TOPICS

二小の森通信

グループ あいさつ運動効果?(委員会活動)

 

 

 

 

 

 

たすきを掛けてあいさつの呼びかけをしているのは、生活委員会の子ども達です。毎週火曜日の朝、玄関に立ってあいさつ運動を実施しています。最近、いろいろな方から「二小のあいさつが上手になりましたね」とほめていただくことが多くなりました。あいさつ運動の効果だと感じます。1年生も「立ち止まって、相手の顔を見て、元気な声で」あいさつができるようになっています。

給食・食事 ちょい辛?でも大丈夫!(給食)

10月19日(月)

〇チキントマトカレーライス

★切り干し大根のごま酢和え

〇柿

〇牛乳

 

 

チキンカレーはちょい辛ですが、今日はトマトが入っていたことで、辛さが少しやわらいだ感じがしました。トマトが苦手という子も、カレーの中に入っていたため、おいしい!と満足そうでした。秋の味覚柿の登場で、「今年初めて食べた」「甘くておいしい!」旬の美味しさを味わいました。

晴れ ヒツジ発見!(1年 生活)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生活科の時間に、ヒツジに会いに行きました。校庭の近くの森の中に住んでいるヒツジです。そ~っとそ~っと近づいても、すぐに気づいて離れてしまい、なかなか至近距離での観察はできませんでしたが、確かに、ヒツジの大きさや毛布みたいなふわふわ感は感じることができました。看板を見ながら、なぜここにヒツジが住んでいるのかもわかり、満足して授業を終えることができました。ヒツジとの対面が果たせて良かったです。

給食・食事 ごめうどん!最高~(給食)

10月16日(金)

〇五目うどん

〇ポテトのカレーマヨネーズやき

★ほうれん草とわかめのサラダ

〇牛乳

 

 

 

1年生あるある「今日のごめうどん楽しみ!」笑い話ではありません。給食を食べながら「目」は「もく」と読むこと、「五目」といっても五種類以上の具が入っていることを学びます。なると・うずらのたまご・人参・小松菜・鶏肉・玉ねぎ・白菜・ネギなど1つずつ確かめながら、味わっていました。国語の授業で習うより、インパクトも定着には大切です

 

 

 

 

給食・食事 ヘルシーなハンバーグ(給食)

10月15日(木)

〇ごはん

〇ジュリエンヌスープ

〇ハンバーグ

★ゆで干しミックスのごまマヨネーズ

〇牛乳

 

時代が変わっても、おいしいものにあふれている現代でも、子ども達の大好物はハンバーグ。ヘルシーなおから入りハンバーグが本日の主菜です。手作りソースを絡めて満面の笑みを浮かべながら食べていました。ゆで干しミックスは、大根干し等たくさんの野菜をごまマヨネーズであえた、こちらも子ども達の大好きな一品です。ごま&マヨネーズは最強の調味料かもしれません(笑)

笑う 4年生からのお裾分け

 

 

 

 

 

 

総合の学習に4年生が育てたりんごをいただきました。真っ赤で甘い香りのするりんごを手に「おいしそう」「食べた~い」朝から大興奮の子ども達でした。たくさん収穫できたので全校生にお裾分けです。4年生と長野の渡部りんご園さんのご厚意に感謝です

 

給食・食事 姿を変えて・・・(給食)

10月14日(水)

〇ごはん・ふりかけ

★鶏だんご汁

〇厚揚げのピザ風焼き

〇牛乳

 

子ども達の大好きなピザ。今日は厚揚げを使ったピザです。厚揚げは、大豆が姿を変えたものだと紹介されると、「へ~、そうなんだ」たくさんの「?」が、感動の「!」に変わるのに、長い時間はかかりませんでした。育ち盛りの身体に必要な栄養を、いろいろな形でおいしく提供してもらっていることに感謝です。

かたちあそび(1年 算数)

 

 

 

 

 

 

 

 

持ち寄った箱を使って、いろいろなものを作りました。形の特徴を捉える上で、最高の算数的活動です。歓声と笑顔があふれました。

 

今日は、積み木を使ってかたちあそびです。「箱」「サイコロ」「筒」と名前を確認し、特長を生かして積み上げたり、転がしたり、活動が広がりました。グループ活動のルールも身につき、上手に遊ぶことができました。

 

