二小の森通信
お祭り気分に・・・(給食)
7月21日(火)田島祇園祭献立
〇赤飯
★つゆ煮しめ
〇焼き鯖
〇きゅうりの昆布漬け
〇ふきの炒り煮
〇牛乳
昔からお祭り等で食べられる料理が並びました。祇園祭は「ふき祭り」とも呼ばれるそうで、蕗の炒り煮が出ました。あまり食べ慣れてはいないようですが、立派な蕗で「おいしい!」と言っておかわりをする子が何人もいました。今年は、残念ながらお祭りは縮小になりますが、ちょっぴりお祭り気分を味わうことができました。
水泳学習、順調です。(1・2年 体育)
なかなか夏らしい青空は見られないものの、3回目の水泳学習となりました。動きもスムーズで、3密と安全に十分配慮した楽しい水泳学習ができました。赤帽子の2年生の動きが、ピンク帽子の1年生にとっては、全てがお手本です。小プールでの練習を終え、大プールでビート板を使って気持ちよさそうに泳ぐ2年生を見ながら、「次は、僕たちも・・・」思いを巡らせていました。
水遊び②(1年生活科)
先週のシャボン玉遊びに続いて、今日は、水遊びパート②。持ち寄ったマヨネーズの空容器やペットボトルを使って遊びました。協力しながら、楽しく遊ぶことができました。うちわを使って、シャボン玉遊びの続きもしました。思い思いの水遊びをしながら、全身で夏を感じることができました。
お腹いっぱいになりました(給食)
7月20日(月)
〇ごはん・味付けのり
〇もずくのみそ汁
〇豆腐のピリ辛そぼろあん
★五目きんぴら
〇フルーツポンチ 〇牛乳
正直食べきれないくらいのおかずにうれしい悲鳴の子ども達。和風の献立の中に、ひときわ輝くフルーツポンチ。味のアクセントに効果大の一品でした。もずく・豆腐ソテー・五目きんぴら、どれもとても手間暇かかった献立です。手づくりのありがたさやおいしさに感謝しながら食べました。味付けのりも、何度か給食に出ているため、とても上手に食べていました。ふりかけて食べる子も少なくなりました。
振り返りを活かす(通学班長会)
7月20日(月)の昼休みは,地区班長会を行いました。1学期の自分たちの登下校を振り返り,反省を行いました。話し合いで出された良かった点や改善が必要な点については,全校生にフィードバックを行い,2学期以降の登下校に活かしていくことを確認しました。6年生には,学校の諸問題を解決していく活動を通して,リーダーシップ力を育てていきたいと考えています。保護者の皆様,地域の皆様,子ども達の安全な生活についてのご指導,ご協力の程よろしくお願い致します。
熱中症予防に(給食)
7月17日(金)
★じゃじゃ麺
〇お好み焼き風卵焼き
〇スイカ
〇牛乳
キュウリの緑とスイカの赤、そして卵の黄色、色彩豊かな本日の給食、「夏」を感じることができました。一口メモでスイカについての紹介がありましたが、水分たっぷりのスイカパワーを知り、「夏のおやつはスイカ!」と思った子は確実に増えたはずです。疲れや熱中症予防に効果的なスイカを食べて、元気に夏を乗り切ってほしいです。(本格的な夏が待ち遠しいです)
願いが叶って・・・(1年 生活科)
薄日が差したかと思えば、小雨が降ってきて、青空が顔を出したかと思えば、急に灰色の空になり、今日はプールも中止になってしまった1年生。窓の外を見ながら「晴れたらいいな~」と祈る思いで、5時間目を待っていると、なんと、最高のシャボン玉日和となりました。風の具合もちょうどよく、いろいろな吹き口、道具を使ってたくさんのシャボン玉を作ることができました。シャボン玉は、2階の上級生の教室の窓際を気持ちよく飛んでいましたが、「いいな~」の声があちこちから聞こえてきました。ちょっぴり、授業の邪魔になってしまったようです。
マメで達者がなによりです (給食)
7月16日(木)
〇ごはん・豆味噌
〇里芋の味噌汁
〇松風焼
★ブロッコリーのおかか和え
〇牛乳
