二小の森通信
苦手を克服!(給食)
7月4日(木)
〇ごはん・味付け海苔
〇キャベツのスープ
〇アジフライ
〇ひじきのマリネ
〇果汁グミ
〇牛乳
月に1回程度出される味付け海苔の日は、箸の持ち方に気をつけて食べる日です。初めは、
袋を上手に破いて海苔を取り出すことさえ難しいと感じていた子どもたちですが、慣れた手つ
きでご飯を巻いて食べられる子が増えてきました。「半分減らして下さい」と言っていたアジの
フライも、一口食べたら「あっおいしい!」、魚が苦手という子も、給食で食べられるようになっ
てきています。
2日目午後の体験活動(宿泊学習7)
2日目の午後は、二つの体験活動を行いました。
まず、一つ目は「アジの開き作り」です。はじめは、なれない作業に戸惑う様子がありましたが、説明を聞き、安全に魚を開くことができました。
二つ目は「房州団扇作り」です。用意された物から自分の好みで図柄を選びました。のり付けや最後の縁の部分の仕上げの細かな作業に苦労しましたが、その分思いのこもった作品になりました。
地引き網体験(宿泊学習6)
朝食の時間に雨が強くなってきましたが、漁師さんの指導のもと、予定通り地引き網体験を行いました。網にかかってきた魚やカニなどを見るたびに歓声を上げていました。
とれた魚について漁師さんからお話を聞く時間が風雨が強くなったため、十分にとることができませんでしたが、貴重な体験になりました。現在は、各民宿で着替え等をしてBBQまでの時間を過ごしています。
1日目夜・2日目朝の散歩(宿泊学習5)
昨日は、雨がやんでいる時間を見計らって宿近くの空き地で花火を楽しみました。
夜はよく寝られたようで、体調を崩している子供もいないようです。
2日目は朝の散歩からスタートしました。雨は少しぱらつくときもありますが、今のところ予定通り地引き網がおこなわれます。
海水浴・ビーチコーミング(宿泊学習4)
海水浴の途中からは、インストラクターの「貝のおじさん」から説明を聞いてからのビーチコーミングを行いました。めずらしい貝がらなど、みんな波打ち際をよく見ながら探していました。
帰る途中に雨に少し降られましたが、問題はありませんでした。現在は雨も小降りになりました。これから夕食ですが、自分達で準備しようとする気持ちが感じられます。
ねばねばを食べねば!(給食)
7月3日(水)
〇ごはん・オクラ納豆
〇豚汁
〇ツナバーグ
★キャベツの炒め物
〇牛乳
「オクラってなあに?」そんな問いかけに、「ねばねばの緑のやつだよ~」「ほしのかたちのやつ?」
「あ~、あれね知ってる。おいしいやつだよね」「からだにいいんだよ!」1年生同士の会話で無事解
決。おいしくて、体にいいオクラ納豆は、大人気で、完食できました。少し食欲の落ちるこの時期ですが、
みんなと一緒だと、がんばって食べることができるようです。
無事到着→海水浴(宿泊学習3)
5年生は体調を崩すこともなく、無事、南房総市に到着しました。
各宿で昼食をとり、海水浴の準備をして集合です。曇り空ですが、泳ぐには十分な気温です。インストラクターの方から安全についてのお話を聞いてから活動がスタートします。
順調に移動中(宿泊学習②)
道の駅「たじま」で町内のすべての小学校が集合。合同出発式後に南房総市に向け出発しました。最初の休憩を取り、またバスでの移動です。事前に準備したゲームで楽しんでいます。
9時50分 羽生パーキングを出発しました。
11時45分海ほたるでトイレ休憩。曇っていますが、気温は高く、「こんなに暑いの。」と南会津との違いを感じています。
立派な出発式でした(宿泊学習①)
早朝の出発にもかかわらず、時間厳守で集まってきた子どもたち。その表情からどんな気もちで、今日を迎えたのかが伝わってきました。初めて親元を離れての宿泊という子も何人かいて、親子共々やや不安な気持ちを覗かせていました。雨の予報ではありますが、子どもたちの熱い思いで、少しでも良い天気の中で活動できることを願っています。堂々としたスローガンの発表も含め、立派な出発式でした。帰校式が楽しみです。
七夕集会(児童集会)
今日の児童集会は、放送委員会主催の七夕集会です。2週間ほど前から、クイズや読み聞かせの準備や
