TOPICS
二小の森通信
夏休み前に着衣泳-3・4年生-
夏休み中の万が一の水難事故や災害時に備えての着衣泳。衣服を身につけての水泳に泳ぎにくさを感じたり、ペットボトル1本で十分浮いていられる感覚を感じたりしました。自分の命を守る術を体験的に学ぶ時間となりました。
くれぐれも、夏休み中に水の事故にあわないようにしてくださいね。
夏野菜続々登場 (給食)
最近は一年中いろいろな野菜が食べられるため、「旬」を感じることができなくなりつつありますが、やはり、旬の食べ物は味の濃さが違うような気がします。今日は、夏野菜のズッキーニがポテトと一緒に登場しました。「おばあちゃんの畑でも作っているよ」と話す子もいましたが、意外と口にすることが少ない野菜のようです。トマトやピーマン、コーン(とうもろこし)も夏野菜です。旬を感じ、収穫の喜びと感謝の気持ちを持って、残さず食べることができました。
7月12日(水)
・コーンチャーハン
・もやしのスープ
・ポテトとズッキーニのチーズ焼き ★
・ひじきのマリネ
7月12日(水)
・コーンチャーハン
・もやしのスープ
・ポテトとズッキーニのチーズ焼き ★
・ひじきのマリネ
水族館がやってきた!(生活・総合9
12日(水)アクアマリンふくしまから、海の生きものたちがやってきました。普段なかなか見られない生きものたちを間近で見たり、触ったり、小さな水族館を体全部で楽しむことができました。
アクアマリンの所員の方の丁寧な説明、そして楽しいクイズのおかげで、小さい学年の子ども達も海の生きもののことがとてもよく分かりました。おそらく、今年の夏休み、いわきの水族館に連れて行って欲しいとせがむ子が増えることでしょう。
さつまいもが採れたら・・・(給食)
カレーも大好物ですが、おさつチップスも人気メニューです。2年生は、花壇でさつまいもを育てています。サルに狙われないようにネットを張りながら大切に育てています。さつまいもが収穫できたら、調理員さんに教えていただいて、おさつチップスを作ってみたいと考えています。薄く切ったり、油で揚げたりとおいしく作るのはなかなか大変かもしれません。暑いこの季節に揚げ物は、本当にご苦労様です。残さず食べることができました。感謝!
7月11日(火)
・チキンカレーライス
・アスパラとトマトのサラダ ★
・おさつチップス
7月11日(火)
・チキンカレーライス
・アスパラとトマトのサラダ ★
・おさつチップス
7/10は納豆の日 (給食)
納豆の日の今日、当然給食にも納豆が登場しました。七夕そうめんの中にも入っていたオクラ入り納豆は、ねばねば感も増し、栄養価も増し、とてもおいしかったです。「朝も納豆を食べてきたよ!」と話す子も何人かいました。学校の変わり納豆は、人気メニューの1つです。最近、給食の味が少し濃いなと感じるのは、汗をかく季節への配慮でしょうか?水分と塩分をしっかりとって熱中症予防に努めましょう。
7月10日(月)
・麦ごはん
・オクラ納豆
・じゃがいものみそ汁
・厚焼き卵 ★
・春雨の野菜炒め
7月10日(月)
・麦ごはん
・オクラ納豆
・じゃがいものみそ汁
・厚焼き卵 ★
・春雨の野菜炒め
ザリガニのすみかを作ろう (2年 生活科)
生きものと遊ぼうの学習でザリガニのすみかづくりに悪戦苦闘の子どもたちです。ザリガニを初めて触るという子も多く、はさみに気をつけながら、バケツから水槽に移動させました。大きさは7~8㎝程度でそれほど大型のザリガニではありませんが、なかなか触れずに、歓声だけが響いていました。しばらく観察をし、最後には、もとの池(会津若松市)に返してあげたいと思っています。
本日の功労者は?(PTAレク大会)
30度を超え、梅雨明けを思わせるような猛暑の中行われた田島地域PTAレク大会。本校は事務局のため11時から集まって準備を進めました。
ホールインワン3名というのは、参加校一の成績です。後半戦は今にも雷雨がという雲行きでしたが、何とか無事に閉会式を迎えることができました。成績は第3位、聞くところによると近年入賞からは遠のいていたそうで、11時から集まってがんばったことが、成績にも影響したようです。
来賓の「町教育委員会教育長 星 英雄 様」の始球式のナイススウィングや、お昼に食べた角屋さんのお弁当がパワーの源だったのかもしれません。
気温32度水温27度、最高の条件で課外練習!
金曜日の放課後とは思えないパワーで、課外の水泳練習が行われました。教職員8人体制で、個別の指導も充実した練習風景です。6年生は、25mを20本以上黙々と泳いでいました。さすがに、昨年の練習の成果が感じられる6年生の泳ぎでした隣のコースで練習をしている5年生の目にも力強い泳ぎは大きな刺激となったことでしょう。今月末の大会での活躍が今から楽しみです。
今夜は彦星も織り姫も笑顔になれますね。
今日は、放送委員会主催の七夕集会でした。プロジェクターを使った読み聞かせは、話の内容がよく分かり、低学年の子ども達も集中して聞くことができました。放送委員会の子ども達の読み方は、さすがに慣れていてとても上手でした。放送委員会の子ども達が考えたクイズもとても楽しいものでした。学年の代表が願い事の発表をし、七夕の歌を歌って、集会はおわりました。梅雨の晴れ間、今夜は、1年に1度の再会を楽しむことができそうです。
お星様がいっぱい! (給食)
そうめんのスープの中にも、ゼリーの中にもたくさんのお星様。オクラのねばねばがちょっと苦手という子も、お星様の形を楽しみ数を数えながら、知らないうちに全部食べることができました。かき揚げには、大豆やコーン、エビがたっぷり入っていて、おいしいかったです。
今日はお天気も良く、夜に星も楽しめることでしょう。
7月7日(金)
・七夕そうめん
・かき揚げ
・ツナとブロッコリーのサラダ ★
・七夕スカッシュゼリー
今日はお天気も良く、夜に星も楽しめることでしょう。
7月7日(金)
・七夕そうめん
・かき揚げ
・ツナとブロッコリーのサラダ ★
・七夕スカッシュゼリー
校地内施設工事始まります
体育館裏のフェンス設置工事が始まりました。体育館裏には観察園があり、子どもたちが誤って道路側へ転落しないようにするため行います。狭さや法面保護のため重機が入れない中、多くを手作業で行ってもらっています。
そして、校舎屋根部分の改修工事を行います。これは、劣化がだいぶ進んでいるので屋根を全面的に改修していただきます。足場設置から終わりまでの期間は7月10日~10月末の予定です。
初登場エスカベージュとは? (給食)
