二小の森通信
「いなか汁」の名前のいわれは?(給食)
「なぜいなか汁なのか?」あれこれ調べてみても、諸説があって、特別ないわれはないようです。いなか汁という名前について、2年生の子ども達と考えてみました。「いなかで食べられるから」「いなかの畑でとれた野菜がいっぱい入っているから」「いなかのおばあちゃんが作ってくれたから」どれも正解。どこか温かいひびきのメニューですよね。里芋やゴボウ、大根にきのこ、たくさんの野菜から出ただしが、とってもおいしい一品となっていました。手づくりがんも、三色アーモンドみそあえもとてもおいしく、今日も食缶を空っぽで返すことができました。
2月16日(火)
・ごはん
・いなか汁
・三色アーモンドみそあえ ★
・手作りがんも
休み時間からと~ってもいいにおい(給食)
「これは、野沢菜を炒めているにおいかな~」給食室からのおいしそうなにおいに、子どもたちの鼻の穴は、5ミリくらい広がったような・・・。楽しみに待っていた給食の時間、「やっぱり、このにおいだった!」と確認するようにスプーンを動かしていました。野菜スープには、人参がたくさん入っていて色合いもとてもきれいでした。「今日の一番は、大根と海草がたくさん入ったサラダです。ドレッシングとごまがおいしかったです。」そう話す子もいて、どれをとっても、最高の味でした。
A君「ぼくが一番はおいしったのは、バナナです。甘くて~・・・・」
担任「いやいや、バナナを褒めてもね~。給食の先生方が作ったわけじゃないしね。」
A君「え~と、バナナの切り方がちょうどよくて・・・」
全員「いや!そういうことでなくって!」
ごちそうさまの前にお笑いのようなやり取りで、盛り上がりました。(実話です)
2月15日(月)
・野沢菜チャーハン
・野菜スープ
・大根サラダ ★
・バナナ
「たじまっこ宣言!!」(5年生)
それにならって?田島第二小学校5年生版「たじまっこ宣言」を策定しました。
子どもたちが掲示物にしたので、クラスで活用しようと思います。
雪遊びパートⅡ(2年生)
すいとん汁が大好きな子ども達です(給食)
「昨日、すいとん汁を食べました。」「ぼくは、今朝食べました。」「おばあちゃんが作ってくれました。」すいとん汁の話題でスタートした2年生教室。すいとんが大好きという子が多いことがわかりました。本日のすいとんは、小麦粉と脱脂粉乳で作られているため、栄養価も高く、
具材も豊富で、大満足の1品となりました。「昔食べられていたすいとんについて、おじいちゃん、おばあちゃんに聞いてみてください。」と話しました。食卓ですいとん談義で盛り上がったらいいなと思います。「『木耳』と書いて『キクラゲ』と読みます。」の説明にも興味津々の子どもたちでした。吸収率スポンジのごとし!
2月12日(金)
・ごはん
・すいとん汁
・切り干し大根のはりはりづけ
・ぶりのてりやき
・きくらげのつくだに
アニマルトラッキング(5年生)
学校の裏山へ動物の足跡探しにでかけました。
「かんじき」を履いて雪の上を歩くと、たくさんの動物の足跡が見つかりました。
キツネにテンに、ウサギ。
子どもたちは、校舎からこんなに近くにたくさんの動物がいることに驚いていました。
卒業まであと30日を切りました(6年生)
卒業まであと30日を切りました。毎朝、朝の会でカウントダウンカレンダーを入れ替えているのですが、日直が告げる「卒業まであと~日です」の言葉に、子ども達も流れる時の速さを実感しているようです。
学級では、卒業式や思い出を語る会に向けて、12月から歌の練習に取り組んでいます。今日は、思い出を語る会で歌う予定の「最後のチャイム」を、上下パートに分かれて歌う練習をしました。裏声を響かせ、普段は出さないような声を出すことに「疲れた~」と言いつつも、きれいな響きに歌う楽しさも感じているようです。これからが楽しみです。
幸せの味がするフレンチトースト(給食)
「おかわりあったらいいな~。」子どもたちの大きな独り言が、とてもほほえましく感じられました。ほんのり甘くて、ふわふわしてて、やっぱり二小のフレンチトーストは最高の味です。主菜の「鶏手羽元のケッチャップ煮」も軟らかくて味がしっかりしみこんでいて、おいしかったです。
毎日のことですが、給食の時間が、最も平和で最も幸せな時間だと、子どもと一緒に再確認しました。
