TOPICS

二小の森通信

カミカミメニューが2つ?(給食)

「本日のカミカミメニューは、もやしのカレーザラダです」と放送で流れると「もやしは、30回噛まなくても、なくなったから、きなこトーストがカミカミメニューだと思うな!」2年生のコメントを聞いて確かに納得。子どもたちなりにいろいろ考えながら給食に向き合っていることを微笑ましく、そして嬉しく感じました。給食の時間は、大切な食育の時間です。

 5月10日(水)
・きなこトースト

・クラムチャウダー

・もやしのカレーサラダ★
 ・バナナ

ピリからは、得意です。 (給食)

 ご飯の上のそぼろを食べてか、小松菜のナムルを食べてか、「今日は、ピリ辛でおいしい!」
甘めの味付けのそぼろも、さっぱり味の小松菜も、ピリ辛はあまり感じませんでしたが、献立を見ながら「ピリ辛」に反応していました。味覚や嗅覚が敏感な子どもたちは、大人が感じない味や匂いを感じ取り、的確なコメントをしてくれますが、本日の給食は、ちびっ子の口にも良くあって、おいしくいただきました。今年度二度目の登場フライビーンズは、しょっぱいような甘いような・・・。大好物になりそうです。

 5月9日(火)
・ピリからそぼろ丼

・かき玉汁

・小松菜のナムル ★

・フライビーンズ

運動会の全体練習が開始


 20日(土)の運動会に向けた全体練習の1回目を実施しました。昨日のPTA奉仕作業でたくさんの石を拾っていただいた校庭で安心して取り組むことができました。
 当日までにまだまだ練習を重ねる必要がありますが、運動会を支える上学年、特に6年生の活躍が楽しみです。

ししゃもが出ると必ずこの話題が・・・(給食)

「頭から食べると、頭が良くなる」「しっぽから食べると・・・」給食にしゃもが登場する度この会話で盛り上がる子どもたちです。今回は、2匹のししゃもを、頭からとしっぽからと両方食べて、何とな~く満足していたようです。胡麻がまぶしてあって、香ばしくてとてもおいしかったです。連休明けでも、疲れを見せず、食欲旺盛な子どもたちに頼もしさを感じました。

 5月8日(月)
・麦ごはん
・肉じゃが

・ししゃものごま焼き

・キャベツのサラダ ★

第1回PTA奉仕作業に感謝~連休明け、さわやかに実施~


8日(月)朝5:30。連休明けでお疲れのところではありましたが、42名の保護者の方々、そして先生方で奉仕作業を行いました。校庭回りや体育館裏の側溝掘り払い、校庭の石拾い、体育館裏の落ち葉片付け等へのご協力ありがとうございました。これから迎える運動会、そして、本格的な練習が始まる前の実施、大変助かりました。

春を感じながら・・・(給食)

 竹の子、鰹、柏餅、春そして5月を感じる給食に大満足の子どもたちでした。鰹の揚げ煮は、とても手が込んでいて、ご飯がすすむ一品でした。はじめは、少し苦手かな~と、半分に減らす子もいましたが、食べた瞬間「おいしい!」と、いつの間にか食缶はからっぽになりました。最近、魚料理が食卓に登場しなくなったと耳にしますが、学校給食で、おいしい魚料理が食べられて、ありがたいなと感じます。

 5月2日(火)
・竹の子ごはん

・麩のすまし汁

・鰹の中華風揚げ煮

・つけもの★
 ・かしわもち

満開の桜に見守られながら・・・(石拾い)


 20日(土)の運動会に向け、校庭の石拾いを行いました。全校生で行う石拾いに初めて参加した1年生も、担任の先生の話をよく聞いて、一生懸命石を拾っていました。10分間という短い活動時間ではありましたが、分担された場所に分かれ、本気で作業に取り組む子どもたちでした。例年より少し遅めの満開の桜がとてもきれいでした。

春を感じる「うぐいす白玉」絶品 (給食)

 子「どんな玉かな~」教師「いやいやしらたまだよ?、お団子みたいな白玉」毎度毎度、献立を眺めてのつっこみ所満載の子どものつぶやき。子「うわ~、抹茶?苦そう・・・」「いやいや、きなこ!甘くておいしいきなこだから大丈夫」せっかくの春を感じるネーミングも、ちびっ子にはちょっとむずかしかったかも。やや恐る恐る口にした子どもの第1声が、「なんか、きなこ餅の味がする!」「正解!」でも、もうすこ~し早く気づいてほしかった。

 5月1日(月)
・麦ごはん
・キャベツのみそ汁
・ごぼう入りつくねに
・ピリから和え ★
・うぐいす白玉

新生「緑の少年団」始動!(5年生)




5年生が素敵な衣装に身を包み、「緑の少年団」として活動を開始しました。
午前中は、リオンドールとヨークベニマルの二手にわかれて、緑の羽根の募金活動。
はじめはドキドキ緊張した面持ちでしたが、後半は笑顔や元気な声で活動していました。
午後からは、田島高校内の森でフィールドワーク。
満開の桜の下でお弁当を食べた後、森の案内人の方々と自然散策へ。
最後は木の実や葉、木の枝などを食材に見立てて料理作り。
充実した初活動となりました。

最高の天気、最高に楽しい一日(低学年見学学習)



 
桜・レンギョウ・桃・あかしや・もくれん等々。色とりどりの花が、子ども達を迎えてくれました。自転車やアスレチックで遊んだ後は、「花の下で、お弁当を食べたい」とシートをしいて、おいしいお弁当タイムを楽しみました。お天気が良かったことが最高のご褒美でしたが、事前に確認したルールを守って楽しい活動ができました。「今度はお家の人と来よう!」楽しすぎてもっと遊びたいという気持ちを持って帰ってきました。

納豆はちょっと苦手という子も・・・(給食)

 納豆、魚、煮物と久し振りのザ・和食のメニュー。カレーや唐揚げといった子ども大好きメニューの時に比べると、ややテンション低めではありましたが、どれも手の込んだ料理で「作って下さった方に感謝の気持ちを込めて・・・」のあいさつがぴったりの献立でした。パン粉をつけて焼いた鮭はとてもやさしい味で「おいしい!」、小松菜が入った納豆を口に運んで「おいしい!」かつお節たっぷりのごぼうとこんにゃくの煮物も「おいしい!」たくさんのおいしいがあふれていました。家庭の食卓を思わせる愛情たっぷりの給食でした。感謝!

