TOPICS

二小の森通信

地元の民話を紙芝居で・・・(1・2年)

  今日は、もと田島二小の校長先生を務められた星弘明先生を招きし、長野地区に伝わる実話をもとに作られた「小豆洗い」という紙芝居を見せていただきました。「少し怖いお話かもしれませんね」とはじめに紹介されたので、子どもたちは少し緊張した様子で聞いていました。「主人公のお文という女の人が、18歳で亡くなってしまいとてもかわいそうだと思いました。」お礼の言葉と感想を、2年生の星悠之介君が発表してくれました。

  



「緑の少年団」引き継ぎます!



毎年、緑の少年団として活躍している5年生。
来年度へ向けて4年生へ、緑の少年団の一年間の活動をスライドで紹介しました。
平成30年度に福島県で全国植樹祭が開かれることもあり、「苗木をしっかり育てて欲しい」というお願いもしました。

やっぱり、おいいしい!(給食)

 つゆだくのキムチ丼。辛さもちょうど良く、いつもより多めに分けたにもかかわらず、ぺろりと完食。「キムチ丼、大好き!」と大人気の一品です。キムチ丼もおかか和えとってもおいしい手作り給食でしたが、やっぱり、トレー左上のデザートが嬉しくて「上にかかったソースは少し酸っぱかったけど、下の方は、甘くて、とってもおいしかったです。」食レポも、上手な子どもたちでした。

 3月14日(月)
・ぶたキムチどん
・みそ汁
・ほうれん草のおかかあえ ★
・ミニストロベリーパフェ

「もちもちしてておいしいです!」(給食)

 今日の七穀ごはんの子どもたちの感想です。土地柄なのでしょうか、給食のごはんがとってもおいしくて幸せな子どもたちです。昔、給食のごはんと言えば、硬くてもそもそしていてあまりおいしいとは言えないものでした。今は、特Aランクのお米を食べているような、ふんわりもちもちのごはんで、甘さも感じられ、料亭(?)の味です。今日の七穀ごはんも栄養はもちろん、色合いがきれいでとてもおいしかったです。いなか汁、レンコンの五目煮、どちらかと言えばおふくろの味を通り越しおばあちゃんの味ですが、おかわりの行列ができるほど大人気で、健全な食生活の中で育っていることを嬉しく感じました。

 3月11日(金)
・七穀ごはん
・いなか汁
・れんこんの五目煮 ★
・ポークしゅうまい
・バナナ

思い出を語る会(6年生)


今日は、6年生が今までお世話になったお家の方と先生方を招き、感謝の気持ちを伝える「思い出を語る会」が行われました。「思い出を語ろう」では、今までの写真をふり返りながら、自分たちの成長を改めて感じていた子ども達。その後の出し物では、よさこい・お笑い・紙しばい+劇と、それぞれに工夫をこらした発表で楽しんでいただくことができました。思いをこめて書いた手紙、プレゼント、そして歌「最後のチャイム」。子ども達の精一杯の思いが伝わりました。卒業まであと少し。残された日々を大切に、がんばってほしいですね。

  

どれから食べようかな~(給食)

 切り干し大根のごまマヨネーズは子どもたちに大人気。食缶のふたを開けたとたん「これ大好き!」「おかわりあるといいな~」食べる前から、おかわりを心配するほど。人気の訳は、シャキシャキ食感そして甘いマヨネーズの味。「家でも作って欲しいな!」今度、調理員さんに作り方を聞いてみましょうね。今日は、もやしみそバターラーメン 、とり肉のピリカラ揚げ、大好物が並んで、どれから食べようか悩んでいる子も多かったようです。いつも以上に幸せいっぱいの給食タイムとなりました。

 3月10日(木)
・もやしみそバターラーメン

・とり肉のピリカラ揚げ ★

・切りぼし大根のごまマヨネーズ

6年生を送る会&移杖式




いよいよ6年生ともお別れです。
6年生を送る会では、5年生が中心になって企画や運営をしました。
6年生入場では、漢字1文字で6年生を一人ずつ紹介。
鼓笛移杖式では、6年生からしっかりと伝統を引き継ぐことができました。
さらには、各学年から心のこもった出し物のプレゼント。
とってもあったかーい式になりました。

名前と味に感動・・・(給食)

