二小の森通信
ついに初雪が…
本日、天気予報通り、みぞれが降りました。子どもたちは雪に興奮しつつも、「しばらく自転車に乗れないな」と話していました。下校時に生徒指導担当の先生から全校生に話がありましたが、本校では雪が降った日から自転車乗りが禁止となります。また、雪で外遊びが制限されるため、12月から、3~6年生は体育館での卓球やPC室でのパソコン操作ができるようになります。曜日での学年配当となりますので、教室でも安全に過ごせるように配慮します。
4年「安全パワーアップ教室」
全国で不審者のニュースが聞かれる中、ベネッセ提供の教材を使い「安全パワーアップ教室」を行いました。比較的安全と思われる二小学区ですが、もし他の地区から不審者が入ってきたら…、もし旅行の時や週末に遊びに行ったその土地で…。4年生の実態に合わせて、「もし」を想定してロールプレイなどを行い、不審者への対応の仕方を考えました。
まず、一人にならない。次に、周りをよく見る。そして、いつでも逃げられる距離をたもつ…。まさに普段から取り組んでいる「きょうはいかのおすし」そのものでした。
そして、「写真を撮ってもいい?」「おかしたべない?」「猫をみない?」「カードゲームあげる」などの声かけや誘いをうまくかわす方法についても学びました。
子どもの安全・安心を第一に考え、ご家庭でも再度、危険な場所などについてご確認ください。
新鮮さも美味しさ(給食)
11月19日(火)
〇ごはん・味付けのり
〇あさりと白菜のスープ
〇鯖のソース焼き
〇大根と鶏肉のサラダ
〇牛乳
当たり前のように毎日飲んでいる牛乳ですが、南会津町の小中学校は地元、角田牧場で作られる新鮮な牛乳を飲んでいます。野菜や米だけでなく、牛乳も地産地消というわけです。広大な土地で、たっぷりの栄養と愛情を受けてのびのび育った牛たちから作る牛乳は、当然最高の味で、それを毎日飲んでいる子どもたちも元気いっぱいに育つのは当然のことかも知れません。感謝して飲みたいと思います。
※えさで牛乳の味が微妙に変わるそうで、いろいろ吟味しながら与えているそうです。(角田牧場HPより)
ミニ発表会(3年生)
今日は3年生のミニ発表会でした。今年から始まった外国語活動で学んだ「No, David!」(ノー,デービット)の英語での音読と日本語訳でした。アメリカでは、ポピュラーな本ということも紹介してくれました。
全校生の前でも緊張せずに上手に音読をした後には、楽しい歌も歌ってくれました。上級生から「発音が上手」という感想も聞かれました。
地産地消!秋を食す。(給食)
11月18日(月)
〇カレーライス
★ヤーコンサラダ
〇焼きりんご
〇牛乳
ヤーコンサラダ・焼きりんごどちらも初登場(記憶が間違っていなければ)で、子ども達の食レポが楽しかったです。ヤーコンって大根?さつまいも?シャキシャキしてておいしい。あっハムも入っている!名前がおもしろい。焼きりんごって甘~い。汁が出てきた。皮もおいしい。なんだかケーキみたい。不動の人気のカレーライスは、黙々食べていましたが、副菜類で盛り上がっていました。
新米の郷土料理です(給食)
11月15日(土)
〇なめこ肉うどん
〇しんごろう
★彩り和え
〇牛乳
南会津の郷土料理といえば「しんごろう」、今日は、給食にしんごろうが登場しました。昔は、どの家庭でも新米がとれると作っていましたが、今では、お店や町のイベントでしか食べられなくなってしまい「食べたことがないかも」と話す子もいました。実際に食べてみると「おいしい!」「食べたことがある!」と大盛り上がりでした。炊き上がったご飯をつぶし、一つ一つ握って味噌を塗り、焼いて仕上げるという手間暇のかかったしんごろうは、おいしいのが当たり、感謝して食べました。
秋の地産地消(給食)
11月14日(木)
〇ごはん
〇大根のみそ汁
〇きんぴらごぼう
★鶏肉のねぎソースかけ
〇牛乳・柿
秋のおいしい食べものが続々と登場します。会津と言えば柿。甘~い身知らず柿を前に「柿談義」が始まりました。柿をむいて干し柿を作ったこと、初めは渋いけどだんだん甘くなること、黒くなったら優しく手でもむともっとおいしくなること等々、家庭での会話が聞こえてきそうです。身知らず柿の名前の由来(身の程知らずに実をつける、身ず知らずの旅人のためにわざと取らずに実を残しておいててあげること等)を熱く語ってしまいましたが、ビタミンカラーの柿で、目からもパワーをもらいました。
タブレットを使った調べ学習
先日、パソコンの入れ替えがあり、パソコン室にタブレットが30台そろいました。パソコン室に場所を限定せず、自由に持ち運びできるので、教室での調べ学習にも役立ちそうです。今日は4年生の図画工作科で、デザインの参考に早速タブレットを使ってみました。図書室の図鑑だけでは調べきれない、スカイツリーやリバティ号などを調べることができ、子どもたちは各自の思いや願いを、叶えることができました。今後、いろいろな学習で活用できそうです。
言葉も吸収!(給食)
11月13日(水)
〇ホットドッグ
〇白菜のクリームスープ
〇もやしのごま酢和え
★カレービーンズ
〇牛乳
(昭和の人間のコメントですが)子どもたちは、給食のメニューでたくさんの横文字を目と舌でインプットしています。「パンプキン」「ビ-ンズ」「コーン」「セサミ」「ガーリック」等々。昨日は確かに「大豆サラダがおいしい!」といっていたのに「今日のカレービーンズ、ちょっとカレー味がうすい?」もちろんビーンズ=大豆と分かっているはずですが、ちゃんと使い分けています。子どもたちの吸収力の素晴らしさとネーミングの大切さを改めて感じました。「カレー豆」より「カレービーンズ」の方がおいしそうですよね。
来春のお楽しみ・・(1年 生活科)
コメリの方と一緒に花壇と植木鉢にチューリップの球根を植えました。教頭先生に土や肥料を入れていただき、自分たちの手で花壇を作ったので、球根を植えるときも、なんだかとても嬉しそうでした。「球根のお布団だから、ふわふわにしないと・・・」と言いながら、球根を埋めたあとは優しく土をかぶせていました。
新しい1年生が、きれいなチューリップが咲きそろった花壇を見て喜んでくれることを想像しながら、一生懸命作業に取り組んでいました。
〒967-0001
福島県南会津郡南会津町長野字於三段340
TEL 0241-62-1004
FAX 0241-62-1006