TOPICS

二小の森通信

和食のおいしさを堪能 (給食)

二小の給食は、普段から和食中心のメニューとなっていますが、今日は、味付け海苔、焼き魚、ひじきの炒り煮と和を感じました。「海苔はご飯の上にかけていいですか?」一年生は、箸で上手に巻くことが苦手なようで、細かくちぎってふりかけのようにして食べる子が多く見られました。焼き鮭は、皮までおいしく食べました。大根とえのきのみそ汁は、食感の違いを楽しむことができました。みそ汁の具材の豊富さも、二小の給食の自慢の1つです。

 2月20日(月)
・麦ごはん
・味付け海苔
・大根とえのきのみそ汁
・焼き鮭
・ひじきの炒り煮 ★

幸せな満腹感!(給食)

 実物を見れば「あ~、これか!」と納得した子どもたちでしたが、前日からジョア?Jyoa?デザート?いちご味のジョアは、子どもたちにとってとても魅力的、そして人気のデザートではありましたが、山盛りの焼きそば、クリーミーなポテトサラダ、卵がたっぷり入った中華スープそして、いつもの牛乳。最後までとっておいたデザートのジョアに到達する頃には、かなり満腹で、せっかくのいちご味を十分堪能することができなかったのは、ちょっぴり残念だったようです。しばし、幸せな満腹感に浸っていました。

 2月17日(木)
・焼きそば ★
・中華卵スープ
・ポテトサラダ
・ジョア

おいしい匂いの正体は? (給食)

給食室の前を通った子どもたちが、「おいしい匂いがする!」と楽しみにしていたものは、マーボー豆腐丼だったようです。竹の子やしいたけの味が良く染みこんでおいしいマーボー豆腐丼になっていました。「マンナンって?この白いこんにゃくみたいな物かな~」給食で初めて食べる食材もたくさんあります。いろいろな名前や味を五感をとおして、インプットできました。

 2月16日(木)
・マーボー豆腐丼
・あさりと白菜のスープ
・マンナンサラダ ★

青空の下で盛り上がりました。 (1・2年生活科)


青空がまぶしいくらいの最高の天気の中で、1・2年生合同の雪遊びを行いました。大きな雪山を作ったり、そりレースをしたり、雪上かけっこでおやつも拾いました。バケツに雪を詰めて型抜きをしたり、1年生が作ったカラフル氷を飾ったり、20分程度でしたが、それぞれの班の力作が校庭に並びました。色水をかけると、白い雪山がぱぁっと明るくおしゃれな雪山に変身しました。そりレースでは、乗るのも引くのも両方楽しくて、大歓声がわき上がりました。踏み固められていない校庭の端っこを使って足を取られながら一生懸命走ったおやつ拾いも、とても楽しい思い出です。雪の上にみんなで腰を下ろし、拾ったおやつを食べました。「雪のテーブルだ」と言いながらおやつを並べたり、「冷やして飲もうかな~」とジュースを雪の中に埋めたり、冬ならではの楽しいおやつタイムとなりました。2年生が中心となって、後片付けもしっかりできました。雪国の子だけが体験できる最高の雪遊びとなりました。            

Wのかみかみメニュー?  (給食)

かみかみメニューの表示は、カニフレークサラダとなってはいましたが、厚く切ったトーストは、歯がぬけている1年生にとっては、正真正銘のかみかみメニューです。よく噛んでみみの部分も味わって食べていました。今までは、半分に切ったトーストを食べていましたが、食欲も増し、一人一枚ずつ食べることができるようになった1年生。Wかみかみメニューとはなりましたが、時間内にきちんと完食できました。

 2月15日(水)
・フレンチトースト
・ポークビーンズ
・カニフレークサラダ ★
・フルーツヨーグルト

なわとび記録会に向けて (休み時間)


