二小の森通信
この季節の体力向上は!(課外体育)
姿を変える豆たち(給食)
10月のりんどうフェスティバルで3年生が「姿を変える豆たち」について紹介してくれましが、今日の給食には、うち豆が登場しました。会津地方では、昔から、各家庭で大豆をつぶしたうち豆というものを作っていました。食べやすく吸収のよいうち豆は、今でもこの季節、みそ汁や煮物などによく使われる食材です。今回は、みそ汁の中にジャガイモやごぼうと一緒に入っていました。箸で確認しながら、「あった!」と大喜びで食べていました。「キャベツともやしがシャキシャキしてて、おかかの味と合っていておいしかったっです。」と、子どもたちにはキャベツともやしのおかかあえも好評でした。
2月8日(月)
・ごはん
・うちまめ汁
・豚肉と生あげの甘からに
・キャベツともやしの おかかあえ ★
・しそあじひじき
つどいの広場・・・折り紙
1年生は、毎回の「つどいの広場」をとても楽しみにしています。
今回は、町生涯学習課の町島さんと田部老人会の星さん、荒木さん、湯田さん、日向さんに
折り紙の指導をしていただき、、「犬」や「魚」、「新幹線」、「ハート」等を上手に作ることができました。
子ども達の満足気な笑顔が、印象的でした。
第2回目のスキー教室も最高の一日となりました。(低学年)
自他共に認める貸し出しチャンピオン(2年生)
鼓笛練習パート2
新しい班長のもと・・・・(清掃)
「今日は、六目うどん?」(給食)
2月4日(木)
・五目うどん
・かに玉焼き
・さつまいものオレンジ煮 ★
節分集会(児童会)
読み聞かせパートⅢ(図書)
おいしすぎて年の数より食べちゃいそう(給食)
2月3日(水)
・ホットドッグ
・ポテトのスープ
・大根の和風サラダ
・節分豆 ★
焼いてないけどドリア(給食)
2月2日(火)
・シーフードドリア
・もずくスープ
・切り干し大根とツナのサラダ ★
なわとびパワーアップ大作戦(全校生)
今週より、なわとびパワーアップ大作戦が始まりました。
これは、4~6年生の各学級で推薦されたなわとび名人が、なわとびのコツを教えるという取り組みです。今日は、2・4・6年生の子ども達が二校時目の休み時間になわとび練習を行いました。なわとび名人の跳ぶ姿を見たり、コツを教えてもらったりして、みんな一生懸命練習していました。23日のなわとび記録会に向けてがんばって!
子いものあげ煮が最高!(給食)
2月1日(月)
・ごはん
・たら汁
・小いもの揚げ煮
・こんにゃくのいためもの ★
・ひじきつくだ煮
・ポンカン
移杖式に向けて練習スタート(全校生)
塩加減が絶妙だった訳は・・・(給食)
そうそう、塩加減が絶妙だった訳は、ご飯を炊く際に、塩を入れて炊いていたそうです。どこを食べてもちょうど良い塩加減だったのにはそんな裏技があったんですね。
1月29日(金)
・塩むすび ★
・焼きマス
・たくあんづけ
窓の外は雪…教室内は熱気ムンムン(2年生)
とろ~りあんが、おいしかったです。(給食)
1月28日(木)
・あんかけ焼きそば ★
・きゃべつのおかかあえ
・フルーツヨーグルト
卒業制作(6年生)
6年生では、児山製作所の方を講師に招き、卒業制作を行いました。
大人になっても長く使えるものであってほしいと思い、今年は本立てを作りました。
電動ドライバーでネジを締めるのはほとんど皆初めてでドキドキ!
ネジがうまく締まる度に、歓声が挙がっていました。
後は、ニス塗りをして仕上げとなります。
♪あったかいんだから~(給食)
昔の献立給食の2回目は、鯨の竜田揚げです。昭和27年頃のある学校の給食を調べてみたところ、「コッペパン、ミルク(脱脂粉乳)、鯨の竜田揚げ、せんキャベツ、ジャム」という日があって、まさしく本日の我が校の給食です。昔は、豚肉や牛肉が貴重品だったため、タンパク源としてその当時手に入りやすかった鯨の肉を給食で食べていたそうです。今は、鯨の肉はあまり食べることができないため、子どもたちのテンションは、朝からやや高めだったような気がします。海で雄大に泳ぐ鯨をイメージしていた子どもたちは、お皿の上に置かれた竜田揚げを見て、「鯨の肉か~」と、いろいろな思いで箸を動かしていました。クリーム煮の優しい味は、おなかも心もあったかくしてくれました。
1月27日(水)
・コッペパン
・クリーム煮
・クジラの竜田揚げ ★
・キャベツの千切り
・いちごジャム
〒967-0001
福島県南会津郡南会津町長野字於三段340
TEL 0241-62-1004
FAX 0241-62-1006