 4月27日(木)
・麦ごはん
・大根とえのきのみそ汁
・鮭のパン粉焼き
・こんにゃくとごぼうの土佐煮
・納豆あえ

春がいっぱい、笑顔いっぱい(2年 春探し)


二小の校庭にもようやく春がやってきました。生活科の時間、学校のまわりを歩いて、春探しをしました。3週間前に歩いたときには、さくらもチューリップも堅いつぼみだったのに、どちらもかわいらしい花をつけていて、春到来を実感することができました。子どもたちも、たくさんの春を見つけ、自然と笑顔になっていました。GWには校庭の満開の桜を楽しめそうです。

春季検閲式に向けて


30日(日)に国道121号で行われる「春季検閲式」に向け、5・6年生の少年消防クラブのメンバーが練習を重ねてきました。昼休みを返上しての練習を4回も行い、敬礼や行進等をビシッときめられるまでになりました。当日は、朝8:00頃から式が始まり、10:00頃に分列行進をして駅に向かう予定です。

いつもおいしいパンですが、今日は特においしく感じました。(給食)

「今日のパンふわふわして、もちもちしておいしい!」目の前の彼はこのセリフを何度もつぶやきながらパンを頬張っていました。確かにいつもおしいしい銀嶺さんのパンですが、今日のハニートーストは、特においしかったです。サラダとジューシューフルーツもさっぱりしていて、どこか初夏を感じる今日の給食でした。「今日、ポークビーンズ出なかったよね?」全て完食した後のコメントに???。彼らは、ポークビーンズを何かと勘違いしていたようです。(笑)

 4月26日(水)
・ハニートースト ★
・ポークビーンズ
・キャベツとえびのサラダ
・ジューシーフルーツ

学校のカレーはどうですか?(給食)

 今年度初のカレーの日。学校のカレーを初めて食べた1年生の評判も上々で、残さずおいしく食べていたようです。ひじきのマリネは、初め真っ黒すぎて、おいしいのかな~とやや不安げな表情でしたが、ハムや人参・きゅうりなどたくさんの食材が入っていて、口に入れると「おいしい!」と、こちらも大好きな一品になりそうです。小さなチーズを発見し「このチーズ、かわいい!」と喜んで食べていました。

4月25日(火)
・チキンカレー
・ひじきのマリネ
・甘夏の寒天ジュレ

心地よい緊張感が・・・(第1回授業参観)



日曜参観日の今日、8つの教室では、第1回目の授業参観にふさわしい見事な授業が繰り広げられました。持ち上がりが2クラス、それ以外は新しい担任と言うことで、「今度の担任は、どんな先生かな?」と興味津々の参観者でした。3週間前に入学したばかりの1年生も、たくさんの眼差しを浴びながら、一生懸命がんばっていました。

焼きそば、だ~い好き!(給食)

 2年生の食欲が止まりません。食缶のふたを開けた途端、青のりとソースの甘い香りがぷ~んと広がった焼きそば。「やった~焼きそばだ、おかわりできるかな」と食べる前から、おかわりの心配をする子どもたちでした。ちょっと野菜は苦手と言っていた子どもたちも、今はサラダや和え物が大好物です。「みんなの身体は、この食べ物で作られてます」CMのフレーズではありませんが、まさしく確実に、日々成長中です。

 4月21日(金)
・焼きそば
・じゃこサラダ
・オレンジゼリー

自分の命は、自分で守る。(避難訓練)


  
 第1回目の避難訓練は、避難経路を覚え、素早く安全に避難することに加え、煙のある部屋での避難の仕方を体験しました。初めて2階の教室から避難する2年生が、やや階段を慎重におりてきたため3分もかかってしまいましたが、「お・か・し・も」を守って、上手に避難することができました。煙体験は、訓練とはいえ、煙のため周囲が全く見えず、壁を触り、体勢を低くしながら避難することの大切さを実感しました。少年消防クラブの5・6年生は、水消化器による消火訓練も行いました。

本年度も地域の「見守り隊」の皆様にお世話になります。

20日(木)の一斉下校に合わせ、本年度の「見守り隊顔合わせ会」を行いました。各地区の見守り隊の方々と挨拶を交わし、顔をじっくりと見て、覚えて、一緒に下校しました。見守り隊の方々が、下校班に一人でも付いてくださっていることが日々の防犯につながっていると感じました。

4年生の読み聞かせ大人気 (昼休み)


お昼休みの突然の招待でしたが、4年生教室で読み聞かせを行うということで、みんなでお邪魔しました。4年生の「読み聞かせ係」が、1・2年生に聞いてもらうために一生懸命練習していたそうです。短い時間ではありましたが、縦割りの交流が自然に生まれ、とても温かな微笑ましいひとときでした。1・2年生も「4年生の読み聞かせ楽しかった!」と大満足で教室に戻ってきました。次回の招待が今からとても楽しみです。

チキンはどこ?(給食)

鶏肉好きの子どもたちが多い我が二小。給食に登場する回数も意外と多いのですが、今回の「チキン和え」は、子どもたちの予想と少し違っていたようで、並んだ食缶を見て「チキンはどこですか?」と不思議な表情を見せていました。唐揚げやホイル焼きなど鶏肉の形で登場することが多かったため、野菜の中にほぐしたささみ状態で入っていたチキン和えはちょっぴり期待外れだったのかも、それでも、食べ始めると、「チキン和えおいしい!」と大人気の一品に昇格していました。

 4月20日(木)
・ごはん  ・いなかじる

・野沢菜のふりかけ

・厚焼き卵のあんかけ

・チキンあえ ★

ミネストローネの新事実(給食)

「あれ?ミネストローネじゃない」赤いトマト味のスープをイメージしていた子どもたち(職員も?)の素朴な反応。ミネストローネは、スープという意味で、必ずしもトマト味ではないと言う説明を聞いて「へ~、そうだったんだ!」イタリアのスープの代表と思っていたミネストローネの新たな事実に触れた本日の給食でした。ガーリックチャーハン・スパイシービーンズ横文字が並び、1つ1つ日本語で確認しながら味わっていました。

 4/19(水)

・ガーリックチャーハン

・ミネストローネ

・たこサラダ ★

・スパイシービーンズ

いちごがアクセントに(給食)

「おじいちゃんの畑でもいちご作ってます」お皿のいちごを見ながら会話が弾む子どもたち。お盆の中でいちごの赤がおいしさを引き立てていました。切り干し大根の和え物を食べながら「キムチの味だ~」「さきいかが入っている!」感動と発見の給食タイムとなりました。

 4月18日(火)
・ご飯
・胡麻けんちん汁
・鶏肉のからあげねぎソース
・切り干し大根のコチジャン和え ★

日本一のあいさつ目指して(生活委員会)


 生活委員会の子どもたちと週番の先生方によるあいさつ運動が始まりました。黄色い帽子の1年生も、真似をしながら上手にあいさつできました。校内はもちろん登下校時のあいさつもしっかりできるように、生活委員会がリードしてくれることでしょう。

しいたけが・・・・(給食)