練習を進めてきたたものの、全校生の前ということもって、やや緊張していたようです。全校生で七夕の
歌を歌ったり、学級の代表が願い事を発表したり、楽しい七夕集会となりまいした。校内のあちこちに、
子どもたちの願いが書かれた短冊がきれいに、飾られていました。
きんぴらごぼうが大人気(給食)
7月2日(火)
〇ごはん
〇かきたま汁
〇豚肉のみそ焼き
〇きんぴらごぼう
〇じゃがいものカレーマヨ
〇牛乳
豚肉もカレー味のじゃがいもも、子どもの大好物のメニューです。それでも、
今日の1番人気は「きんぴらごぼう」、おかわりをする子もたくさんいました。
唐辛子が効いていて「ちょっと辛い!」と言いながらも、おいしそうに食べて
いました。
少しくらい曇っていても・・・(1・2年水泳)
今シーズン初の水泳学習を行いました。もっと条件のいい日に…とは思いましたが、冷たい水のシャワーも
深くて大きいプールも、へっちゃらな子どもたちでした。歩いたり、踊ったり、潜ったり、楽しい初泳ぎとな
りました。次の水泳学習は、好条件の元で実施できたらいいなと願っています。
つどいの広場②
2回目のつどいの広場は「昔話を聞く会」と「なぞなぞ遊び」を行いました。あたご学級生が考えて来て下さったなぞなぞで大盛り上がり、たくさんのヒントを頂きながら無事正解し、満面の笑みを浮かべる子どもたちでした。後半は、南会津の語り部の方の民話を4つ聞きました。給食の後で少しねむくなる時間でしたが、引き込まれるように話に集中していました。手遊び歌やハイタッチで、スキンシップができて、子どもたちと学級生の距離がぐんと縮まりました。次回が楽しみです。
夏バテ予防には(給食)
7月1日(月)
〇ツナピラフ
〇小松菜のソテー
〇大豆とひじきのサラダ
〇ジューシーフルーツ
〇牛乳
7月に入りました。「夏バテ予防にはしっかり食事をとること」と放送でも紹介されましたが、
色鮮やかな給食を大きな口を開け、おいしそうに食べる子どもたちには「夏バテ」も「食欲不振」
も心配はないようです。お盆の上のお皿が「ミッキーマウス!」と大喜びの1年生でした。
体育専門アドバイザーの先生をお迎えして
今年度2度目となる「体育アドバイザー訪問」が、本日行われました。
4校時は3,4年生合同で行ったマット運動の授業を見ていただきました。「安全に美しく回ろう」というめあてのもと、「前転」と「後転」の技の確認や、新しい技「開脚前転」「開脚後転」の紹介を行いました。「前転」では、ポイントを3つ挙げていただきました。①両手を着き、体をしっかり支える。②ひざをくっつける。③足をくっつける。これらはまさに本時のめあて「安全に」「美しく」回るために必要なポイントでした。
5校時は5,6年生合同で行った水泳の授業を見ていただきました。小体連の大会を控え、コースを決めて泳力を高めました。主にクロールについてアドバイスいただき、けのびや腕のかき方などを学びました。
今回いただいたアドバイスを、今後の指導に生かしていきたいと思います。斉藤先生、本日はありがとうございました。また11日に、お待ちしております。
食べきれないほどの麺でしたが・・・(給食)
6月28日(金)
〇スパゲッティ・ミートソース
〇じゃこサラダ
〇ヨーグルトゼリー
(ブルーベリーソース)
今日はフォークでスパゲッティーを上手に巻いて食べていました。慣れた手つきで食べる子どもたち。おそらく箸と同じくらい使い慣れているのかも知れません。ヨーグルトゼリーを食べながら「ヨーグルトの部分とソースの部分を一緒に食べるとおいしい!」「ソースの色がきれい」こちらもスプーンで上手に食べていました。最近、グルメリポートもナイスな1年生です。
3年 生き物の観察(モンシロチョウ)
運動会の後に、タマゴを見つけて3年生一人ひとりが育ててきたモンシロチョウが今週、続々と成虫になりました。キャベツの葉の交換やフンの始末など、みんな幼虫のお世話を一生懸命していました。成虫になった子どもがベランダから放す時には、他の友だちも出てきて、「行ってらっしゃい。」「元気でね」と声をかけ、見えなくなるまで様子を見ていました。