 「思った以上に甘かったです!」はるかを食べた2年生の感想です。朝から「はるか」という名前が気になり、二小の校歌「♪はるかに光る、大空の~」を口ずさむ子どもたちでしたが、レモンのような色の「はるか」を見て、酸っぱいイメージだったのかもしれません。最近、新種の柑橘類が給食に登場していますが、2年生にとって、合格の「はるか」でした。女の子の名前みたいでかわいい!名前も合格。インパクトのあるデザートでした。たこがたっぷりはいった「たこサラダ」、アサリがいつも以上にはった「クラムチャウダー」、甘酸っぱいはちみつレモンが塗ってある「はちみつレモンラスク」。今日の一番が決められないくらい、おいしい給食でした。

 3月9日(水)
・はちみつレモンラスク
・クラムチャウダー
・たこサラダ
・はるか

菜の花に春を感じました(給食)

   小さな黄色の花が春を連れてきてくれたような今日の給食。このからし和えのやさしい辛さがアクセントとなり食欲が増す一品でした。生揚げの肉みそ煮も子どもたちには好評で、竹の子や人参、しいたけなどにも良く味がしみていておしかったです。こんにゃくには、細かく隠し包丁が入っていて、ていねいさに感心・感動・感謝の給食でした。

 3月8日(火)
・ごはん
・生あげの肉みそ煮
・焼きさば
・菜の花のからし和え ★
・エクレア

挽肉たっぷりのドライカレー、最高!(給食)

「昨日の夜も今朝もカレーでした」と話す子もいましたが、やっぱり学校のカレーは最高の味。ドライカレーということで、挽肉たっぷり、優しい甘さで、低学年の子どもたちにも大うけでした。大豆が入っていたのも子どもたちには嬉しかったようで「ぼくの今日一は、やっぱり大豆入りドライカレーです」と話しながら、白いごはんにたっぷりかかったドライカレーを幸せそうに食べていました。白菜サラダに、ウインナーソーセージが入っていたのは少し珍しく、「〇個入っていた」と数えながら、食感の違いを楽しんでいました。

 3月7日(月)
・大豆入りドライカレー

・白さいのサラダ ★

・フルーツポンチ

ありがとうを届けよう(2年生)

 起き上がり小法師型マグネットを作りました。本物の起き上がり小法師をお手本にしながら作ったものの、完成してみると全員違った物に。一人一人の個性があふれる素敵な作品となりました。6年生やお世話になった先生方にプレゼントをするために、心を込めて作りました。
「七転び八起き」「しあわせ はこぶ おきあがりこぼうし」と書いたカードを添えて完成です。
   

移杖式に向けて(音楽)

   明日の鼓笛移杖式に向けての最後の練習を行いました。2月からそれぞれのパートに分かれて練習を進め、6年生の指導の下、運動会で演奏する曲がとても上手に仕上がりました。今日の最終練習には、6年生も参加し「鍵盤ハーモニカの人は、下を見ない方がいい」「太鼓の音が少し合っていない」「身体が動くと目立つ」等々、最後のアドバイスをもらいました。5年生の主指揮の「6年生から教えてもらったことを生かし、全員で立派な演奏をします」のことば通り、素晴らしい移杖式になりそうです。
    
  

感謝の気持ちを込めて(1年生)

 今日は,子どもたちが毎回楽しみにしていたつどいの広場の最終日でした。今回は,今までお世話になった先生方に,感謝の気持ちを込めて1年生が発表をしました。まずは,1年間学習してきたことを国語,算数,音楽チームに分かれて発表をしました。その後で,「6年生を送る会」で歌う,田島第二小学校の校歌を歌いました。最後に,子どもたち一人一人につどいの広場の修了証書をいただき,先生方と握手をしてお別れをしました。毎回,どんな活動か楽しみにしていた1年生。先生方に,優しく教えてもらったこと,きっとずっと忘れないでしょう。給食も一緒に食べ,楽しい時間を過ごしました。
  

  

カレー味が大好きです(給食)

チーズ・カレーこのタックは最強、大人気です。さらに、ごぼうサラダは、マヨネーズの甘みが絶妙で、ごぼうの食感とともに二小の人気メニューの1つです。とてもおいしいです。いつもより噛み応えのあるメニューで、一生懸命食べる子どもたちで、教室が一時シーンとなっていました。良く噛んで、味わって食べていました。トレーのミニチョコパフェを「もう少し、待っててね」と無言で見つめながら、七穀ごはんをかみしめる子どもたちでした。