「しいたけが、ちょっと苦手」と話すR君。すこ~し減らして挑戦!みんなで同じものを食べる学校給食の給食マジック!知らず知らずのうちに、少しずつがんばっているうちに、なんだか食べられるようになってしまうから不思議です。本日のマーボー丼に入っていたしいたけ、小さく切ってあるにもかかわらず、気づいてしまったようですね。おいしく味付けられていたしいたけを気づかず食べた子もたくさんいるはずです。1年後に好きな食材がたくさん増えていると良いですね。

   4月17日(月)
・マーボー丼
・わかめのスープ
・ブロッコリーとポテトのサラダ ★

学校探検パート1(1・2年 生活科)



 今日は、2年生が1年生を案内して学校探検を行いました。話し合いや練習を万全にした2年生は、ちょっとドキドキしながらも、立派な2年生の表情で、1年生を上手に案内できました。
初めて入る教室がほとんどの1年生は、2年生の説明を嬉しそうに一生懸命聞いていました。最後に、体育館で、みんなで楽しく遊んで、第1回目の学校探検は無事終了しました。次は、1年生だけで学校の秘密を見つけてみて下さい。

はじめての習字(3年生)



3年生から始まる習字の授業。ゲストティーチャーに阿久津虎一先生をお招きして、習字道具の準備の仕方や使い方、片付け方を学びました。筆を長持ちさせるコツや墨汁の代わりに水を使った練習方法等、今回も目からウロコでした。

今年度も事故ゼロを目指して(交通教室)


 
田島警察署の方を講師にお招きし、今年度も歩行と自転車の乗り方についての交通教室を実施しました。1・2年生は、①車の周辺では絶対遊ばないこと②飛び出しは絶対しないこと③シートベルトを必ずつけることをおまわりさんと約束しました。また、3年生以上は、普段走っている実際の道路を使って、正しい自転車の乗り方を勉強しました。本日より自転車乗りが解禁となります。子どもたちは、とても楽しみに待っていたようですが、今日の学習を生かし、安全な自転車乗りを行って欲しいと強く願うところです。

不動の人気(給食)

 一枚ずつつまんで嬉しそうに口に運んでいました。クリームやフルーツ系のデザートは少し苦手という子も見られる2年生ですが、おさつチップに関してはみんな大好きで、どのタイミングに食べようかワクワクしていました。野菜たっぷりの味噌ラーメンと共に、二小の人気メニューです。

   4/14(金)

・みそラーメン

・大豆のサラダ

・おさつチップ ★

きれいな心はきれいな環境から(清掃指導)


 体育館での全体指導の後、本日より全校生による縦割り清掃が始まりました。10分間という短い時間ではありますが、働き者の二小っ子は、一生懸命身体を動かし掃除に取り組みます。2年生も、かわいい後輩ができたことで、3月の頃より、雑巾のかけ方が上手になったよううな気がします。

初めての学校給食は・・・(給食)

 本日、1年生の給食がスタートしました。「牛乳が大きくて、飲んだらお腹いっぱいになったよ」「全部おいしくて、全部食べれた」嬉しそうに感想を聞かせてくれました。1年生にとっても愛情たっぷり、栄養たっぷりの給食が、学校生活の癒やしのひとときになることでしょう。

 4月13日(木)
・ごはん   ・さつま汁

・厚揚げのピザ風やき★

・ひじきの炒り煮

・きくらげのりのつくだに

楽しく盛り上がりました(1年生を迎える会)


 13日(木)新6年生が企画・準備・運営を担当する「1年生を迎える会」が行われました。6年生になってまだ2週間しかたっていませんが、言動の端々に、最高学年としての自覚が感じられました。そして、初めて全校生と活動した1年生。練習の成果を発揮し、とても立派な自己紹介ができました。1時間という短い時間ではありましたが、全校生でゲームをしたり、校歌を歌ったり、15名の1年生は、田島二小の仲間入りができました。

遠く福島から届くパン(給食)

今年度初のパンの日。南会津では、残念なことにパン給食ができない学校もあるそうですが、幸い二小では、おいしいパンが週に一度は食べられます。このパンは、遠く福島市の銀嶺パンから届くのです。冬場は、かなり早い時間に出発し、給食に間に合うように届けられます。今日のアーモンドトーストは、調理の手間もかかったおいしいパンでした。厚めのトーストでしたが、1枚ぺろりと完食できました。パンを運んでくださる方、おいしく調理して下さった方に感謝して食べました。

4/12(水)
・アーモンドトースト ★

・春雨スープ

・野菜炒め

・ヨーグルトゼリー

色鮮やかなメニューに食欲UP(給食)

一番に目を引くのは、デザートのいちごタルトですが、コーンたっぷりのチャーハンやブロッコリーサラダ、赤・黄・緑がお盆の上に並び、幸せ気分の子どもたちでした。栄養の「赤・黄・緑」もバランス良く考えられ最高の給食です。進級した2年生の食欲は、1年前と比べると信じられない変化です。嫌いなものもちゃ~んと食べられるようになる、給食マジックに感動です。

            4/11(火)
・コーンチャーハン

・白菜のスープ

・ハニーマスタードチキン

・ブロッコリーのおかかあえ★

・いちごタルト

春を感じることができました(給食)

サンショウの味を子どもたちがどのくらい分かったか微妙ではありますが、今日は春の魚「さわら」に木の芽味噌(サンショウをすって味噌と混ぜたもの)を塗って焼いたものが登場しました。旬を感じたり、季節を味わったり、今年も給食で、栄養面だけでなくたくさんことを学ぶことができそうです。とても楽しみです。

   4/10(月)
・むぎごはん
・のっぺいじる
・さわらの木の芽みそやき★
・えだ豆ポテトサラダ

春を探そう(2年生活科)


2年生最初の生活科の授業で、校庭に出て春探しをしました。秋に植えたチューリップの球根が元気よく顔を出し「もうすぐ花が咲くね」と大喜びの子どもたちでした。少し膨らんできた桜のつぼみや雪解けでかなり増えている用水路の水、そして小さな小さなオオイヌノフグリを見つけて、春がやってきたことをみんなで実感しました。

29年度もおいしくスタートしました。(給食)

29年度のスタートは、金曜日ということで麺のスタートでした。1年生はしばらく給食なしで下校するため、2年生以上の子どもたちが、新年度初の給食をおいしくいただきました。「じゃがいものおやき」は初登場ということで、子どもたちは楽しみにまっていました。じゃが君に次ぐ人気メニューになるかもしれません。じゃがいもの七変化がこれからも楽しみです。(今年度も、毎日の給食を紹介していきます。お楽しみ下さい)

   4/7(金)

・かきたまうどん
・きんぴらサラダ★

・じゃがいものおやき

15名のかわいい一年生の晴れ舞台(入学式)



