二小の森通信
7/13 6年生歌舞伎体験教室 (*^O^*)
6年生が,歌舞伎の体験をさせていただきました。
9名の先生方においでいただき,紙芝居を見たり,実際に化粧や衣装体験をさせていただきました。
7月22日と23日に開催される田島祇園祭屋台歌舞伎を見るのも楽しみになってきましたね。
7/13 宿泊学習10 (^o^)
5年生が,満足した顔で宿泊学習から帰ってきました。
お帰りなさい~!!
オリエンテーリングも,キャンプファイヤーも野外炊飯も,楽しかったようです。
7/13宿泊学習9
野外炊飯を行いました。野菜を切ったり、火をおこしたりするなどして、友達と協力して昼食を作りました。みんなで一生懸命に作ったカレーライスは絶品です。
7/13宿泊学習8
「朝のつどい」を終え、朝食を食べました。みんなで2日目のスタートをしっかり切りました。
7/12宿泊学習7
伊南小学校と合同で、キャンプファイヤーを行いました。それぞれの学校が考えてきた遊びで仲良く楽しく過ごしました。この後は入浴し、明日に備えて体をゆっくり休めたいと思います。
7/12宿泊学習6
「夕べのつどい」では、本校児童が所旗格納を行ったり、田島二小の紹介をしたりしました。その後の夕食もみんなしっかりと食べています。
7/12宿泊学習5
ベッドメイキングを友達と協力して行いました。16:45頃から本日の参加校が集まり、「夕べのつどい」を行います。その様子を那須甲子少年自然の家のHPのライブカメラでご覧いただくことが可能ですので、お知らせします。
7/12宿泊学習4
白河だるまの絵付け体験を行いました。白河だるまについて、職員から話を聞き、それぞれがすてきなだるまの絵付けに取り組みました。
7/12宿泊学習3
昼食はバイキング形式です。しっかり食べて、きちんと片付けもしました。みんな元気です。
7/12宿泊学習2
最初の活動は、オリエンテーリングです。班員と協力して施設内の様々な場所をさがしました。すべての班が時間内にゴールし、元気に活動しました。
7/12宿泊学習1
5年生が本日から1泊2日で、宿泊学習を行います。予定通りの時刻に那須甲子少年自然の家に到着し、入所式を行いました。
7/11 Thank you ジョナサン先生 (^o^)
ALTのジョナサン先生,田島二小では今日が最後の授業。
子どもたちは,名残惜しい気持ちで,お手紙を渡していました。
「次のALTの先生とも英語の勉強を頑張ってね。」と話してくださいました。
7/10 1年生びわのかげ公園で (^^)
先週,1年生が生活科の学習で,びわのかげ公園へ行ってきました。
暑い中,虫取りや遊具遊びに一生懸命な子どもたちです。
7/10 全校集会で (*^_^*)
特別支援コーディネーターの先生から,全校生へお話がありました。
勉強が好きな子そうでない子,運動が好きな子そうでない子,
みんなと一緒に勉強するのが好きな子そうでない子,いろんな違いがあります。
これは個性です。えがお学級やにじいろ学級は,個性にあった勉強をする場所です。
また,悩みや相談事があったら,担任の先生やまわりの先生に話してくださいねというお話もありました。
7/5 5,6年生水泳 !(^^)!
5校時,5・6年生は水泳の授業を頑張っていました。
背泳ぎは,唯一,あおむけで浮いて進む泳法です。ペアで,背浮きの練習を行っていました。
7/4 青少年主張大会 (*^_^*)
2日(日)に,町青少年主張大会が行われ,二小代表として湯田さんが発表してきました。
文化ホールのステージで,多くの人の前で一人で主張することは大変な緊張があったと思いますが,
堂々とした主張でした!
7/4 1,2年生の初泳ぎ (^o^)
昨日は1,2年生がプールで初泳ぎ。みんな大プールで水慣れの遊びをしています。
今日もプールに入った1,2年生。保護者の皆さま,水着やバスタオルの用意をありがとうございます。
7/4 5年生藍染め !(^^)!
昨日,奥会津博物館の3名の先生においでいただき,藍染めハンカチをつくりました。
春から育ててきた藍の葉です。5年生は,毎朝水やりを行っていましたね。
個性豊かなハンカチができあがりました。先生方,ありがとうございました!
7/3 3・4年生初泳ぎの様子 (^o^)
先週29日,3・4年生がプール学習を行いました。
梅雨の晴れ間に,最高の水泳です。
6/30 授業参観・家庭教育学級・学級懇談会 (^o^)
たくさんの保護者の皆さんにおいでいただき,ありがとうございました。
1学期も残り13日です。夏休みに入れるように,学習のまとめをしっかりと行っていきます。
6/29 4年生栄養教室 !(^^)!
田島小学校の栄養教諭の先生に,おやつの取り方について教えていただきました。
これを学んだ4年生は,今日からおやつの取り方を見直すはずです。
キーワードは,「時間」「量」「種類」と,200kcalです。
6/29 頑張っている姿を見ていただきました (^o^)
町教育長と教育委員会主幹兼指導主事の先生に,二小の様子を見ていただく日でした。
落ち着いてみんな頑張っていますね!と,お褒めの言葉をいただきました。
6/29 つくる・量る・測る・くらべる (^^)/
2校時,校舎内のあちこちで,笑顔あふれる学習をしていました。
プラ板作り,デシリットル(水のかさ)・1メートルの算数的体験活動,1年生は長さ比べです。
6/28 1年生 大きなかぶ (*^_^*)
1年生の教室に招いていただき,「大きなかぶ」の劇を見てきました。無料です。
授業参観で披露するということでした。お楽しみに・・。
6/27 1学期のラストスパート (^^)/
1学期も残り少なくなりました。どの学年の子どもたちも,教室や体育館で頑張って学んでいます。
6/26 学校だより (^o^)
6/23 泳ぎ初め (*^O^*)
5・6年生が水泳の授業をおこないました。
20日にプール開きの式を行いましたが,水泳の授業を行ったのは今日が初めてです。
5・6年生には,クロール・平泳ぎ・背泳ぎ・バタフライの泳法の中で,
1つでも長く速く泳ぐことができるように頑張ってほしいです。
他の学年も,プールの学習が楽しみですね。
6/22 雨の駒止湿原 (^^;)
3年生以上で駒止湿原へ行ってきました。学校を出発するときは曇りでしたが,いざ湿原に行ってみると,雨が・・。
学年に一人ガイドさんがついて案内してくださいました。今度は晴れた時に家族で行ってみてくださいね!
