理を給食で食べられることに感謝です。

 

喜ぶ・デレ 第3学年「わたし,ぼくの誕生」

 3年生の学活で「わたし,ぼくの誕生」の学習をしました。

 養護教諭と一緒に,命のはじまりやおなかの中の赤ちゃんの様子について真剣に学んでいました。

 子ども達の感想からは,「約10ヶ月もおなかの中にいたのはビックリした。」「お母さんからもらった命を大切にしたいです。」「生まれてきてよかったと思いました。」などが挙げられました。

 また,保護者の方が事前に書いてくれた「自分が生まれたときのエピソード」を読んで,子ども達は感動している様子でした。

 

了解 (2学期)通学班長会

 2学期の通学班長会が行われました。2学期の登下校について振り返り,3学期に向けての話し合いをしました。

 本校の高学年児童には,「自己を振り返る活動」を通して課題や問題解決に向けての取り組みを大切にしていきたいと考えています。

 来週は,地区子ども会が行われ,全校で反省をします。反省を活かした登下校ができるようにしていきたいと思います。地域の皆様,保護者の皆様,今後とも子ども達の見守りとご指導の程,どうぞよろしくお願い致します。

 

給食・食事 もっと食べた~い!(給食)

12月9日(水)

〇ごはん

〇コーンポタージュスープ

★ガーリックチキン

〇水菜のサラダ

〇牛乳

 

「もっと食べた~い!」と言うのが今日の給食の感想です。味のしみこんだガーリックチキン、コーンの甘さが感じられるとろ~りスープ、シャキシャキ食感の水菜のサラダ、どれもとてもおいしかったです。「パンをつけて食べたい」今日はなんだか、ご飯ではなくパンと一緒なら良かったなと感じる献立でした。

給食・食事 THE WASYOKU!(給食)

12月8日(火)

〇ごはん・豆味噌

〇肉じゃが

〇厚焼き卵

★もやしのおひたし

〇牛乳

 

和食を代表するような献立が並びました。どれも、ご飯によく合うおかずばかりです。丁寧に作られた一品一品に、愛情を感じます。子ども達にはあまり馴染みのない豆味噌でしたが、「これだけでもご飯が食べられる」と大満足でした。最近、食缶が空っぽになるのが早いなと感じます。子ども達の食欲のせいばかりではないかもしれません。

笑う 12月7日つどいの広場④(1年生)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、語り部の方に昔話を聞かせていただきました。なぜ犬が片足を上げておしっこをするのか、十二支の中に猫が含まれない理由についての昔話を方言を交えた温かい語りで聞かせてもらいました。絵本や紙芝居がなくても、話の中に引き込まれてしまいました。後半は、グループに分かれて双六をしました。昔ながらのアナログな遊びですが、十分楽しんでいました。今日のつどいの広場も、楽しくてあっという間に感じました。

給食・食事 チキンorポーク?時々ビーフ!(給食)

12月7日(月)

〇チキンカレー

★ジャコサラダ

〇みかん

〇牛乳

 

「色が違う」「ちょっと辛いかも」「肉が柔らかい」等々、大好きなカレーを食べながら、先月のポークカレーとの違いを的確につぶやく子ども達。チキンもポークもどっちもおいしく、感動の味でした。タマネギがたっぷり入っていたことで、甘さ・免疫力UP!タマネギパワーにも感動です。  

給食・食事 チョイ辛も大丈夫!(給食)

12月4日(金)

〇キムチラーメン

★大こんとかまぼこのサラダ

〇りんご

〇牛乳

 

 

キムチ味にはすっかり慣れて、チャーハンやラーメンといろいろなメニューを楽しんでいます。今日のラーメンも、具だくさんで食べ応えのあるラーメンでした。サラダとリンゴが、チョイ辛の口の中をさわやか~にしてくれました。麺の金曜日を楽しみに待っている子どもたちです。

了解 防災教育出前講座(防災教室)

 12月3日(木)に南会津建設事務所の方をお招きし,「防災教育出前講座(防災教室)」が行われました。児童が土砂災害の危険を理解するとともに,緊急時自ら命を守る行動ができるように分かりやすく説明していただきました。本当にありがとうございました。