 15名の新入生を大きな拍手で迎え、定刻通り平成29年度の入学式が無事挙行されました。元気でかわいらしい返事が会場にひびき渡り、とても立派な入学式となりました。1年生には、長い緊張の時間でしたが、我慢をし、立派な態度で参加できました。明日からの学校生活がとても楽しみです。

新学期が無事スタートしました。(披露式・始業式)



 今年度転入された3名の先生方の披露式の後、1学期の始業式が行われました。校長先生から、担任の先生が紹介されると、拍手がわき上がりました。今年度は、持ち上がりが1学年のみ、その他は全員新しい担任ということで、新鮮な出会いを楽しんでいたようです。今年の二小の目標は「思いやり」初日から、あちこちで思いやりあふれる言動を見聞きすることができました。最高の1年になりそうです。

最高の出会いのために(入学式・始業式準備)


 
 明日の入学式・始業式・学級開に向けて、全職員で準備を行いました。入学
する子どもたちの姿や、1学年進級し、少し大人びた子どもたちの顔を思い浮
かべながら、作業を進めました。とても楽しいひとときでした。明日の入学式を
前に子どもたちや保護者の方々も緊張していることでしょう。もちろん、私たち
教職員も、明日の出会いを、不安と期待で胸が張り裂けそうな思いで迎える
のです。偶然の出会いが最高の出会いになることを信じています。平成29年
度が、間もなくスタートします。

平成29年度スタート(新任職員着任式)

校舎裏の林の伐採が終わり、暖かい春の日差しが燦々と差し込む職員室で、3名の先生方をお迎えし、新任職員着任式が行われました。今年度は、職員数が2名増え、TT指導、個別支援と昨年度以上に丁寧な学習指導ができることを全職員で嬉しく思っています。1日も早く学校に慣れ、力を十分発揮して下さることを期待しています。

感謝の気持ちを込めて (離任式)



離任式の今日、お二人の先生方をお送りしました。校舎周辺の雪を見ると春はまだ遠くといったところではありますが、この日がくると、出会いとわかれ、そして新学期がもうすぐそこまで来ていることを感じます。寂しさをこらえお別れする先生方と握手をし、お礼の言葉をきちんと伝えることができました。お別れの言葉にあったように、全校生が心を1つにがんばり、今以上の田島二小を作ることが、お世話になった先生への恩返しだと思います。

感動の卒業式


1年間の集大成とも言える感動の卒業式でした。子どもたちの気持ちを大切にしたいという思いから、例年より少ない練習で臨んだ卒業式でしたが、一人一人の表情から、卒業式への感動と緊張感が伝わってきて、素晴らしい卒業式となりました。卒業証書と共に受け取った温かい激励の言葉を胸に刻み、中学校へ向けた抱負を堂々と発表した卒業生。とても立派に、とても凜々しく見えました。涙を拭きながら卒業生の背中を見つめる在校生もたくさん見られました。教室での感動の最後の授業、そして小雪の舞う中での見送りと、「最後の1日」は最高の形で幕を下ろしました。

祝進級・・・そして1つの別れ (修了式)



季節外れの粉雪が舞い散る中での修了式となりましたが、進級の喜びを胸に、子ども達は、いつもに増して堂々とそして、凛々しい表情で、式に臨んでいした。学年の発達段階に応じた確実な成長を感じることのできたすばらしい式となりました。式後に、4月から新しい学校へ転校するお友達と悲しいお別れもありましたが、それらも含め、外の寒さを吹き飛ばすような二小らしい温かな修了式だったことが、とても嬉ししかったです。

明るい日差しが校舎に(校舎南側樹木の伐採進行中)

  念願であった校地南側の樹木の伐採作業が16日からスタートされました。これにより、明るい日差しが差し込むことはもちろん、害獣が遠ざかってくれると思います。手続きや関係各所との連絡調整に尽力していただいた南会津町教育委員会や、伐採に快くご協力いただいた地権者の皆様、伐採業者様、近隣の皆様に感謝申し上げます。

本日のリクエストメニューは?

子どもたちはラーメン好き。特に野菜がたっぷり入ったラーメンを喜びます。本日のリクエストメニューは「塩野菜ラーメン」「フルーツタルト」野菜や果物がたくさん入って、栄養面でも最高のメニューです。生野菜が苦手でサラダが出るとちょっと涙目になっていた〇〇君も、今はおかわりを希望するほどに成長しました。「給食マジック」に感謝です。

 3月17日(金)
・塩野菜ラーメン ★
・エビとブロッコリーのサラダ
・フルーツタルト

教室にかわいい春が・・・



 水栽培で育ててきたクロッカスとヒヤシンスがかわいい花を咲かせました。教室中に春の香りを漂わせています。知っていた子もたくさんいますが、実物を見たことで2つの花を印象づけることができてよかったと思います。花壇に植えたチューリップが姿を見せてくれるのは、まだもう少し先のことだと思います。 

辛くない!おいしい~(給食)

本日は、栄養満点「豆ずくしメニュー」です。納豆・打ち豆・味噌・そして、小豆。1つ1つが味も形も違っていたせいもあって、箸でつまんだり、まじまじと眺めたりしながら「豆」を楽しんでいました。打ち豆に関しては、初めてという子は意外と少なく、家庭で食べた経験を話す子も何人かいました。水ようかんは、あまり馴染みがないようで「ゼリー?」「下の方に、あんこみたいのが入っていた」「色が上と下で違っている」などと鋭い観察力で分析していました。キムチ納豆は子ども向けに優しい味に作られてあって、ご飯が進む味でした。

 3月16日(木)
・麦ごはん
・打ち豆のみそ汁
・厚焼き卵 ★
・納豆キムチ
・水ようかん

子どもたちの気持ちは、既に本番(卒業式予行)



卒業式の予行が行われました。1年間の教育活動の成果を発揮する場ととらえ、限られた練習時間で最高の卒業式をという思いで今日を迎えました。それぞれの教室での練習の成果が、歌声、呼びかけそして姿勢や表情に表れていました。堂々とした卒業生の背中をいろいろな思い出眺める在校生は、本番を思わせる緊張感を味わっていたようです。

一文字違いだけなのに・・・(給食9

「ぽんかん」「ばんかん」一文字違いの今日の柑橘類。見た目も味も全然違うものでした。晩柑は4月頃が旬で、甘みの濃いみかんの一種です。今シーズンいろいろな柑橘類が給食に登場しましたが、その都度皮の色や厚さ、種の数、水分や味、子どもなりにいろいろな特徴を見つけていました。チーズや野菜たっぷりのピザトーストを食べながら「この世にピザがあってよかった!」なんだかちょっと大げさなコメントで盛り上がりました。給食もあと残すところ4回、1年生教室でもカウントダウンが始まっています。