2月10日(水)
・フレンチトースト
・とうふスープ
・とり手羽元のケチャップ煮 ★
・糸かまぼこサラダ
本日は、晴天なり!(2年生)
食材の豊富さに感動(給食)
今日も手作りのおいしい給食で心も体も満たされました。鮭ごはん、みそ汁、白菜のレモン風味づけ、食材の数を数えたら、何と10種類以上。栄養はもちろん色合いがとてもきれいで、目でも楽しむことができました。「今朝も、鮭フレークでごはん食べてきた!」と話していた子も、グレードの高さ(?)に、感動していたようです。毎日、「今日の一番」を決めている2年生ですが、「全部おいしくて、決められません!」が、全員の感想でした。感謝の心で「ごちそうさま」をしました。
2月9日(火)
・さけごはん
・みそ汁
・白菜のレモン風味 ★
・かぼちゃの天ぷら
今年度最後の「読み聞か」せでした
8時から1年生へ 「あなたのことが だーいすき」
8時10分から3年生へ 「ぼく かあさんのこと」
8時20分から5・6年生へ 「どんなかんじかな」
の「読み聞かせ」のプレゼント。
どの子も真剣に、食い入るように絵本に見入っていました。
子ども達に、心が穏やかになる時間を提供していただき、本当にありがとうございました。
横山さんからの
「一生懸命聞いてくれて、ありがとう」
言葉に、こちらこそ感謝です。
い~い湯だな~(1年生雪遊び)
今日は,子どもたちが待ちに待った生活科の「雪遊び」の日です。
雪が太陽で光っている様子を見て,「うわー。きれー。」と大歓声。
うさぎの足跡も発見して,興奮気味の1年生でした。
まずは,大きなかまくらを作るために,みんなで力を合わせて雪集めをしました。
雪が柔らかかったため,かまくらの穴は後日掘ることにして,その後,班ごとに
滑り台を作ったり,お風呂を作ったりと思い思いの遊びを楽しみました。
最後に,全員で雪のお風呂に入り,温泉気分を味わいました。
この季節の体力向上は!(課外体育)
姿を変える豆たち(給食)
10月のりんどうフェスティバルで3年生が「姿を変える豆たち」について紹介してくれましが、今日の給食には、うち豆が登場しました。会津地方では、昔から、各家庭で大豆をつぶしたうち豆というものを作っていました。食べやすく吸収のよいうち豆は、今でもこの季節、みそ汁や煮物などによく使われる食材です。今回は、みそ汁の中にジャガイモやごぼうと一緒に入っていました。箸で確認しながら、「あった!」と大喜びで食べていました。「キャベツともやしがシャキシャキしてて、おかかの味と合っていておいしかったっです。」と、子どもたちにはキャベツともやしのおかかあえも好評でした。
2月8日(月)
・ごはん
・うちまめ汁
・豚肉と生あげの甘からに
・キャベツともやしの おかかあえ ★
・しそあじひじき
つどいの広場・・・折り紙
1年生は、毎回の「つどいの広場」をとても楽しみにしています。
今回は、町生涯学習課の町島さんと田部老人会の星さん、荒木さん、湯田さん、日向さんに
折り紙の指導をしていただき、、「犬」や「魚」、「新幹線」、「ハート」等を上手に作ることができました。
子ども達の満足気な笑顔が、印象的でした。
第2回目のスキー教室も最高の一日となりました。(低学年)
自他共に認める貸し出しチャンピオン(2年生)
鼓笛練習パート2
新しい班長のもと・・・・(清掃)
「今日は、六目うどん?」(給食)
2月4日(木)
・五目うどん
・かに玉焼き
・さつまいものオレンジ煮 ★
節分集会(児童会)
読み聞かせパートⅢ(図書)
おいしすぎて年の数より食べちゃいそう(給食)
2月3日(水)
・ホットドッグ
・ポテトのスープ
・大根の和風サラダ
・節分豆 ★
焼いてないけどドリア(給食)
2月2日(火)
・シーフードドリア
・もずくスープ
・切り干し大根とツナのサラダ ★
なわとびパワーアップ大作戦(全校生)
今週より、なわとびパワーアップ大作戦が始まりました。
これは、4~6年生の各学級で推薦されたなわとび名人が、なわとびのコツを教えるという取り組みです。今日は、2・4・6年生の子ども達が二校時目の休み時間になわとび練習を行いました。なわとび名人の跳ぶ姿を見たり、コツを教えてもらったりして、みんな一生懸命練習していました。23日のなわとび記録会に向けてがんばって!