細切り野菜のスープ⇒ジュリエンヌスープ、油で揚げた野菜の酢漬け⇒エスカベージュ、低学年の子どもたちへの説明は、正確かつシンプルに!名前よりは、当然味です。今日は、片仮名メニューが並んで、献立を紹介する子もやや苦戦をしていました。スープやサラダは、常連の安心できる味、そして、初登場のエスカベージュ、野菜のシャキシャキ感がおいしかったです。「マリネ」よりつけ込む時間が短いといことも納得です。
7月5日(水)
・コッペパン(ブルーベリージャム)
・ジュリエンヌスープ
・あじのエスカベージュ
・コーンポテトサラダ
・オレンジ
7月5日(水)
・コッペパン(ブルーベリージャム)
・ジュリエンヌスープ
・あじのエスカベージュ
・コーンポテトサラダ
・オレンジ
新たな人気メニュー登場 (給食)
今年度何度か登場している「スパイシービーンズ」、じゃがくんやあたご揚げに続く人気メニューとなりそうです。大豆を調味料で味付けしでん粉をまぶして揚げただけの豆料理ですが、スパイシーな調味料は、こしょう・パプリカ・カレー粉・塩となかなか複雑な味付けとなっています。味・食感、栄養、三拍子揃ったかわいい新ヒーロー?の登場といったところです。本日の手の込んだ三色丼と並んでも、存在感は負けていませんでした。
7月4日(火)
・三色どんぶり
・麩のすまし汁
・ピリ辛あえ ★
・スパイシービーンズ
7月4日(火)
・三色どんぶり
・麩のすまし汁
・ピリ辛あえ ★
・スパイシービーンズ
家庭教育学級講演「携帯機器の怖さと対策」
授業参観後の家庭教育学級では、南会津教育事務所の「親子の学び応援講座」事業を活用し、栃木県から情報教育に精通した梅北勝夫さんを講師としてお招きしました。
親として知っておくべき情報モラルや携帯機器が招く数多くの危険性、危険を回避する方法等について、詳しい話を聞くことができました。
「携帯機器は、包丁と同じ利便性と危険性を持っている」「ネットトラブルは、人生を破滅させる影響力がある」ということが、具体的に分かる講演となりました。
今すぐ、そしてこれから、家庭でのはっきりとした携帯機器使用時のルール作りをするご家庭が増えてくることと思います。
1学期授業参観②(上学年)
上学年は、洗濯の実習、外国語、道徳の授業とバラエティーにとんだ楽しい授業参観となりました。参観している保護者の方も、一緒に参加しているような気分になっていたようです。さすが上学年、45分間をフルに活用したとても良い授業が並びました。それぞれの学年の掲示板には、七夕を前に、すてきな短冊の飾りが飾ってありました。家庭教育学級・学年懇談会の後、夏休みのプール指導に向けての救命救急法の講習会を行いました。
1学期授業参観①(下学年)
本日の授業参観は、雨の一日となりましたが、多数の保護者の方に集まっていただき、1学期の学習の成果や成長を確認する時間となりました。TTの授業、ブロックを使った算数的活動の授業、七夕の短冊を心を込めて丁寧に書く書写の授業、学年の発達段階や教科の特性を考慮したすばらしい授業が並びました。
日本の味よ永遠に!(給食)
刻み昆布は、最近の食卓にどの程度登場するでしょうか?最初は「減らして下さい」と言っていた子どもたちですが、たくさんの具材が入っていてとてもおいしく仕上げてある含め煮、次々おかわりを希望する子が増え「これ、おいしい!」と人気の一品となりました。ハンバーグやカレー、スパゲッティといったメニューは当然大好きですが、おばあちゃんが作ってくれるような昔から食べられている和風なメニューも気にいっている子どもたちです。
7月3日(月)
・七穀ごはん
・玉ねぎのみそ汁
・ガーリックチキン
・刻み昆布の含め煮★
7月3日(月)
・七穀ごはん
・玉ねぎのみそ汁
・ガーリックチキン
・刻み昆布の含め煮★
切り干し大根の七変化(給食9
保存食として昔から作られてきた切り干し大根。手間暇かけて作られているこの切り干し大根の栄養価について最近話題を呼んでいます。調理法もたくさん研究され、ドレッシングやマヨネーズとの相性が良く、洋風なメニューとして給食に登場することも多くなりました。子どもたちも大好きです。ご家庭でも「切り干し大根のサラダ」作ってみてはいかがですか?ご要望があればレシピの紹介もしていきたいと考えています。
6月30日(金)
・けんちんうどん
・とり天
・切り干し大根のコチュジャン和え
・オレンジ
6月30日(金)
・けんちんうどん
・とり天
・切り干し大根のコチュジャン和え
・オレンジ
宿泊学習ニュース⑩「鴨川シーワールド編」
イルカやシャチのショーをたっぷり見学とはいきませんでしたが、きれいな、大きな、珍しい海の生物を堪能できました。家族へのお土産もしっかり購入し、帰路につきました。
宿泊学習ニュース⑨「さらば南房総市編」
小雨がパラついてます。
体育館でお世話になった民宿の方とのお別れの会をし、出発。
久々に学級の友達とバスで再開し、それぞれ宿で出会った方々や新しい友達の話を交流してます。
これから鴨川シーワールドへ。
この食感がたまりません。(給食)
「豆腐のすまし汁」といっても、豆腐が白玉粉と一緒に団子状に加工された物で、一瞬「おもち」と間違うほどでした。食感もふわふわもちもちしていて、驚きの豆腐のすまし汁でした。今日も、どちらかというと洋風のメニューが並びましたが、和洋中華、どれをとっても本校の給食は、おいしくて幸せを感じます。
6月29日(木)
・麦ごはん
・豆腐のすまし汁
・鮭のパン粉焼き
・ブロッコリーのおかか和え ★
・洋風きんぴら
6月29日(木)
・麦ごはん
・豆腐のすまし汁
・鮭のパン粉焼き
・ブロッコリーのおかか和え ★
・洋風きんぴら
朝から、テンション高めの子どもたち (給食)
数日前から、今日の給食を楽しみにしていた子どもたち。フルーツの王様(個人的には)メロンの登場です。チャーハンもスープもチキンも、大好物で、大人気のメニューですが、お盆にのってるだけで存在感があるメロンには、なんだかやっぱり勝てません。今日も片仮名のメニューがたくさん並び「ガーリックってどこの国?」前日の「コスタリカライス」のインパクトが大きかったようですね。
6月28日(水)
・ガーリックチャーハン
・ミネストローネスープ
・タンドリーチキン
・枝豆ポテトサラダ
・メロン
6月28日(水)
・ガーリックチャーハン
・ミネストローネスープ
・タンドリーチキン
・枝豆ポテトサラダ
・メロン
宿泊学習ニュース⑧「2日目の夕食編」
海のものが今夜もおかずに。堤防釣りを行なったせいか、魚もペロリ。
疲れてても食欲は十分な子供達です。
野菜が少ない分、帰ったら野菜をたっぷり食べさせてくださいね。
宿泊学習ニュース⑦「BBQ編」
いくつかの班で合体し、肉や魚のBBQ。おにぎりや焼きそばもあり、美味しく楽しくいただきました。
宿泊学習ニュース⑥「地引網編」
しっかり朝食をいただき、地引網へ。初めての子も多いのでは?