 3月15日(水)
・ピザトースト
・えのきとわかめのスープ
・ばんかん

不動の人気はやっぱりこれ(給食)

1番人気の「じゃがくん」の登場に、やや興奮気味の子どもたちでした。6年生の「リクエスト献立」」に誰もが納得。豚丼よりもサラダよりもまず最初に箸をつけたのが「じゃがくん」でした。お家でも作って欲しいというレシピ紹介を希望する子どもたちも多いようです。月に1回はじゃが君に会いたいなぁと密かに願っています。

 3月14日(火)
・豚丼
・じゃがくん
・キャベツとブロッコリーのサラダ ★

笑顔の理由は・・・(給食)

子①「イカが入ってる」
子②「エビも入っている」
スプーンでカレーを口に運びながら食材に注目。
教「シーフードカレーだからね!」
子①「イカとエビのことをシーフードって言うんですか?」
教「海の食べ物のことをシーフードって言うんだよ」
子①「海を食べるの?」
子②「くじらとか?いるかとか?・・・たこも?」
子③「わかめとか?こんぶとか?」
間違いではないものの、微妙なニュアンスまではうまく伝わらないなと感じました。
デザートの雪見だいふくを口に運びながら、こちらは無言で笑顔の子どもたちでした。

 3月13日(月)
・シーフードカレー
・和風サラダ ★
・雪見だいふく

今日もオレンジ色、食欲増進!(給食)

フォークでソースと上手に絡め、慣れた手つきでスパゲティーを巻いておいしそうに食べていました。昨日に引き続き暖色系の食べ物。「だ~い好き!」とおかわりする子もたくさんいました。給食もあと十日足らず、感謝の気持ちを忘れずいただきましょう。ちなみにマドレーヌの上にトッピングされた丸いもの、子どもたちはあまり気づいていませんでし「甘納豆」だったようです。抹茶と合っておいしかったです。

  3月10日(金)
・スパゲティーミートソース
・大豆とひじきのサラダ ★
・抹茶おからマドレーヌ

オレンジ色は食欲を刺激する色?(給食)

オレンジや黄色は食欲を増進させる色です。テーブルクロスの色を暖色系に変えただけで食欲が刺激されるそうです。本日のチキンライス、刺激されちゃいました。食缶はいつも以上に空っぽで、子どもたちの食欲を十分満たしてくれました。スイートポテトサラダ、以前にも登場しましたが「へ~、このサラダさつまいもが入ってるんだ!」食べて気づくのが1年生。「さつまいものことをスイートポテトって言うんだよ!」1つ学習できたようです(笑)

  3月9日(木)
・チキンライス
・もやしのスープ ★
・スイートポテトサラダ
・ヤクルト

今シーズン最後の?雪遊び (児童会)


本日健康体育委員会主催の雪上鬼ごっこ大会が行われました。春めいてきて雪遊びの開催が心配されましたが、朝からの雪で、冬に逆戻りしたような天気は、雪遊びにはもってこいの日となりました。先生方も参加し、雪で足が取られ思うように走れない中で、楽しい鬼ごっこができました。いつのまにか、雪合戦をしたり、高く積み上げられた雪山から尻滑りをしたり、雪を見ると、遊び心がおとなしくしていないようです。二小の校庭を見る限り、まだまだ十分雪遊びが楽しめそうです。

待望の・・・あ、げ、パ、ン!(給食)

待ってました。大大だ~い好きな揚げパン。子どもたちはもちろん、先生方だって大好きな揚げパン(のはずです)手がベタベタにならないように、袋に入れて食べるように話しましたが、心配ご無用、どの子もと~ても上手に食べていました。今日も「せとか」という柑橘類に興味津々。「みかんじゃないの?」「オレンジですか?」匂いをかいだり、皮の厚さを確認したり、とても楽しそうでした。

 3月8日(水)
・アーモンド揚げパン
・しめじのコンソメスープ
・キャベツのサラダ ★
・せとか

個別指導の充実に向けて (コアT最終日)


今日は、コア・ティーチャーの塩生文子先生との最後の授業でした。1年間効果的な指導法を教えていただいたり、TTの指導で個別に支援をしていただいたり、算数の授業でお世話になりました。2月、3月は、学力テストに向け、また学年末の復習のため、いろいろな学年で、個別に丁寧な指導をしていただきました。本当にありがとうございました。

「優」「輝」「夢」に込められた思い(6年生をおくる会)


先週、1・2年生の代表児童が招待状を届けました。「6年生をおくる会」は、5年生を中心にそれぞれの学年で密かに準備が進められていました。ダンスや歌、寸劇やクイズなどで、6年生との思い出を振り返り、感謝の気持ちを伝えました。5年生からの心温まる手紙は聴く人全ての心に染み渡るものでした。とても感動的な送る会となりました。5年生の成長が素晴らしいなと感じました。

春を感じました (給食)

甘いタレがかかったかき揚げ丼は、おそらく初めての登場ですが、子どもたちはとても気に入ったようです。いかやエビ、枝豆がとてもおいしかったです。いちごは、ヘタをとった方から食べると甘いという情報を聴いて、食べ比べていたようです。春の訪れを感じさせてくれる一品でした。

 3月7日(火)
・かき揚げ丼 ★
・にら玉汁
・おかか和え
・いちご

思い出を語る会(6年生)




6年生最後の授業参観は、お家の方々をお招きして「思い出を語る会」を開きました。
手作りのお菓子(わさび入り!)で「お・も・て・な・し」。
六年間のスライドショーに、手品やヲタ芸の出し物、ドッジボール対決に手紙交換と
盛りだくさんの内容に、卒業を間近にして素敵な思い出ができました。

移杖式に向けて (鼓笛全体練習)


2月からそれぞれのパートで練習を行ってきた鼓笛。明日の移杖式に向け最後の全体練習を行いました。最後の練習には、6年生も参加し、完成具合を確かめてくれました。近くで心配そうに眺める様子を見ると、それぞれの思いと成長を感じることできました。1か月前に誕生したとは思えない主指揮のリーダーシップがとても頼もしかったです。

感謝の気持ちをこめて・・・(つどいの広場)


つどいの広場最終回の今日は、1年間の感謝の気持ちを込め「ありがとうの会」を開きました。3学期の思い出や音楽やダンスを発表しました。「来年も一緒に遊べたらいいなぁ」という言葉が、何度も聞かれなした。最後に、子ども達の作った写真立てをプレゼントしました。給食も一緒に食べて、今までの思い出話に盛り上がっていました。

鶏肉の七変化 (給食)

金曜日のかりん揚げに続いて、今日はマスタード焼き。鶏肉は、煮る、焼く、揚げる、炒める、蒸す等々、調理法が豊富で、給食にはとても重宝な食材です。低脂肪高タンパクさらビタミンAもたくさん含んでいて、栄養面でも最高です。大きな口を開け嬉しそうに肉を頬張る子ども達でした。さあ、次はどんな形で登場するか楽しみです。