豆・豆腐・納豆と豆製品の登場回数を数えると今月は11回、そして味噌汁を加えると、ほぼ毎回、給食に豆は使われています。畑のお肉と言われる大豆、今月は、いろいろな調理法で飽きることなく、豆を食べました。「まごはやさしい」にあらわされるよう、ダイエット効果、便秘改善、新陳代謝のアップ、疲労回復等々、素晴らしい効果があります。やっぱり毎日食べるのにふさわしい食材だったことがよくわかります。今日は、ごぼう・ちりめんじゃこと一緒に、甘みそ仕立てに作られていて、食が進むおかずとなっていました。
たくさんの人に見守られながら
県内で熊の目撃情報が相次いでいますが、本校周辺でも先々週より2度目撃情報が寄せられました。そこでPTA役員が呼びかけ、10名以上の保護者が見守る中、登校しています。また、下校時には、子ども見守り隊の方に協力して頂いています。
学校でも登下校時には、事前に見回るようにはしていますが、たくさんの目があることで子どもたちの安心につながっています。朝の子どもたちのあいさつも、感謝の気持ちを込められているようで、いつもより大きな声でできています。
地産地消献立③(給食)
7月15日(水)
〇紫黒ごはん
〇にらたま汁
〇鰹の中華風揚げ煮
★大豆とひじきのサラダ
〇リンゴゼリー
〇牛乳
今日の地産地消、間違いなくキュウリだと思います。福島県のキュウリの生産量は全国3位(くらい)で、須賀川のキュウリはとても有名です。夏が旬の野菜ということもあり、栄養的にも、この時期もってこいの野菜となっています。紫黒ご飯は、1年生にはあまりなじみのないご飯ですが、しっかりかんで味わって食べていました。お赤飯みたいだけど、味が違う。正直なコメントでした。
朝から大興奮 (1年生活科)
窓越しに「あさがおがさいている!」第1号、第一輪を発見すると、朝の準備を大急ぎで済ませ、外に飛び出していきました。例年だと、この時期あさがおの植木鉢は、家庭に持ち帰っているため、みんなで開花を確認したり、喜んだりすることができませんでしたが、今年は、みんなで、楽しむことができました。改めて、自分の朝顔を眺めながら、明日はどれが咲きそうかな、真剣につぼみを探す子どもたちでした。「きれいだね」「よかったね!」誰の目にも、特別きれいな朝顔に見えました。
地産地消給食②(給食)
7月14日(火)
〇ごはん 〇なめこじる
★ぶたにくのみそやき
〇ほうれんそうのいそべあえ
〇ヨーグルトゼリー
〇牛乳
給食を食べながら、どこでとれたものかな~と考えて食べるだけで、おいしさがぐっと増すような気がします。毎日飲んでいる牛乳は、南郷の角田牛乳、ヨーグルトは、会津坂下町の酪王牛乳、リンゴジャムは・・・。福島県は、果物はもちろん、お米や野菜もたくさん作っています。そしておいしいです。地産地消に力を入れていることもよくわかります。明日の給食も、産地を確かめながら食べてみたいと思います。感謝しながら。
地産地消週間(給食)
7月13日(月)
〇ごはん・納豆
〇さつま汁
〇厚焼き玉子
★もやしのごま酢和え
〇牛にゅう
今週は、地産地消週間です。地元でとれた食材を積極的に使いましょう、食べましょう、ということです。本日のたくさんの食材、ほぼ県内産のもので、新鮮でおいしいなと感じながら食べることができました。いつも自分の家でとれた野菜や米を、当たり前のように食べている子ども達ですが、改めて「地産地消」という言葉と一緒に、感謝しながら食べる大切さを子ども達と確認しました。
梅雨の晴れ間に(1年 生活科)
場所と時間を確保するだけで、子ども達は、本当によく話し、よく笑い、よく遊びます。今日は、青空と太陽が、子ども達を外に誘い出してくれました。生活科の「夏の校庭で遊ぼう!」が、こんなにスムーズに、最高の形で実施できたおかげで、「今日はとっても楽しかった」という感想につながりました。葉っぱを見つければ、コンクリートの上でつぶし、木の実をたくさん拾った子は、これで絵が描けないかなぁとわくわくしながらならべていました。コオロギの赤ちゃんを見つけたり、石垣の穴から、顔を出したカナヘビを見つけ、「し~!」と言いながら、みんなで動きをしばらく観察したり、あっという間に感じた45分間は、収穫の多い時間となりました。
