日誌
12/14 朝の風景
校舎の窓から眺めた風景です。
山の木々に雪が降り積もり、幻想的な風景です。
今日の雪は、水分が多く含んでいる重い雪です。
12/13 今日の給食
今日の給食の献立は、
・もやしタンメン
・はくさいのピリ辛づけ
・ぜんびん
・牛乳
です。
その中でも「ぜんびん」初めて聞く人も多いと思います。
「ぜんびん」について栄養技師の柏原先生から次のような説明がありました。
「ぜんびん」は、郷土料理の一つで、さつま芋、かぼちゃと団子を入れ、そして、つぶあんを入れて甘味を引出したものです。
「ぜんびん」とは美人という意味があり、いつも食べる穀物を美しく・おいしくいただくためにこの言葉が使われてきたそうです。
12/12 今日の給食
(写真は検食用なので、生徒より量が少ないです)
今日の献立は、
・しょうがごはん
・とりだんご汁
・おろしあえ
・ちくわの香味揚げ
です。
ちくわの香味揚げは、食感もよく、しょうがごはんは、香りがしっかりしており、食欲がさらに増しました。とりだんご汁は、それぞれの食材の調和もよく、おいしくいただきました。
毎日、工夫して給食を提供していただいている栄養技師の先生、給食センターの職員の方々に感謝です。
12/12 ビブリオバトル
生徒会図書委員会の主催で、今年度第2回目のビブリオバトルを行いました。
学年の代表6名が、自分の推薦する本を熱く語り、友だちに紹介しました。工夫された発表で、今度ぜひ読んでみたいと思う発表内容でした。
チャンピオンは、2年生のK君でした。ユーモアを交え、聞いている人を惹きつける発表でした。
第2部は、「星の王子さま」の本の紹介が行われました。作者が訴えたかったことはどういうことだったのか、詳しく説明があり、生徒たちは、真剣に話を聞いていました。
12/12 トーク&ライブ
12月9日(金)に、学校保健委員会が行われました。本校では、全保護者対象に学校保健委員会が行われています。
今回は、生徒、保護者の参加とのもと、ゲストティーチャーに ツインボーカルユニット「カナサミ」(KanAsami)さんを招いて、
「夢を持って前に進もう~自分らしく生きるために~」のテーマのもと、トーク&ライブが開かれました。
中学生時代、勉強や、部活動、友人関係などいろいろな悩みでストレスをためこみ、心や体が不安定になる。そのときに、悩みやストレスをどのように対処し、生活していくかが大切になる。その対処の仕方等について、いろいろな方々から学ぼうと、今年度、学校保健委員会で取り組んできました。
今回、「カナサミ」さんから、いろいろな悩みを乗り越えて、今、音楽活動を行っているという貴重な体験を聞くことができました。生徒たちは、真剣に話を聞き、 そして、二人の奏でる素晴らしい音楽と、歌声に魅了されていました。
「カナサミ」さんのトーク&ライブの前に、今回の企画をコーディネートしていただいた本校卒業生で、「カナサミ」さんの大学時代のゼミの先輩でもある阿久津さんから、中学校時代の思い出や、進学する際の悩みや不安などお話していただき、生徒は、先輩の話を食い入るように聞いていました。
12/9 舘中たより32号を掲載しました
12/8 心温かい一言
今日は、一面銀世界で、雪がしんしんと降り積もり、とても寒い朝でした。
昇降口で、スクールバスから降りてくる生徒にあいさつをしていると、2年生の女子生徒が、「寒くないですか?」と相手を気遣う言葉がありました。
その一言を聞いて、心も体も温かくなりました。
相手を思いやる気持ち、そしてそれを言葉で表すことができる、とてもすばらしいです。
昇降口で、スクールバスから降りてくる生徒にあいさつをしていると、2年生の女子生徒が、「寒くないですか?」と相手を気遣う言葉がありました。
その一言を聞いて、心も体も温かくなりました。
相手を思いやる気持ち、そしてそれを言葉で表すことができる、とてもすばらしいです。
12/8 幼稚園訪問3年
今日、3年生は,地区内にある幼稚園へ出かけ、幼稚園児と触れあってきました。昨日、家庭科の授業で学習した、幼稚園児とのファーストコンタクトの仕方が生かされ、自分たちで考えた遊び道具を使って、幼稚園の子どもたちを楽しく遊ばせていました。
12/7 公開授業研究会(9) 分科会
授業の後、4つの分科会に分かれて、授業の反省を行いました。話し合いでは指導助言の先生から今後につながるアドバイスをたくさん受け、多くのことを学ぶことができました。
12/7 公開授業研究会(8) 社会
3年の社会の授業では、模擬選挙を通して、選挙に行くことはなぜ大切なのか考える授業でした。実際の選挙で使用される投票箱と記載台を用いて、生徒は架空の政党や候補者の公約を見て、模擬投票しました。
投票結果の後、候補者と政党を決めたポイントを話し合い、なぜ選挙権年齢が18歳に引き下げられたのかを生徒に考えさせました。
投票結果の後、候補者と政党を決めたポイントを話し合い、なぜ選挙権年齢が18歳に引き下げられたのかを生徒に考えさせました。
12/7 公開授業研究会(7) 保健体育