来週行われるなわとび記録会に向け休み時間を使って縄跳びの練習を行っています。縦割りで練習を行うため、下の学年の子どもたちは、上の学年の跳び方を参考にしながら「あんな跳び方ができたらいいな~」「〇〇君みたいに跳んでみたい」と意欲を持って練習に取り組んでいます。体育の授業だけでは、なかなか上手に跳べなかった1年生も、休み時間の練習を通して確実に上達しています。記録会がとても楽しみです。

楽しいひとときでした (1日入学)


今日は、来年1年生に入学する子どもたちを招待し、1年生が一緒に遊んであげました。教科書で学習した「花いっぱいになあれ」のお話を読んだり、けん玉やこまなどといった、普段1年生が遊んでいる昔のおもちゃで遊ばせてあげたりしました。最後には、一緒にダンスも踊りました。準備や練習を重ね、今日の45分間が十分満足のできる一時になったことで、1年生は大満足だったようです。「4月になったら、もっといっぱい遊ぼうね!」と約束をして、お別れをしました。4月には、立派な2年生とかわいい1年生が誕生することでしょう。楽しみです。

バレンタインデーメニュー?(給食)

ハート型のエビカツに大興奮。お昼の放送で「バレンタインにちなんで・・・」と紹介されると、なんだかみんな嬉しそうに味わっていました。今日の給食は、枝豆・大豆と豆類が多く並びました。味の違いも少し感じていたようですが大切な栄養源であることをちゃんと理解して、残さずおいしくいただきました。なんといっても、チョコエクレアは、おいしいご褒美になりました。

 2月14日(火)
・枝豆ごはん
・大豆入りミネストローネ
・エビカツ(キャベツ添え)
・ミニエクレア

たくさんの柑橘類を味わえる季節です(給食)

金曜日はスキー場で豚汁を食べました。「どっちもおいしい!」と嬉しそうに、具材を確かめ味を楽しみながら食べる子どもたち。やっぱり、冬は身体の中から温まる、具だぐさんの汁物はうれしいようです。オレンジのように櫛形に切ったいよかんは、子どもたちには新鮮で、今まで登場したいろいろな柑橘類と比べながら食べていました。「オレンジよりは、ちょっと酸っぱいかな?」いよかんの感想でした。

 2月13日(月)
・麦ごはん
・豚汁
・鶏肉の朝鮮焼き
・彩り和え
・いよかん 

確実な上達、全員笑顔(第2回スキー教室)


最高のスキー日和とは言えないまでも、雪質を含めゲレンデコンディションはとても良く、時折青空も見られ、スキー学習の締めくくりともいえる第2回スキー教室が無事終わりました。シーズン始めでもあった1回目の時よりは、確実に上達し、リフトに乗る回数はどの学年も多く、満足した表情を見せていました。閉会式で見せた笑顔が、今日のスキー教室の成功を物語っているようでした。学校でのスキーは今日が最後となりますが、まだまだスキーシーズンは続きます。今日の練習の成果を、家族の方に見せてあげる機会が作れることを願っています。

昨日に続き「スィート」な給食(給食)

昨日のスィートスプリングは春を感じる素敵なネーミングで、給食を楽しむことができました。今日もまた「スィートポテトサラダ」さつまいものサラダです。他の具材を包み込むように、さつまいもがマッシュされていました。じゃがいものサラダより優しい甘さで、とてもおいしかったです。きのこたっぷりのきのこ汁、マーボーソースがかかった揚げ出し豆腐。そして七穀ご飯。いつの以上に手の込んだ給食でした。感謝!