音楽 三つ輪オリンピックに向けて(鼓笛練習)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和2年度の鼓笛隊の最初で最後の発表の場となる「三つ輪オリンピック」が近づいてきました。3密を避けながら、練習を進めています。昨年度末の練習の成果が見られ、遠くから流れてくる音楽に完成度の高さが感じられます。来週は、全体練習が予定されています。心を1つに最高の発表ができるようにがんばります。

給食・食事 全部おいしい!(給食)

10月13日(火)

〇紫穀ごはん

〇大根のみそ汁

★鰹の中華風揚げ煮

〇ほうれん草と卵の和え物

〇牛乳

 

「全部おいしいです」1年生の給食当番の子に「給食で、何がおいしかった?」子どもの答えを聞いて、愚問だったことを反省しました。確かに、給食は、いつもおいしい、どれもおいしい、そう感じている子どもたちがほとんどです。今日の鰹の中華風揚げ煮、かなりクオリティーの高い一品でした。子ども達もちゃんと分かっていました。

笑う つどいの広場②(1年生)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つどいの広場2回目の今日は、障害者スポーツ「ボッチャ」に挑戦しました。玉の重さを体感し、ルールや勝敗の説明を聞いて、さあ、ゲームスタート!1年生にもわかりやすいルールにしてもらったこともあり、みんなで楽しく盛り上がりました。「難しかったけど、楽しかった!」の感想に、それが一番大事なことと担当の向後先生に褒めていただきました。今回も、大満足の活動となりました。

給食・食事 なめこ汁には要注意!(給食)

10月12日(月)

〇麩の卵とじ丼

〇なめこ汁

★じゃこサラダ

〇牛乳

 

 

「なめこ汁は、熱いからやけどに気をつけるんだよ!」おそらく、家庭で教えられているのでしょう。なめこ汁を飲みながら、友だちに話す子がいました。給食のみそ汁はそこまでは熱くないものの、微笑ましいつぶやきに、なめこ汁のおいしさが倍増しました。「麩って知ってる?」の質問には、「ふわふわしてておいしいんだよ」1年生なりに、経験を通して、たくさんの食材に関心が高まっています。

 

花丸 くじらぐもに届いたかな (1年音読発表会)

 

 

 

 

 

 

月曜日の朝から、音読発表のために3年生教室を訪問しました。急な欠席者が2名もいて、練習の時とは少し変わってしまいましたが、毎日の音読練習の成果を発揮し、とても上手に発表できました。新しい教科書になったせいで「くじらぐも」を初めて聞く3年生、「1年生、上手!」「いいお話だね」と、心からの拍手を送ってくれました。気持ちのいい1週間のスタートとなりました。

給食・食事 アラビアータを食べたら・・・(給食)

10月9日(金)

〇スパゲッティ・アラビアータ

〇大根のスープ

★フレンチサラダ

〇梨

〇牛乳

 

「僕の顔、少し赤くなったかも」鏡を見ながら真顔でつぶやく子がいました。アラビアータは、怒って顔が赤くなるという意味があるという給食一口メモの説明を聞いていたからでしょう。本来は唐辛子が入ったトマトソースですが、給食用にチリパウダーで優しい辛さにしあげてあったため、子ども達もおいしいと大満足の一品でした。

書写の指導を受けました

 

 3年以上の児童が習字の先生から、書写の指導を受けました。基本となる書く姿勢、始筆や終筆を復習した後、各学年の課題について練習をしました。また、自分の名前についても練習をしました。

 筆遣いに気をつけながら練習をしていると、短時間でとても上達する様子が見られました。作品は、三つ輪オリンピックの時に体育館に掲示しますので、ご覧ください。

給食・食事 林さんが作った・・・(給食)

10月8日(木)

〇ハヤシライス

★海藻サラダ

〇ヨーグルトゼリー

〇牛乳

 

 

今日のハヤシライスは、本格的な味で、かなりおいしかったです。「ハヤシライスとは・・・」の一口メモもしっかり味わいながら聞いていたので、心にも残りました。諸説あるそうですが、林さんが作ったデミグラスソース味のご飯という説明が、1年生にもとても分かりやすかったです。手づくりのヨーグルトゼリーもさっぱりしていて、今日の締めには最適でした。

 

 

ピース がんばれ~!(1・2年 体力テスト)

 

 

 

 

 

 