 3月4日(金)
・七穀ごはん
・大根のそぼろ煮
・ささかま入りチーズ揚げ
・ごぼうサラダ ★
・ミニチョコパフェ

田島盆踊りについて学習会をしました

3月3日に3年生の社会科「のこしたいもの、つたえたいもの」の学習で、長野盆踊り保存会の大竹ユキ子さんをゲストティーチャーとして迎え、お話をうかがいました。説明を聞いた後は
歌と踊りの実習です。「あーヨーイトショ!」「ちょーいと飛び込む、おそそうなわーたーし!」
ユキ子さんのリードで子ども達はリズムに乗り、楽しく歌ったり踊ったりしました。田島盆踊りを覚えて、みんなで守っていこう!楽しく体験学習ができました。

 

自分たちが育てた大豆で味噌づくりをしました


2月24日、3年生は今年も味噌造り体験を行いました。田部地区にある土っ子田島ファームの湯田浩和さんはじめ、スタッフの皆さんのご指導の下自分たちの育てた大豆を使って手作り味噌を仕込みました。
「おいしくなあれ!」「できあがりが楽しみだ!」子ども達は心を込めて仕込みました。10ヶ月後が楽しみです。

やっぱりNo1のメニューは・・・(給食)

いつの時代も給食の人気メニューは、焼きそば・じゃがくん。Wで登場した本日、いつも以上に給食が待ち遠しかったです。「じゃがくんのまわりのみそ(?)がおいしかったです」「シャキシャキもやしが最高でした」感想を話す子どもたちも大満足だったようです。ひなあられを1粒ずつ食べながら、おひな様の話でも盛り上がった給食タイムでした。

・焼きそば

・じゃがくん

・中華サラダ ★

・ひなあられ

今日も満足&満腹!(給食)

肉料理の日は、子どもたちのテンションは上がります。鶏肉のマスタード焼きは、以前も食べたことがある献立で、子どもたちは大好きです。マスタードのピリ辛とナムルのさっぱり感がとても良くマッチしていました。今日のミネストローネには、アサリたっぷり入っていて、味・栄養申し分のないスープでした。

 3月2日(水)
・コッペパン
・ミネストローネ
・鶏肉のマスタード焼き ★
・もやしのナムル
・ブルーベリージャム

給食に求めるもの・・・味・栄養・バランス・色合いetc(給食)

ちりめんじゃこを食べて、歯や骨を鍛えましょうと、放送で紹介があったせいか、小さなちりめんじゃこを、一匹ずつ確認しながら、サラダを楽しんでいました。「たけのこがいっぱい入ったスープが、春らしく感じました。」2年生のコメントです。食べ物で季節を感じることができて、すばらしいなと思います。給食のトレーの上には、食育の教材がたくさんのっています。給食の時間は、楽しい食育タイムとなっています。

 3月1日(火)
・ツナピラフ
・春雨とたけのこのスープ
・ちりめんじゃことわかめのサラダ ★
・せとか

そろばん教室

 今日は,ゲストティーチャーの星ミツノ先生に来校いただき,4年生の算数で「そろばん」を教えていただきました。
 普段の生活で,そろばんを触る機会の少ない子ども達。みんな興味津々で取り組みました。
 そろばんを頭の中ですることで暗算ができたり,時刻や時間を求めることができたりと「そろばん」でいろいろなことができることを知ってびっくりしていました。
 星先生,ありがとうございました。

授業参観にお出でいただき、ありがとうございました。

 2月29日(月)の授業参観に、たくさんの保護者の皆様にお出でいただき、ありがとうございました。
 先生方のアイディアあふれる授業は、そして、お子様の1年間の成長は、いかがだったでしょうか。
 学級懇談会にもたくさんの保護者の皆様に参加していただき、本校職員も一段と意欲が増しています。
 修・卒業式まで残り、1カ月となりました。卒業や進級に向けて、しっかりと指導していきたいと思いますので、これからもご支援・ご指導をよろしくお願いします。

      

     

納豆はちょっと苦手・・・のはずが(給食)

納豆はあまり好きではないとう子にとっても、今日のかわり納豆は、Niceな一品。ほうれん草やかつお節などが入っていて、とても食べやすい納豆になっていました。ごはんとよく混ぜて、全員完食していました。今日のおすすめの一品は「ぶた肉と里いものにもの」と答える子が多く、がんもやこんにゃく、豚肉には味がしっかりしみこんでいて、ごぼうや里芋は食べやすい大きさに切ってあって、どこか昔懐かしいおばあちゃんの手料理といった感じがしました。おいしかったです。

