二小の森通信
リンゴ博士誕生!。(ミニ発表会 4年生)
本日の4年生担当のミニ発表会では、総合の時間に行ってきた「リンゴ作り」の作業について分かりやすく説明してくれました。おいしいリンゴにするために「摘果」「葉落とし」「玉回し」「袋かけ」等々、たくさんの手間暇をかけていることが分かりました。文字が入ったリンゴは、シールを貼って太陽に当てることでできたそうです。暑い日、寒い日、雨の日、どんな時でもがんばって手入れをしてきた4年生の発表は、とても心に響きました。感想を発表した3年生も「来年は自分たちが・・・」という思いを強くした、ミニ発表会となりました。
カレーかな?ポークって?(給食)
11月15日(火)
・大豆入りハッシュドポーク
・ほうれん草とわかめのサラダ ★
・オレンジゼリー
きれいな花が咲きますように(つどいの広場⑤)
5回目のつどいの広場は、チューリップの球根植えを行いました。あさがおを育ててきた植木鉢に今度はチューリップの球根を植えました。5月頃、みんなで、チューリップの球根堀をしたことを思い出しながら、「タマネギみたいな形だね」「皮はむかないように気をつけて」「何色の花が咲くかな」楽しい作業となりました。「新しい1年生に喜んでもらえるよう、頑張って植えました」等といった感想も聞かれ微笑ましく感ました。
野菜が高いこの時期に(給食)
ちまたでは、野菜の高騰で、給食を作るのも大変と言われていますが、二小の給食には、今日もたくさんの野菜が並びました。どのメニューにもたくさんの野菜が入っていましたが、一番人気は、キャベツのアーモンド和え。アーモンドの香ばしさと甘い味付けが、キャベツの味をぐんとおいしくしてくれました。いつもながら、感謝して食べました。
11月14日(月)
・麦ごはん
・中華卵スープ
・マーボー豆腐
・キャベツのアーモンドあえ★
11月11日は、何の日?(給食)
今日は、ポッキーの日。いえいえ、ず~っと昔から、もやしの日と決まっていたそうですよ。給食にポッキーはさすがに入っていませんでしたが・・・。もやしは・・・、おっとこちらも、今日の給食では、見つけることができませんでした。残念。1年の中に、食材に関係のある日はたくさんあります。豆腐の日(12日)とか、肉の日(29日)とか、調べてみると、給食がもっと楽しくなるかもしれませんね。
11月11日(金)
・ちゃんこうどん
・じゃこサラダ ★
・抹茶おからマドレーヌ
パンジーの苗植え(5年生・緑の少年団)
卒業式用のパンジーの苗植えを、緑の少年団の5年生が行いました。普段、元気な5年生、今日の奉仕活動では、土や苗を優しく触り、そっと植えていました。命あるものを大切に扱おうとする気持ちが表れていました。卒業式まで、大切に育てていきたいですね。
スマホや携帯電話に潜む危険性を学習(4~6年生)
自由参観日の授業の一つとして、南会津警察署の小野さんをお招きし、情報モラルの講話をいただきました。これから大人に向かう過程で、必ず手にするであろう携帯通信機器でのやりとりに潜む危険性。特に、撮影した画像に位置情報が付いていて、犯罪者は、その場所を特定して狙ってくることや、知らない相手をメールのやりとりだけで信用していると、安易に実際に会ってしまうと実は犯罪者であることが、子どもたちの印象に残ったようでした。事件に巻き込まれる前に、適切な予備知識を持っていることの大切さを感じました。
講師の先生と豆腐作り(3学年)
荒海地区に在住の室井裕子さんを講師にお招きし、豆腐作りに挑戦。福島県の「ふるさと事業」の支援を受けての体験学習でした。大豆を砕いて、温め、絞り、温めながらにがりを入れ、固まってきたら型に移すといった一連の工程を室井さんや保護者の方の協力を得ながら行いました。普段とは違った臭いに苦手な顔をする子どももいましたが、おからやできた豆腐を口にした子どもたちは、意外なおいしさと自分たちで作れた喜びで満ちあふれていました。
