TOPICS

二小の森通信

よく噛むと抹茶の風味が・・・(給食)

 今までもおからで作ったマドレーヌは給食に登場したことがありましたが、今回は緑色をした抹茶味のマドレーヌ。よく噛ん食べていると、奥の方から抹茶の味がして、「ぼく、抹茶好きです」と、ちょっぴり大人の味を楽しむことができました。今日の献立には、20種類近くの食材が入っていて、栄養、味、そして、見た目もきれいで、いつもながら最高のバランスの献立だと感謝しながら食べました。

 7月11日(月)
・麦ごはん
・さつまじる
・きのこと切り干し大根のいためもの
・小松菜とあさりのからしあえ ★

・抹茶おからマドレーヌ

万が一に備えて(起震車体験)

 起震車が二小にやって、学年ごとに起震車体験を行いました。1、2年生は震度5、3年生は6を、そして4年生以上は震度7(東日本大震災の最大震度)の揺れを体感しました。分かっていても実際に揺れを感じると、やはりとても怖かったと話していました。机の下にもぐって頭を守ることは、どの子もしっかり理解できていて、素早く行動できたのは素晴らしかったです。

シューマイと焼きそばってあうね~(給食)

 焼きそばもシューマイも大好きなメニュー。テンションマックスの子供たち。「シューマイって中華ですよね」おいしく食べながらそんなことも口にする1年生です。栄養満点の大豆とひじきのサラダはとてもおいしかったのですが、やや食缶に残ってしまいました。シューマイを一口食べて「これ、口がくさくなるんだよ」というなり、隣の友達にはぁ~と息を吹きかけ「くさい?」・・・・。おそらくギョーザと勘違いをしているのでは?なんともほほえましい給食のワンシーンでした。(笑)

 7月8日(金)
・焼きそば
・シューマイ
・大豆とひじきのサラダ ☆
・オレンジ

公園を独り占め(1年 生活科)

 お天気にも恵まれ、汗まみれになって遊ぶことができました。今日は、「安全に・仲良く」遊ぶことが1番の目標。グループで、遊ぶ場所を決めながら、ルールを守ってたくさんの遊具で遊んでいました。今までも何度か訪れたことがあるびわの影公園ですが、友だちと一緒ということで、いつもよりテンションマックスで活動する1年生でした。「これは、こうやって遊ぶんだよ」と教えたり、「がんばればできるよ!」とはげましあったり、とても楽しいひとときでした。平日の午前中と言うことで、遊んでいる子もなく、貸し切り状態で伸び伸び遊ぶことができました。

昼間なのにお星様がいっぱい(給食)

 七夕の今日は、給食も七夕メニュー。お星様や短冊がお皿の上にいっぱいで、目でも楽しみながら食べることができました。星型のメンチは、どこから食べようか嬉しそうに悩みながら食べていました。きゅうりや大根、人参を短冊の形に切って錦糸玉子や豆と一緒に和えた短冊サラダは、笹だけに飾ってある短冊をイメージすることができました。七夕スカッシュゼリーは、シュワシュワがさわやかで、夏にぴったりのゼリーでした。星の飾りもかわいかったです。

 7月7日(木)
・カレーピラフ
・星型メンチカツ
・五色の短冊サラダ
・七夕スカッシュゼリー

国語「お手紙」音読発表会(2年 国語)

国語の学習で、がまくんとかえるくんの気持ちや様子を考えました。今度は、子ども達ががまくんやかえるくんになって劇をしました。手作りのお面をかぶって休み時間も劇発表の練習をする子ども達。道具や動作を工夫して、自信をもって発表する姿はかっこよかったです。

優しい友だち「くまさんのなみだ」 (1年 道徳)

 初任研指導の一環として、神内富美子先生(道徳主任)が、1年生の子ども達と道徳の授業を行いました。副読本を読みながら、登場人物(くま・うさぎ・さる)の気持ちを想像したり、挿絵を見ながら、吹き出しを考えたりしました。1年生なりに、友だちが困ったときにどうしてあげることがいいのか、優しい気持ちで接することの心地よさなどについて、自分の言葉で表現することができました。授業の後半には、登場人物のお面をかぶり、役割演技を行いました。いつもいろいろな活動を一緒に行っている大好きな神内先生と一緒の授業ということで、楽しそうに取り組んでいました。普段から友だちに対してとても優しい1年生ですが、今回の授業を通して、今まで以上に優しく育ってくれることでしょう。

宿泊学習 豪華ランチ


ここは茨城県のやまさ水産のレストラン。
最終日の最後の食事は、豪華お寿司ランチ。
生魚が苦手な子には別メニューを提供してもらって、至れり尽くせりの対応に感謝です。
この後、いよいよアクアワールド大洗へ。