 2月29日(月)
・ごはん 
・豆腐汁
・ぶた肉と里いものにもの ★
・納豆
・プリン      

目でも楽しんだビビンバ(給食)

錦糸玉子、ほうれん草、もやし、人参、挽肉、そして刻みのり。豊富な具材をごはんの上にのせ、おいしいビビンバの完成。あまりにもきれいに盛りつけられていて、「よく混ぜて食べて下さい」と言われても、崩すのがもったいないといった感じでした。フルーツヨーグルトをタルトのケースに盛りつけるのは、とっても上手な子どもたち。幸せいっぱいの顔で食べていました。やっぱり、甘いデザートがトレーにのっていると、テンションは上がってしまいますよね。
 
 2月26日〈金)
・ビビンバ ★
・野菜スープ
・フルーツヨーグルトタルト

ピンクのつぶつぶスパゲッティーの正体は?(給食)

 「このピンクのつぶつぶはなんですか?」形態が変わっていたためか、「へっ、これがたらこ?」2年生の素朴な感想。でも食べたら、たらこ味のおいしい「たらこスパゲッティ」でした。刻みのりがおいしさを引き立ててくれました。全員がおかわりできるほどの量だったので、おかわりじゃんけんをすることもなく、安心して食べることができまた。しゃきしゃきサラダのじゃがいもは、ゆで具合がちょうどよく、味も食感も満足の一品でした。愛情と季節を感じることのできる手作り給食を感謝の気持ちで食べました。

 2月25日(木)
・たらこスパゲッティ
・豆腐と青梗菜のスープ
・しゃきしゃきサラダ ★

二小っ子集会(6年生・全校生)


在校生に感謝の気持ちをこめてゲーム集会を企画し、楽しんでもらいたい。
そのような思いから、「二小っ子集会」がうまれました。
「楽しい・分かりやすい・時間がかからない・安全」をキーワードに、どんな遊びがいいかを6年生が考え、「ジェスチャークイズ」、「玉入れ」など8つのゲームができました。
二小っ子集会を終え、1~5年生からはたくさんの「楽しかった!」の声。
先生方からも、「ぜひまた来年もやってほしいですね!」との声をいただきました。
卒業を前に、感謝の気持ちを一つの形として表すことができました。

  

本格的なデミソース!大満足(給食)

朝からハンバーグステーキで、テンション上がりっぱなしの子どもたち。本格的なデミグラス・ソースがハンバーグにはもちろん、コッペパンにもとってもよくあって、とってもおいしかったです。ちょっとお行儀が悪い食べ方でしたが、コッペパンは、バターやポタージュ、そして、デミグラス・ソースをつけて、味の違い楽しみました。今日のパンは、いつもよりふわふわでおいしかったと話す子が多くいました。エビがたっぷり入ったサラダ、コーンたっぷりのスープ。どれをとっても最高の給食でした。

 2月24日(水)
・コッペパン
・ポタージュ
・ハンバーグステーキ
・エビとブロッコリーのサラダ
・バター

みんなで作ると楽しいね!

 今日の算数は,数え棒を使った形作りです。自分の机の上で様々な形を作った後は,グループの友達と協力して,黒板に大きな形を作りました。数え棒の形を見て,「さんかくだ!」
「おわんみたい。」と様々な形できていることを学習することができました。

    

       


 

マナー給食(6年生)


今日は6年生が5年生のときから楽しみにしていたマナー給食を行いました。
テーブルマナーについて保健の先生から学んだ子ども達。いつもとは違う少し緊張した面持ちで、ナイフとフォークの扱いに苦戦しながら調理員さん手作りのおいしい洋食をいただきました。いつもはあっという間に食べ終わってしまう子が周りの子の食べる速さに合わせて食べたり、初めて味わう紅茶の味わいに感激したりなど、思い出に残る給食となりました。

    

赤ちゃんに人形と記念撮影(2年生)