中華のメニューにも白いご飯があう~!(給食)
11月10日(木)
・麦ごはん
・寒天入り中華スープ
・きゃべつの味噌炒め
・中華サラダ
1年生と一緒に(合同体育)
マラソン記録会に向けた1・2年生合同練習の後、体育館に場所を移して、ドッジボール大会を行いました。1年生と一緒ということもあって、優しくボールをぶつけたり、自分が取ったボールを譲ってあげたり、2年生らしい姿を随所に見ることができました。「楽しかった。またやりたい!」1年生のこんな言葉を聞いて、嬉しそうな2年生でした。
新しいスタイル?の授業(4年生研究授業)
4回目の研究授業は4年生の「面積」の授業です。単元の導入に当たる今日は、広さ比べの方法について話し合いました。グループで方法を話し合い、実際に切ったり重ねたりしながら広さを比べを行いました。どんな方法が、「はやい・かんたん・せいかく」に求められるかを検証しました。今回、子どもたちはノートやワークシートにまとめる場面はなく、話し合いや操作活動が中心となって進められました。「一人で考える」「ノートに書く」という従来の学習活動がなかった授業でしたが、子どもたちの意欲的な姿や定着の様子を見て、今回のようなスタイルのメリットを感じることができた、斬新かつ画期的な授業でした。
豆っていろいろな種類があるんだね~(給食)
今日の給食には、ひよこ豆と枝豆が主役として登場しました。「形がにているかひよこ豆という名前がついた」と紹介すると、スープの中から、一粒ずつすくいながら確認していました。昨日の給食には、グリンピースが入っていましたが、豆の種類の多さに少し驚きの子どもたちでした。「夏に食べた枝豆が、秋になると大豆になる」という説明にも、やや驚きの表情をみせていました。
11月9日(水)
・チリコンカンサンド
・ひよこまめのスープ
・枝豆とちくわのサラダ★
三色丼の具材を確かめながら・・・(給食)
赤は人参、緑はグリンピース、黄色は卵と鶏肉、子ども達は、三色そぼろ丼の具材を確認しながらおいしそうに食べていました。ひじきとなめこ汁と栄養のバランスも良く和食のおいしさを味わいました。最後に少しだけ残ったご飯をおかわりする時、「ぼくご飯大好き、白いご飯だけでも食べれちゃうんだよ!」幸せそうに、ごはんを口に運んでいました。日本人で良かったね。
11月8日(火)
・三食そぼろどん
・なめこじる
・ひじきのいりに★
あさがおリース完成!(1年生活科)
あさがおの学習の締めくくりとして、リースを作りました。植木鉢からくきを外すのは一苦労でしたが、丸く形を整えて飾りをつけていくと、楽しくて時間を忘れてしまう程でした。持ち寄った、リボンやボタン、小さなポンポンなどを思い思いに飾って、とてもかわいらしいあさがおリースが完成しました。早く持って帰ってお家に飾りたいな~という子どもたちの感想でしたが、少しの間、学校に飾らせてもらいました。
奉仕の精神で!(通学路清掃)
冬の訪れを前に、1年間通った通学路の清掃活動を行いました。地区ごとに分かれて道路に落ちているゴミを拾いながら帰りました。「車の窓から捨てたのかな~」とか、「こんな所に捨てないで欲しいね」とつぶやきながら、黙々とゴミを拾い集めていました。いつもの年より、ゴミが多く捨ててあったような気がします。拾って歩くことは素晴らしいことですが、捨てないことはもっと素晴らしいことだということを、子どもたちと確認し合いました。
子ども仕様の七味焼きで満足(給食)
11月7日(月)
・麦ご飯
・ワンタンスープ
・鶏肉の七味焼き
・ポテトサラダ
全校生ダンスで盛り上がる。(ダンス教室)