魚の紹介もしていただき、これから干物つくりへ。
宿泊学習ニュース⑤「夕食編」
初日の夕飯は、マグロとヒラメの刺身!!
ブリの煮付けに、トンカツ。そして、大ぶりのびわ!!
モリモリ食べてました。ちなみに、10班の宿舎の夕食です。
今シーズン初のプール、アクシデントも笑顔もいっぱいでした(2年生)
水泳黒板を眺めながら、今日の日を楽しみに待っていた子ども達です。太陽が出ていないので、やや肌寒いプール学習となってしまいましたが、テンションMAXの子ども達は、何をやっても楽しそう。水を恐れず、寒さにも負けず意欲的に水の中に体を預けていました。紹介できない(笑)アクシデントもいくつかありましたが、笑顔いっぱいで終わることができました。今シーズンの成長が楽しみです。
宿泊学習ニュース④「海水浴編」
少し明るくなった海。ライフジャケットを身に付け、穏やかな海へ。貝拾いも楽しみました。
宿泊学習ニュース③「車窓編」
江戸川区を通過し、海ほたるに向かう途中の子どもたちの声を紹介。
「電車、長〜い」「見えてるだけで、家が千軒はある!!」「ビル高ーい。」「キャーキャー女子うるさい」「いつもは男子がうるさいんだから今日ぐらいいいでしょ!」
遠出することで、かなりの刺激を受けてます。
「電車、長〜い」「見えてるだけで、家が千軒はある!!」「ビル高ーい。」「キャーキャー女子うるさい」「いつもは男子がうるさいんだから今日ぐらいいいでしょ!」
遠出することで、かなりの刺激を受けてます。
宿泊学習ニュース②「車中編」
6時間10分に学校を出発し、1時間に1回ずつの休憩。
12時40分到着まで、おやつを食べたり桧沢小の友だちと車内ゲームで楽しんだりして行きます。
えがお学級、交流活動を行いました。
居住地交流活動で来校した会津支援学校の湯田将成くんと一緒に、「芳賀沼隼くんの誕生会」活動を行いました。
「さくさくクッキー」を作り、おいしくいただきました。
宿泊学習ニュース①「いざ出発編」
涼しい中の出発!!雨が心配されますが、これまで準備してきたことを思う存分発揮し、南房総を満喫してくることでしょう。
親元を離れ、南会津町の五年生との交流を深め、成長して帰宅する子どもたちを期待して待っていてください。
ミニ発表会②+α(3年生)
今日のミニ発表会は、3年生の音楽発表です。「茶つみ」の手遊び歌にはじまり、3年生で初めて習ったリコーダーの演奏を聴かせてくれました。リコーダーでのあいさつが可愛かったです。最後には「ゆかいな牧場」を歌とリコーダーで演奏してくれました。練習の成果を発揮し、とても素敵な発表でした。ミニ発表会の後、今週末に行われる「町の青少年主張大会」に出場する6年生が、南会津町の素晴らしさをたくさんの人たちに伝えていきたいという考えを、発表してくれました。堂々とした立派な発表でした。本番での、健闘をみんなで応援しています。
話題の主役はコスタリカライス (給食)
コスタリ・カライス、おそらくここで切って読む人はいないでしょうが、我が2年生「今日は、カライスだから、辛そう」食べてみると確かにやや辛め、コスタリカライスは、辛いライスというイメージが定着する前にちゃんと説明をしました。バターライスの上に、たくさんの具材を炒めたルーをかけたものだそうです。コスタリカで、豆料理を多く食べられていることから、この名前がついたのかもしれません。献立表で確認すると、たくさんの調味料に驚くはずです。家庭でもぜひ作ってみて下さい。
6月27日(火)
・コスタリカライス
・コーンフレンチサラダ ★
・ポテトのカレーマヨネーズ焼き
6月27日(火)
・コスタリカライス
・コーンフレンチサラダ ★
・ポテトのカレーマヨネーズ焼き
3年生学年行事
先日,第3学年の学年行事を塔のへつりで行いました。こけしの絵付けを行ったのですが,絵の具での絵付けに苦戦しつつも満足のいく作品に仕上がりました。また,へつりの見学も行い,ゆらゆらゆれる吊り橋に悲鳴を上げながらも自然が作り出した素晴らしい景色を眺め,感激していました。
野菜の世話を続けよう (2年生活科)
ミニトマトのめかきと除草を行いました。熊・サルよけのネットがあって少し作業がしにくい部分もありましたが、今のところ、春に植えた野菜達は、順調に育っています。さつまいもも今年はサルのいたずらに遭わず、豊作が期待できそうです。初なりのピーマンを収穫しました。順番に家庭に持ち帰り、おいしく調理して食べてもらうことにしました。苦手~という子も、自分が育てた野菜なので、きっとおいしく食べられるでしょう。
防災教育 (出前講座)
県の建設事務所の方・砂防ボランティア協会の方を講師にお招きし、土砂災害に関する授業を行いました。昨年に引き続き2度目の授業です。今回は、DVDの資料に加え、土砂崩れや土石流の様子を模型を使って、目の前で見せてもらいました。映像だけでは分からなかった部分も模型を動かしながら説明してもらったことで、よく理解できたようです。
各学年で最高記録更新 (新体力診断テスト②)
2・4年生のシャトルランです。今日の実施で、全ての学年のテストが終了です。5校時目ということで気温もかなり高めではありましたが、4年生は、2年生の熱い視線と声援を受け、2年生は、お手本となる4年生の頑張りに刺激され、昨年度の記録より、かなり回数を増やしていたようです。結果が楽しみです。
季節を感じながら (給食)
ふきの入った味ご飯は、この時期限定とも言えるメニューです。油揚げや竹輪、人参など具材が豊富で手間暇のかかったおいしいご飯です。ふきはちょっと苦手~という子も、優しい味に仕上げてあって、「おいしかった」と完食できました。厚焼き卵と一緒だとさくらんぼの色が際立って、食欲が増します。ふきとさくらんぼ、初夏を感じました。
6月26日(月)
・ふきめし
・タマネギのみそ汁
・厚焼き卵
・えのきとこんにゃくのゴマ風味サラダ
・さくらんぼ
6月26日(月)
・ふきめし