さなぎから成虫に変わる瞬間も観察でき、理科の学習だけでなく、命の大切さ、不思議さを感じる機会になりました。
授業参観、家庭教育学級、プール監視説明会
28日に授業参観が行われました。たくさんの保護者の皆様に参観頂きました。学習の様子を見ると、4月より成長した姿がたくさん見られました。
また、家庭教育講演会では、県特別支援教育センターの村岡先生から「みんなですすめる特別支援教育」という題で講演を頂きました。「特別支援教育はどの子に行われること」「その子にあった配慮をみんなで理解していくこと」などのお話があり、子どもたちの行動の意味を考えたり、日頃の声かけなどを振り返ったりする機会になりました。
学級懇談会の後には、プール監視当番説明会が行われ、今年度当番となっている保護者の皆様と教職員が一緒に、消防の方より救急救命の実技を学び、プールでの万が一の事故の対応方法を確認しました。
1年生の懐かしい味って・・・(給食)
6月27日(木)
〇ごはん・しそみそ
〇けんちん汁
〇かに玉風卵焼き
〇大豆サラダ
〇牛乳
本日1番好評だったメニューは、なんと「しそみそ」、白いご飯とベストマッチ。「どこかで食べたことがある懐かしい味」1年生が感じる懐かしい味という表現にちょっと笑ってしまいました。今日の放送がなぞなぞだったせいで、食べたり、考えたり、答えたりで大忙しでした。学校で1番楽しい時間は、意外とあっという間に終わってしまいます。食べた後から、明日の給食は???
真剣に・・・(図書の選定)
今年度の購入図書の選定がありました。各学年ごとに、発達段階や子どもたちの興味関心を中心に選びますが、担任の「子どもたちにこんなジャンルの本を読んでほしい。」という思いも加わっています。子ども達が喜ぶ笑顔、集中して読む姿を思い浮かべながら、真剣に選びました。
食べっぷりに感動!(給食)
6月26日(水)
〇フルーツクリームサンド
〇キャベツのスープ
〇チキンのトマト煮
〇カレー粉ふきいも
〇牛乳
今日はコッペパンのサンドイッチ。1年生の顔ほどある(少しオーバー?)コッペパンですが、口を大きく開きうれしそうに食べていました。「クリームとフルーツがおいしい!」そう言いながら完食!少しピリ辛のトマト煮も「この肉やわらか~い」こちらも完食。見事な食べっぷりそして空っぽの食缶を見ると、嬉しくなります。おいしい給食に感謝です。
食育の授業を行いました(3・4年生)
田島小学校 栄養教諭 飯塚先生をお招きし、3・4年生が食育の授業を行いました。
3年生「バランスよく食べることがなぜ大切なのかを考えよう」
食材を赤・黄・緑に分類し、班ごとに「バランスよく食べるためにはどうすればいいか」を話し合い、好き嫌いせずにバランスよく食べることの大切さを学習しました。
4年生「かむことのよさを知り、よくかむ方法を考えよう」
事前に給食のメニューを5回かんだときと20回かんだときの口の中の様子を感じ、かむことの効果を学習しました。自分で決めたカミカミパワーを上げる方法を給食や家庭で実践していけるといいですね。
4年国際交流「台湾と仲良くなろう」
本校卒業生の「先輩」の企画で、台北大学の学生7名をお迎えしての国際交流を行いました。
まず、教室で台湾の基礎知識と言葉の授業を行いました。観光地や食べ物、台湾語についてパンフレットを見ながら学習しました。歌を歌った後、自分の名前の読み方を教えていただき、最後には数名、代表であいさつをしました。
次に、家庭科室で台湾を代表する料理でもある杏仁豆腐とタピオカミルクティーを作りました。タピオカの作り方から紅茶と牛乳の配分、杏仁豆腐のトッピングの仕方について教えてもらいました。
最後に、体育館でドッジボールとだるまさんがころんだを行いました。台北大学と福島大学の男子学生の皆さんを内野にして対決や、体育館全面を使ってのだるまさんころんだに、大盛り上がりでした。
わずか2時間半でしたが、別れ際は子どもたちも名残惜しさを感じていたようです。「また来て欲しい」「台湾に行ってみたい」という声も聞かれました。代表児童の言葉にあったように「台湾のことをよく知ることができ、台湾のことが好きになる」そんな機会となりました。企画していただいた福島大学の先生をはじめ学生の皆さん、本当にありがとうございました。台北大学の学生さんには、残りの日本滞在期間、南会津や福島県、そして日本の良さに多く触れて欲しいと思います。