3密に配慮をして実施している今年の体力テスト。1・2年生は、たくさんの先生方の協力を受けながら実施しています.今日は、校長先生や教頭先生、養護の先生ににお手つだいをただきました。練習の成果を生かし、上体起こしと反復横跳びのテストをスムーズに行うことができました。残るは、50M走とボール投げです。

晴れのち曇り 2年生町たんけん(長野方面)

 10月7日に長野方面に町たんけんに行きました。郵便局や駅を1度は行ったことがあるという子どももいましたが,じっくりと観察したりよくお話しを聞いたりしたことで,初めて知ったことやおどろいたことをたくさん発見できました。

 次は,田島の駅や郵便局に行く予定なので,新しい発見や驚きを感じてほしいと思います。

了解 便利です。!(自動消毒液噴霧器導入)

 

 

 

 

 

 

本校では、コロナ感染予防のために教室や玄関で手指の消毒を行っています。今回、玄関に自動消毒液噴霧器が設置されました。手をかざすだけでアルコールが噴霧され、「これ、ちょ~便利!」子ども達の反応も上々でした。消毒の習慣が定着してきているので、コロナにもインフルエンザにも負けないで頑張れそうな気がします。

 

 

花丸 3年生の読み聞かせに感動!(1・3年 合同国語)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生が読み聞かせをしてくれました(国語の授業の一環)。一生懸命練習をし、とても上手に読んでくれました。いつも一緒に遊んでいるお兄さんやお姉さんの読み聞かせは、それだけで大興奮。最高の読み聞かせタイムとなりました。自分たちもいつかは・・・と思った子も少なくないはず。その後の音読に、ちょっぴり変化が感じられました。

 

給食・食事 食欲の秋(給食)

10月7日(水)

〇ドライカレーサンド

〇白菜のスープ

★大根サラダ

〇チーズマッシュ

〇牛乳

 

今日は、コッペパンに切れ目が入っていたので、上手にドライカレーをサンドして食べることができました。スープもサラダも具材が豊富で、ドライカレーと合わせると15種類ほどの具材が入っていて、食べ応えのある給食でした。チーズマッシュは、じゃがいも好き・チーズ好きにはたまらない一品で、食缶は早々と空っぽになっていました。

晴れのち曇り 公園で秋探し(1年 生活科)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋の公園に行って遊んできました。夏の頃と比べて変わったところや、秋だなと感じるところを見つけようというミッションで活動してきました。風景はもちろん変わりましたが、一番変わったのは、子ども達です。指示を聞いて相談しながら仲良く・安全に遊べるようになりました。大きな変化だと思います。

 

花丸 声をそろえて読めました(1年 国語)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「天までとどけ、一、二、三」1年生が大好きな「くじらぐも」です。場面ごとに役割読みをしながら、登場人物の気持ちを想像することができました。今日は、2つのグループに分かれて、音読発表をしました。気をつけて読むことを一人ずつ発表した後、グループごとに読みました。家庭での音読練習の成果が感じられました。

 

 

グループ 読書のススメ(全校集会)

 

 

 

 

 

 

 

全校集会で、校長先生から本の紹介がありました。それぞれの本の思い出やエピソードを聞かせていただきました。読書の秋です。図書室に足を運ぶ子が増えてくれるといいなと願っています。

 

 

 

 

ニヒヒ 上手に磨こう(歯磨き指導)

 

 

 

 

 

 

養護教諭が各教室を回って歯磨き指導を実施しています。磨く順番や歯ブラシの当て方などを確認しながら磨きました。「歯磨き名人はだれかな~」の一言で、いつも以上に背筋を伸ばし、歯ブラシをしっかり握って磨く一年生。「みんな上手です。また来るのでがんばって磨いてね!」嬉しそうに「はい!」と返事をしました。きっと明日も上手に磨けることでしょう。

給食・食事 会話が弾みました(給食)

10月6日(火)

〇栗ご飯

〇けんちん汁

〇厚焼き卵

★もやしのカレーサラダ

〇牛乳

 

「栗ご飯、今年初めて食べる!」「栗が5個入ってた」「おばあちゃんの家で栗拾いやるんだ」話が弾みます。「カレーの味のもやしがおいしかった」「ふわふわの厚焼き卵大好き」おいしいものを食べてお腹も心も大満足。目と舌で秋を感じることができました。