・タマネギのみそ汁
・厚焼き卵
・えのきとこんにゃくのゴマ風味サラダ
・さくらんぼ
水泳学習を前に(救命救急法講習会)
現職教育の研修の時間を使って、南会津消防署の方を講師に「救命救急法」の講習を行いました。水泳シーズンを前に毎年実施している研修ですが、万が一に備え、真剣な態度で臨んでいました。どんな状況でも初期対応が大切だということを改めて考えさせられました。今シーズンもAEDが使われる状況が起こらないことだけを願っています。
読書活動充実に向けた取り組み②(図書館教育)
2年生は、金曜日のお昼休みを使って、図書室の本の貸し出しを行ってます。子どもたちは、この時間をとても楽しみに待っています。友達同士で、「この本借りていい?」「おもしろいから読んだら」等々、紹介し合う姿もあちこちで見られます。教室には、町の図書館の本が40冊近くあります。朝や休み時間、課題が早く終わったすき間の時間はお楽しみ読書タイムです。世間では活字離れが心配されていますが、二小の子ども達は、心配ありません。
20170627154337006.pdf
ローカルネタではありますが・・・(給食)
乳製品やフルーツ系のデザートが苦手だったSさん。今日も「減らしてください」と言ってきたので、半分に減らしてあげました。周囲の子たちが「おいしい!」「もっと食べた~い」を連呼するのに刺激されたのか「全部食べられそうです」と。今日はデザートを完食できました。愛情のこもった手作りデザートは、やっぱりおいしいです。嫌いな子も好きになってしまうんです。主食・主菜・デザートすべて完食!今日も空っぽの食缶を返却できました。~ごちそうさまでした~
6月23日(金)
・スパゲッティナポリタン
・ブロッコリーとポテトのサラダ ★
・ヨーグルトババロア
6月23日(金)
・スパゲッティナポリタン
・ブロッコリーとポテトのサラダ ★
・ヨーグルトババロア
クラブ活動紹介②(運動クラブ)
クラブ紹介の2回目は運動クラブです。今日の運動クラブは、体育館でバドミントン。ネットを張ることで、家庭で楽しむバドミントンとは少し違って緊張感が感じられました。東京オリンピックでの活躍は無理かもしれませんが、その次のオリンピックに、二小の中から高松ペアならぬ〇〇ペアが出場していたらすごいですね。
つどいの広場① (1年生)
今年も公民館主催の「つどいの広場」が9回実施されます。第1回目の今日は、1年間お世話になる先生方(あたご学級生)と顔合わせをしました。自己紹介をした後、折り紙でいろいろなものを作りました。グループに一人ずつ教えて下さる先生が入っていたので、とても楽しい折り紙教室となりました。
緑の少年団新聞 完成!
ゴマリグナンでみ~んな若返り!(給食)
白ごま・黒ごま、さらにごま油で調理された本日のごまチキン。元気になる、若返ると言う「一口メモ」の放送を聞いて、一粒も残さずお皿をなめるように食べていたのは・・・。給食は学校生活の中で最も楽しみな時間です。同時に、健康のためにもとても大事な時間です。3食中の1食と考えてしまえば、疎かになってしまうかもしれませんが、子どもたちの成長のためには、どの食事も大切です。栄養とバランス、さらに予算も考え、安全で安心な給食を提供してもらえることに改めて感謝です。
6月22日(木)
・麦ごはん
・鉄っ子ひじき
・キャベツのみそ汁
・ごまチキン ★
・ほうれん草と卵の和え物
6月22日(木)
・麦ごはん
・鉄っ子ひじき
・キャベツのみそ汁
・ごまチキン ★
・ほうれん草と卵の和え物
うさぎの森へ行ってきました。(1・2年 校外学習)
お天気が心配でしたが、雨にも遭わず、うさぎとのスキンシップを楽しんできました。うさぎが弱ってしまうのでだっこはできませんでしたが、少しだけ背中をなでたり、大好物のクローバーやたんぽぽの葉っぱを食べさせたりしました。うさぎを驚かせないようにと、お互い声を掛け合いながら、静かに接する子どもたちの表情がかわいかったです。うさぎ以外にも、池の中のおたまじゃくしやカエル、土手の草とも、全身でスキンシップができました。
ユニセフ募金の協力に感謝! (生活委員会)
生活委員会の呼びかけで集まったユニセフ募金の集計作業を行いました。10のまとまりを作って間違えないように丁寧に数えていました。9000円近くあつまりました。子どもたちの思いやりの心と一緒に郵便局に振り込んできます。有効活用していただけることでしょう。
ジャムがちょっと苦手な子は・・・(給食)
ジャムが苦手でパンにつけられない子がいます。(小さい頃私もそうでした)そんな子にも今日の給食は、ちょっと嬉しかったかも?「スープをつけるとおいしい」のつぶやきを聞いて小さくちぎったパンを、そっとスープにつけて食べていました。本当はマナー違反になってしまうので、レストランでは注意されるかも。ジャムやスープがなくても、カレー味のサラダとピザポテトで、おいしく頂けました。
6月21日(水)
・コッペパン
・ブルーベリージャム
・キャベツとコーンのミルクスープ
・ピザポテト
・もやしのカレーサラダ ★
6月21日(水)
・コッペパン
・ブルーベリージャム
・キャベツとコーンのミルクスープ
・ピザポテト
・もやしのカレーサラダ ★
発見・新発見・再発見(1年通学路を歩こう)
いつもはランドセルを背負って歩いている通学路を、クラスの友達と水筒と探検バックを持って歩くだけで、ワクワク気分の1年生。途中のビニールハウスの中をのぞいたり、田んぼのおたまじゃくしをじっくり観察したり、登下校中はなかなかできない「道草」をしながら、つうがくろを歩いてみました。「あっ、りんごの実がなってる!」再発見・新発見の連続で、暑さも忘れ、一生懸命歩くことができました。途中でなめた飴が、疲れをとってくれたのかもしれませんね。
「このバナナ、ちょっと酸っぱい?」 (給食)