ラーメン好きをうならせた!(給食)
7月10日(金)
★コーンラーメン
〇じゃがいものツナソース
〇わかめの生姜醤油和え
〇牛にゅう
コーンだけでなく、肉や野菜がたっぷり入っていて、正真正銘の「カミカミメニュー」となっていました。ラーメン好きが多い本校ですが、今日のラーメンは、目と舌でしっかり味わって食べました。ピリ辛メニューは「生姜醤油和え」でしたが、わかめやキャベツが生姜醤油とよくマッチしていて、食欲を刺激する一品でした。プールの後だったせいか、はらぺこあおむしは、黙々と食べていました。
雨にも負けず!(水泳学習)
最高の水泳日和ではなかったものの、初めてのプールに大興奮の子ども達でした。事前指導はばっちり、しかも、いつも通り2年生の背中を見ながら、ルールや約束を守って楽しい水泳学習となりました。大プールでは、深さと水温に若干弱気になる子もいましたが、みんなといっしょなら頑張れるという気持ちで、挑戦していました。青空と太陽を味方につけながら、水泳学習ができる日が待ち遠しいです。
本日の一押し!(給食)
7月9日(木)
〇ごはん 〇豚汁
〇ツナバーグ
★ピリカラ和え
〇白桃のヨーグルトムース
〇牛乳
先週からピリ辛系が続いてはいるものの、食材や調理法が違うせいか、うれしそうに喜んで箸を動かしていました。暑くてむしむしする今日のような日には、やはり香辛料たっぷりのピリ辛系が最高です。デザートの白桃ヨーグルトムースは、レーズンたっぷり甘~いクリームが、別腹をも満腹にしてくれました。
自由参観2日目
7月9日(木)に自由参観(2日目)が行われました。感染症対策のために7日(火)と地区ごとに分けての実施でした。4月に授業参観が実施できなかったため、今年度初めての授業参観となりました。子どもたちの学習の様子はいかがだったでしょうか。
保護者の皆様、平日のお忙しい時間にも関わらず来校して頂き、ありがとうございました。
チリコンカンとは?(給食)
7月8日(水)
〇チリコンカンサンド(セルフ)
〇チーズのふわふわスープ
〇マッシュポテト
★こんにゃくサラダ
〇牛乳
チリと名が付く食べ物なので、ちょい辛は想定内「コンカン」はいったい何か?考えると眠れなくなってしまいそう。考えながら、大豆や挽肉を味わいました。名前の由来を調べるのは、この時代簡単ではありますが、給食で初めて耳にする食べ物も多く、世界中のいろいろな食べ物を、日本の給食でおいしくいただけることに心から感謝です。個人的には、こんにゃくサラダがパンチが効いておいしかったです。ちなみに、チリコンカンとは、挽肉のチリソース煮込みという意味だそうです。「挽肉のチリソース煮込みサンド」よりも、チリコンカンサンドの方が、わくわく感は倍増ですよね。
プールでもソーシャルディスタンス(6年体育)
プール設備修繕の影響で、開始が遅くなってしまいましたが、本日「適」マークが表示され、6年生が、今シーズン初めての水泳学習を行いました。昨日のプール開きの話にもありましたが、3密に配慮した練習となりましたが、さすが6年生、指示を聞き、効率よく、スムーズに動くことができました。今年度は、プールの期間が短いため、明日あたりからは、プールでの授業が多くなることでしょう。
花の世話をしよう。(1年 生活科)
支柱に巻き付いてかなり大きくなったあさがおと記念撮影をした後、花壇の草むしりをしました。雨上がりで、草はとても抜きやすい状態ではありましたが、泥だらけになってしまい「洗濯よろしくお願いします」という事態に・・・。でも、土が見えてきた花壇はとても気持ちよかったです。草むしりの大変さと楽しさを1年生なりに実感したはずです。
やっぱりちょい辛!(給食)