通級指導について(全校集会)
通級学級担当の渡部先生から、全校生に向けて、お話がありました。通級学級の目的や内容、そして、担当教員として、1番大切にしていることについて説明していただきました。全員集中して話を聞き、理解を深めることができました。通級学級に通う子どもたちは、以前より笑顔が多くみられるようになりました。コミュニケーションの取り方が上手になってきたからかもしれません。変容が楽しみです。
ミニ発表会①(6年生)
第1回目のミニ発表会は6年生。「さすが!」と聴く人の心をつかむ発表になっていました。先週末旅行だった6年生ですが、完成度の高さに、まさか修学旅行中に練習?と思うほどでした。「マルセリーヌの歌」をリコーダーで、「大切なもの」を二部合唱で聴かせてくれました。3年生の感想発表も上手にできました。次は、5年生の発表です。
丼はテンションあがります!(給食)
6月25日(火)
〇中華丼
〇わかめスープ
〇えのきとこんにゃくの胡麻風味サラダ
〇甘夏の寒天ジュレ
〇牛乳
マーボー丼、焼き肉丼、中華丼、丼物はテンション上がります。今日は、豚肉・魚介・野菜・きのこ類、具材豊富
な中華丼。「卵が3個入っていました。」「これは、きくらげ「?」「いかがはいってな~い」箸でつまんで、確認
しながらにぎやか食べていました。胡麻風味はどんな野菜もおいしく感じさせてくれますが、えのきとこんにゃくに
よく合っていました。おいしかったです。
真剣な中に笑いもあって・・・(生徒指導協議会)
本日の生徒指導協議会は、1時間の中で前半は、生徒指導カルテをもとに、児童理解のための話し合い、後半は、教育相談の技術向上に向けた演習を行いました。全校生100人未満の本校は、ほぼ全員の顔・名前・家族構成・性格等を知っているため、具体的な内容について丁寧に話し合われました。人の短所も考え方で長所に変わることを「たいやきめくり」というカードで学びました。楽しいエピソードを交えながら、笑いがわき上がる楽しい演習となりました。
アジフライ最高!(給食)
6月24日(月)
〇青じそご飯
〇豆腐団子のすまし汁
〇アジフライ・コチュタルソース
〇キャベツのおひたし
〇牛乳
味がおいしいことから「アジ」という名前がついたそうですが、本日のアジフライ、カラッと揚がっていて最高でした。コチュジャンが入ったタルタルソースとの相性もばっちり。「少し辛いかもしれません」と紹介がありましたが、その辛さもアジフライには合っていたようです。豆腐団子のふんわり食感と対照的でしたが、どちらも食欲を刺激するおいしさでした。
雨の日の過ごし方(1年生)
雨の日の今日は、パソコン室で遊びました。パソコンを前に少し緊張気味の子どもたちでしたが、すぐに慣れて、楽しそうにマウスを動かしていました。「説明を聞くこと」「友達と協力すること」この2つを守ると、楽しい活動につながることをしっかり学習している1年生です。梅雨の時期、外で遊ベなくても、楽しく過ごせそうです。
笑顔で「ただいま~!」(修学旅行⑧)
元気に帰ってきてくれたことが、最高のお土産です。改札口で待つ保護者の方も、電車から降りてきた子どもたちもお互いを見つけ、満面の笑みを浮かべていました。解散式もスムーズに終わり、あっという間に帰路についていました。話したいことが山ほどあって待ちきれないという表情の子どもたち。疲れも忘れ、修学旅行の報告会で今夜は、盛り上がることでしょう。
彩りも大事な調味料!(給食)
6月21日(金)
〇ちゃんぽんめん
〇切り干し大根のコチュジャン和え
〇じゃがいものチーズおやき
〇牛乳
牛乳ベースのスープは、本格的な味でした。豚肉、いか、きくらげやコーン、そしてもやし等々、
たくさんの具材が、味に深みを加えていました。切り干し大根のコチュジャン和えは、味はもちろん、
色合いがきれいで、「ちょっと、ピリ辛!」という感想もありましたが、おいしく頂きました。
浅草でのミッション(修学旅行⑦)
浅草散策の様子です。とても暑い中でしたが、ミッションもみんな頑張ってました!