新体力診断テストで、体力を消耗した体に、豚キムチ丼は、最高のエネルギーとなりました。ちょっぴり辛めの味付けが食欲を刺激してくれました。バナナの切り口1本1本にレモン汁が塗ってあることで、変色を防いでいることを話すと「へ~、すごいね!」「大変だよね!」科学の不思議と調理員さんへの感謝の気持ちと、両方に感心する子ども達でした。
6月20日(火)
・豚キムチ丼
・あさりと白菜のスープ
・和風サラダ ★
・バナナ
6月20日(火)
・豚キムチ丼
・あさりと白菜のスープ
・和風サラダ ★
・バナナ
暑さに負けず、記録更新をめざして (新体力診断テスト)
2つの学年がペアを組んで縦割りで実施する本校の新体力診断テスト。校庭と体育館に分かれ、6種目のテストが無事終わりました。上の学年が模範となり、普段学級で実施していた記録より、かなり良い結果が出たようです。はじめて実施する1年生も、練習の成果を発揮し、暑さに負けずがんばっていました。
児童集会-図書委員会ー
今回の児童集会では、本校の重点「思いやりの心」に関連した本の紹介と、この機会にお互いの苦手を広く受け止める思いやりの心について考える場を設けました。
そのときに紹介したスライドをいくつか載せました。普段の集団生活で「それって、○○くんばっかりずるい!」と感じたときに、「もしかしたら、ずるくないのかも?」と、ふと立ち止まって考える子どもが増えてくれることを願います。
サルに負けないよ、花壇の手入れをしました。(えがお2・3年)
野菜の苗を守るため、網をはりました。ところどころ、ひもで結んで、サルが
入らないようにしました。これで、今年の野菜の収穫はバッチリOKだと良いの
ですが…
週明けは、パンチの効いた給食が最高!(給食)
「切り干し大根の中華炒め」「豆腐とツナのハンバーグ」どちらもご飯にぴったりの味付けで、週明けのちょっと緩んだ体には、ありがたいメニューでした。食材も、20種類近くあって、栄養的にも申し分のない給食です。目にも優しい杏仁フルーツは、暑い季節のデザートにぴったりで、おかわり希望が殺到しあっという間に、食缶は空っぽでした。
6月19日(月)
・麦ごはん
・小松菜のみそ汁
・切り干し大根の中華炒め
・豆腐とツナのハンバーグ
・杏仁フルーツ
6月19日(月)
・麦ごはん
・小松菜のみそ汁
・切り干し大根の中華炒め
・豆腐とツナのハンバーグ
・杏仁フルーツ
1年間お世話になります(元気キッズサポーター)
昨年度に引き続き、今年度も1~3年生の体育の授業でお世話になる桧スポーツクラブの先生方です。第1回目の今日は、1年生と2年生が、明日のスポーツテストに向け、動きのコツを教えていただきました。「掌を開いて走ると速くなること」「リズムを大事に反動をつけて跳ぶと遠くまで跳べること」などを教えていただきました。今までの練習+的確なアドバイスで、好記録が望めそうです。
芸術家?大工さん?戦隊ヒーロー?緑の中で大変身(2年学年行事)
6月17日(土)うさぎの森で「親子木工教室」を実施しました。木地師の星芳廣さん達に教えていただきながら、思い思いの作品作りを楽しむことができました。想像力をかき立てられる山ほどの材料と、本物の道具(電動のこぎり、電動カンナ等々)を前にして、かなり興奮状態の子どもたちでした。あっという間の1時間半で、最後には作品を並べ森の美術館での鑑賞会も楽しめました。
スープが麺に絡んで、美味~!(給食)
本日のもやしラーメン、少しとろみがかかったスープで、麺によく絡んでおいしかったです。今月はアスパラの登場回数が、かなり多く、嬉しく感じていますが、本日のごまだれ掛けもさっぱりしていて、子どもたちも喜んで食べていました。今後、旬のアスパラがどんな形で登場するかする、とても楽しみです。
6月16日(金)
・もやしラーメン
・アスパラのごまだれかけ ★
・バナナヨーグルトケーキ
6月16日(金)
・もやしラーメン
・アスパラのごまだれかけ ★
・バナナヨーグルトケーキ
お餅ですか?じゃがいもですか?(給食)
食感はお餅、味はじゃがいも、「どっちなの?」の質問が飛ぶのも納得です。すいとん汁よりも軟らかいじゃがいも餅のスルッとした食感を、子どもたちはとても気に入ったようです。おいしかったです。響きがなんだかおもしろいらしく、何度も何度も声に出して「このバンサンスー、とってもおいしいです」「バンサンスー、おかわりありますか?」「バンサンスーってなんざんす~?」楽しいひとときでした。
6月15日(木)
・七穀ごはん
・じゃがいも餅汁
・凍豆腐の蒲焼き風
・カミカミバンサンスー★
6月15日(木)
・七穀ごはん
・じゃがいも餅汁
・凍豆腐の蒲焼き風
・カミカミバンサンスー★
修学旅行ニュース⑦「帰校式編」
雨の中の帰校式となりましたが、東京での2日間は、お天気に恵まれ、予定された見学もスムーズに進み、全員が笑顔でバスを降りてきました。大きな荷物には、お土産はもちろんたくさんの思い出がつまっていました。一泊二日ではありましたが、昨日の表情より確実に大人びていました。すばらしい体験ができたことが想像できます。今夜はどの家庭でも、たくさんのお土産話で盛り上がることでしょう。
修学旅行ニュース⑥「国立科学博物館・お弁当編」
天候に恵まれた二日目。元気そうな表情がありますね。この後は、上野動物園散策をし、楽しみなお土産購入です。
修学旅行ニュース⑤「朝食編」
今朝は、豪勢なバイキング朝食でエネルギーを蓄えスタートです。一般客の方に迷惑がかからないように静かに食べているとのこと。こうしたところでマナーを学んでいくのですね。
レストランの味にも負けていません。(給食)
本日の「もやしスープ」ベーコン・しいたけ・たまねぎのだしがきいたコンソメ仕立てのおいしいスープでした。これぞ本物の味といったスープ。スパニッシュオムレツやそれにかけたトマトソースも手作りで、レストランで出しても、文句の出ないおいしさです。今日は、いつも以上に、手作りのおいしさ、愛情を感じる一品一品でした。感謝!