 2月9日(木)
・七穀ごはん
・きのこ汁
・豆腐ソテー小松菜マーボ-ソース
・スィートポテトサラダ ★

初?スイートスプリング(給食)

 挽肉がたっぷり挟まったドライカレーサンドも子どもたちにとって魅力的な一品でしたが、やはり何と言っても給食初登場の「スィートスプリング」。オレンジでもみかんでもない、小さな柑橘。果汁がたっぷりで、口に入れる前からおいしさが伝わってきました。みかんとハッサクを掛け合わせて栽培された物という説明を聞きました。甘酸っぱくておいしかったです。こんな素敵なネーミングの果物でも、やっぱりこの形状を見ると口に頬張り「に~!」と笑う。小学生あるあるでした。

 2月8日(水)
・ドライカレーサンド
・春雨と竹の子のスープ
・ひじき入りサラダ ★
・スィートスプリング

優秀賞を受賞しました!!



南会津郡教職員研究物展で本校の研究「主体的・協働的に学ぶ児童の育成~二小スタイル「指導15分以下学び30分以上」の算数科における追求を通して~」が、見事優秀賞に輝きました。
子どもたちが教師から一方的に教わるばかりでなく、子どもたち同士で学び合って力を付けて行くにはどうしたらよいか、先生方で試行錯誤しながら一年間取り組んできました。
二小スタイルという独創的な視点や研究方法・内容が評価されての受賞となりました。

移杖式に向けて (鼓笛練習)



 3月に行われる移杖式に向け、鼓笛のパート練習が行われています。6年生から教えてもらいながら、真剣な態度で練習に取り組んでいます。6年生がぬけた後も、立派な演奏ができるように一生懸命がんばっています。6年生は、優しくそして、適切に自分たちがやってきたことを丁寧に教えていました。移杖式では、素晴らしい演奏をお聴かせできると思います。

リベンジ成功 (1年生たこあげ)


 先週は、あまりの強風のため凧が空の上で壊れてしまうというアクシデントがり、ちょっと残念な凧あげとなってしまいました。今回は、その凧を修理・補強して、もう一度挑戦してました。「失敗は成功のもと」等とつぶやきながら修理を済ませ、今回はちょうど良い風の中、凧あげを行いました。雪の校庭で、足を取られながら走って、無事何とかあげることができました。上空高くとまでは行かなかったものの、「あがった、あがった」とリベンジ成功をみんで喜びました。 

租税教室(6年生)



南会津振興局の納税課から渡部さんにお越しいただき、租税教室が行われました。
「一人分の教育費は月約7万円」に驚いたり、税金のない世界はどうなってしまうのかDVDをみて学んだりしました。
税金が私たちの暮らしの身近なところに使われていることを知ることができました。

今週の生活目標は・・・(1年生教室にて)


「室内での遊び方を工夫しよう」のめあてを守り、仲良く楽しそうに遊んでいる子どもたちです。トランプや福笑い、積み木など、限られた遊び道具ですが、友だち一緒だと何をやっても楽しく感じるようです。お絵かきや読書など、一人遊びでも上手に過ごせる1年生です。

新しく購入した図書の紹介(児童集会)


2学期末に子どもたちの希望を聞いて購入した本を、図書委員会の子どもたちが紹介してくれました。本をプロジェクターで映すだけでなく、お話の一場面を寸劇で見せたり、おもしろそうなところを読んでくれたりもしました。低学年の子どもたちも、興味深く聞き入っていました。図書室に足を運ぶ子が、確実に増えそうな今日の発表でした。

この食感は・・・?(給食)

シャキシャキの食感が、じゃがいも?蓮根?と思わせる今日の香味和えは、じゃがいもを青のりやごま、マヨネーズで味付けされて、とてもおいしく仕上がっていました。ふっくら玉子の親子丼とシャキシャキ香味和え、食感の違いを楽しく感じながら食べることができました。

 2月7日(火)
・親子丼 ★
・わかめスープ
・香味和え

心の鬼を追いだそう(節分集会)


節分の今日、放送委員会主催の節分集会が行われました。節分とは?なぜ豆をまくのか?等々説明を聞いた後、〇✕クイズで盛り上がりました。次に各学年の代表が、学級の追い出したい鬼を発表しました。最後に全校生で豆まきの歌を元気いっぱい歌って、みんなの心に住む鬼を追い出しました