7月7日(火)
〇キムチチャーハン
〇春雨スープ
〇小松菜のナムル
★カリカリ煮干し
〇牛乳
味も栄養のバランスも申し分のない給食でしたが、1年生にとっては、「おいしいんだけど・・・」とキムチチャーハンに苦戦する子が少し見られました。優しい味の小松菜のナムルや甘めに仕上げてあるカリカリ煮干しと一緒にがんばって食べていました。小松菜のナムルのふわふわ卵が絶品でした。
自由参観①
1学期末の授業参観を、新型コロナ感染予防対策を考慮し、2日間に分け、2~4校時の自由参観という形で実施しました。1教室30分程度というお願いも付け加え、3密を避ける形で行いました。1年生の教室は、入学後初めての授業参観ということもあり、ほぼ100パーセントの参加率、子ども達はやや緊張気味ではありましたが、「いつも通りの姿を見てもらいましょう」と話しておいたせいか、手を振りたいのを我慢して、一生懸命がんばっていました。7/9の参観日も、がんばってくれることでしょう。ご期待下さい。
放送で行いまいした。(プール開き)
今年のプール開きは、放送で実施しました。校長先生や体育主任の先生から、水泳学習の目的や約束について説明がありました。1年生にとっては、初めてのプール開きが、放送で行われたため、趣旨の理解に少し時間がかかりましたが、安全に楽しくプールを行うための大切な式であることを説明し、今週から始まる水泳学習に思いをはせていました。6年生代表児童の「誓いの言葉」にもあったように、「より長く・より速く・より美しく」泳げるように今年もがんばってくれることでしょう。
みそ汁だ~い好き!(給食)
7月6日(月)
〇ごはん
〇えのきのみそ汁
★鮭のカレーマヨネーズ焼き
〇ごまあえ
〇牛にゅう
本校の給食では、みそ汁に必ず具材の名前が付いています。今日は、えのきがメインのみそ汁でしたが、子ども達に大人気で、あっという間に食缶が空っぽになってしまいました。みそ汁は、体にとても良いと言われ昔から食べられています。欠かさずみそ汁を食べている家庭が多いことが、子ども達の健康と心の安定につながっているように感じます。いろいろな組み合わせを楽しんで、みそ汁のおいしさをもっともっと味わってみてください。
お星様がいっぱい (給食)
7月3日(金)◇七夕献立
〇七夕そうめん
★かきあげ
〇わかめのサラダ
〇七夕ゼリー
〇牛乳
今日の給食には、お星様がいっぱいでした。そうめんのおくら、わかめサラダのチーズ、七夕ゼリーにも、そしてなんといっても食べる子ども達の瞳の中にもたくさんのお星様が・・・。今日はお昼の放送で1年生がリクエストした「七夕さま」がながれ、七夕献立に花を添えてくれました。
5年家庭科「お茶のいれかた」
5年生から始まった家庭科に、子どもたちは楽しく取り組んでいます。これまで、針と糸をうまく扱いながら、小物入れを作ったり、名前を刺繍したりしてきました。今日は、調理の第一歩として、ガスのつけ方やお湯の沸かし方、そしてお茶いれの手順等を学習しました。感染症予防の十分な対策をとりながら、今後も進めていきます。
旬の野菜を食す (給食)
7月2日(木)
〇夏野菜のカレーライス
★キャベツのおひたし
〇アップルシャーベット
〇牛乳
旬の野菜を食べると、その季節に必要な栄養がとれるといわれています。夏バテ防止にも有効な夏野菜。今日は、カレーの中にたっぷり入っていました。なすやかぼちゃ、ピーマン・トマトを発見するたび、声を発しながらうれしそうに食べる1年生の様子からは、「夏バテ」は縁が遠いなと感じました。アップルシャーベットは、皮と実の食感に多少戸惑いながらではありましたが、一生懸命食べることができました。
青空の下・・・(1年 生活科)