子いものあげ煮が最高!(給食)
2月1日(月)
・ごはん
・たら汁
・小いもの揚げ煮
・こんにゃくのいためもの ★
・ひじきつくだ煮
・ポンカン
移杖式に向けて練習スタート(全校生)
塩加減が絶妙だった訳は・・・(給食)
そうそう、塩加減が絶妙だった訳は、ご飯を炊く際に、塩を入れて炊いていたそうです。どこを食べてもちょうど良い塩加減だったのにはそんな裏技があったんですね。
1月29日(金)
・塩むすび ★
・焼きマス
・たくあんづけ
窓の外は雪…教室内は熱気ムンムン(2年生)
とろ~りあんが、おいしかったです。(給食)
1月28日(木)
・あんかけ焼きそば ★
・きゃべつのおかかあえ
・フルーツヨーグルト
卒業制作(6年生)
6年生では、児山製作所の方を講師に招き、卒業制作を行いました。
大人になっても長く使えるものであってほしいと思い、今年は本立てを作りました。
電動ドライバーでネジを締めるのはほとんど皆初めてでドキドキ!
ネジがうまく締まる度に、歓声が挙がっていました。
後は、ニス塗りをして仕上げとなります。
♪あったかいんだから~(給食)
昔の献立給食の2回目は、鯨の竜田揚げです。昭和27年頃のある学校の給食を調べてみたところ、「コッペパン、ミルク(脱脂粉乳)、鯨の竜田揚げ、せんキャベツ、ジャム」という日があって、まさしく本日の我が校の給食です。昔は、豚肉や牛肉が貴重品だったため、タンパク源としてその当時手に入りやすかった鯨の肉を給食で食べていたそうです。今は、鯨の肉はあまり食べることができないため、子どもたちのテンションは、朝からやや高めだったような気がします。海で雄大に泳ぐ鯨をイメージしていた子どもたちは、お皿の上に置かれた竜田揚げを見て、「鯨の肉か~」と、いろいろな思いで箸を動かしていました。クリーム煮の優しい味は、おなかも心もあったかくしてくれました。
1月27日(水)
・コッペパン
・クリーム煮
・クジラの竜田揚げ ★
・キャベツの千切り
・いちごジャム
クロカン教室(5年)
シングル、ダブル、クイックなどの滑り方を教えてもらい、意気揚々と滑る子どもたち。
最後は、じゃんけんクロカンリレーで盛り上がりました。
ワタリガラス発見
「ハシブトガラス カーカーカー ハシボソガラス ガーガーガー」
「ハシブトガラス ピョンピョンピョン ハシボソガラス トコトコトコ」
「新しいカラス発見 鳴き声に特徴 カポーンカポーンカポーン それは、ワタリガラス」
「二小周辺のカラスを観察して下さい。おもしろい発見がありますよ。」
今日のベストメニューは二分されました。(給食)
「揚げ豆腐のごまだれかけ」がおいしかったと言う子。「ひじきとツナのサラダ」がおいしかったと言う子。2年生の教室では、「ごまだれが、甘くておいしかった」「ひじき入りツナサラダには、海草や野菜がたくさん入っていておいしかった」とどちらにも、ちゃんとした理由があって・・・・。おかわりを決めるじゃんけんにも、いつも以上に気合いが入っていたようです。手間暇のかかった、手づくりのおいしい給食。今日も感謝の気持ちで完食しました。ごちそうさまでした。
1月26日(火)
・ごはん
・みそしる
・ひじき入りツナサラダ ★
・あげどうふのごまだれかけ
クロカン教室(6年生)
田島二小では、3年生以上の学年で吉田昌之先生を講師に招き、クロカン教室を実施しています。今日は、6年生がクロカン教室を行いました。日曜日、保護者の方にスノーモービルでコースを整備していただき、さらに月曜日に5・6年生がコースを踏み固めたことで、よい環境の中行うことができました。昌之先生からは、「こんなに全員が上手に滑れる学校はありません!」とのおほめの言葉をいただきました。明日は5年生がクロカン教室を行います。
昔の献立を味わおう(給食)
1月25日(月)~学校給食週間~
・あずきごはん
・とうふじる
・やきざけ★
・ふきのあぶらいため
第1回スキー教室を行いました
当日は、27名の保護者の方々に参加いただき、少人数班に分かれての学習ができました。
昼食のカレーもおいしく、雪に親しむ良い一日となりました。保護者の皆様、スキー場の皆様ご協力ありがとうございました。
本格的な課外練習を前に・・・(体育部)
日曜日には保護者の協力で練習コースが整う予定になっています。
租税教室(6年生)
6年生は、南会津法人会の方を講師に招き、租税教室を行いました。
授業では、税金が何に使われているのか分かりやすく教えていただき、
子ども達も税金が自分たちの生活と結びついていることを理解できたようです。
また、一億円の大きさや重さがどのくらいかも体験させてもらいました。
授業中最も盛り上がった瞬間でもありました!