おいしくて、幸せな気分でしたが・・・。(給食)

節分に恵方巻を食べる家庭も多くなっているようですが、給食では「手巻き寿司」を食べました。お盆にのりきらないほどの料理に、テンションマックスの1年生。海苔の上のご飯の量や巻き具合を工夫しながら、やや苦戦を強いられた手巻き寿司でした。大きな口で頬張りながら、「うまい!」を連呼していました。節分といえば豆。手の平にのせ一粒一粒一生懸命食べていたせいもあり、予定時刻を15分以上オーバーしてしまいました。もう少し味わって食べたかったな~というのが正直な感想だったようです。

 2月3日(金)
・手巻き寿司 ★
・麩のすまし汁
・キャベツの辛子和え
・節分豆

初めての凧揚げは、・・・(1年生活科)


生活科の時間に作った凧をあげました。グループごとに思い思いの絵と自分たちの顔と名前をかいて、高い空にあがることをイメージしながら、ワクワク気分で外に出ていったのですが・・・。あまりの強風に、高く上がったのは一瞬で、足がとれてしまったり、骨が外れてしまったり、何ということでしょう、空でバラバラになってしまいました。それでも、子どもたちは、初めての凧揚げに歓声をあげていました。修理して、補強して、完全復活で、再チャレンジを約束しました。

味の染みこんだブリ大根最高!(給食)

 味が良く染みこんだ柔らかい大根とブリは冬のごちそうです。魚はちょっと苦手という子も、甘辛い味がご飯によく合って、箸が進んでいました。ほうれん草の緑と卵は、彩りどり鮮やかで、見た目からも元気になりそうな一品でした。

 2月2日(木)
・麦ごはん
・白菜とじゃがいものみそ汁
・ブリと大根のピリ辛煮
・ほうれん草と卵の和え物 ★

卒業木工制作(6年生)



児山製作所から児山さんをお招きして、卒業制作として「引き出し付きの本箱」と「跳び箱用キャスター台」をつくりました。
慣れない電動ドライバーの扱いも、友達同士で協力し合うことで、どんどん上達していました。
本箱は思い出の品として家庭に、キャスターは卒業記念品として学校で活用してもらう予定です。

2月最初の給食は・・・

 りんごがたくさん採れるこの地区では、家庭でもよく作られる「手作りりんごジャム」が登場しました。やはり手作りは、素材の味が生かされ、自然な甘さに加え、愛情というエッセンスで味が調えられていて、いつものコッペパンが、いつも以上においしく感じました。マカロニグラタンとコンソメスープも寒い季節に、心も体も温まる献立でした。

  2月1日(水)
・コッペパン ★
・手作りりんごジャム
・しめじのコンソメスープ
・マカロニグラタン

おでんの具で盛り上がりました。(給食)

彩りがきれいで、味も良く染みこんだおでんが今日の主菜でしたが、おでんの具で好みの差が分かれました。丁寧に結んで味の染みこんだ昆布を探しながらおいしそうに食べる子、ウズラの卵がたくさん入っているのを嬉しそうに確認しながら食べる子、ウィンナーを見つけて「すご~い、おでんにウィンナー!」とテンションを上げる子、おでんで十分楽しんだ給食でした。

 1月31日(火)
・麦ごはん
・煮込みおでん
・鶏肉の朝鮮焼き
・小松菜のなめ茸和え

2月の掲示(えがお学級)

                      


今月も季節感のある作品を掲示しました。2階は恒例の手型を組み合わせた作品で、今回は節分をテーマにしてみました。1階は、冬らしいかわいい掲示に5年生が国語の時間に作った詩も添えてみました。お越しの際には、ぜひご覧ください。

個性豊かな鬼たちが並びました(つどいの広場)