この時期雨で延期も想定内でしたが、暑いくらいのお天気、青空・お日様、最高の校外学習となりました。公園内の施設を歩いて、便利なものを(あってよかったと思うもの)みんなで確認し合いました。のぞき込んだり、座ってみたり、身近な施設ではありましたが、視点を変えるととても新鮮に感じました。公園散策の後、「仲良く・安全に」とい目標で、みんなで楽しく遊ぶことができました。保育所の時にはできなかった「ターザンロープ」ができたと喜んで報告してくれる子もいました。笑顔いっぱいの校外学習でした。
目と舌と・・耳で楽しむ。(給食)
7月1日(火)
〇ごはん
〇キャベツのスープ
〇あじのパン粉焼き
★ひじきのマリネ
〇牛乳
「これがマリネか~」百聞は一見にしかず、黒いものはひじき、白い小さいものはチーズ、改めて確認しながら口に運んでいました。いろいろなものを食べ、知っているメニューや食材はたくさんある子ども達ではありますが、給食で初めて食べるという場合も少なくないようで、毎日献立表に関心を示しています。あじのパン粉焼きは、サクサクとおいしい音を立てながら、スープの具材は、目と舌でよく味わって食べていました。
初めての図工室&水彩絵の具(1年 図工)
関心が高かった図工室での授業、そして絵の具を使った学習を行いました。クレヨンを使って12~15個に分けた部屋を、自分の好きな絵の具を使って塗りました。パレットや筆、水入れの使い方を覚え、楽しく作品を完成させることができました。好きな色を選びながら、丁寧に筆を動かしていました。水の加減で色の濃淡が変わることや、パレットと画用紙では、色の感じが違うことを体験を通し学ぶことができました。
給食で学ぶ(給食)
6月30日(火)
〇ごはん・納豆キムチ
〇けんちん汁
★凍み豆腐の蒲焼き風
〇海藻サラダの酢の物
〇牛乳
先週何度か登場したコチュジャン同様、キムチも給食によく登場します。1年生の子ども達にとってもかなり食べ慣れた食材です。「辛いかな~」と少しそうに口に運んでいましたが、給食では優しい辛さに調理されているため「大丈夫、おいしい!」箸が進んでいました。むしろ凍み豆腐は、日本で昔から食べられている食材ではあるものの、初めて食べるという子も何人かいました。給食で、たくさんの食材や料理に触れてほしいなと願っています。
かあどをつかって(1年 算数)
計算カードを使ってひき算の練習をしました。机の上に並べたり、めくって答えを確認したり、1年生にとっては計算することよりも大変な活動ではありましたが、「答えが同じだ!」「1ずつ増えている」等、教科書や黒板で見つけた決まりを、実際に自分の目で確かめることができました。指先を使いながらの学習は、悪戦苦闘しながらも、しっかり定着できたはずです。
スクールカウンセラーと一緒に(生徒指導協議会)
本日第1回目の生徒指導協議会を実施しました。長年の要望が叶い、スクールカウンセラー(SC)にも参加していただいて、子ども達の対応についての具体的な話し合いができました。後半は、「新型コロナウィルス感染症予防対策としての休校の子ども達への影響~子ども達のサインを見逃さないために~」といった内容についてSCから、講義をいただきました。限られ時間ではありましたが、明日の指導に役立つ貴重な協議会となりました。
きのこパワーで元気もりもり!(給食)
6月29日(月)
〇チキンライス
〇きのこスープ
〇スパニッシュオムレツ
★アスパラのツナ和え
〇牛乳
今日は、きのこに注目!得意不得意がある食材ではありますが、きのこのパワーを放送で紹介されると「エリンギってこれ?」「マッシュルームすき!」「きのこを食べると病気にならないんだよ」いろいろな話が出てきました。チキンライスにもスープにもたくさんきのこが入っていて、今日の給食を食べただけでも、きのこパワーで元気になったような気がしました。1年生の保護者の方から「給食を通して、食欲が増してきたのがうれしい!」といったコメントをいただきました。
教職員着任のお知らせ