2年の保健体育の授業では、器械運動「マット運動」を行いました。自分がシンクロマットの演技に取り入れたい技を練習し、その後、グループになり隊形になるように練習を行いました。曲に合わせて、グループごと工夫をこらして一生懸命に取り組んでいました。
12/7 公開授業研究会(6) 理科
1年の理科の授業では、力の大きさとバネの伸びの関係について実験を通して学びました。
授業の最初にエキスパンダーを用いて、どれくらい伸びるのか生徒が挑戦しました。
バネが5本あると、伸ばすのはたいへんですね。
授業の最初にエキスパンダーを用いて、どれくらい伸びるのか生徒が挑戦しました。
バネが5本あると、伸ばすのはたいへんですね。
12/7 公開授業研究会(5) 家庭
3年の家庭の授業では、「幼児の生活と家族」の単元において、幼児と楽しくかかわるために、どのような工夫が必要か、ロールプレイングを通して学びました。実際に幼稚園児の役、中学生の役になり、演じた後、どのような気持ちになったか話し合いを行いました。
明日は、幼稚園に訪問してきます。今日の授業が生かされるといいですね。
(下の写真で帽子をかぶっている生徒が幼稚園児役です)
明日は、幼稚園に訪問してきます。今日の授業が生かされるといいですね。
(下の写真で帽子をかぶっている生徒が幼稚園児役です)
12/7 公開授業研究会(4) 美術
1年の美術の授業では、作者が絵に込めた思いとは、どんなものか、絵の登場人物の表情やしぐさ、雰囲気から考えてみようという内容でした。
生徒たちは、絵を見て、いろいろな考えを出し合い、意見の交換を行いました。
生徒たちは、絵を見て、いろいろな考えを出し合い、意見の交換を行いました。
12/7 公開授業研究会(3) 数学
2年生の数学では、指示に従って作図した図が、なぜ直角三角形になるのか、その理由を説明してみようという授業内容でした。
自力解決しようと頑張る生徒や、友だちに聞いて理解しようとする生徒など、問題を解決しようと真剣に取り組んでいました。
いろいろな考えがでてきて、思考の深まりが見られた授業でした。
自力解決しようと頑張る生徒や、友だちに聞いて理解しようとする生徒など、問題を解決しようと真剣に取り組んでいました。
いろいろな考えがでてきて、思考の深まりが見られた授業でした。
12/7 公開授業研究会(2) 英語
英語の授業では、ペアになり、不定詞の活用をメインとした、コミュニケーション活動を行いました。代表のペアが、全員の前で発表し、その後、発表を聞いて、良かった所や、工夫すべき所など意見交換をしました。
なかなか英語が出てこない時は、ジェスチャーを交えて、がんばろうとする様子があり、意欲的に取り組んでいました。
なかなか英語が出てこない時は、ジェスチャーを交えて、がんばろうとする様子があり、意欲的に取り組んでいました。
12/7 公開授業研究会(1) 道徳
今日は、県教育庁義務教育課、南会津教育事務所、南会津町教育委員会、郡内の中学校の先生方が授業を参観されていきました。
1年の道徳では、「島耕作」の「ある朝の出来事」という資料をもとに、公徳心について授業が行われました。
電車の中にいた、島耕作、サラリーマン、おばあさん、乗客の4役をグループでロールプレイをしながら、それぞれの立場の人の気持ちを考える授業でした。
生徒たちは、公共の場における態度について友だちの意見を聞きながら、誰もが気持ちよく過ごせる社会を実現させるにはどうしたらよいか、深く考えていました。
1年の道徳では、「島耕作」の「ある朝の出来事」という資料をもとに、公徳心について授業が行われました。
電車の中にいた、島耕作、サラリーマン、おばあさん、乗客の4役をグループでロールプレイをしながら、それぞれの立場の人の気持ちを考える授業でした。
生徒たちは、公共の場における態度について友だちの意見を聞きながら、誰もが気持ちよく過ごせる社会を実現させるにはどうしたらよいか、深く考えていました。
12/6 ジェルキャンドル
先週、2年生がブリティシュヒルズ語学研修で作ったジェルキャンドルが、1階多目的ホールに展示されています。ガラスの容器にカラフルな色の砂を入れ、それをジェルで固めたものです。
とても素晴らしく仕上がっています。ぜひ来校した際には、ご覧ください。
とても素晴らしく仕上がっています。ぜひ来校した際には、ご覧ください。
12/6 サンタのおくりもの2016
1階多目的ホールには、友だちへ「温かなほめ言葉」を書いたカードが展示されています。お金では買えない価値のある贈り物として、素敵な褒め言葉がたくさん書いてあります。ぜひ、学校に来校した際には、ご覧ください。
12/5 書写指導2年
3,4校時は2年生の書写指導です。
課題は「白鳥の湖」です。お手本を見ながら、集中して練習をしています。
書いたら、講師の先生に見てもらい、筆の置き方や、バランスなど、丁寧なアドバイスを受けていました。
課題は「白鳥の湖」です。お手本を見ながら、集中して練習をしています。
書いたら、講師の先生に見てもらい、筆の置き方や、バランスなど、丁寧なアドバイスを受けていました。