7回目のつどいの広場は、節分を前に鬼のお面作りに挑戦しました。思い思いに色を塗り、個性的な鬼が完成しました。「ぼくは。青鬼で目のところを工夫しました」「はみ出さないように丁寧に、濃く色を塗りました」等々、完成後お面をつけて発表会をしました。同じ型紙で作ったとは思えない、世界でたった1つのお面となりました。

これは、みかんですか?(給食)

鶏肉や野菜が入った厚焼き卵も栄養満点の卯の花炒りも、そしてじゃこ菜飯も大人気でおいしく食べていると「今日のみかん、ちょっと違う!」皮が少し固い?へそがちょっと小さいかも?あっ、種がいっぱい入ってる。すっぱい!みかんだと思って食べた子どもたちの反応が次々と・・・。実は、今日のみかんは、ポンカンだそうで、よく似ている柑橘類ではありましたが、みかんではなかったことが判明。子どもたちの五感の鋭さに改めて感心しました。ビタミンはみかんより多いそうです。

 1月30日(月)
・じゃこ菜飯 ★
・大根汁
・厚焼き卵
・卯の花炒り
・みかん

お皿からはみ出しそうな天ぷらに、(*^o^*) (給食)

「かぼちゃの天ぷらは、デザートですか?」麺の日には必ずこの質問が・・・。お皿からはみ出すほどの天ぷらにやや興奮気味の子どもたち。そのままかぶりつく子、半分に割って食べる子、麺のスープにつけて食べる子。大好きなメニューの時は、自然と無口に、そして、幸せそうな笑顔になる1年生でした。

 1月27日(金)
・あんかけうどん
・かぼちゃの天ぷら
・キャベツとほうれん草のおひたし ★

全国学校給食週間にちなんで(給食)

 1/24からの全国学校給食週間にちなんだ給食が登場しました。今回は「かてめし」です。戦争中は、米が不足していたため、大根や大根の葉を入れて量を増やして食べていたそうです。今日の「かてめし」には人参や小松菜、しいたけやごぼう等が入っていて、炊き込みご飯風のおいしいかてめしになっていました。ずいきや打ち豆といった食材が、昔を感じさせてくれましたが、どのメニューも給食がスタートした頃のものとは比べものにならないくらいおいしい物でした。感謝して食べました。

 1月26日(木)
・かてめし
・打ち豆のみそ汁
・手作りさつま揚げ ★
・ひじきの炒り煮

こんな日でも、学校では・・・(学校閉鎖2日目)


 学校閉鎖2日目。インフルエンザ罹患の報告がまだ続いてはいるものの、回復している子どもも多く、明日からは普通通り学校がスタートします。さて、子どもたちのいない学校では、明日から始まるクロカンの練習に備えて、先生方の実技研修が行われました。初めてクロカンのスキーを履く先生がほとんどで、アルペンスキーとは違う難しさを感じていたようです。小雪舞う中での練習でしたが、終わる頃には汗が流れるほどで、運動量の多さを実感しました。

1月25日(水)現在の罹患状況
1年生(2名)2年生(4名)3年生(3名)4年生(7名)5年生(11名)6年生(9名)
※太字は昨日よりやや増加したところ

新学期早々の寂しすぎる学校 (学校閉鎖1日目)


 先週からの学級閉鎖に引き続き、本日より2日間の学校閉鎖。いつもだと、元気な子どもたちの声と熱気があふれている学校ですが、静かすぎて寂しい限りです。インフルエンザの流行がこれ以上広がらないこと、そして、子どもたちが元気に登校してくることを願うばかりです。

1月24日(火)現在の罹患状況
1年生(1名)2年生(4名)3年生(1名)4年生(7名)5年生(10名)6年生(9名)

キノコソースがおいしくて、つい!(給食)

 きのこたっぷりのハンバーグソースは、ハンバーグだけではもったいなくてご飯にかけて食べている子も・・・。「お皿はなめない」といってもなめてしまう子も・・・。おいしい物には正直な子ども達です。今日はスープとして登場しましたが、鍋でも、サラダでも、漬け物でも、炒め物でも、大活躍の白菜です。秋に収穫した白菜、保存しておくと甘くなるって知ってましたか?

