TOPICS

二小の森通信

給食・食事 手作りさつまあげに感動!(給食)

12月12日(木)

〇ごはん

〇白菜の味噌汁

〇手作りさつまあげ

〇切干大根のナムル

〇みかん

〇牛乳

 「手づくり」に妙に食いついた1年生。何が入っているか見てごらんというと、ほぼ材料を言い当てていました。白身魚をすりつぶして作ることを話すと、しっかり味わって食べていました。献立表の「しょうが」に驚いて、そういえばちっと辛かったかも・・・。給食に満足すると同時に、献立表への関心も高まっています。「やったぁ!明日は、キムチラーメンだ。」給食を楽しみに、元気に登校してくることでしょう。

 

 

笑う お楽しみゲーム大会(1年 学活)

 

 

 

 

 

 

 2学期の楽しい思い出の1つにしようと、学級活動の時間にゲーム大会をしました。フルーツバスケットやいす取りゲーム、大型かるたをして楽しみました。先日のつどいの広場同様、穏やかに笑顔で終わることができました。3学期は、子どもたちの企画で「お楽しみ会」ができそうなほど成長を感じる時間となりました。

給食・食事 おなか満腹、心は満足!(給食)

12月11日(水)

〇きなこトースト

〇クラムチャウダー

〇コーンフレンチサラダ

〇りんご

〇牛乳

 

 甘くて柔らかいきなこトーストもクラムチャウダーのやさしい味も、おなかを満腹にするだけでなく、心もほっこり大満足の給食でした。クラムチャウダーには、あさりがたっぷり、コーンフレンチサラダには、コーンがたっぷり、ネーミングと食材を確認しながら食べていました。

鉛筆 2学期の学習のまとめをしています!

 冬休みまでの登校日が、残すところ9日となりました。各学年とも2学期のまとめの学習を行っています。4年生も、寒さに負けず、学習に励んでいます。国語科では、オリジナルの「和と洋ブック」を作ろうと、図書室やパソコン室で調べ学習を行いました。算数科では広さの学習で1㎡を体感するために、何人乗ることができるか挑戦しました。図画工作科では、液体粘土をタオルや軍手にしみこませて固めて、これから着色や装飾をします。外国語活動では、お店での会話「What do you want?」 に「〇〇 please.」と欲しいものを答え、「 How many?」に「 〇 please.」と個数を答えるなど、カードを使って楽しみながら学習しています。他にも、体育科での側方倒立回転の練習や、社会科での福島県内の市町村の名前調べなど、時々舞う雪を横目に、各教科ともしっかりと学習に取り組んでいます。

給食・食事 「出世魚」って何?(給食)

12月10日(火)

〇ごはん・味付け海苔

〇里芋の味噌汁

〇ぶり大根

〇小松菜とアサリの辛し和え

〇牛乳

 

 味がしっかりしみ込んで、柔らかく煮込んであるぶり大根。文句なしごはんにぴったりのメニューです。ぶりは、出世魚で、名前が「わかし」「いなだ」「わらさ」「ぶり」と変わると説明があったものの、「この魚うまい!」名前にはあまり関心がない1年生です。高級料亭の味にも負けないこのぶり大根が、給食で食べられることを幸せに感じてほしいです。

給食・食事 インフルエンザに負けるな!(給食)

12月9日(月)

〇チキンカレーライス

〇じゃこサラダ

〇みかん

〇牛乳

 

 

 

 「夕べはカレーで、今朝もカレーを食べてきました。」そう話す子も、給食のカレーは、抜群においしいため、うれしそうに食べていました。学校では、カレーには、七穀米を使っているため、白米よりこくがあっておいしく感じます。じゃこサラダとみかんで、ビタミンとカルシウムもしっかり摂取し、インフルエンザ等感染症予防にも効果絶大な給食でした。

給食・食事 辛っ!甘~い。おいしかったね。(給食)

12月6日(金)

〇けんちんうどん

〇ひじきのマリネ

★大学いも

〇牛乳

 

 

 今日のけんちんうどんには、唐辛子が入っていたため、少し辛めのスープになっていました。味覚が敏感な子ども達は、一口で「辛~い!」と大騒ぎ。寒い時は少し辛めのものが体を温めることを説明しました。その後、大学いも食べると「甘くておいしい!」とろけるような笑顔を見せていました。辛くて甘い本日の給食は、ちょっと大人になった気分です。

雪 冬を迎える準備をしています!

 週間天気予報に雪マーク雪がみられるようになり、いよいよ冬が始まろうとしています。昇降口前の松の雪囲いや、プールの水道のカバー、外水道の水抜きなど、業者に依頼したり、職員が協力して作業したりしながら、冬を迎える準備をしています。

給食・食事 理想的な栄養量に感動!(給食)

12月5日(木)

〇ごはん

〇白菜スープ

〇鯖のゴマ焼き

★ごぼうとさつまいものサラダ

〇牛乳

 

 今日は、いつも以上に具材が豊富で、献立表を改めてじっくり眺めてしまいました。献立表の端に書いてある栄養量の数値も気をつけてみてみると、給食がいかに優れているかがよく分かります。塩分もほぼ2グラム程度で、あのおいしさを保てることがすごいなと感心してしまいます。調理法や調味料の工夫のたまものなのでしょう。これからは、数字もしっかり見ていきたいと思います。

虫眼鏡 4年社会科「郷土の発展に尽くす」(長野堰見学)

 4年生の社会科では、郷土の発展のために尽くした人々の思いや努力について学習しました。二小学区には農業・生活用水の確保のために、100年以上前の明治時代に作られた「長野堰(ながのぜき)」という、用水路があります。今回は、ゲストティーチャーをお招きし、長野堰の通り道や、取水口、当時の作り方など、様々なことを教えていただきました。そしてそのあと、寒空の下でしたが、長野堰に沿って歩き、水門や合流の様子などを見ながら、たくさんの工夫について実物を見ながら解説していただきました。子どもたちは10年住んでいても、川の名前などの知らないことが多く、とても勉強になりました。現在も農業用水だけでなく、防火用水、融雪・排雪のためになくてはならない長野堰を、これからも守っていかなくてはと強く思いました。