6月14日(水)
・カレーピラフ
・もやしのスープ
・スパニッシュオムレツ
・チキン和え ★
6月14日(水)
・カレーピラフ
・もやしのスープ
・スパニッシュオムレツ
・チキン和え ★
練習の成果を発揮し、計画通りにミッション終了(2年 生活科)
2年生の町たんけんです。長野・田部原・田部の3つのコース分かれ、班ごとに探検をしてきました。なかなか入ることができない施設や普段目にしているけど何をするところか詳しく分からなかった場所に行って、一生懸命見たり、聞いたりしてきました。今までより町のことがよく分かり、大好きになった子どもたちです。
修学旅行ニュース④「江戸東京博物館・国会議事堂・東京ドーム編」
東京を満喫しているのが伝わってきますね。15名全員で、本物の東京ドームに着いたようです。広さも大きさも想像以上なことに、興奮していそうですね。
修学旅行ニュース③「浅草編」
ついに東京に足を踏み入れた6年生。移動だけでも疲れたことでしょう。南会津との町並みの違いにキョロキョロしてさらに眼も疲れたかもしれません。
そういった疲れを「天ぷら定食」食べていやしているようですね。
修学旅行ニュース②「リバティ編」
いよいよお待ちかねの「リバティ」乗車!まだまだできたばかりの新列車に、心が躍っていることでしょうね。
「かっこいいお兄ちゃんは大人気!」(職場体験)
6月13日から3日間の予定で、南会津高校から職場体験にやってきた本校卒業生。将来の夢は、と尋ねると「教員かコーチ、とにかく子どもと関わる仕事をしたい」と目をきらきら輝かせて話していました。卒業生が、こんなにたくましく頼もしく、そしてまっすぐ育って戻ってきてくれたことが何より嬉しく感じました。体育や図工、給食や掃除に子ども達と一緒に活動していました。3日間でいろいろなことを学んでくれることでしょう。
修学旅行ニュース①「出発・車中編」
早朝にもかかわらず、やや高めのテンションの子ども達。修学旅行の朝です。当然のことでしょう。たくさんの保護者・先生方に見送られ、大きなバックに入りきらないほどの期待を詰め込み、日本の首都目指して元気に出発していきました。最高学年として頑張ってきてくれた6年生、学校を離れ、少~しゆっくり楽しんできて下さい。現地からの情報を受けできるだけたくさんの笑顔を発信していきたいと思います。お楽しみに
「あたご煮」を知ってますか?(給食)
「じゃがくん」に次ぐ人気メニューそして、田島地区学校限定(?)のメニューです。クルミやさつまいも、小魚を油で揚げ、さらに甘辛く味付けされた「あたご煮」は、栄養面でも申し分のない、最強のメニューです。小さい学年の子ども達は、歯が生えそろっていないこともあり、やや時間がかかっていましたが、一生懸命あごを動かし味わって食べていました。正真正銘のかみかみメニューです。このあたご煮が全国的に広まることを密かに願っています。
6月13日(火)
・中華丼
・春雨の中華和え
・あたご煮 ★
地産地消を積極的に (給食)
地産地消という言葉が、教育現場に登場し約10年。今では、地域の特産品が、給食に登場することは決してめずらしいことではなく、おしくて、安心・安全な食材を食べることができます。二小の給食にも地域の特産品「アスパラ」がよく使われます。子どもたちにとっては、あまりめずらしくはないかもしれませんが、サラダや和え物など、この季節のアスパラ登場回数は、ほかの学校とは比べものにならないくらいです。スーパーで見るとかなりの高級品のアスパラがこんなにたくさん食べられることに感謝です。味わって食べたいものです。
6月12日(月)
・麦ごはん
・さつま汁
・豆腐のソテーのピリ辛そぼろあん
・納豆和え
・アスパラサラダ ★
・
6月12日(月)
・麦ごはん
・さつま汁
・豆腐のソテーのピリ辛そぼろあん
・納豆和え
・アスパラサラダ ★
・
うどん・ラーメン・パスタ、一番人気は?(給食)
麺といえば、細うどん(ソフト麺)を思い出すのは昭和世代。今や、ラーメン・パスタ・そうめん・焼きそばと麺の種類もメニューも豊富です。本校は、金曜日が麺の日で、「焼きそばとパスタの日が楽しみ」「うどんは苦手だけどラーメンは好き」と、とても楽しみにしています。今日は麻婆うどん、白いご飯にも、ラーメンにも合う麻婆豆腐ですが、うどんにもぴったり、とってもおいしかったです。
6月9日(金)
・麻婆うどん
・アスパラのおかか和え ★
・金時豆のケーキ
6月9日(金)
・麻婆うどん
・アスパラのおかか和え ★
・金時豆のケーキ
毎年楽しみにしています。(ふれあい教室)
あたご学級生の指導のもと、今年もふれあい教室が実施されました。切り絵・万華鏡・割り箸鉄砲・紙飛行機・ブーメラン・パラシュート、手先を使って自分で作る喜び、遊ぶ楽しさを全身で味わっていました。縦割りの活動だったので、高学年の子ども達が、下の学年の面倒を見たりする姿も見られました。年に1回の活動ではありますが、異年齢集団の活動は、いろいろな「ふれあい」があり、とても素敵な時間でした。
1年間お世話になります。(SC・ST紹介)
今年度、授業や教育相談等でお世話になる先生方を紹介します。スクールカウンセラー(SC)の鈴木明子先生には、年間7回来校し子どもや保護者、教員とのカウンセリングを行っていただきます。サポートティーチャー(ST)の横山早智子先生には読み聞かせを、室井美奈子先生には、理科の授業のお手伝いや実験の準備などをしていただきます。体育アドバイザーの森典子先生には、体育の授業や陸上・水泳・スキーの練習に参加し、教師と一緒に子どもたちの指導に当たります。ここに紹介した以外にもボランティア活動等でお世話になる方々がたくさんいます。随時紹介していきます。1年間お世話になります。
和食も大好きな子ども達です(給食)
昨日の洋風なメニューも大好きですが、意外と煮物や焼き魚、和え物といった和のメニューも人気です。特に、今日の「こんにゃくとごぼうの土佐煮」は、色め的にはやや地味な感じではありますが、味は絶品で、あっという間に食べ終わり、おかわりを楽しみにしていました。食卓にあまり登場しないメニューが、給食に登場することで、子どたちの食に関する経験値が高まっています。味覚は、幼少期に作られます。食事って大切ですね。
6月8日(木)
・麦ごはん
・じゃがいものみそ汁
・お好み焼き風卵焼き
・大豆のサラダ ★
・こんにゃくとごぼうの土佐煮
6月8日(木)
・麦ごはん
・じゃがいものみそ汁
・お好み焼き風卵焼き
・大豆のサラダ ★
・こんにゃくとごぼうの土佐煮
トマトちょっと苦手な子も (給食)
「オニオントマト煮減らして下さい」とやや弱気な食事スタートとなりましたが、「ん!これおいしい~」この言葉に空気は一変。トマト・タマネギ・ニンニク、そして鶏肉。ベストマッチのメニューです。期待通りの味に、トマトは苦手という子も、笑顔でおいしくいただきました。「銀嶺パン屋」さんのコッペパンに挟んだポテトサンドも優しいおいしさでした。
6月7日(水)
・ポテトサンド ★
・キャベツのスープ
・鶏肉のオニオントマト煮
・オレンジ
6月7日(水)
・ポテトサンド ★
・キャベツのスープ
・鶏肉のオニオントマト煮
・オレンジ
生活委員会からの呼びかけとお願い(児童集会)
生活委員会から「思いやりルール」についての呼びかけとユニセフ募金のお願いをしました。自分たちの言葉で伝えたいと先週からがんばって練習を行ってきました。全校生の前で少し緊張した表情ではありましたが、堂々と立派に発表できました。
生活ルール決定.pdf
大好きなカレーに、ミートボール!(給食)
「ミートボールって、肉団子のことだよ!」ちょっと得意げな表情で説明をしていましたが、大好きなカレーの上に肉団子、Wの笑顔になるのも当然ですね。「アメリカンサラダ・・・」いつも食べてる野菜たっぷりのおいしいサラダでしたが、どのあたりがアメリカ?「あっ、ポテトチップスみたいなのが入ってる!だからアメリカンサラダなんだね?」子どもたちは、納得しておいしくいただきました。
6月6日(火)
・ミートボールカレー
・アメリカンサラダ
・オレンジゼリー
6月6日(火)
・ミートボールカレー
・アメリカンサラダ
・オレンジゼリー
真剣に・全身で楽しんでいました。(2年 図工)
教室では狭すぎて体育館に移動をして行った「新聞紙となかよし」。あんなに全身で無邪気に活動する2年生は見たことがないくらい、とても楽しい図工の授業になりました。アイディアの豊富さ、ユニークさにも感心させられました。「そういうのが作りたいな~」「こうするといいんだよ!」仲良しの会話が聞こえてきそうです。
読書活動充実に向けた取り組み① (図書館教育)
本校では、読書活動に力を入れています。今年度は、佐藤かよ子先生が中心となって職員室の前や図書室の前にお勧めの本を掲示したり、全校集会で呼びかけたりしながら、良い本にたくさん触れてもらえるようにしています。確実に図書室に足を運ぶ子が増えている状態です。これからも、読書活動の取り組みを紹介していきたいと思います。
手作りデザートでテンションMax!(給食)
デザート付きの本日の給食「わかめご飯大好き!」「ししゃもの甘酢づけおいしい」「野菜たくさんの彩り和えもっと食べた~い」そんな声があちこちから聞かれましたが、やっぱりずんだ団子を食べるときが一番幸せな瞬間だったようです。ずんだのあんをたっぷりからめて、大きな口で食べていました。「うちでも作ってもらおうかな~」手作りデザートはやっぱり最高です!