2年生は、生活科の時間に、赤ちゃん人形を使って、自分の生まれた時の体重や身長を体感しました。3000g、50cmの一般的な体格の赤ちゃん人形を、だっこしながら「うわ~、重~い」「へ~、ぼくはこの人形より、ちょっと重かったんだ」など思い思いの感想をつぶやいていました。首や腕がふにゃふにゃしているお人形を大事そうにだっこして「赤ちゃんって、首がしっかりしていないんだよね」など、大事そうに、そして愛おしそうに、話していました。弟や妹がいるお兄ちゃん、お姉ちゃんは、とても頼もしく、初めて赤ちゃんをだっこするという末っ子ちゃんは「なんか怖いです!」と恐る恐る・・・。大盛り上がりの1時間となりました。

記録ではなく、記憶に残るなわとび記録会(1・2年生)

朝や体育の時間を使って練習を進めてきたなわとび記録会を、本日、低・中・高ブロックに分かれて実施しました。1年生にとってなわとびは、入学して初めて経験するという子も多く、縄をうまく回して跳べるようになるまで、かなりの時間がかかりました。そんな1年生ですが、練習の成果を十二分に発揮し、記録に挑戦していました。「1分間前回し跳び」はもちろん、「あや跳び」や「交差跳び」といった難しい種目にも、合格する子が何人もいました。2年生は、2回目とあって、そして、一年生の熱い視線を感じて、力以上の記録を残す子も多く見られました。保護者の方の声援を受けながら、記録以上に、一人一人の記憶に残る感動のなわとび記録会となりました。

花嫁ささぎが大人気!(給食)

朝から調理員さんがコトコト煮込んでくれた煮豆は、甘くて、柔らかくてとてもおいしかったです。「花嫁ささぎ」というネーミングも気にいったようで、おかわりをする子がたくさんいました。「野菜や肉がたくさん入ったすき焼き煮が、味がしみていておいしかったです。」とすき焼きにも大人気で、なわとび記録会をがんばった子どもたちに、愛情たっぷりのエネルギーが注入されました。

 2月23日(火)
・ごはん
・すき焼き煮
・ばんさんすう ★
・煮豆
・味付きおかか
・いよかん

しっかりかんで食べました(給食)

今日のスルメ入りかみかみごはん。さつまいもとたこの揚げ煮。しっかりあごを使って食べました。かみかみメニューがW(ダブル)だったせいか、一生懸命あごを使って、よくかんでいました。「さつまいもの甘いたれが、おいしかったです。」「もやしの、シャキシャキが、さっぱりしてておいしかったです。」ちょっぴり時間はかかったものの、本日も残さいゼロで、ごちそうさまができました。
 

 2月22日(月)
かみかみごはん ★
白菜汁
さつまいもとたこの揚げ煮
もやしのサラダ

青空の下で・・・(1・2年生活科)

白い雪に映った自分たちの影を楽しみながら、今日も最高の雪遊びができました。この時期特有の堅雪のため、雪だるま作りはできませんでしたが、「そりレース」「雪上かけっこ」で盛り上がりました。雪上かけっこで拾ったおやつをかまくらの周りで食べました。かけっこで汗ばんだ体に気持ちのいいおやつタイムとなりました。

善玉コレステロールのイカは体にイ~カも!(給食)

ふわふわたまごのかき玉汁が、とってもおいしかったです。白地にピンクのなるとが入っているだけで、とってもおめでたい感じがして、なるとが何枚入っていたかで、盛り上がっていました。大根の即席づけには、野沢菜づけとごまが入っていて色合いもきれいで、栄養満点の一品でした。ショウガ、ネギ、ニンニクの味噌をつけて焼いたイカ焼きは、とってもおいしかったのですが、歯の少ない低学年には、カミカミメニュー以上にあごが鍛えられました。
 
 2月19日(金)
・とりごぼうめし
・かき玉汁

・いかのみそやき

・大根のそくせきづけ ★

~算数科におけるT・T指導~について

 本校で実践してきた「算数のT・T指導(二人の教師で指導)」の様子が、
「南会津夢教育~一人一人の夢がかなう南会津の少人数教育~」
に掲載されましたので、お知らせします。    

 下記のホームページに掲載されていますので、どうぞ、アクセスしてご覧ください。

              記

1 掲載   南会津教育事務所ホームページ 

       http://www.minami-aizu-eo.fks.ed.jp/htdocs/

3mものさしを作りました(2年生)

長さの学習の後、3mものさしづくりに挑戦しました。紙テープを3メートルに切って、1mの目盛りと10㎝の目盛りをつけていきます。友だちと協力しないと、作業がスムーズに進まないため、仲良しペアがいち早く完成していたようです。できたものさしで、教室のロッカーや掲示板の長さを測ってみました。さて、次は何を測ってみようかな。ものさしづくりも長さ調べも、目を輝かせながら取り組んでしました。