ホクホクポテトサラダがおいしかったです!(給食)
1月22日(金)
・豚肉どんぶり ★
・ポテトサラダ
・焼きりんご
★・・・カミカミメニュー
カレーはパンともご飯とも合いますね(給食)
コッペパンの間にドライカレーを上手に挟み、大きな口で幸せそうにほおばる子どもたち!
当然「カミカミメニュー」で、20回も、30回もあごを動かし、無言でドライカレーサンドを食べていました。おいしいカレーはだあれもこぼさず、口の中に上手に投入。いつもより静かな教室だったかもしれません。「大豆のカラフルサラダ」ネーミングが前日から話題になっていて「カラフルってどんなサラダですか?」「なんか楽しそう」わくわくしながら待っていました。食器にもられたサラダを見て納得。「いろんな色の豆がある。」「こんなに大きな小豆?」「きれい!」反応は想像以上でした。小豆に見えた赤い豆の正体は金時豆。白い豆は大福豆。なじみの緑色の大豆以外にもいろいろな豆があって、豆のの種類の多さにも少し驚きました。今日もおいしい給食に感謝です。
1月20日(水)
・ドライカレーサンド
・中かたまごスープ
・まめのカラフルサラダ
教師による読み聞かせ 第2弾
楽しみに参加する児童が増えてきました。
今回は、佐藤明子先生が、「いのちのまつり 作:草場一壽 え:平安座資尚」
を読んでくださいました。
「命は、永く永く無限につながっている」ということがわかる絵本です。
中は魚?(給食)
見た目は唐揚げ、中身は魚。子ども達にとって「鱈のたつたあげ」は驚きと感動の味だったようです。「食べてみたら魚で、びっくりしました。でもとってもおいしかったです。」2年生女子の感想です。ごまマヨネーズ和えは、本校人気のメニュー。この時期おいしい小松菜とエノキの食感が絶妙でした。マヨネーズは、いろいろな形で給食に登場しますが、どんな献立にも良くあいますよね。次は、どんな食材とコラボするのでしょう。楽しみです。
1月19日(火)
・ごはん
・みそしる
・たらのたつたあげ
・切りぼし大根の ごまマヨネーズ
最高のスキー学習となりました。(2年生)
卒業文集作成始まる(6年生)
6年生では、卒業文集実行委員を中心に、卒業文集の作成に取りかかっています。
今日は、実行委員9名が過去の卒業文集を参考にしながら、
デザインなど詳細についての検討を行いました。
下の画像は、表紙のスケッチです。思い出に残る文集ができそうです!
落雪・つらら対策
地域等でも落雪の心配があるかと思います。子どもが近づかないようにその都度、声をかけていただければと思います。
今日も、残さいゼロの2年生 (給食)
1月18日(月)
・ごはん
・のっぺいじる
・生あげのあんかけ
・ツナのおろしあえ
・ひじきのつくだに
つどいのひろばで「おめん作り」
町教委の町島さんと田部地区の老人会から星さん、日向さん、湯田さんにおいでいただき、
今回は、『鬼のお面づくり』に挑戦しました。
ボランティアの先生方にお手伝いしていただきながら、クレヨンで色を塗って、赤鬼、青鬼、黄色鬼など色鮮やかな鬼の面の出来上がり。
いよいよ、節分ですね。
味のしみこんだ大根が絶品(給食)
今日の給食は、大根と脂ののった寒ブリが一緒にしっかり煮込んであって「今日一番おいしかったのは、ぶりと大根のうまにです」と2年生。本当に柔らかくて味がしみていて、料亭の味?「私は白いご飯と味のりがおいしかったです」これまた、シンプルな味が分かる子の感想に、「ぼくも、ご飯がおいしかった」とたくさんの支持者が・・・。今日の和の給食は、誰もが納得する最高の給食でした。おいしい給食に感謝!
1月15日(金)
・ごはん
・ぶりと大根のうまに
・ビーフンのいためもの
・みかん ・あじのり
〒967-0001
福島県南会津郡南会津町長野字於三段340
TEL 0241-62-1004
FAX 0241-62-1006