日頃の学習を活かして、インタビュー出来たことと思います。
6年生は、予定通りに浅草駅を出発しました。解散場所は、会津田島駅になります。
体育専門アドバイザーの先生をお迎えして
今年度最初の体育アドバイザー訪問が、本日4校時に行われました。
今回は4年生の体育科ゴール型ゲーム「ポートボール」の授業を参観していただきました。あいさつのあと、準備運動をし、運動身体づくりプログラムまで行いました。体育アドバイザーの斉藤先生からは、「立つときはかかとをつけてつま先を開く」「うさぎはひざをくっつけて」など、その都度、的確な指示をいただきました。主運動のポートボールでは、「勝つための作戦を考えよう」というめあてのもと、グループごとに作戦を考え、練習をし、ゲームを行いました。運動量の確保という課題には、「2コートして行う」というアドバイスをいただきました。
今回いただいたアドバイスを、今後の指導に生かしていきたいと思います。斉藤先生、ありがとうございました。
上野公園(動物園・科学館)(修学旅行⑥)
上野公園の活動は、国立科学博物館の前での写真撮影から始まりました。その後、班別活動で博物館、動物園を見学しました。班で話し合った場所をみんなで楽しく見学したことでしょう。
その後、浅草に移動しての昼食です。
最後は、仲見世の散策。そこでどんな体験したのかお土産話をたくさん持ち帰ってくることでしょう。
2日目スタート(修学旅行⑤)
修学旅行2日目がスタートしました。体調を崩している子どもはいないと言うことです。
今日は、上野公園と浅草での活動になります。また、たくさんの有意義な体験をしてくると思います。
博物館見学~野球観戦(修学旅行④)
1日目の後半は、博物館見学と野球観戦でした。博物館では、真剣に展示物を見ている様子が感じられます。これからの社会科の学習に活かしてくれると思います。野球観戦では、楽しそうな様子が伝わってきます。帰宅してから、たくさん話を聞いてみてください。
スープ仕立ての麻婆豆腐(給食)
6月20日(木)
〇ごはん
〇麻婆豆腐
〇もやしの油炒め
〇キュウリのゆかり漬け
〇牛乳
子ども達は、麻婆豆腐が大好きです。麻婆豆腐丼でなくても、ついご飯にかけて食べてしまうくらい。
今日は、スープ仕立てだったせいもあり、ご飯にかける子はあまりいませんでしたが、「おいしい!」
「大好き」と言って食べていました。
太陽を味方につけて(1年 図工)
持ち寄ったバケツやじょうろを使って、砂遊びを楽しみました。掘ったり、盛り上げたり、水を流したり、
アイディアがどんどん広がっていきました。特にグループも決めずにスタートしましたが、声を掛け合い
協力しながら、ダイナミックな活動となりました。まぶしい太陽が、水で濡れた洋服も乾かしてくれまし
た。砂遊びと同時に、水遊びも楽しむことができました。
第二学年 学年行事
2年生の学年行事が6月15日(土)に行われました。学校の体育館で親子スポーツ集会を行いました。
デカパン親子リレー・おやつゲット競争・ドッジボールなどでいい汗を流しました。
自分でゲットしたおやつは格別な味がしたようですよ!