グループ 第2回生徒指導協議会

 

 

 

 

 

 

 

1学期に引き続き2回目の今日も、スクールカウンセラー(SC)の鈴木先生を講師にお招きし、生徒指導協議会を実施しました。生徒指導カルテを元に学年ごとに、児童の変容や問題点について話し合い、全職員で同一歩調で向き合えるように確認しました。SCの適切なアドバイスを受け「なるほど」と思うことがたくさんあり、有意義な協議会となりました。

給食・食事 どさん子汁の次は、ちゃんちゃん焼き。(給食)

12月3日(木)

〇ごはん

〇じゃがいもの味噌汁

〇鮭のちゃんちゃん焼き

★きんぴらのサラダ

〇牛乳

 

具だくさんの味噌汁、味噌味のきいたちゃんちゃん焼き、ゴママヨネーズとシャキシャキ食感のサラダ、どれもご飯が進むメニューでした。この時期が旬の食材をおいしくいただきました。先日のどさんこ汁に続いて、ちゃんちゃん焼きを食べて北海道の味を楽しみました。

 

 

笑う 2年生と遊ぼう(1・2年合同 生活科)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生が生活の時間に作った木の実のおもちゃで、2年生と一緒に遊びました。場所の設置、おもちゃの紹介、遊びのお手伝い等々、1年生が初めて計画を立て、準備を進めてきました。校長先生やいろいろな先生方にも遊びに参加していただきました。あっという間の時間でしたが、「とっても楽しかったです」という感想をいただき、大満足の1年生でした。後片付けも、自分たちで進んでできました。今度は、2年生の教室に遊びに行く約束をしました。

給食・食事 この厚さ、この甘さ(給食)

12月2日(水)

★ハニートースト

〇クラムチャウダー

〇コーンフレンチサラダ

〇牛乳

 

 

約5センチの厚切りトーストに蜂蜜、ほどよい甘さに仕上がっていて食べ応えのあるハニートーストでした。アサリたっぷりのクラムチャウダーも、見た目がきれいなフレンチサラダも、どれもおいしくて、あっという間に完食。アサリの栄養素の紹介も納得で「アサリを食べたら元気もりもり~!」給食で充電完了、午後も元気に頑張れました。

笑う マラソンから縄跳びへ〔体力作り〕

 

 

 

 

 

 

12月になりました。本校では、冬期間の体力作りとして全校生で縄跳びに取り組んでいます。時間を決め縦割りで練習をすることで、教え合い、競い合い、刺激を受けながら楽しく取り組めます。1年生も、上級生の様子を見ながら、一生懸命練習をしていました。知らず知らずのうちに、いろいろな跳び方ができるようになっています。子どもってすごいなといつも感動です。

給食・食事 お腹の中からぽっかぽか(給食)

12月1日(火)

〇わかめごはん
〇ポトフ
〇凍み豆腐のキッシュ
★もやしのカレーサラダ

〇牛乳

 

 

「ポトフって何ですか?」献立表を見ながら、初登場(?)のポトフに興味津々。名前からは、全くイメージがつかない献立です。「外国のおでんかな?」こんな説明では、1年生には納得がいかない様子。食器に入ったポトフを見て「あ~、これ知ってる」。熱々のポトフを口に運んで「うん、これ好き!」百聞は一口にしかず! 

給食・食事 クオリティーUP!(給食)

11月30日(月)

〇キャロットライス

〇スープミネストローネ

★ブロッコリーとポテトのサラダ

〇柿   

〇牛乳

 

キャロットライスの白ごまの風味、豊富な具材のスープ、ブロッコリーとポテトのバランス、どれも納得のおいしさクオリティーの高さを感じます。シェル型のマカロニは、見た目にも楽しく、「あっエビだ!」「おもしろい形のマカロニ!」スプーンですくいながら、嬉しそうに食べていました。サラダは、キューブ型にカットされたポテトとブロッコリー、コーン、色と食感のバランスを楽しむことができました。

 