学校 令和3年度の新入生来校(就学時健診)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和3年度に入学する児童の健康診断及び保護者向けの家庭教育学級が行われました。どの教師でも、担当の先生の話を聞いて一生懸命がんばる新入生、4月の入学が待ち遠しいといった感じでした。「薄紫のランドセルを買ってもらったの・・・」入学準備もしっかりできているようです。

給食・食事 豆腐の変身に感動!(給食)

10月5日(月)

★ひじきごはん

〇じゃがいものみそ汁

〇豆腐の真砂揚げ

〇ほうれん草のソテー

〇牛乳

 

今日の一押しは、豆腐の真砂揚げです。「肉かと思った~」「ふわふわしてておいしい!」手間暇かかった分、感動的なおいしさでした。少し減らして欲しいと言った子も、食べてみたらおいしくて、追加を要求したほどです。ひじきご飯との相性もばっちりでした。ほうれん草のソテーは残念ながら給食では、熱々のものはなかなか提供できず、「ソテー」と「おひたし」の違いが伝わらないかもしれません。

笑う あさがおリース②(1年 生活科)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あさがおリースが完成しました。持ち寄った材料が、とても飾りやすかったこともあり、スムーズに作品作りに取り組んでいました。ボタンやリボン一つ一つに、針金やモールが付いていたのには感動でした。あさがおリースが完成した子から、あさがおの種を数えました。10のまとまりずつ机に並べると、一番多い子で300個を超えていました。一粒の種からこんなにもたくさんの種が取れて歓声があがりました。同時に、100以上の数を間違えずに数えられたことにも感心してしまいました。

給食・食事 あたご煮とは・・・(給食)

10月2日(金)

〇コーンラーメン

〇ちくわとキャベツの
    みそマヨネーズ

★あたご煮

〇牛乳

 

コーンラーメンも具だくさんで喜んで食べていましたが、さつまいもと小魚・大豆が入ったあたご煮は、「甘~い!」「カリカリしてる」「おいしい!」大人気の一品でした。あたご煮というネーミングは、田島中学区の子ども達しか分からないかもしれませんが、地域で生まれた、給食の献立です。「じゃがくん」同様、給食の人気の献立が、家庭料理に加わるといいなと思いました。

 

笑う あさがおリース① (1年生活科)

 

 

 

 

 

 

種取りを楽しんだ後は、くきを使ってリースづくりです。植木鉢からぬいて支柱から外すのが少しむずかしかったようですが、何とかリースの本体ができました。飾りをつけて、あさがおリースをつくる予定です。まいた種から、芽が出て、葉が出て、花が咲いて、種を取り、リースを作る。たくさんの感動をくれるあさがおに、感動と感謝です。

お知らせ 体力テスト始まりました。(1・2年体育)

 

 

 

 

 

 

本日より、体育の時間を使って体力テストを行います。今まで少しずつ練習してきた成果を発揮し、好記録が出せるように頑張ってほしいと思います。初日の今日は、キッズサポーターの方にも手伝ってもらいながら、20mシャトルランに挑戦しました。初めての1年生も2年生と一緒ということで、ペース配分も上手にでき、よい記録が残せました。来週も、体育館や校庭を使って、体力テストを実施していきます。

※三密を避けながら、10月16日まで学年ごとに実施していきます。

音楽 RunRunタイム (業間活動)

 

 

 

 

 

 

10月24日(土)に開催が決まった三つ輪オリンピック。その中で行われるマラソンに向け、全校生が練習を始めました。例年だと、全校生が揃って実施していましたが、今年は、三密を避けて、奇数・偶数学年に分けて行います。初日の今日は、偶数学年。体育委員会のリードで、スタートしました。体力が落ちているのではと心配されましたが、力強い走りに、頼もしさを感じました。新記録・自己ベスト更新を目指して頑張っています。

給食・食事 お月見献立(給食)

10月1日(木)

〇人参ごはん

〇月見団子のすまし汁

〇厚揚げの田楽

★筑前煮

〇お月見デザート

〇牛乳

お盆の上にお月様がたくさん並びました。すまし汁やデザートには、月に見立てた団子が入っていました。収穫に感謝をして、その年に取れた里芋やゴボウ、大豆をお供えするそうで、筑前煮や厚揚げもお月見に関係があるそうです。ではにんじんごはんは?お月様にはうさぎが住んでいるから、大好物のにんじんなのかな~。心もほっこり丸くなりました。

給食・食事 骨はありますか?(給食)

 9月30日(水)