昼食~模擬国会体験(修学旅行③)
6年生は、東京駅に到着後、自分で切符を買って国会議事堂に移動。
議員会館で昼食を取り、午後は、模擬国会を体験しました。学校をリードしている6年生ですから、きっとうまく質問などが出来たはずです。
これから、博物館見学、野球観戦と楽しい体験はまだまだ続きます。
東京に向かって(修学旅行②)
6年生は、新白河駅に予定より早く到着しました。これから新幹線で東京駅に向かいます。
居住地交流を行いました。(えがお学級)
会津支援学校のお子さんが居住地交流のために来てくれました。この活動は今年で3年目を迎えました。今回は工作を行い、体育館で楽しく活動しました。第2回目は11月に行う予定です。
笑顔で「いってきま~す」(修学旅行①)
待ちに待った修学旅行の日。大きなバッグをもって元気に集まってきました。「バッグには、あんまり入っていないんですよ!」と話す子どもたち。帰りには、たくさんのお土産と活動で収穫した感動をいっぱい詰めて戻ってきてくれるはずです。4月から、中心となって学校を牽引してくれた6年生にとっての素敵なご褒美です。気をつけていってらっしゃ~い!
ちょっと違うカレーライスでした(給食)
6月19日(水)
ポークカレーライス
牛乳
彩りあえ
フルーツヨーグルト
今日は、カレーライスでしたが、ご飯が白米ではなく「七穀ブレンド米」でした。子どもたちも「いつもと違ったご飯だ。」と思ったと思います。気になって「七穀」とは何かを調べてみました。色々種類はあるようですが、麦、黒米、赤米、ひえ、もちきびなどが使われているようです。
そして最後にフルーツヨーグルト。おいしく頂きました。
読書コーナー新設(1年生教室)
1年生の子ども達は、毎日いろいろな時間を使って読書を楽しんでいます。今回、御蔵入図書館から25冊の本が届きました。1ヶ月交替で新しい本を設置したいと思います。好みの本を手に「このお話大好き!」「読んでみた~い」何にでも前向きな1年生です。雨の日は、青い箱の周りに集まる子が増えることでしょう。
梅雨の晴れ間に(1・2年校外学習)
1・2年生の校外学習で「うさぎの森」へ出かけました。昨日の雨の影響もあり、実施の決定が少し遅くなってしまいましたが、学校を出発し、戻ってくるまでの2時間は、まさに「梅雨の晴れ間」青空の下、予定した活動を全てを楽しむことができました。うさぎをだっこしたり、えさをあげたりすることは、いろいろな理由できませんでしたが、その分うさぎの動きをじっくり観察することができました。
自分の命は自分で守る!(非通知避難訓練)
お昼休みに地震発生を想定した避難訓練を実施しました。予告なしということもあって、少し不安ではありましたが、どの場所でも、放送をよく聞いて自分の身を守ることができました。校舎3階、体育館、裏庭等あちこちから避難してくるためいつもの避難訓練より時間はかかりましたが、自分の命は自分で守ることを、身をもって学習できた貴重な訓練となりました。
箸が上手に持てるようになりました。(給食)
6月18日(火)
〇ごはん・味付け海苔
〇かき玉汁
〇韓国風鯖煮
〇野菜炒め
〇牛乳
月に1~2回出される味付け海苔のおかげで、箸の持ち方が上手になってきています。海苔でご飯を巻いて食べるとき持ち方を意識しているので、いつもより少し時間はかかりますが、しっかり味わって食べています。本日の韓国風鯖煮は、好みの差が少し見られましたが、腹ぺこの子どもたちは、味噌かな?しょう油かな?昆布の味かな?調味料の分析(?)をしながら食べていました。
つどいの広場①
第1回目のつどいの広場は、自己紹介の後、じゃんけんゲーム、牛乳パックを使った「パッチンがえる」作りをして楽しく盛り上がりました。あたご学級生のみなさんに、とても丁寧に優しく教えてもらい、笑顔いっぱいの1年生でした。これから毎月行われるつどいの広場が、待ち遠しく感じる活動になることでしょう。