笑う 木の実のおもちゃ(1年 生活科)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

松ぼっくり・どんぐりを使ったおもちゃをたくさん作りました。今日は、最後のおもちゃ「的当て」を作りました。段ボールカッターを使って穴をあけ、色を塗ったり模様を描いたり、楽しく的当てができるように工夫しました。初めて使う段ボールカッターも、注意事項を守って上手に使っていました。たくさんできたおもちゃを並べて、2年生を招待したいと思います。

給食・食事 1日30品目クリア(給食)

11月27日(金)

〇タンメン

〇お好み焼き風卵焼き

★こまつナムル

〇牛乳

 

 

写真からも分かるように、食材豊富な本日の給食。たっぷりの具材から出たおいしいエキスはスープに溶け出し、最後の一滴まで飲んでいました。味と栄養のバランスも最高の給食でした。ナムルのごま風味は好評でした。

給食・食事 ぜ~んぶおいしい!(給食)

11月26日(木)

〇ごはん

〇どさんこ汁

★鶏肉のはちみつ焼き

〇キャベツのサラダ

〇牛乳

 

今日は、北海道の食材をたっぷり楽しみました。鮭が旬という説明を聞いて、どさんこ汁の中から、一生懸命さがしながら食べていました。「どさんこ汁、おいしい」「はちみつ焼きもおいしい!」「全部おいしいよね!」1年生の教室の声を、調理員さんに届けたいくらいです。いつも残してしまう〇〇ちゃんも、全部食べた上「キャベツのサラダおいしい!」とうれしそうにおかわりをしていました。

給食・食事 この美味しさに感動!(給食)

11月25日(水)

〇カレーライス

★ヤーコンサラダ

〇焼きりんご

〇牛にゅう

 

 

学校給食のカレーはどうしてこんなにおいしいのかを、改めて今日のカレーを食べて感動しました。甘さ、コク、深み、どんなルーを使って作ったのか、何種類のスパイスを調合したのか、調理員さんに質問すると「普通ですよ。たっぷり作るからおいしいんですかね~」と軽く答えてくれますが、最終的には、愛情のエッセンスかもしれません。ヤーコンサラダも焼きりんごもとてもおいしく、一品ずつ、じっくり味わって食べました。

給食・食事 和食の日(給食)

11月24日(火)

〇ごはん
〇みぞれ汁
〇豆腐のソテーピリ辛そぼろあん
★こんにゃくとごぼうの土佐煮
〇みかん

〇牛乳

 

和食の日の今日は、給食もTHE和食。ご飯やだしのおいしさに改めて、感動しながら食べました。たっぷりそぼろあんは、とうふのソテーによく合っていたし、鰹節のきいたこんにゃくとごぼうは、味がしみていてとてもおいしかったです。ヘルシーでおいシー和食は、世界でも注目されていることがよく分かります。

給食・食事 手作りしんごろうに感動!(給食)

11月20日(金)

〇なめこ肉うどん

★しんごろう

〇彩りサラダ

〇牛乳

 

 

子ども達のサイズに握られ、1本ずつ串に刺して、たっぷりのじゅうねん味噌をつけた手作りしんごろう。子ども達が「給食の先生大変だったね」と感じるほど、手間暇そして愛情たっぷりのしんごろうが話題の中心でした。南会津の郷土食と紹介されたものの、最近は家庭で作ることも少なく、とても貴重なしんごろうです。これからも、作り続け、食べ続けてほしい郷土食の1つです。

♡おいしい表情を紹介します♡

おいしい豆腐できました(3年)

11月19日(木)

 地域の方を講師に、豆腐作りをしました。採りたての青大豆を持ってきていただき、おいしい豆腐ができました。子どもたちは一つ一つの作業に目をキラキラさせて取り組んでいました。できあがった豆腐はいつも食べているものとは違って、緑色でした。いつもは、豆腐が苦手だと言っている子どもも「おいしい!」と言いながら全部食べました。また、豆腐作りの過程でできた、「おから」は冷凍保存しておき、12月にお菓子作りをする予定です。また、楽しみができました。

