TOPICS
二小の森通信
あんこもちで、お正月気分?(給食)
「先生、デザートですか?」
確かに、あま~いあんこ餅は、どのタイミングで食べるか。
「自分のおなかと相談しながら、好きなときに食べて下さい。」
今日のあんこ餅は、11日の鏡開きを受けての献立です。
給食の放送で「神さまにお供えした鏡餅を食べると、1年間
健康で、幸せに暮らせるそうです」と紹介がありました。
給食の餅は、鏡餅ではありませんでしたが、全員でおいしく食べることができ
今年1年田島二小にとって、すてきな1年になる予感がしました。
2年生は今日も完食で、からっぽの食缶を返すことができました。
感謝!
確かに、あま~いあんこ餅は、どのタイミングで食べるか。
「自分のおなかと相談しながら、好きなときに食べて下さい。」
今日のあんこ餅は、11日の鏡開きを受けての献立です。
給食の放送で「神さまにお供えした鏡餅を食べると、1年間
健康で、幸せに暮らせるそうです」と紹介がありました。
給食の餅は、鏡餅ではありませんでしたが、全員でおいしく食べることができ
今年1年田島二小にとって、すてきな1年になる予感がしました。
2年生は今日も完食で、からっぽの食缶を返すことができました。
感謝!
こんな年は初めて?「スキー学習」(第2学年)
校庭の積雪量7cm。実施するか実施しないかかなり悩むところではありましたが、
子どもたちの懇願するような表情を見て実施を決め、2校時目に今年最初のスキー
学習を行いました。昨年度の経験があり、かなりスムーズに準備が進み、スキーを履
いて全員が校庭に整列するのに、10分もかからなかったのは驚きと感動でした。
7cmあったはずの雪は、子ども達のスキーの裏にはり付いて、歩いたところから土が
見えるような状態で、思うように滑ることはできませんでしたが、第1回目のスキー学習
の目標は達成できたと思います。「雪がいっぱい積もった校庭で滑りたい!」子どもたち
全員の願いのようです。
子どもたちの懇願するような表情を見て実施を決め、2校時目に今年最初のスキー
学習を行いました。昨年度の経験があり、かなりスムーズに準備が進み、スキーを履
いて全員が校庭に整列するのに、10分もかからなかったのは驚きと感動でした。
7cmあったはずの雪は、子ども達のスキーの裏にはり付いて、歩いたところから土が
見えるような状態で、思うように滑ることはできませんでしたが、第1回目のスキー学習
の目標は達成できたと思います。「雪がいっぱい積もった校庭で滑りたい!」子どもたち
全員の願いのようです。
本日は、イタリアの味を楽しみました(給食)
「おいしそう!」「これ大好き」「きれい!」子どもたちは、つぶやき、自然
と笑みがこぼれていました。キャベツやパスタ、アサリが入っていて、味は
もちろん、見た目、食感とも最高の一品でした。
フルーツクリームサンドも子どもに大人気のメニューです。パンからあふれ
るほどに挟んだクリームが子どもたちにはとてもうれしかったようで、お皿の
上のクリームも上手にパンですくって食べていました。
栄養満点のひじきには、にんじんや白菜などたくさん食材が入っていて
何回もおかわりをしながら食べていました。
おいしい給食に、今日も感謝です。
1月13日(水)
・フルーツクリームサンド
・ミネストローネスープ
・ひじきのマリネ
小正月行事「団子さし」②(1・2年生活科)
色とりどりの団子が完成したあと、図工室と1年教室に分かれて
団子さしをしました。団子さしは、農作業でいうと田植えの作業と
同じだという説明を聞いたので、丁寧に苗を植える気持ちで団子をさ
していました。赤・黄・緑の団子に加え、鯛や宝船などの飾りをつけると
花が咲いたようにとてもきれいにできあがりました。飾り終わった木の前で、
澤田さんから、さいの神を行う理由などについて、お話をしていただきました。
団子さしをしました。団子さしは、農作業でいうと田植えの作業と
同じだという説明を聞いたので、丁寧に苗を植える気持ちで団子をさ
していました。赤・黄・緑の団子に加え、鯛や宝船などの飾りをつけると
花が咲いたようにとてもきれいにできあがりました。飾り終わった木の前で、
澤田さんから、さいの神を行う理由などについて、お話をしていただきました。
教師による「読み聞かせ」の実施
「読み聞かせ」は、子ども達が本に手を伸ばすきっかけになる活動です。
二小では、子ども達の読書活動を推進するために
意図的に「読み聞かせ」を実施しています。
今日は、図書の担当の先生による「読み聞かせ」がありました。
図書室の畳に座りながらの和やかな雰囲気での中で
子ども達は、読み聞かせを楽しんでいました。
。
二小では、子ども達の読書活動を推進するために
意図的に「読み聞かせ」を実施しています。
今日は、図書の担当の先生による「読み聞かせ」がありました。
図書室の畳に座りながらの和やかな雰囲気での中で
子ども達は、読み聞かせを楽しんでいました。
。
小正月行事「団子さし」①(1・2年生活科)
本日、1・2年生の生活科で団子さしを
行いました。昨年に引き続き、地元の
澤田けい子さん(元民俗資料館学芸委員)を講師に
お招きし、団子さしのいわれやさいの神について、
分かりやすく説明をしていただきました。
家庭ではなかなか行わなくなってしまった伝統行事に
触れ、日本のお正月の良さを再確認しました。
今回は、おばあちゃんやお母さん方にもお手伝い
頂きスムーズで楽しい活動になりました。
行いました。昨年に引き続き、地元の
澤田けい子さん(元民俗資料館学芸委員)を講師に