学校のラーメンが大好き!(給食)

豚肉、シーフード、うずらのたまご、しいたけ、きぬさや、いろいろな物がたくさん入っていることから「チャンポンめん」という名前がついたと話すと、うずらのたまごの数やえび・いか・あさり等シーフードの数を数え出す子ども達。「なんだか給食にラーメンがでるのは久しぶりだなと感じました」と話す子もいて、確かに調べてみると、3学期初めてのラーメンでした。(うどんや焼きそばはありましたが)学校のラーメンが、お気に入りという子が多いようです。「私は、サラダ系が好き!」野菜が苦手という子も少ない田島二小です。

 2月18日(木)
・チャンポンめん
・大豆サラダ ★

・ヨーグルトゼリー
 (いちごジャムソースがけ)

お兄さん・お姉さんらしく(1年生)

 今日は,新入生体験入学の日でした。1年生は,新しい1年生に喜んでもらうために,練習を重ねてきました。
 国語・算数・音楽の3つのチームに分かれて発表をし,国語チームは,「サラダでげんき」の音読と平仮名クイズを行い,算数チームは,たし算とひき算の計算と数字をジェスチャーで当てるゲームを行いました。音楽チームは,「かえるのうた」を鍵盤ハーモニカで演奏して一緒に歌ったり,田島二小の校歌を歌って教えてあげたりしました。最後に,昔の遊び(けん玉・だるま落とし・こま)を一緒に楽しみ,やり方を教えてあげたり,「上手だね。」と声を掛けたり仲良く活動することができました。活動が終わった後の1年生の表情は,かっこいいお兄さんとお姉さんの顔でした。4月からは,かっこいい2年生として,頑張ってくれることでしょう。

ピリ辛あえの味の決め手は?(給食)

見た目は、もやしのサラダ?でも、口に入れるとちょっぴりピリ辛。「ピリ辛の調味料は、ラー油ですよ。」と調理員さんから教えていただき、納得。こしょうや辛子などとは違う、ピリ辛味が、食欲を増す一品となっていました。2年生の今日の一押しは、やっぱり「ピリ辛和え」。もやし、人参、ブロッコリーの食感と赤、緑、白の色合いがとってもよかったです。二小は、水曜日がパンの日となっていますが、福島市から3時間近くかけて運ばれて来るそうです。感謝して、味わって食べなければと話しました。トレーの脇にちょこんとのった小さいのに存在感が半端でないデザートのロールケーキは、学力テストが終わった子どもたちへの、最高のプレゼントとなりました。

 2月17日(水)
・ツナサンド

・たまごスープ

・ピリからあえ ★

・ロールケーキ

インフルエンザ情報

2月17日(水) 感染症情報収集システムから、10時現在のインフルエンザ感染の様子をお知らせします。
南会津町(幼・小・中・高)  合計18名(小学校16名・中学校2名)
田島中学校区  16名
檜沢中学校区   0名
荒海中学校区   0名
舘岩中学校区   0名
南会津中学校区  2名・・・学級閉鎖 1
その他、近隣地区の状況
   ・・・・・・下郷町 24名、只見町 3名、桧枝岐村 0名、会津若松 101名

田島第二小学校では、現在、2年生で3名の児童がインフルエンザで出席停止中です。
朝から、
体調不良を訴える児童もいますので、朝の健康観察をお願いします。
体調が悪い場合は、体温の測定と、早めの受診をお願いします。
現在、感染予防対策として、登下校もマスクを着用するようお願いしています。準備をお願いします。

「いなか汁」の名前のいわれは?(給食)

「なぜいなか汁なのか?」あれこれ調べてみても、諸説があって、特別ないわれはないようです。いなか汁という名前について、2年生の子ども達と考えてみました。「いなかで食べられるから」「いなかの畑でとれた野菜がいっぱい入っているから」「いなかのおばあちゃんが作ってくれたから」どれも正解。どこか温かいひびきのメニューですよね。里芋やゴボウ、大根にきのこ、たくさんの野菜から出ただしが、とってもおいしい一品となっていました。手づくりがんも、三色アーモンドみそあえもとてもおいしく、今日も食缶を空っぽで返すことができました。

 2月16日(火)
・ごはん 
・いなか汁

・三色アーモンドみそあえ ★

・手作りがんも

休み時間からと~ってもいいにおい(給食)