6月5日(月)
・わかめごはん
・えのきと大根のみそ汁
・ししゃもの甘酢漬け
・彩り和え ★
・ずんだ団子
6月5日(月)
・わかめごはん
・えのきと大根のみそ汁
・ししゃもの甘酢漬け
・彩り和え ★
・ずんだ団子
今シーズンの安全と技術向上を祈願して(プール開き)
さわやかな初夏の風を感じながら、青々と光るプールサイドでプール開きが行われました。
過日、小雨降る肌寒い中での上学年児童によるプール清掃が終わり、少しずつ水をため満水の状態でのプール開きです。下学年の児童も、キラキラ輝く水の美しさを感謝の気持ちで眺めていました。お清めの清酒と塩をまいた後、今シーズンの安全と技術向上を校長先生の話を聞きながら祈願しました。
第2回PTA奉仕作業
天候が心配されましたが、曇りの中41名の保護者の方々や子どもたち、先生方で奉仕作業を行いました。朝5:30にもかかわらず、たくさんのご参加に感謝いたします。
体育館裏の観察園への「スイセン」球根植え、校地内外の除草作業、プール周辺の小石の山撤去等、すっきりした環境で過ごせる子どもたちは幸せですね。
体育館裏の観察園への「スイセン」球根植え、校地内外の除草作業、プール周辺の小石の山撤去等、すっきりした環境で過ごせる子どもたちは幸せですね。
不動の人気メニュー (給食)
「ほうれん草とわかめのサラダ」に子ども達が小さな歓声をあげたのは、たくさんのむきえびが入っていたからです。「ほうれん草とわかめのサラダ」というよりは、「えびのグリーンサラダ」といった感じでした。大きくてぷりっぷりっのむきえびの存在感がインパクト大でした。そして何より子どもたちを笑顔にしたのは、人気メニュー「じゃがくん」。1個残ったじゃがくんに12人の子がおかわりを希望していました。
6月2日(金)
・コーンラーメン
・ほうれん草とわかめのサラダ ★
・じゃがくん
6月2日(金)
・コーンラーメン
・ほうれん草とわかめのサラダ ★
・じゃがくん
シーフードパワー注入!(給食)
本日のメニュー、献立表をじ~くり眺めると「さば」「桜エビ」「昆布」「あさり」「ちりめんじゃこ」「かつおぶし」とシーフードがこんなに使われていました。1日の献立に海の食材が6つも使われるってすごいなとちょっと感動してしまいました。子どもたちは「韓国風って昆布が入ってるからですか?」素朴な疑問をもちつつ、今日も完食でした。ちなみに韓国風というのは、調味料にコチジャンが使われているからだそうです。
6月1日(木)
・麦ごはん (しそ味噌)
・かき玉汁
・韓国風さば煮
・キャベツとじゃこの炒め物 ★
6月1日(木)
・麦ごはん (しそ味噌)
・かき玉汁
・韓国風さば煮
・キャベツとじゃこの炒め物 ★
クラブ活動紹介①(実験クラブ)
本校のクラブ活動について紹介していきます。一回目の今日は、実験クラブです。でんじろう先生直伝?のシャボン玉液をつくり、布を巻いたハンガーで大きな大きなシャボン玉作りに挑戦しました。はじめはなかなか膨らまなかったグループも、試行錯誤の末、自分の体が入りそうな位の大きなシャボン玉が完成し、大満足の子ども達でした。ハンガーをおいて、手の平で作る子やうちわの骨で作る子等々、アイディアが次々にわいてきたようです。
「6才臼歯をむし歯にしないぞ!」(学級活動)
今日は、歯科衛生士の桑原さんから、六才臼歯の正しい磨き方について教えていただきました。「歯の王様をむし歯にしない」という投げかけに、必要以上に反応していた子ども達。「歯の王様」という表現が子ども達のやる気にスイッチが入ったのかもしれません。鏡をのぞき込みながら、一生懸命歯みがきを頑張っていました。「突っ込み磨き!」が有効だそうです。
山野草と共に(チャレンジデー&野外活動)
南会津町チャレンジデーの今日、全校生でラジオ体操に挑戦しました。挑戦した場所は、水無地区にある「シラネアオイ園」の駐車場。たくさんの山野草に見守られながら、おいしい空気をたっぷり吸ってラジオ体操に挑戦しました。校庭で行うのとはまた違った気分で身体を動かすことができました。ラジオ体操のウォーミングアップ後、学年ごとに園内を散策し、珍しい名前、かわいい形の山野草とたくさんふれ合いました。1・2年生の「くま(ガイソウ)・さる(メンエビネ)・ひめ(サユリ)を探す」ミッションは楽しく果たすことができ、満足した気分でおいしいお弁当を食べました。
植樹祭に参加しました
5月30日に下郷町の養鱒公園で南会津地方植樹祭が行われました。
5年生は緑の少年団として参加し、しだれ桜やドウダンツツジを植えてきました。
活動後は、養鱒公園の名物「マスの塩焼き」をいただき、豪快にがぶり!と食べてきました。
5年生は緑の少年団として参加し、しだれ桜やドウダンツツジを植えてきました。
活動後は、養鱒公園の名物「マスの塩焼き」をいただき、豪快にがぶり!と食べてきました。
「まごわやさしい」今日のメニューです。(給食)
いつもたくさんの食材が使われていて、味・栄養共に申し分のない給食ですが、今日は特に「まめ」「ごま(油)」「わかめ(ひじき)」「やさい」がたっぷりのメニューでした。子どもたちはあまり意識しないで食べていますが、ほとんどが手作りで愛情たっぷりの給食を毎日食べられることに改めて感謝です。
5月30日(火)
・肉キャベ丼
・わかめのスープ
・大豆とひじきのサラダ ★
・オレンジ
5月30日(火)
・肉キャベ丼
・わかめのスープ