〇ごはん

〇けんちん汁

〇サバの味噌煮

★切り干し大根の胡麻和え

〇牛乳

魚が献立に出ると必ず聞いてきます。のどに引っかかった経験でもあるのでしょうか。「骨のない魚はないよ」と答えると慎重に食べ始めます。骨はきれいに処理されているため、心配はほとんどありませんが、細くて小さい骨まで見つけて取り除いています。「小さいものはかめば大丈夫!」と声をかけると、しっかりかんで食べます。本日のサバの味噌煮、柔らかくて味もしっかりついていて、とてもおいしいかったです。

 

 

給食・食事 肉(29)の日は、やっぱり牛丼!(給食)

9月29日(火)    

〇牛丼

〇白菜の味噌汁

★糸寒天とトマトのサラダ

〇りんご

〇牛乳

 

♩肉~肉~そんな歌声が聞こえてきそうな給食タイム。やっぱり、肉好きの子が多く、いつもより早めに食缶は空っぽになりました。今日のデザートは、リンゴ。なしやりんごやかきと果物のおいしい季節がやってきます。食欲の秋を楽しみたいと思います。

給食・食事 アルメリア共和国を身近に感じました。(給食)

 9月28日(月)

〇アルメリアお祭りライス

〇アルメリア風スープ

★茄子のケバブ

〇イーチ(アルメリア風サラダ)

〇牛乳

 

2020の東京オリンピックの際、南会津町がアルメリア共和国のホストタウンになるということで、アルメリアの食事を給食用にアレンジしたものが並びました。事前に資料を使って、場所や大きさ、気候などについての説明を聞いていたので、楽しみに待っていました。子ども達の感想は、どうぞ、直接インタビューをしてみてください。尚、食事の様子を南会津町のケーブルテレビで放映されますので、お楽しみに。

笑う 秋を探そう(1年 生活科)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外に出たとたん「寒~い!」確かに、涼しいを通り越して寒いという表現がぴったりでした。つい数週間前は、暑い暑いと大騒ぎだったことを思い出します。季節は、もうすっかり秋です。学校の周りは、秋がいっぱい。「秋を探そう!」と出かけましたが、色づいた葉っぱ、ドングリや栗、虫の鳴き声、たくさんの秋を探すことができました。校庭の端っこで急遽栗拾い。持ちきれないほどの栗を集めて、嬉しそう。あれこれ、秋を楽しむアイディアが浮かんでいる子どもたちでした。

給食・食事 おやつにも最適、きなこビーンズ(給食)

9月25日(金)

〇味噌ラーメン

〇かぼちゃの含め煮

★きなこビーンズ

〇牛乳

 

 

「今日の給食、黄色だ!」確かに写真で見ても黄色の食材が並びました。それでも「かぼちゃは、何色の食べ物かな?」と尋ねると「緑~」と元気に答えてくれました。きなこビーンズは、大豆on大豆で「赤」の食べ物、ラーメンは「黄」当たり前ですが、栄養のバランスはもちりん、おいしさも申し分ありませんでした。今週は、カボチャメニューが続きました。ハロウィンを意識して・・・?というわけではないようですね。

給食・食事 野菜を食べて元気モリモリ(給食)

9月24日(木)

〇ドライカレーライス

★切り干し大根の胡麻酢和え

〇甘夏寒天ジュレ

〇牛乳

 

 

1年生の教室では、先週に引き続き給食試食会が行われました。お家の人が一緒だったせいばかりではありませんが、全員完食、いつもより少し早めに「ごちそうさま」ができました。試食会の感想には、「細かく刻んだ野菜がドライカレーにたっぷり入っていて、野菜が苦手な子どもも食べられるよう工夫されていて感心しました。」「献立や味付けの参考にしたい」「給食が始まって、家庭でも、よく食べるようになりました。」等々とても高評価でした。今年度は、1年生の保護者対象の試食会でしたが、給食に対する不安や心配が少し解消されたようです。

給食・食事 それなりの理由が・・・(給食)

 9月23日(水)

〇コッペパン・ラフランスジャム
〇パンプキンポタージュ
〇凍み豆腐のキッシュ
★じゃこサラダ
〇牛乳

 

 

コッペパンのわきに指を入れてパンを開き、間にジャムを塗り閉じてから、食べやすい大きさにちぎって食べます。決して正しい食べ方ではないかもしれませんが、時間短縮・手や口をできるだけ汚さないコッペパンの食べ方です。毎日紹介している給食の写真の箸やスプーンの位置が正しくないと思われる方もいるかもしれませんが、配膳の際、箸を落とさないようにお盆と一緒に握れるようにという考えからです。給食限定のマナーとして、子ども達には伝えています。