ダイドードリンコ協賛のダンス教室を行いました。低中高と、1時間ずつ練習しましたが、どの学年もノリノリのダンスミュージックに合わせて、上手に踊っていました。ダンス好きが多いとは思っていましたが、子ども達の笑顔が立証してくれました。いつか、全校生103人で体育館で踊れたらいいなと思いました。外はかなり寒い一日ではありましたが、体育館は熱気にあふれていました。
感動の手作りスイーツ(給食)
11月4日(金)
・コーンラーメン
・大豆サラダ ★
・スイートポテト
遊びながらが効果的!(1年算数)
1年生は、算数の時間、持ち寄った箱を使って、形の勉強を行いました。積み重ねたり、転がしたり、並べたりしながら、形の特徴を覚えていました。「これは、長いから首に合うね!」「滑り台を作って転がしてみよう!」遊びながら、いろいろなことを発見していました。
マヨネーズは万能選手!(給食)
11月1日(火)
・麦ごはん
・じゃがいもとわかめのみそ汁
・ふろふき大根のそぼろあんかけ
・ごまマヨネーズあえ ★
りんどうフェスティバル②「親子レクリエーション」
フェスティバルの午後は、それぞれの学年ごとに親子で楽しいひとときを過ごしました。雨のため、当初の予定と変わった学年もありましたが、体育館や教室から、楽しい歓声が聞かれ、午前中とはまた違った盛り上がりを見せていました。
りんどうフェスティバル①「学習発表会」
今年のフェスティバルも学年の特徴がうまく表現された素晴らしい発表となりました。1・2年生の劇は、国語の時間に学習した内容にアレンジを加え、かわいくて楽しい発表でした。3・4年生は、郡の音楽祭で発表した内容がさらにレベルアップされ、演奏に合わせて一人一人が、跳び箱やマット、縄跳びやフラフープなどの特技を披露しました。けん玉の見事な発表に感動しました。5年生は、総合学習の活動報告をパワーポイントでまとめ、分かりやすく発表しました。途中のクイズが、会場を1つにまとめる効果があり、とても良かったです。6年生は、笑いあり涙ありの感動的な劇「走れメロス」。小学校最後となる舞台で、堂々とした最上級生らしい劇を見せてくれました。先生方のうたやダンスも場内を沸かせることができました。感動的なフェスティバルとなりました。
ハロウィン気分を味わって(給食)
10月28日(金)
・けんちんうどん
・揚げシュウマイ
・和風サラダ
・ジャックのかぼちゃ蒸しケーキ
最高のフェスティバルに向けて②
明日に迫ったりんどうフェステイバルに向け最後の練習が行われました。開・閉会式や全校合唱の練習を、本番と同じように行ってみました。それぞれの学級で練習してきた成果が、発揮されていました。本気スイッチが全員オンになると、素晴らしい力が発揮されることを、参加者全員が感じたことでしょう。明日の発表が今からとても楽しみです。
最高のフェスティバルに向けて①
29日(土)のりんどうフェスティバルに向け、どの学年も猛練習中です。それぞれの学年の学習内容・発達段階を考慮した、楽しい出し物となっています。限られた練習時間や練習場所を効率よく生かし、最高のフェスティバルを保護者の皆さまに見ていただけるように頑張っています。どうぞお楽しみに。
【発表内容】
1年生「音読劇 サラダで元気」2年生「音読劇 名前を見てちょうだい」3・4年生「合奏発表 聖者の行進・栄光の架け橋」5年生「緑の少年団活動報告会」6年生「劇 走れメロス」
ししゃもの骨は食べるの?(給食)
10月27日(木)
・麦ごはん
・しそ味鉄っこひじき
・肉団子スープ
・ししゃも焼き
・磯和え
6年生のおかげで・・・(朝のボランティア)
たくさんの木に囲まれ自然環境に恵まれた二小ですが、この季節の落ち葉の始末には、頭を痛めています。それでも、毎朝6年生が交代で、掃き掃除をしてくれるお陰で、いつも玄関前はきれいになっています。掃いても掃いても次々と落ちてくる葉っぱを、愚痴1つこぼさず、進んできれいにしてくれています。6年生の姿を見ながら登校している下級生は、感謝の気持ちと同時に、自分たちにもできることを・・・という思いを強くしているはずです。