お招きし、団子さしのいわれやさいの神について、
分かりやすく説明をしていただきました。
家庭ではなかなか行わなくなってしまった伝統行事に
触れ、日本のお正月の良さを再確認しました。
今回は、おばあちゃんやお母さん方にもお手伝い
頂きスムーズで楽しい活動になりました。
スクールサポートティーチャ―の読み聞かせ
スクールサポートティーチャ―の横山早智子さんに
月1回程度、二小においでいただき、
絵本の「読み聞かせ」をお願いしています。
子ども達は、横山さんの読み聞かせが大好きです。
今日は、えがお学級で、「ずーっと ずっと だいすきだよ」
2年生で 「いいこって どんなこ」
4年生で 「どんな かんじかな」
の読み聞かせがありました。
みんな身を乗り出して、真剣に聞いていました。
月1回程度、二小においでいただき、
絵本の「読み聞かせ」をお願いしています。
子ども達は、横山さんの読み聞かせが大好きです。
今日は、えがお学級で、「ずーっと ずっと だいすきだよ」
2年生で 「いいこって どんなこ」
4年生で 「どんな かんじかな」
の読み聞かせがありました。
みんな身を乗り出して、真剣に聞いていました。
七草がゆではなくて・・・(給食)
昔、お正月には七草がゆを食べていましたが、
本校の給食では、酢飯に七つの具材を混ぜ込んだ
おいしい七草ずしを食べました。
主菜の「豆腐のみそ田楽」は、味も、栄養面も最高で
子どもたちも大盛り上がりでした。
盛り上がりのもう一つの理由は、
「先生、これプリンですか?」確かに見た目は、カラメルのかかった
あま~いプリン。
口に入れたとの驚きが・・・・。
手作りのおいしい給食を毎日食べられることに感謝です。
1月12日(火)
・七草ずし
・ふのすましじる
・白菜のもみづけ
・とうふのみそでんがく
「元気なあいさつで、1日がスタート」(児童会)
生活委員会によるあいさつ運動は3学期も行われます。今日は3学期第1回目となりました。雪は多くないものの、寒さの厳しい朝に昇降口に立って行うあいさつ運動はかなり厳しいものでしたが、一人一人に元気に声をかけ、さわやかなあいさつを行っていました。田島二小のあいさつは、このあいさつリーダーのおかげで、どんどん上手になってきています。
誰が開けたの
楽しい冬の林、またまた発見!
誰が開けた穴でしょうね。
コゲラかな、アカゲラかな、アオゲラかな
画像は左を下にして見てください。
誰が開けた穴でしょうね。
コゲラかな、アカゲラかな、アオゲラかな
画像は左を下にして見てください。
給食初日はお正月献立(給食)
3学期初日の給食は、お正月献立です。
久しぶりに会った友達とあたたかくておいしい給食を食べながら
冬休みの楽しい思い出話に花を咲かせていました。
「草餅を作ったよ」「おばあちゃんのお雑煮もおいしいけど
学校のお雑煮勝ったね」「焼き魚のソース(酒粕)がおいしい!」
つぶやきやコメントが聞かれほほえましいひとときとなりました。
1月8日(金)
○ 七穀ごはん
○ まるもち雑煮
○ 鮭の粕煮
○ 豆数の子
久しぶりに会った友達とあたたかくておいしい給食を食べながら
冬休みの楽しい思い出話に花を咲かせていました。
「草餅を作ったよ」「おばあちゃんのお雑煮もおいしいけど
学校のお雑煮勝ったね」「焼き魚のソース(酒粕)がおいしい!」
つぶやきやコメントが聞かれほほえましいひとときとなりました。
1月8日(金)
○ 七穀ごはん
○ まるもち雑煮
○ 鮭の粕煮
○ 豆数の子
卒業カウントダウンカレンダー作成!(6年生)
3学期の登校日数は51日。卒業式までは、50日です。
いよいよ、卒業までのカウントダウンが始まりました。
学級では、それぞれが思いをこめてカウントダウンカレンダーを作成しました。
小学校生活もあと少し。一日一日を大切に過ごしてですね。
始業式をおこないました
本日、始業式を行いました。残念ながら3名の皆さんが体調不良で欠席でしたが、久しぶりに皆さんの元気な表情を見て安心しました。
式では、校長が二つのお話をしました。一つ目は、1年間のまとめと次の学年の準備をしっかりしましょう。二つ目は、人間の体のバランスのすばらしさについてです。詳しくは、本日配付します学校通信「第二小物語」をご覧ください。
式では、校長が二つのお話をしました。一つ目は、1年間のまとめと次の学年の準備をしっかりしましょう。二つ目は、人間の体のバランスのすばらしさについてです。詳しくは、本日配付します学校通信「第二小物語」をご覧ください。
またまた発見「ヤママユガ」
冬の散歩!またまた発見。
今回は「ヤママユガ」です。昔は、この繭で布を織ったようです。
この葉に覆われ、暖かそうです。さなぎは、とっくに、羽化しています。
冬は、楽しい発見がたくさんありますよ。
「ウスタビガの繭」発見
冬の山歩きは最高です。葉が落ちた枝を見て歩くと、いろんな発見があります。
今日は、「ウスタビガ」の繭を発見。なかなか見つからない繭です。緑がきれいですね。
私は、この繭を見つけると幸せになると信じています。
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
安全安心な学校へ
8月24日に、町教育員会のおかげで、
待望の側溝の蓋とグレーチングが設置されました。
子ども達が、思い切り活動のできる二小にどんどん近づいています。
SCHOOL DATA
〒967-0001
福島県南会津郡南会津町長野字於三段340
TEL 0241-62-1004
FAX 0241-62-1006
QRコード
9
2
5
8
1
7