給食・食事 お彼岸献立? (給食)

9月18日(金)

★けんちんうどん

〇ブロッコリーのおかか和え

〇おはぎ

〇牛乳

 

 

写真では見にくくなってしまいましたが、今日のデザートは「おはぎ」。小ぶりな大きさで、一年生も全員完食できました。春は「牡丹餅」秋は「おはぎ」の説明をしたところ、「ばあちゃんの牡丹餅おいしいんだよ。」といったつぶやきが聞こえてきました。家庭でも、季節の行事を大切にしていることがわかり、うれしく感じました。昨日の学活の授業の効果が、今日の給食でも見られたこともうれしかったです。

 

 

 

お知らせ 引き渡し訓練 (学校行事)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地震を想定した避難訓練の後、体育館で引き渡し訓練を行いました。前年度の反省等を生かし、十分に検討を重ねて実施したこともあり、短時間でスムーズな引き渡しができました。実施後の反省を次年度に生かし、より良い引き渡しができるようにしていきたいと思います。保護者の皆様のご協力に感謝です。

給食・食事 秋の魚、秋刀魚を味わう(給食)

9月17日(木)

〇ごはん

〇のっぺい汁

〇さんまの蒲焼き

★彩り和え

〇牛乳

 

「蒲焼きおいしかったです」「秋を感じました」給食後の感想です。本日、1年教室で試食会が行われました。分散試食会のため、今日は6名の方が参加されましたが、子ども達の様子を見ながら、おいしい給食を親子で楽しみました。4校時目の学活で、栄養の勉強をしたせいか、いつも以上に食材に着目しながら食べることができました。

笑う 残さず食べよう (1年 学活)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昨日と今日の給食の食材に着目しながら、赤・黄・緑の栄養素の働きについて学習をしました。子ども達が栄養に関する意識が高く、知識も豊富でうれしく感じました。担任と養護教諭で読んだ紙芝居のおかげか、いつもより給食を残す子が少なかったような気がします。自由参観で保護者の方に見てもらえたので、家庭でも話題にしてもらえるのではないかと思います。

給食・食事 いつも以上に食材に注目 (給食)

9月16日(水)

〇ごはん  〇大根のスープ

〇チンジャオロース

★しゃきしゃき中華サラダ

〇プルーン

〇牛乳

「パプリカが入っている」このつぶやきで、食材に一気に注目。実は、パプリカではなく赤ピーマンでしたが、どの食器にも千切り(短冊切り?拍子木切り?)の野菜がたくさん入っていました。竹の子、ジャガイモ、大根、ゴボウ、ハム、人参たくさんの食材を箸でつまみ、食感と味を確認しながら食べていました。

笑う ぺったんコロコロ (1年 図工)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大きさの違うスポンジやいろいろな形のローラーで、ぺったんコロコロ遊びました。色が混ざって素敵な色が生まれたり、指や手の平のスタンプをたくさん押したり、楽しい活動となりました。完成した作品は、次週の活動で姿を変えて生まれ変わる予定です。更新をお楽しみに!

給食・食事 何に挑戦?(給食)

9月15日(火)

〇ごはん

〇じゃがいものみそ汁

〇鶏肉の朝鮮焼き

★細切り昆布の炒り煮

〇牛乳

 

教:鶏肉の朝鮮焼きは、ちょっぴり辛いかもしれないけど、がんばって食べようね!

子:うん!辛いけど、挑戦してみます。

真顔で、答える子ども達は、朝鮮という国名にも、辛さの代名詞ということもにも、気づいていなかったようです。

子:大丈夫、全然辛くなかった。おいしかったです。

教:残さずおいしく食べられて良かったね。

グループ より良い学校を目指して(委員会活動)

 

 

 

 

 

 

 生活委員会の子ども達が各教室を回り、「あいさつ」と「はきもの」についての話をしました。毎週行っているあいさつ運動や履き物調べのおかげで、あいさつ名人・履き物揃え名人が増えています。実物や写真、模範演技を見せながらの呼びかけで、子ども達の意識も大きく変わったように感じました。

 明日からのあいさつや履き物をそろえることに成果が見られることを期待しています。