海の幸がいっぱい!(給食)
10月26日(水)
・マヨピザトースト
・アサリと白菜のスープ
・エビとブロッコリーのサラダ
「教科書で見たのとおんなじだ」(観察集会)
全校生で、学校周辺を歩き、秋の自然に親しむ「観察集会」を実施しました。体育館裏の観察園では、道徳の副読本で学習したばかりのプロペラみたいな「もみじの種」を見つけ大興奮の1年生でした。何色にも変化した葉っぱや大きな松ぼっくり、おもしろい形のどんぐりなどたくさんの秋を見つけることができました。りんどうフェスティバルの練習で疲れた身体には、マイナスイオンは効果絶大かもしれません。
味わって食べました。(給食)
10月25日(火)
・カニと卵のあんかけ丼
・わかめスープ
・春雨サラダ ★
・フルーツインゼリー
土佐煮ってなに?(給食)
10月24日(月)
・さつまいもごはん
・白菜と小松菜のみそ汁
・鮭の秋味
・こんにゃくとごぼうの土佐煮 ★
普通の焼きそばとどこか違う?(給食)
10月21日(金)
・上海焼きそば
・切り干し大根のナムル
・青リンゴゼリー
悪戦苦闘!でも大満足 (給食)
タルトにフルーツヨーグルトをのせてフルーツタルトをつくりました。おいしいことは十分分かっていて、すぐにも食べたい子どもたちでしたが、なかなか上手くのせられず、しかもこぼさないように食べるのはちょっと大変で、「鼻にクリームついてるよ」「ほっぺにも」あちこちから聞かれ賑やかな給食タイムとなりました。おいしいタルトとチキンライス、とっても幸せな気分になりました。
10月20日(木)
・チキンライス
・しめじのコンソメスープ
・大根とひじきのサラダ ★
・フルーツタルト
キッシュって、な~に?(給食)
10月19日(水)
・コッペパン(チョコレート)
・中華スープ
・かぼちゃとベーコンのキッシュ ★
・かにフレークサラダ
二小の主役は、君たちです。(児童会)
10月12日(水)委員会の後期活動についての報告会が行われました。4つの委員会の委員長が組織や活動内容について発表をした後、意見や要望を出してもらいました。より良い二小にするために、どんなことをしていくべきか、真剣に話し合いました。担当の鈴木先生から「主役は君たち!」という言葉をもらい、自覚と責任を実感したような表情を見せていました。
どんぶりは、食欲が増します。(給食)
10月18日(火)
・豚肉どんぶり
・すまし汁
・白菜ともやしのおかかあえ ★
・抹茶おからマドレーヌ
「斎藤山登山」(学校行事)その2
「斎藤山登山その1」に続きまして、山頂を目指した上学年の情報もお知らせします。6年生がお手本となってラジオ体操で活躍したり、見晴らし台でTV局取材を受けたりしながら頂上を目指しました。20~30分間隔で休憩をし、この日のために用意した一口おやつのチョコや飴を楽しみに登り続けました(これがなかったら、くじけたかもしれません)。開放感のある頂上では、写真撮影をしたり校歌を歌ったり、昼食を食べたりし満喫しました。
「斎藤山登山」(学校行事)その1
最高の山登り日和だったため、終始笑顔の子ども達。途中いつスピードが落ちるか、テンションが下がるか心配していましたが、最後までがんばって登山を楽しむことができました。保護者の方に多数参加していただいたおかげで、けがや事故もなく、無事目的地に到着することができました。頂上〈上学年)や見晴台〈下学年)で歌った校歌は、おそらく、麓まで届いたのではないでしょうか。下山の時も「足下に気をつけて」「すべらないでね」声を掛け合って降りてきたので、足の痛みは感じつつも、すがすがしい気持ちで林業センターに着くことがでました。
麺に絡んだスープが絶品 (給食)
10月14日(金)
・きのこ入り卵とじ麺
・ひじきのサラダ ★