修学旅行⑦

 2日目の昼食の様子です。みんな疲れた様子もなく、楽しそうです。

 予定より少し早く鶴ヶ城周辺での活動になりますが、県立博物館の見学時間が決まっているため若松出発は予定通りになりそうです。

修学旅行⑤

 昨日の夜の様子です。

 6年生は修学旅行2日目を迎えました。体調を崩すこともなく、徒歩で飯盛山の見学に向かいました。

 現在は、会津美里町本郷で絵付け体験をしています。

笑う マラカスをつくりました。(1年 生活科)

 

 

 

 

 

 

自分たちが持ってきた材料を、プラカップに入れ、模様をつけて楽しいマラカスを作りました。中味や入れる数が違ったりすると、音が変わることを知り、感動していました。完成したマラカスを使って、音楽に合わせて楽しい演奏会もしました。もっと違う手作り楽器が作れそうと、意欲満々の子どもたちでした

給食・食事 土っ子ファーム作(給食)

11月19日(木)

〇ごはん

〇大根のみそ汁

〇豚肉の塩麹焼き

★五目きんぴら

〇柿   〇牛乳

 

本日の豚肉の塩麹は、土っ子ファームで作っていただいたものです。塩麹は、肉を柔らかくおいしくする効果があるため、少し厚めの豚肉でしたが、1年生でも容易に食べることができました。「今日の肉、おいしい!」大満足でした。毎日食べているみそ汁のみそも土っ子ファームで作られたものと紹介され、話題の中心になっていました。おいしくて、身体にいいものをたくさん作っていただいます。感謝!

バス 修学旅行①

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 時期や行き先は例年通りとは行かないものの、子ども達の思いは、いつもの年以上の熱いものが伝わってきました。県内の修学旅行は、ある意味とても貴重なものかもしれません。シングルルームに泊まることが、初めてという子多く、いろいろな意味で、忘れられない思い出に残る修学旅行となることでしょう。たくさんの見送りと、大きなバック、子ども達の不安と期待にあふれる表情は、いつもの年と全く変わってはいませんでした。実施できて良かった。出発式に参加した全員がそう感じました。

給食・食事 満腹で満足!(給食)

11月18日(水)

〇ホットドッグ

〇白菜のクリームスープ

★もやしのごまずあえ

〇牛乳

 

 

大きな口をあけないと食べられないくらいのホットドッグ。いつもより静かだったのは、黙々と食べないと、飲み込めなかったからかもしれません。野菜もソーセージもとてもおいしかったです。白菜のクリームスープは、これからの寒い季節に最高の一品でした。食缶が空っぽになり、子ども達のお腹と心は幸せ~な気分で満腹になりました。

晴れ チューリップの球根植え(1年 生活科)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

例年、コメリの方と一緒に行っている球根植えを、今年も実施しました。あさがおの種を植えた経験を生かしながらも、球根を手に、やや興奮気味の子どもたちでした。初めて見るという子もいて、形の面白さや皮の存在に興味津々で、コメリの方の説明に一生懸命耳を傾けていました。土の布団の中で過ごす球根にきれいな花が咲くようにと、優しく声をかけていました。

 

グループ 赤い羽根共同募金の呼びかけ(児童集会)

 

 

 

 

 

 

赤い羽根共同募金の呼びかけを行いました。生活委員会の児童が調べた、共同募金の歴史、目的、意味などについて詳しく説明してくれました。「困っている人を、自分たちが助ける!」1年生も発表を聴いて、募金に対する思いが膨らんだようです。教室に戻って、友だちと真剣に話す姿が見られました。金額ではなく、その行為がとても大切だと思います。寒くなる季節を前に、一人一人の思いやりで、暖かい冬が迎えられるといいなと発表を聴きながら思いました。

給食・食事 和食の美味しさに改めて感動!(給食)

11月17日(火)

〇紫黒ごはん

〇里芋のみそ汁

★鰹の竜田揚げ

〇ほうれん草のごまあえ

〇牛乳

 

これからの季節、おいしくなると言われるほうれん草の登場です。昔は、これを食べると力もりもり!ポパイのアニメが話題にあがりますが、さすが令和になると、ポパイの存在を知る小学生はいません。それでも、栄養価が高く、炒めて良し、サラダ良し、和え物も良し、目からも栄養が入ってくるような緑色の野菜です。今日のごまあえも、とてもおいしくしあがっていました。