TOPICS

二小の森通信

給食・食事 ごぼうに注目! (給食)

 11月13日(火)

〇ごはん

〇白菜のみそ汁

〇鶏肉のねぎソースがけ

〇きんぴらごぼう

〇柿   〇牛乳

 

 脇役に徹しているごぼうですが、「きんぴら」として登場すると意外にも大人気。「ごぼうは、ユーラシア大陸の北部に広く野生しています。既に10世紀以前に、中国から薬草として渡来したといわれます。ごぼうを栽培し、食用にしているのは、世界中で日本だけだそうです。」(給食一口メモより)細くて長いごぼうを育てるのは、なかなか大変だろうなとも感じますが、シャキシャキした歯触りと独特なごぼうは、日本の料理に欠かせない食材です。

 

 

 

給食・食事 かつおとわかめと・・・(給食)

 11月12日(月)

〇紫黒ごはん

〇のっぺい汁

〇かつおのタンドリー

★ちくわとキャベツの胡麻味噌マヨネーズ

〇牛乳

 

 

 給食にいろいろな魚料理が登場しますが、今回のかつおのタンドリーは、その大きさに少し驚いてしまいました。タンドリーチキンをイメージしていた子には、???の味だったかも知れません。それでも、胡麻味噌マヨネーズのわかめとかつおで「今日のメニューはサザエさんですね!」と4年生の教室では盛り上がっていました。。紫黒ごはんのもちもち感とのっぺい汁のとろっとした口当たりに大満足の子どもたちでした。

 

 

笑う ごみ拾い(通学路清掃)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 雪が降る前のこの時期に毎年行っている通学路清掃。今年も、地区ごとに分かれてごみ拾いを行いました。何気なく歩いていると気づかないごみですが、いざ拾ってみると、ゴミ袋に2~3個分集まりました。空き缶やたばこの吸い殻、お菓子の棒や袋などのごみを拾いながら「誰が捨てるのかな」と素朴な疑問を口にしていました。

お祝い 厳粛に・・・半成人式 (4年 学年行事)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 11月10日(土)4年生の学年行事「半成人式」を行いました。「半成人式ってどんなことするのかな?」とやや不安な子どもたちでしたが、日新館の方が、丁寧に教えてくださったので、とても立派な式になりました。日新館の歴史にも触れ、プールや給食が200年以上前にあったことにも驚いていました。式の中でみんなで読み上げた「孔子の教え」「誓いの言葉」は、十歳の子どもなりにきちんと受け止めることができていたと思います。閉会式で「大人になるのが、楽しみになってきました」というの感想が聞けて、学年行事がとても意味あるものだったと感じました。式の後は、各自弓道体験や館内の見学など思い思いに楽しんで学年行事を終えました。

 

給食・食事 上学年試食会(給食)

 11月9日(金)

〇タンメン

★大根サラダ

〇花豆のケーキ

〇牛乳

 

 

 

 

 

 

 

 

 自由参観日の今日、上学年の試食会が行われました。野菜たっぷりのタンメン、細切り野菜のシャキシャキサラダ、花豆入りのふんわりケーキ、どれも子どもたちが大好きな献立です。「家庭でも、こんなメニューを作りたい」とアンケートに書いてくださる保護者の方もいましたが、子どもと席を並べ、小学生に戻った気分で給食を楽しんでいました。マラソン記録会のつかれも癒やされていたようです。

花丸 今年も向後先生と一緒に全学年走りました。(マラソン記録会)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 新記録が4つ(1年男子・2年女子・4年男子・6年男子)も出た今年のマラソン記録会。天気が心配されましたが、時折日差しが差し込み、風もなく寒さも厳しくなく、最高の記録会となりました。ほとんどの子が自己ベストを更新し、練習の成果はもちろんですが、応援の素晴らしさを実感しました。来年度のマラソン記録会に向け新しい目標を立てた子も少なくないはずです。

給食・食事 ちょっと贅沢。一汁三菜 (給食)

 11月8日(木)

〇ごはん

〇さつま汁

★こもちししゃものフリッター

〇ほうれん草のナムル

〇こんにゃくとごぼうの土佐煮

 

 ご飯に合うおかずが並びました。「ごはんがもっと食べたくなる~」食欲の秋を堪能。「土佐煮」はかつお節で味付けらたもの、「ナムル」は 塩ゆでした野菜を調味料とゴマ油で和えたもの、何度か登場してるので調理法も分かってきている子どもたちです。「フリッター」って何ですか?「天ぷらに似ていて衣がちょっとちがうもの!」こんなaboutな説明でも、「あ~、これね」舌が理解してくれたようです。

笑う ギコギコクリエーター②(4年 図工)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 のこぎりを使って切った木ぎれを組み立てて、木ぎれアートに挑戦しました。「○○を作る」という発想ではなく、形からイメージを膨らませて組み立てていきました。作っているうちに「○○みたい!」「△△に似ている!」とあちこちから歓声が上がり、楽しい造形活動となりました。   

給食・食事 カミカミメニュー?噛まなきゃメニュー!(給食)

 11月7日(水)

★セサミトースト

〇パンプキンシチュー

〇もやしのカレーサラダ

〇フルーツヨーグルト

〇牛乳

 

 厚さ3センチを超す(上学年用)トーストは、かなりの存在感。ごまがたっぷりのっていて栄養面も花丸。そして何より、30回以上は噛まないと飲み込めないほどで、おしゃべりが少なかったのはそのせいだったようです。「カミカミメニューと言うより、噛まなきゃメニューですね」と言うナイスなつぶやきも聞こえてきました。シチューもデザートも大好きなメニューで、もう少しゆっくり味わっていたかったという子が何人もいました。

鉛筆 長野堰を歩く (4年 社会)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

元田島二小校長先生の星弘明先生(長野在住)を講師にお招きし、長野堰の勉強をしました。はじめに教室で地図を使って長野堰の歴史や作る上での苦労話などを聞きました。全長6km、実際に歩くと2時間以上もかかるという具体的な説明や、学校脇の川の「酒の沢」、長野堰の水源の「かどたに川」の名前の由来にたくさんの感嘆詞が漏れていました。その後、長靴をはいた子どもたちは、なかなか歩く機会のない長野堰の脇の草むらを、力強い足取りで歩いて見学しました。「なぜ滝ができているのか?」「マスの深さはどのくらいなのか?」「魚はいるのか?」たくさんの質問にも答えていただきました。有意義な見学学習になりました。