 1月23日(月)
・麦ごはん
・あさりと白菜のスープ
・和風きのこハンバーグ
・枝豆と寒天のサラダ ★

おからのよさを再発見!(給食)

  子供達に大人気のもやし味噌ラーメン。スープまでしっかり飲んで味わっていました。デザートのマドレーヌはおからが入っていて低脂肪高たんぱくの最高のデザートです。おからを使ったメニューの中では、比較的簡単なメニューだと思います。ぜひご家庭でも、作ってみてください。

   1月20日(金)
・もやし味噌ラーメン
・たこサラダ ☆
・抹茶おからマドレーヌ

黄色はカレー、緑は青のり (給食)

 既に何度目かの登場の竹輪の天ぷら。カレー味がお好みの子、さっぱり青のり味がお好みの子と好みは分かれますが、人気のメニューです。雪遊びで冷えた身体の1年生にとって、あったかいみそ汁は、最高のごちそうとなりました。

 1月19日(木)
・麦ごはん
・大根とじゃがいものみそ汁
・竹輪の二色揚げ
・ブロッコリーサラダ ★

冬限定の遊園地にて(1年生 雪遊び)


 これだけの雪を見たら外に出たくなるのは当たり前。今日の雪遊びを、と~ても楽しみに待っていた1年生です。除雪車で集められた雪山は、2mをはるかに超える高さに、そして、誰も足を踏み入れていない校庭は、50㎝も雪が積もって、何をして遊ぼうかワクワクドキドキ。まずはみんなで雪を踏み固め、迷路を作って鬼ごっこ。長靴で雪道を走るのはなかなか大変ですが、それもまた楽しい子どもたちです。一瞬見えた青空を寝転びながら眺め、「空が動いてる~」「〇〇の形の雲発見!」大興奮の一時でした。最後はやっぱり雪山に登って滑り台。冬はまだまだこれから、いっぱい楽しみたいと思います。

第4回誕生日会(えがお学級)


少し遅くなってしまいましたが、1月に誕生日だった友達のお誕生会をしました。始業式後、次の週初めにスキー教室もあり、なかなか準備の時間もとれませんでしたが、みんな大好きなアイスにトッピングをしたり、福笑いで遊んだりして楽しく過ごすことができました。みんなで何をしようかアイディアを出してくれたり、進んで皿洗いを手伝ってくれたりと、5年生2人の頑張りがとても大きかったように思います。終わった時にみんなの心もなんとなくほっこり☆素敵な時間になりました。  

いつもに増して、野菜が豊富(給食)

 本日、主菜・副菜共に野菜中心のメニューで、たくさんのビタミンをとることができました。風邪やインフルエンザが流行るこの季節、意識してビタミンCをとることが大切です。カレー味の野菜のソテーも人気でしたが、さっぱりドレッシングの大根サラダのおかわりを希望する1年生が多かったです。

 1月18日(水)
・はちみつレモンラスク
・寒天入り中華スープ
・大根とわかめのサラダ
・ウィンナーと野菜のカレーソテー

パン粉焼きに興味津々の1年生(給食)

 給食の前から「パンコヤキ?ぼく食べたことあるかな」給食にあまり馴染みのない献立だったこともあり、とても気になる様子でした。お皿にのった「鮭のパン粉焼き」を見て、あ~これかといった表情の子、ん?どんな味かな~とまだ不安そうな子といろいろで、「いただきます」のあいさつも、鮭のパン粉焼きに目が釘付け。箸をつけた瞬間「食べたことある!」「これおいしいんだよね」1年生は、給食を通して食材や味、調理法を覚えることがたくさんあります。今日も給食に感謝です。