学校に戻ってきてから食べたお弁当も,とってもおいしそうでした。保護者の皆さま,準備ありがとうございました。
6/20 キッズシアター「ヘレン・ケラー」
3年生以上が御蔵入交流館文化ホールで「ヘレン・ケラー」を観劇してきました。
目が見えない,耳が聞こえないヘレンと家庭教師サリバン先生のお話です。
最後は感動的な「WATER(ウォーター)」でした。
上演前にはセットにあがることができ,上演後にはキャストの方々とハイタッチや握手をすることができました。
6/19 よい歯の教室 (*^O^*)
今日は,高学年のよい歯の教室でした。歯周病について教えていただきました。
染め出しでは,古い汚れは青色に,新しい汚れは赤色に表れていました。
6/16 浅草〜リバティ (⌒▽⌒)
浅草仲見世通りをそれなりに満喫しました!旅の思い出には、お面、木刀ですね(^_^)v
これから、リバティで会津田島へ帰ります!
6/16 すごいぞ浅草 (^人^)
東京の最後は、浅草です。
人、人、人です!
集合写真の最後は、スカイツリーが遠くに見えています!
6/16 上野動物園〜浅草へ (o^^o)
みんな元気です!
6/16 上野動物園 ( ✌︎'ω')✌︎
班別で上野動物園を楽しんでます。
園内が広くて、なかなか子供達と出会えませんが、動物を見て楽しんでます。
園内のクマは、かわいらしく見えます。
6/16 2日目の豪華朝食 (๑・̑◡・̑๑)
おはようございます。
2日目、みんな元気です!晴れていて気持ちのいい朝です。
6/15 おやすみなさ〜い (( _ _ ))..zzzZZ
女子は一部屋に集まってカードゲームです。どの部屋も22時に先生達の確認を経て、就寝しました!
したはずです!
6/15 ホテル到着 (^_−)−☆
ホテルに到着です。
1日目、子供達は素直な思いを言葉に表し、東京を肌で感じていることが分かりました。助け合い、思いやりの行動が素晴らしいです。
今夜は、明日のためのエネルギーをチャージしてくださいね!
6/15 お台場班別〜夕食 (≧∀≦)
今日は2万歩以上歩いたようです。たくさん歩いたので、夕食も美味しくいただきました。
6/15 ゆりかもめ〜お台場 (^O^)
みんな、元気です!
6/15 模擬国会
模擬国会では、委員と議長になった代表者2人です。
国会議事堂見学を終えて外に出ると、小雨が降ってました。添乗員さんにそっと傘を差し出す優しい子たち!
これからお台場に向かいます。
6/15 楽しんでます! (o^^o)
子ども達は、小熊衆議院議員にお会いして大興奮。これから参議院特別体験プログラムになります。
6/15 地下鉄〜国会議事堂 ( ^ω^ )
丸の内線で国会議事堂へ。特別室で昼食を食べました!
6/15 東京到着 ( ^ω^ )
東京は、今のところ心地よい天気です。
6/15 新白河〜東京へ (๑>◡<๑)
みんな元気です!
ホームでは、新幹線が通過するたびに興奮していました!
6/15 修学旅行出発 (°▽°)
お父さんお母さんに見送ってもらい、出発です。全力で安全に、感謝の気持ちで行ってきます!
6/14 今日の二小っ子 ( ◠‿◠ )
今日の2校時目の様子です!
6/13 雨上がりのお昼休み (*^O^*)
雨が上がった昼休み。全校生があちこちで遊んでいます。
ドッジボールに,カナヘビに・・。
2・3年生教室には,濡れた傘やカッパが干してありました。
6/9 給食試食会 (*^O^*)
1~3年生の保護者を対象に,給食試食会を行いました。
コロナのためにしばらくできなかった試食会も,今年度は実施できました。
子どもたちの給食配膳の様子,食べる量などをご覧になっていただきました。
そして実際に試食。栄養バランスのとれた給食は,児童や教職員の健康を支えてくれています。
6/8 段ボールベッド,避難ルーム,非常食 (^o^)
今日は,町役場住民生活課の方から,防災について教えていただきました。
南会津町では,近年,大きな土砂災害が起きています。
自分の命は自分で守る,家族の命は家族で守るために,大切な避難行動を教えてもらいました。
町では,災害に備え,数々の備品があることも分かりました。
町に備蓄しているという非常食を1つずついただきましたので,本日持ち帰っています。
6/7 歯と口の健康週間 (*^O^*)
昨日は,全校集会でよい歯の表彰を行いました。
全くむし歯がなく,治療したこともないのは,素晴らしいです!
今日は,よい歯の教室を2・3年生と4年生で行いました。
歯科衛生士さんと保健師さんにおいでいただき,正しいブラッシングなどを教えていただきました。
給食後の歯みがきから実行開始ですね。
〒967-0001
福島県南会津郡南会津町長野字於三段340
TEL 0241-62-1004
FAX 0241-62-1006