 3月6日(月)
・わかめごはん
・大根とえのきのみそ汁
・鶏肉のマスタード焼き
・コーンサラダ ★

1年間の活動を振りかぇって(スクールサポーター納会)


今日は、見守り隊や学習ボランティアの方をお招きし、1年間の子ども達の学習を振り返るスクールサポーター納会が行われました。教職員だけではなかなか難しい地域のことや専門的な内容について、いろいろ教えサポートしていただいたおかげで、子ども達はたくさんのことを学び、体験することができました。子ども達の成長こそが、ボランティアの方への恩返しだと感じさせられました。1年間ありがとうございました。そして、来年もお世話になります。

学校でもひな祭りをお祝いしました(給食)

鶏肉の登場回数が多い本校ですが、今回の「かりん揚げ」は初めての登場。かりっと揚がった鶏肉に甘辛いタレがとてもおいしかったです。[ひなあられは、デザートですね]と確認し、おひな様の絵を嬉しそうに眺めながら、箸を動かしていました。今夜はちらし寿司という家庭も多いと思いますが、一足早く、おひな祭りをお祝いしました。

 3月3日(金)
・五目ちらし         

・すましじる

・とり肉のかりんあげ★

・ひなあられ

6年生のリクエストメニューが続々登場(給食)

3月に入りました。献立表に「リクエスト」の表記がたくさんついてます。今月は、6年生がもう一度食べたいとリクエストしたメニューが登場します。今日は、ポテトサラダ、キャベツのコンソメスープ、そしてフルーツポンチです。大好きなものがたくさん並んで、子どもたちはいつも以上に嬉しそう。[ぼくたちもリクエストしたいな~」とうらやましそうな1年生でした。

 3月2日(木)
・エビピラフ ★
・キャベツのコンソメスープ

・ポテトサラダ

 ・フルーツポンチ

1年間の成長を感じます (給食)

コッペパンにジャムを塗るだけでも、大騒ぎだった4月頃を思い返すと、スムーズにパンを手にし上手に食べる様子を見て、成長を実感します。「いただきます」と同時に牛乳を開けることで、三角食べがきちんと身についてきました。一気に飲んでお腹が痛くなるということもまったくありません。カミカミメニューを意識しながら、よく噛んで味わって食べています。先日の懇願会で、保護者の方から「給食で、苦手な食材が克服できてありがたいです」と感謝されましたが、給食の役割はいろいろな意味で大きいなと実感しました。
 3月1日(水)
・コッペパン(いちご&マーガリン)
・豆腐のスープ
・ウィンナーと野菜のカレーソテー ★
・カスタードプリン

エビたっぷりのスープに大満足 (給食)

豆腐と青梗菜のスープの中にプリプリのエビがたっぷり入っていてスプーンで掬った瞬間「エビが入っている!」と喜びの声が上がりました。白いスープだったせいで、中の具材があまり見えなかったため、エビに気づかなかったようです。彩りもきれいでとてもおいしいスープでした。

 2月28日(火)
・チャーハン
・豆腐と青梗菜のスープ
・コーンフレークサラダ ★

第5回誕生日会(えがお学級)



今年度最後の誕生会は2月22日。しかも支援員の先生も同じ誕生日☆ということで、2人のお祝いをしました♪今回は本人からのリクエストでクレープを作り、みんなで美味しく食べ、その後はペア対抗でボールゲームをして楽しみました。
 ただ楽しく過ごすだけでなく、一人ひとりの役割分担をこなしたり、手伝いをしたり、仲良く穏やかに過ごしたりするというめあてや目的をもって取り組んできたこの誕生会。えがお学級のみんなで集まれる貴重な時間でもありました。また来年もできるといいなと思います。

シルバーサラダの名前の由来は?(給食)

お年寄りが食べるサラダという意味ではなく、春雨(ビーフン)をマヨネーズで味付けしたサラダで、できあがったときに銀色に光って見えたことからこの名前がついたと言われていますが、諸説あるようです。みかんの缶詰とチーズが入ったサラダは、子どもたちにはあまり馴染みがなく、好みに少し差がありました。不動の人気の鶏肉は、唐ネギソースがよく絡んでいておいしかったです。

 2月27日(月)
・麦ごはん
・小松菜と白菜のみそ汁
・鶏肉の唐ネギソースあげ ★
・シルバーサラダ

キビタン来校! (1・2年生 体育)


今日は、キビタンとお姉さんが二小に遊びに来てくれました。キビタン体操を教えてもらったり、一緒に縄跳びをしたり、楽しい時間を過ごしました。キビタンの家族のこと、頭についているアンテナのこと、なぜからだがまん丸なのか等々、たくさんの質問にも答えてもらいました。記念撮影の後、キビタンとハイタッチやハグををして、お別れしました。

冬場の万が一に備えて (避難訓練)



 荒天のため延期になっていた、冬の火災発生を想定した避難訓練を実施しました。防寒具を身につける・校外の第2避難場所へ移動する等々、今までとは違った避難訓練でしたが、避難時間が5分以内と素早く安全に避難することができました。校長先生から、昨年発生した新潟の大火災の写真を見せてもらいながら、火災の恐ろしさについて話を聞きました。一人一人が、自分の命は自分で守るを実感することができました。

心が温かくなるひとときでした。(読み聞かせ最終日)


 読み聞かせが大好きな1年生は、月に一度横山早智子先生がいらっしゃる日をとても楽しみにしていました。今日は、今年度最後の読み聞かせということもあって、みんな集中して一生懸命聞いていました。「また来年も来て下さい」子どもたちの心からの言葉で、感謝の気持ちを伝えました。

思い出がまた1つ増えました。(二小っ子集会)


6年生が企画・準備したゲームを全校生で楽しみました。5年生の班長がリーダーとなって、校内を回り、4種類のゲームに挑戦しました。初めて参加する1年生は、やや興奮気味で、楽しかったことを教室に戻っても話していました。長縄跳びの様子を見て、思った以上に上手に跳べていて、感動してしまいました。短い時間でしたが、十分楽しめました。

「このクッキーって、誰が作ったの?」(給食)

真顔で質問する1年生。「手作り」という文字が気になったらしく、朝からとても楽しみにしていました。目と口がついているクッキーは、食べるとき思わず笑顔にになってしまいました。今週は、月曜日以外毎日「コーン」が献立に入っていて、子どもたちが、「コーン週間」でしたねと話していました。よく見ているなと驚かされました。

 2月25日(金)
・コーンラーメン
・磯和え ★
・手作りクッキー

カレーはチキン派?ポーク派?ビーフ派?(給食)