今日から産休補充として着任した先生を紹介します。主に、3年生以上の分科担任としてお世話になります。朝、職員室で着任のあいさつをした後、放送で着任式を行いました。年度途中ではありますが、1日も早く本校に慣れ、充実した教育活動にご協力いただきたいと思います。保護者の皆様のご理解をよろしくお願いいたします。
ピリ辛でも大丈夫!(給食)
6月26日(土)
〇タンタン麺
〇じゃがいものチーズお焼き
★切り干し大根のコチュジャン和え
〇牛乳
今週は、コチュジャンを使ったメニューが並びました。韓国の定番調理料という紹介がありましたが、日本でも使われることが多く、一般的な調味料となっています。ピリ辛ではありましたが、子ども仕様になっていたせいか「おいしい!」と喜んで食べていました。子ども達もいろいろな味を普段から食べているため、慣れているのかも知れません。切り干し大根とさきいかの食感もナイスな組み合わせでおいしかったです。
予告なしにもかかわらず(非通知避難訓練)
お昼休みに地震を想定した避難訓練を実施しました。予告なしにもかかわらずそれぞれの場所で、自分の命を守る行動がしっかりとれました。避難の放送があると、校庭に上手に避難することができました。様子を見ていた校長先生から、どの場所でも、静かに放送を聞いて、落ち着いて行動できたことは素晴らしいですとお話がありました。
コスタリカよりひよこ豆(給食)
6月25日(木)
〇コスタリカライス
★コーンフレンチサラダ
〇メロン
〇牛乳
コスタリカ?どこ?と言う声が聞こえてきそうでしたが、1年生にとってコスタリカがどこにあるかよりも「カレーライスじゃない」「ハッシュドビーフでもなさそう」豆と肉とちょっとピリ辛トマト味のコスタリカライス。ひよこ豆のネーミングと形に食いついて、スプーンで探しながら辛さも気にせず食べていました。今日の主役は、ひよこ豆かもしれません。
悪戦苦闘のセルフパン(給食)
6月24日(水)
〇フルーツクリームサンド
〇キャベツのスープ
〇チキンのトマト煮
★アスパラのサラダ
〇牛乳
今日はセルフフルーツクリームサンドでした。パンを開いてクリームを挟み込むのはなかなか大変な作業ではありましたが、おいしいものを食べるに、黙々と取り組んでいました。クリームがはみ出して、口の周り、鼻の上、髪の毛にくっついてしまう子どもも見られましたが、おいしかったので大満足でした。パンとの戦いで、若干存在が隠れてしまった、チキンもサラダも、手作りのおいしいメニューでした。感謝!
命をいただきます(給食)
6月23日(火)
〇回鍋肉丼
〇わかめスープ
★えのきとこんにゃくのサラダ
〇ジューシーフルーツ
〇牛乳
本日の回鍋肉丼にも入っていた豚肉、県内産のおいしい肉でした。牛肉や鶏肉、魚が給食にはたくさん登場しますが、「命をいただく」という意識をもって食べることが大切だと子ども達に伝えました。いつも「作って下さった方に感謝の気持ちをこめて~」とあいさつをしていますが、いただいた命にも感謝の気持ちを込めて、あいさつをしたいと思います。今日も、とてもおいしい給食でした。
コチュタルソース絶品(給食)
6月22日(月)
〇ご飯
〇豆腐だんごのすまし汁
★あじフライ・コチュタルソース
〇キャベツのおひたし
〇牛乳
あじフライと言えばソースか醤油が定番ですが、今回のコチュタルソースは、タルタルソースとコチュジャンのナイスタッグで、あじフライのおいしさを数倍あげていました。1年生には、ちょっぴり辛めでしたが、あじフライと一緒だと「おいしい!」と、気に入ったようでした。豆腐だんごもふわふわ&つるつるで、本物のお餅みたいでおいしかったです。
きれいに咲いてね!(1年 生活科)
本葉が、4~5枚に増えたので、追肥と支柱立てを行いました。説明をよく聞いて、一人でできました。「手の平より大きい葉っぱ」「もっと大きくなるといいな!」「何色の花が咲くのかな?」思いを膨らませながら、あさがおの世話ができました。
マスクをしてても楽しいな!(1年 図工)