・さつまいもの天ぷら
栄養満点すき昆布(給食9
10月13日(木)
・麦ごはん
・きのこ汁
・すき昆布の煮物 ★
・鶏肉の七味焼き
10月誕生会(えがお学級)
第3回目の誕生会を行いました。今回もみんなでクッキングをすることになり、ホットケーキに楽しくデコレーションをして、美味しくいただきました。プレゼントは両面使える写真立てとメッセージカードです。とても喜んでくれた姿を見て、私たちも嬉しくなりました。
主役の友達は、昨日は初めて合奏祭にも参加し演奏も頑張ることができました。これからもステキな笑顔がたくさん見られることを期待しています。
体育館がコンサート会場に (3・4年生)
夏休み明けから猛練習を重ねてきた3・4年生の合奏発表を行いました。演奏はもちろん、子どもたちの真剣な表情から、練習の成果が伝わってくる、素晴らしい仕上がりでした。13日(木)の郡音楽祭では、練習の成果を十二分に発揮し、堂々とした感動的な演奏を聴かせてくれることでしょう。水を打ったような静かな体育館に、素敵な音楽が流れ、聴く人一人一人の心にしみこむような感動的な演奏でした。
あわわの形から、見えたものは?(1年生)
教頭先生との図工の授業、2回目の今日、シャボンの泡から、おもしろい作品が生まれました。1年生の目には、大人では想像できない楽しい形が浮かび出てくるらしく、クレヨンを手に楽しそうに、魚や昆虫、動物、宇宙人と次々に画用紙に登場させていました。「パステルを使って、こするとおもしろいよ!」と教えてもらうと、白い画用紙が、幻想的(?)な色になって、より名画に近づいた感じがしました。
初めての味、初めての食感(給食)
10月12日(水)
・アーモンドトースト
・湯葉のスープ
・ひじき入りツナサラダ ★
・かぼちゃプリン
天ぷらもカレー味が人気 (給食)
10月11日(火)
・麦ごはん
・小松菜とじゃがいものみそ汁
・ちくわの二色揚げ
・大根とわかめのサラダ ★
秋の味覚がケーキで登場 (給食)
10月7日(金)
・チャンポンめん
・こんにゃくサラダ ★
・さつまいもとリンゴのケーキ
大発見!?
巣箱設置に移動する途中で、渡部伊吹君が『セミの抜け殻』を見つけました。よく、観察してみると、なんと「クマゼミ」の抜け殻ではありませんか。
「クマゼミ」は、関東地方以南、福島県では福島市しか生息しないと思っていたのですが、南会津にまで、生息範囲を広げていたのです。
これは、大発見だと思うのですが・・・。伊吹君、すごいぞ!
(南会津のクマゼミについて、情報を持っている方は、田島第二小学校山本までお願いします)
小雨にも負けず、強風にも負けず(1年生生活科)
台風一過の青空とはほど遠い、小雨と強風の中での校外学習となってしまいましたが、なんでも楽しく受け止めるポジポジ君揃いの1年生は、終始笑顔・歓声の楽しい時間を過ごせました。葉っぱを入れるためにもっていたビニール袋で「風を集めちゃうぞ~」、吹き飛ばされそうになりながら握った傘で「空を飛べるかも・・・」、遠くの空が明るくなると「昨日、晴れるようにお願いしたんだ」。色づいた葉っぱを拾いながら、小さな秋をいっぱい見つけることができました。
やっぱり給食のカレーは、最高!(給食)
10月6日(木)
・ポークカレー
・彩り和え
・フルーツヨーグルト ★
教頭先生は、図工の先生!(1年生)
今日は、教頭先生と一緒に図工の勉強をしました。シャボン玉の色水をストローでふいてあわあわをつくりました。フィルムキャップを使って行ったので、泡の具合がちょうど良く、パステルカラ-のきれいな作品ができあがりました。図工が専門の教頭先生の指導のおかげで、とても楽しい図工の授業になりました。
〒967-0001
福島県南会津郡南会津町長野字於三段340
TEL 0241-62-1004
FAX 0241-62-1006