学校の給食では、なかなかビーフカレーはお目にかかれませんが、子どもたちは何の肉が入っているカレーが好きなのでしょう。今日は、七穀米と一緒だったせいもあり、「今日のチキンカレーおいしい!」と大好評でした。どんな肉が使われていても、学校給食のカレーは、家庭では出せない、レストランで食べるのとも違う、不思議なおいしさがあります。

 2月23日(木)
・チキンカレー
・キャベツとコーンのサラダ★

・フルーツインゼリー

コーンが並んだ (給食)

「コーンがいっぱい並んでる」「なんか、コーンの味がする!」メニューを見て、お皿に盛られたサラダを見て、スープを口に入れて、そんな感想で盛り上がりました。スープにもサラダにもたっぷりのコーンが入っていました。コーン好きにはたまらない給食でした。ちょっとピリ辛のトマトソースも、「大丈夫、大丈夫」とつぶやきながら完食していました。

 2月22日(水)
・コッペパン(ホイップハニーソフト)
・コーンポタージュスープ
・チキンソテートマトソースがけ
・コーンフレンチサラダ ★

最後のミニ発表会 (2年生)


今年度最後のミニ発表会は、2年生です。生活科で探検したいろいろな場所にまつわるクイズや寸劇を発表しました。学区内にあるお店や保育所、南会津町の郵便局や図書館のことが詳しく分かりました。自分たちで作ったクイズや劇を発表する2年生は生き生きしていてとても楽しそうでした。学習の成果を十分感じることのできた発表となりました。

畑の肉がレギュラー出演  (給食)

2月は節分にちなんでということでしょうか、毎日の給食に大豆(豆製品)がレギュラー出演しています。みそ汁の味噌はもちろんですが、「大豆入り~」というメニュ-が登場しています。良質なタンパク質がたくさん含まれているので、寒いこの季節欠かせない食べ物かもしれません。また、大豆は貯蔵がきくため、季節を選ばす食べられるのも良いことですね。今日は、舞茸ごはんとみそ汁をたくさん入った具材を確かめながら、味わっておいしくいただきました。

 2月21日(火)
・舞茸ごはん
・じゃがいもと大根のみそ汁
・大豆のマヨサラダ ★

熱気感じる体育館で・・・ (校内縄跳び記録会)


 2月21日、低中高ブロックに分かれて、縄跳び記録会が行われました。子どもたちは、マラソン記録会が終わった11月頃からこの日に向け練習を重ねてきました。朝や業間の時間を使って縦割りで練習を行ってきたことも、良い刺激となったようです。たくさんの種目で合格ラインを超え、自己目標に近づくことができました。寒い中、保護者の方も多数応援に駆けつけて頂き、普段の練習の時より、真剣な態度でがんばっていました。

アニマルトラッキング(5年生)



総合の学習で、冬の林を歩きました。足につけているのは「かんじき」です。
これを履くと足が雪の中に沈みません。昔の人の知恵はすごいですね。
冬の林には、動物たちの足跡がたくさんありました。きつね・りす・さる・あかねずみ。足跡を追いかけての冬の散歩は楽しかったです。

薬物乱用防止教室(6年生)



聖マリアンナ医科大学から、堀口先生に講師としてお越しいただき、薬物乱用防止について教えていただきました。
具体的なエピソードを交えながら、薬物の怖さや影響についてお話ししてくださいました。
たばこや飲酒と同じように、誘われたときに断る勇気が大事ですね。

あっという間の45分間でした。(つどいの広場)


本日のつどいの広場は、「昔のおもちゃで遊ぼう」ということで、こまやカルタ、福笑いなどで楽しい時間を過ごしました。普段遊んでいる子どもたちが、遊び方をつどいの広場の先生方に教える場面も見られました。好きな場所に自由に移動しながら遊んでいた子どもたちは、45分間があっという間に感じたようです。ルールや約束をしっかり守り、仲良く活動できました。初めの頃のつどいの広場を思い出すと、いろいろな面で子どもたちの成長を感じることができました。

和食のおいしさを堪能 (給食)

二小の給食は、普段から和食中心のメニューとなっていますが、今日は、味付け海苔、焼き魚、ひじきの炒り煮と和を感じました。「海苔はご飯の上にかけていいですか?」一年生は、箸で上手に巻くことが苦手なようで、細かくちぎってふりかけのようにして食べる子が多く見られました。焼き鮭は、皮までおいしく食べました。大根とえのきのみそ汁は、食感の違いを楽しむことができました。みそ汁の具材の豊富さも、二小の給食の自慢の1つです。

 2月20日(月)
・麦ごはん
・味付け海苔
・大根とえのきのみそ汁
・焼き鮭
・ひじきの炒り煮 ★

幸せな満腹感!(給食)

 実物を見れば「あ~、これか!」と納得した子どもたちでしたが、前日からジョア?Jyoa?デザート?いちご味のジョアは、子どもたちにとってとても魅力的、そして人気のデザートではありましたが、山盛りの焼きそば、クリーミーなポテトサラダ、卵がたっぷり入った中華スープそして、いつもの牛乳。最後までとっておいたデザートのジョアに到達する頃には、かなり満腹で、せっかくのいちご味を十分堪能することができなかったのは、ちょっぴり残念だったようです。しばし、幸せな満腹感に浸っていました。

 2月17日(木)
・焼きそば ★
・中華卵スープ
・ポテトサラダ
・ジョア

おいしい匂いの正体は? (給食)

給食室の前を通った子どもたちが、「おいしい匂いがする!」と楽しみにしていたものは、マーボー豆腐丼だったようです。竹の子やしいたけの味が良く染みこんでおいしいマーボー豆腐丼になっていました。「マンナンって?この白いこんにゃくみたいな物かな~」給食で初めて食べる食材もたくさんあります。いろいろな名前や味を五感をとおして、インプットできました。

 2月16日(木)
・マーボー豆腐丼
・あさりと白菜のスープ
・マンナンサラダ ★

青空の下で盛り上がりました。 (1・2年生活科)


青空がまぶしいくらいの最高の天気の中で、1・2年生合同の雪遊びを行いました。大きな雪山を作ったり、そりレースをしたり、雪上かけっこでおやつも拾いました。バケツに雪を詰めて型抜きをしたり、1年生が作ったカラフル氷を飾ったり、20分程度でしたが、それぞれの班の力作が校庭に並びました。色水をかけると、白い雪山がぱぁっと明るくおしゃれな雪山に変身しました。そりレースでは、乗るのも引くのも両方楽しくて、大歓声がわき上がりました。踏み固められていない校庭の端っこを使って足を取られながら一生懸命走ったおやつ拾いも、とても楽しい思い出です。雪の上にみんなで腰を下ろし、拾ったおやつを食べました。「雪のテーブルだ」と言いながらおやつを並べたり、「冷やして飲もうかな~」とジュースを雪の中に埋めたり、冬ならではの楽しいおやつタイムとなりました。2年生が中心となって、後片付けもしっかりできました。雪国の子だけが体験できる最高の雪遊びとなりました。            