雨が心配されたので、予定を早め砂遊びを実施しました。「仲良く」「安全」「後片付け」の3つの約束を確認し、砂場へ移動しました。マスクという厄介者を身につけながらの活動でしたが、「〇〇くん一緒に作ろう!」「この場所がいいね!」「水、くんでくるね」あっという間に、山や川、トンネル、湖、お菓子屋さんができました。えがおいっぱいの時間でした。
ビタミンカラーでパワーチャージ!(給食)
6月19日(金)
〇スパゲッティ・ミートソース
★じゃこサラダ
〇オレンジゼリー
〇牛乳
「お代わりした~い!」スパゲッティの食缶をのぞき、そんな歓声があがりました。ミートソースがたっぷりで、食べる前からおいしさが伝わってきました。雨の金曜日、ジメジメ・ムシムシ、疲れもあってか、若干停滞ムードの教室でしたが、デザートのオレンジゼリーも含め、ビタミンカラーで、パワーチャージができました。給食後は、なんだかみんなとっも元気になっていました。
ふき上がる 風にのせて(3年図工)
6月18日に図工の「ふき上がる 風にのせて」という学習をしました。はじめは、どんな活動になるんだろうと不思議な顔をしていた子どもたちも、一度できた作品を送風機の上にのせると、天井近くまで上がっていくのにびっくり。「おもしろい。」「すごい」という声が聞かれました。
そして「先生、もう一個作っていいですか。」や「「もっと飾りをつけていいですか。」などの声も聞かれ、夢中になって取り組んでいました。
かける派?そのまま食べる派?(給食)
6月18日(木)
〇ごはん
〇マーボー豆腐
〇もやしの油炒め
★アスパラの生姜醤油和え
〇牛乳
白いご飯にかけて食べるか、そのまま別々に食べるか、どう食べてもとってもおいしいマーボー豆腐でした。もやしの油炒めは、さつま揚げが味と食感のアクセントとなり、マーボー豆腐と並ぶ人気でした。アスパラは、地域柄よく食べているせいか、高級食材にも関わらず、意外と手が伸びないのはなぜかなと思ってしまいます。色合いも味も栄養のバランスも最高の給食でした。
歯科検診実施(学校行事)
歯科検診を実施しました。ここでも、ソーシャルディスタンスを守って、安心・安全な検診となりました。給食後の歯磨きは、いつも以上に丁寧に行ったつもりですが、「歯医者さんに褒められる歯」になっていたでしょうか。検診の結果が届きましたら、早めの治療をお願いします。今年度も、パール賞・ホワイト賞を準備しています。
暑さにも、疲れにもカレー最高!(給食)
6月17日(水)
〇ポークカレーライス
☆海藻サラダ
〇フルーツヨーグルト
〇牛乳
いつ食べてもおいしいのがカレーライス。食べた瞬間、幸せな気分になります。本日も梅雨の暑さ、湿気、疲れを吹き飛ばしてくれる最高の給食でした。うさぎの森での校外学習で全力で遊んできた1・2年生も、この給食で元気を取り戻していました。海藻サラダも絶品でしたが、フルーツヨーグルトは「別腹、別腹」と言いながら、山盛りのカレーの後でも、嬉しそうに食べていました。
最高の校外学習日和(1・2年生活科)
1・2年生の校外学習で「うさぎの森」へ出かけました。事前に、昨年度の写真を見ながら、活動や約束事を確認し、準備万端で学校を出発しました。1年生は、先週の「通学路を歩こう」に続いて2回目の校外学習、バスに乗って、そして2年生と一緒ということで、テンション高めの出発でした。梅雨の晴れ間の青空の下、予定した活動を全員で十分楽しむことができました。うさぎをだっこしたり、えさをあげたりすることは、いろいろな理由できませんでしたが、その分うさぎの動きをじっくり観察することができました。生まれたて(?)のカエルやオタマジャクシを捕まえたり、土手に寝転んで草のにおいをかいだり、全身で楽しんできました。「また行きたい!」という声もたくさん聞こえてきました。
〒967-0001
福島県南会津郡南会津町長野字於三段340
TEL 0241-62-1004
FAX 0241-62-1006