・大豆とひじきのサラダ ★
・オレンジ
保育所訪問についての発表(ミニ発表会①)
今年度1回目のミニ発表会は、2年生でした。先週行った保育所訪問について写真を見せながら発表しました。やや緊張した様子ではありましたが、全校生の前で、特に1年生の視線を意識しながら、大きな声で、堂々と発表できました。発表の最後に全校生で「子犬のビンゴ」を歌いました。
ちょっとピリ辛、ちょうせん焼き(給食)
「ピリ辛」と言う名前がついたメニューは、ちょっと覚悟しながら食べるせいか「あんまり辛くな~い!」という子が多いのに、今回は「ん?この鶏肉ちょっと辛い!」味覚が敏感な子どもたちは、朝鮮焼きを口にしてそうつぶやく子がたくさんいました。「朝鮮」ということばが、辛さには結びつかない子どもたちです。頭の中では、「挑戦焼き」とインプットされていたのかもしれません。じゃがいもの香味和えの優しい味が嬉しい一品になっていました。
5月29日(火)
・麦ごはん
・大根のみそ汁
・野菜の五目煮
・じゃがいもの香味和え
・鶏肉の朝鮮焼き ★
5月29日(火)
・麦ごはん
・大根のみそ汁
・野菜の五目煮
・じゃがいもの香味和え
・鶏肉の朝鮮焼き ★
野菜の苗植えをしました。(2年 生活科)
先週は、ミニトマトとピーマンの苗を、今週はさつまいもの苗を花壇と植木鉢に植えました。ポットから苗をとるときはとても慎重に、そして、掘った穴に植えた後は、優しく土をかけ、大事そうに苗を植えていました。さつまいもは、寝かせるように植えることを学習し、ビニールに穴をあけ、土を横長に深く掘った後は、教えられたことを忠実に守り、上手に寝かせて植えていました。収穫をイメージし、とても嬉しそうな2年生でした。
あさがおのたねをまいたよ(1年生)
「はやく大きくなってね!!」
アサガオの種にみんなで声をかけながら、種まきをしました。
土に穴をあけ、種の向きに注意して、上手に種まきすることができました。
元気なアサガオの芽が出るといいですね!
おしゃれなスープスパゲッティ(給食)
スープスパゲッティのスープはどのタイミングで飲むか?食べながら飲む派、最後に飲む派、お行儀が悪いと言われるかもしれなせんが、ついつい、お皿を持って飲み干す子が多かった我がクラスです。フォークとスプーンがちゃんと揃って出てくる給食ってすごいなと思いました。気配りに感謝です。手作り給食の愛情も十分感じました。
5月26日(金)
・スープスパゲッティ
・じゃこサラダ ★
・抹茶おからマドレーヌ
5月26日(金)
・スープスパゲッティ
・じゃこサラダ ★
・抹茶おからマドレーヌ
プール清掃完了!
ちょっと肌寒い中でしたが、4~6年生の力を借りて、プール清掃を実施しました。自分たちが使うプールだけに、隅々まできれいに清掃してくれました。「働く喜び」を存分に味わった1時間半でした。
白いご飯が大好物 (給食)
「ひじきの佃煮はちょっと苦手・・・」そうつぶやく子が何人か見られます。佃煮が苦手というよりは、白いご飯が好き過ぎて、上になにかのせるのは、あまり得意ではないようです。給食のご飯も昔とは違って、ふっくらおいしいご飯です。おかずが全部なくなっても、おかわりする子もたくさんいます。ご飯がおいしいって最高の贅沢ですよね。今日も白いご飯によく合うおかずが並びました。
5月25日(木)
・麦ごはん
・ひじきの佃煮
・さつま汁
・豆腐ソテーごまだれかけ
・しゃきしゃき中華サラダ ★
5月25日(木)
・麦ごはん
・ひじきの佃煮
・さつま汁
・豆腐ソテーごまだれかけ
・しゃきしゃき中華サラダ ★
まちたんけん①「保育所訪問」(2年 生活科)
生活科の「まちたんけん」の学習で保育所を訪問しました。質問をしたり、年長児と遊んだり、とても楽しい時間を過ごしてきました。準備していった「読み聞かせ」「ゲーム」「歌」「ダンス」どれも上手に発表できて、大満足の子どもたちでした。久し振りに入った保育所のトイレが随分小さく見えて、月日の流れと子どもたちの成長を、改めて感じることができました。
雨の中、山野草に癒やされました。(野外活動下見)
来週の野外活動に向け、教職員15名で水無のシラネアオイ園に下見にでかけました。あいにくの雨模様ではありましたが、シラネアオイ園の星佳奈さんの案内で、たくさん山野草に触れてきました。絶滅危惧種やここでしか見られないといった山野草、そして、教えてもらわなければ気づかないような小さくてかわいらしい花を丁寧に説明して頂きました。当日は、お天気に恵まれることを一番に願って帰ってきました。
豆ずくし!(給食)
ひよこ豆のグラタンは、とてもやさしい味で子どもたちに好評でした。スープやサラダの脇役として登場することが多い豆ですが、今回は、主菜として堂々と存在をアピールしていました。かわいい形ばかりではなく、味や栄養価もなかなかのひよこ豆、これからの登場回数が増えていくことでしょう。
5月24日(水)
・コッペパン(ストロベリージャム)
・ジュリエンヌスープ
・ひよこ豆のグラタン
・大豆と鶏肉のサラダ ★
5月24日(水)
・コッペパン(ストロベリージャム)
・ジュリエンヌスープ
・ひよこ豆のグラタン
・大豆と鶏肉のサラダ ★
SCHOOL DATA
〒967-0001
福島県南会津郡南会津町長野字於三段340
TEL 0241-62-1004
FAX 0241-62-1006
QRコード
9
4
1
0
4
3