「これは、野沢菜を炒めているにおいかな~」給食室からのおいしそうなにおいに、子どもたちの鼻の穴は、5ミリくらい広がったような・・・。楽しみに待っていた給食の時間、「やっぱり、このにおいだった!」と確認するようにスプーンを動かしていました。野菜スープには、人参がたくさん入っていて色合いもとてもきれいでした。「今日の一番は、大根と海草がたくさん入ったサラダです。ドレッシングとごまがおいしかったです。」そう話す子もいて、どれをとっても、最高の味でした。
A君「ぼくが一番はおいしったのは、バナナです。甘くて~・・・・」
担任「いやいや、バナナを褒めてもね~。給食の先生方が作ったわけじゃないしね。」
A君「え~と、バナナの切り方がちょうどよくて・・・」
全員「いや!そういうことでなくって!」
ごちそうさまの前にお笑いのようなやり取りで、盛り上がりました。(実話です)

 2月15日(月)
・野沢菜チャーハン

・野菜スープ

・大根サラダ ★

・バナナ

雪遊びパートⅡ(2年生)

本日も、きらきら輝く雪がまぶしくらいの最高の天気の中で雪遊びができました。今回は、マラソンコースの坂を、そりで滑りました。狭いコースを滑る子ども達は、ボブスレーかリュージュのようで、歓声を上げながら楽しんでいました。上手にバランスを取りながら滑る様子に、さすが2年生と感動しました。雪遊びの最後に「ハートのプレゼント」をもらい心から笑顔になれた1時間でした。

すいとん汁が大好きな子ども達です(給食)

「昨日、すいとん汁を食べました。」「ぼくは、今朝食べました。」「おばあちゃんが作ってくれました。」すいとん汁の話題でスタートした2年生教室。すいとんが大好きという子が多いことがわかりました。本日のすいとんは、小麦粉と脱脂粉乳で作られているため、栄養価も高く、
具材も豊富で、大満足の1品となりました。「昔食べられていたすいとんについて、おじいちゃん、おばあちゃんに聞いてみてください。」と話しました。食卓ですいとん談義で盛り上がったらいいなと思います。「『木耳』と書いて『キクラゲ』と読みます。」の説明にも興味津々の子どもたちでした。吸収率スポンジのごとし!


  2月12日(金)
・ごはん 
・すいとん汁

・切り干し大根のはりはりづけ

・ぶりのてりやき

・きくらげのつくだに

アニマルトラッキング(5年生)

ゲストティーチャーの阿久津さんと星さんにおこしいただき、
学校の裏山へ動物の足跡探しにでかけました。
「かんじき」を履いて雪の上を歩くと、たくさんの動物の足跡が見つかりました。
キツネにテンに、ウサギ。
子どもたちは、校舎からこんなに近くにたくさんの動物がいることに驚いていました。

卒業まであと30日を切りました(6年生)


卒業まであと30日を切りました。毎朝、朝の会でカウントダウンカレンダーを入れ替えているのですが、日直が告げる「卒業まであと~日です」の言葉に、子ども達も流れる時の速さを実感しているようです。
学級では、卒業式や思い出を語る会に向けて、12月から歌の練習に取り組んでいます。今日は、思い出を語る会で歌う予定の「最後のチャイム」を、上下パートに分かれて歌う練習をしました。裏声を響かせ、普段は出さないような声を出すことに「疲れた~」と言いつつも、きれいな響きに歌う楽しさも感じているようです。これからが楽しみです。

幸せの味がするフレンチトースト(給食)

フレンチトーストの入った食缶を明けた瞬間、「うわ~、おいしそう~!」本校で大人気のパンメニューです。低学年は、三角に切ってあり食べやすくなっています。「2つ食べられるかな。」
「おかわりあったらいいな~。」子どもたちの大きな独り言が、とてもほほえましく感じられました。ほんのり甘くて、ふわふわしてて、やっぱり二小のフレンチトーストは最高の味です。主菜の「鶏手羽元のケッチャップ煮」も軟らかくて味がしっかりしみこんでいて、おいしかったです。
毎日のことですが、給食の時間が、最も平和で最も幸せな時間だと、子どもと一緒に再確認しました。 

 2月10日(水)
・フレンチトースト
・とうふスープ
・とり手羽元のケチャップ煮 ★
・糸かまぼこサラダ