 1月17日(火)
・麦ごはん
・のっぺい汁

・鮭のパン粉焼き

・磯あえ ★

大雪でも元気いっぱいの子ども達です。(スキー教室)


 週末の大雪で、ゲレンデの状態はベストとはいえないものでしたが、第1回目のスキー教室が行われました。今シーズン初めてという子も何人かいましたが、子ども達は、雪にも、寒さにも負けず、学年の目標に向かって、本気で練習に取り組んでいました。頑張った後のお昼のカレーライスは、いつもより大盛りだったにも関わらず、ぺろりと平らげ満足した表情を見せていました。さすがに、帰りのバスは、最初こそおしゃべりを楽しんでいたものの、数分後には全員爆睡、静かな帰校となりました。

スープに絡めて・・・(給食)

 給食一口メモで「まごわやさしい」という言葉が紹介されましたが、今日の給食には、ほとんどの食品が入っていました。カレーうどんに枝豆が入っていて、栄養面ではもちろん、味や食感もとても良かったです。旬の果物ではないものの、黄桃は、ヨーグルトクリームとよく合っていて、おいしく食べることができました。少しつるつるしていたので、お皿から落とさないように気をつけて食べていました。

 1月13日(金)
・和風カレーうどん
・ひじき入りツナサラダ ★
・桃のヨーグルトクリームソース

団子の花が咲きました。(1・2年生団子さし)


 今年も、澤田けい子先生を講師にお招きし、小正月行事の団子さしを1・2年生で行いました。赤・黄・緑の色粉を入れて色団子を作る際は、どこの班からも「きれい!」「すご~い」と歓声が上がり、楽しく作ることができました。年末に切っておいた赤い水木の木に飾ると、教室に花が咲いたように、とてもきれいでした。二小の1年は、きっと歳神様に守られ、素晴らしい1年になることでしょう。

危ない!積雪で狭くなった通学路

 久しぶりの大雪。 夜中からの除雪に感謝です。
 学校周辺や通学路も丁寧に除雪していただいています。
 積雪によって、高校前から田部・長野線のT字路までの通学路が
極端に狭くなっています。
 子どもたちに、狭い通学路での歩き方について、指導していますが
自動車で運転される保護者の方もスピードを緩めて、丁寧に運転していただければありがたいです。

「わかめスープおいしそう!」(給食)

 メインの中華丼もたくさんの具材が入って色鮮やかでおいしそうでしたが、なるとや人参、ネギがたっぷり入ったわかめスープに「おいしそう!」の声が集中しました。寒い日は、身体の中から暖まるスープがやっぱり嬉しいです。

 1月12日(木)
・中華丼 ★
・わかめスープ
・春雨サラダ

スキー学習入門編②(1年生)


  前日の練習を生かし、校庭に出て「歩く」「向きを変える」「起き上がる」等々、スキー場で困らないように、基本的な動きについて練習を行いました。圧雪状態ではない校庭を歩くことは、1年生にとっては、かなりきつい練習ではありましたが、誰一人として脱落することなく、最後までがんばって練習についてくることができました。終わった時には「楽しかった」「もっと練習したい」という子がほとんどで、子どもたちのガッツに驚かされました。16日のスキー教室がとても楽しみです。

骨までしゃぶって(給食)

 鶏肉の登場回数が多い二小の給食ですが、いろいろな調理法で姿や味をかえ、楽しませてくれます。今回は、骨付きチキン。ちょっとお行儀が悪い食べ方かもしれませんが、両手で持って、大きな口でかぶりついていました。細かい所の肉まで上手に食べていました。冬休み中、和食が多かった子どもたちにとって、パンやミネストローネは、新鮮で食欲が増す献立でした。

 1月11日(水)
・コッペパン(マーマレード)

・ミネストローネスープ

・ガーリックチキン

・大豆サラダ ★