Wのかみかみメニュー?  (給食)

かみかみメニューの表示は、カニフレークサラダとなってはいましたが、厚く切ったトーストは、歯がぬけている1年生にとっては、正真正銘のかみかみメニューです。よく噛んでみみの部分も味わって食べていました。今までは、半分に切ったトーストを食べていましたが、食欲も増し、一人一枚ずつ食べることができるようになった1年生。Wかみかみメニューとはなりましたが、時間内にきちんと完食できました。

 2月15日(水)
・フレンチトースト
・ポークビーンズ
・カニフレークサラダ ★
・フルーツヨーグルト

なわとび記録会に向けて (休み時間)


来週行われるなわとび記録会に向け休み時間を使って縄跳びの練習を行っています。縦割りで練習を行うため、下の学年の子どもたちは、上の学年の跳び方を参考にしながら「あんな跳び方ができたらいいな~」「〇〇君みたいに跳んでみたい」と意欲を持って練習に取り組んでいます。体育の授業だけでは、なかなか上手に跳べなかった1年生も、休み時間の練習を通して確実に上達しています。記録会がとても楽しみです。

楽しいひとときでした (1日入学)


今日は、来年1年生に入学する子どもたちを招待し、1年生が一緒に遊んであげました。教科書で学習した「花いっぱいになあれ」のお話を読んだり、けん玉やこまなどといった、普段1年生が遊んでいる昔のおもちゃで遊ばせてあげたりしました。最後には、一緒にダンスも踊りました。準備や練習を重ね、今日の45分間が十分満足のできる一時になったことで、1年生は大満足だったようです。「4月になったら、もっといっぱい遊ぼうね!」と約束をして、お別れをしました。4月には、立派な2年生とかわいい1年生が誕生することでしょう。楽しみです。

バレンタインデーメニュー?(給食)

ハート型のエビカツに大興奮。お昼の放送で「バレンタインにちなんで・・・」と紹介されると、なんだかみんな嬉しそうに味わっていました。今日の給食は、枝豆・大豆と豆類が多く並びました。味の違いも少し感じていたようですが大切な栄養源であることをちゃんと理解して、残さずおいしくいただきました。なんといっても、チョコエクレアは、おいしいご褒美になりました。

 2月14日(火)
・枝豆ごはん
・大豆入りミネストローネ
・エビカツ(キャベツ添え)
・ミニエクレア

たくさんの柑橘類を味わえる季節です(給食)

金曜日はスキー場で豚汁を食べました。「どっちもおいしい!」と嬉しそうに、具材を確かめ味を楽しみながら食べる子どもたち。やっぱり、冬は身体の中から温まる、具だぐさんの汁物はうれしいようです。オレンジのように櫛形に切ったいよかんは、子どもたちには新鮮で、今まで登場したいろいろな柑橘類と比べながら食べていました。「オレンジよりは、ちょっと酸っぱいかな?」いよかんの感想でした。

 2月13日(月)
・麦ごはん
・豚汁
・鶏肉の朝鮮焼き
・彩り和え
・いよかん 

確実な上達、全員笑顔(第2回スキー教室)


最高のスキー日和とは言えないまでも、雪質を含めゲレンデコンディションはとても良く、時折青空も見られ、スキー学習の締めくくりともいえる第2回スキー教室が無事終わりました。シーズン始めでもあった1回目の時よりは、確実に上達し、リフトに乗る回数はどの学年も多く、満足した表情を見せていました。閉会式で見せた笑顔が、今日のスキー教室の成功を物語っているようでした。学校でのスキーは今日が最後となりますが、まだまだスキーシーズンは続きます。今日の練習の成果を、家族の方に見せてあげる機会が作れることを願っています。

昨日に続き「スィート」な給食(給食)

昨日のスィートスプリングは春を感じる素敵なネーミングで、給食を楽しむことができました。今日もまた「スィートポテトサラダ」さつまいものサラダです。他の具材を包み込むように、さつまいもがマッシュされていました。じゃがいものサラダより優しい甘さで、とてもおいしかったです。きのこたっぷりのきのこ汁、マーボーソースがかかった揚げ出し豆腐。そして七穀ご飯。いつの以上に手の込んだ給食でした。感謝!

 2月9日(木)
・七穀ごはん
・きのこ汁
・豆腐ソテー小松菜マーボ-ソース
・スィートポテトサラダ ★

初?スイートスプリング(給食)

 挽肉がたっぷり挟まったドライカレーサンドも子どもたちにとって魅力的な一品でしたが、やはり何と言っても給食初登場の「スィートスプリング」。オレンジでもみかんでもない、小さな柑橘。果汁がたっぷりで、口に入れる前からおいしさが伝わってきました。みかんとハッサクを掛け合わせて栽培された物という説明を聞きました。甘酸っぱくておいしかったです。こんな素敵なネーミングの果物でも、やっぱりこの形状を見ると口に頬張り「に~!」と笑う。小学生あるあるでした。

 2月8日(水)
・ドライカレーサンド
・春雨と竹の子のスープ
・ひじき入りサラダ ★
・スィートスプリング

優秀賞を受賞しました!!



南会津郡教職員研究物展で本校の研究「主体的・協働的に学ぶ児童の育成~二小スタイル「指導15分以下学び30分以上」の算数科における追求を通して~」が、見事優秀賞に輝きました。
子どもたちが教師から一方的に教わるばかりでなく、子どもたち同士で学び合って力を付けて行くにはどうしたらよいか、先生方で試行錯誤しながら一年間取り組んできました。
二小スタイルという独創的な視点や研究方法・内容が評価されての受賞となりました。

移杖式に向けて (鼓笛練習)



 3月に行われる移杖式に向け、鼓笛のパート練習が行われています。6年生から教えてもらいながら、真剣な態度で練習に取り組んでいます。6年生がぬけた後も、立派な演奏ができるように一生懸命がんばっています。6年生は、優しくそして、適切に自分たちがやってきたことを丁寧に教えていました。移杖式では、素晴らしい演奏をお聴かせできると思います。

リベンジ成功 (1年生たこあげ)


 先週は、あまりの強風のため凧が空の上で壊れてしまうというアクシデントがり、ちょっと残念な凧あげとなってしまいました。今回は、その凧を修理・補強して、もう一度挑戦してました。「失敗は成功のもと」等とつぶやきながら修理を済ませ、今回はちょうど良い風の中、凧あげを行いました。雪の校庭で、足を取られながら走って、無事何とかあげることができました。上空高くとまでは行かなかったものの、「あがった、あがった」とリベンジ成功をみんで喜びました。