目と舌で楽しみながら・・・(給食)
6月17日(月)
〇海老ピラフ
〇きのこのスープ
〇ミートオムレツ
★ひじきのマリネ
〇抹茶おからマドレーヌ
〇牛乳
ピラフ・スープ・オムレツ・マリネ・マドレーヌと、本日は片仮名メニューが並びました。どれも優しい味で仕上げられいて、食べながらそして食べた後、優しい気分になりました。マドレーヌに入っていた「甘納豆」は、あまり馴染みがないようで、レーズン?あんこ?と確認しながら食べていました。給食を通して知る食材もあり、1年生にとっては楽しい発見の時間でもあります。
麺の違いを感じながら(給食)
6月14日(金)
〇もやしラーメン
〇豆腐のナゲット
〇ほうれん草のナムル
〇牛乳
金曜日は麺の日。子どもたちは、バリエーション豊富な麺の日を楽しみにしています。ラーメン・うどん・パスタ等々、袋に入って提供されるのは同じでも、中身が違うので、袋を開けるのが楽しみです。「今日は、色がちょっと黄色い」「ちょっと細いね~」と、麺の違いを的確につぶやきながら食べています。五感を使って食べています。
練習の成果を発揮して(新体力テスト②)
水曜日に引き続き、新体力テストのシャトルランを行いました。前回同様、上学年と下学年のペアで実施しました。1年生は、6年生のペースメーカーと一緒に実施したせいもあり、初めてとは思えない好成績につながりました。6年生は、一生懸命声援を送る1年生の存在が、励み(刺激?)となって、練習の時より記録を伸ばせたようです。
予定された2日間で、無事新体力テストを終えることができました。
ハンバーグのソースの正体は?(給食)
6月13日(木)
〇ごはん
〇豆腐ともやしのスープ
〇ひじきバーグ
〇アスパラのしょうがの醤油あえ
〇牛乳
大根おろしは少し苦手という子もいましたが、ひじきのハンバーグと一緒だと「おいしい!」と喜んで食べていました。今日のハンバーグは、会津地鶏を使っていたせいか、味・食感・栄養と三拍子揃った、最高の主菜でした。豆腐ともやしのスープは、具だくさんのスープで、ご飯がすすみました。
万が一に備えて(防災教室)
南会津建設事務所、砂防ボランティアの方を講師にお招きし、防災教室が行われました。土砂災害のDVDや模型を使った実験を見せてもらいました。映像はもちろん、目の前で家や車が押し倒される実験の様子は、迫力満点で土砂災害の恐ろしさを実感することができました。質問も活発に出され、「土砂災害が起きそうなところはなぜ分かるのですか?」「ダムがあっても、土砂が流れることはあるのですか?」等、危機意識をふくらませながらの学習会となりました。
地産地消アスパラウィーク(給食)
6月12日(水)
〇ホットドッグ
〇ミネストローネ
★アスパラのサラダ
〇カレービーンズ
〇牛乳
今週は、地産地消週間です。地元の食材アスパラがいろいろなメニューで登場します。昨日はガーリック味、今日はマヨネーズ味、明日は生姜醤油味、揚げても焼いても茹でてもおしいしいアスパラは、どれも大満足の仕上がりです。
練習の成果を発揮して!(新体力テスト①)
1年生にとっては初めての新体力テストでしたが、6年生のお兄さんお姉さんの協力の下無事実施することができました。運動会終了後から、少しずつ種目の練習を行ってきました。反復横跳びは、教室にテープを貼って休み時間の度に練習していたせいもあって、かなりいい記録が出せたようです。 どの種目も、日頃の練習が大切だと感じました。金曜日実施のシャトルランもがんばってくれることでしょう。(写真は、全校生の様子です)
これはお赤飯ですか?(給食)
6月11日(火)
〇紫黒ごはん
〇なめこ汁
〇かつおの竜田揚げ
〇アスパラのガーリックソテー
〇もやしのごま酢和え
〇牛乳
子「わ~、お赤飯だ!」
教「これは、紫黒ごはんって言うんだよ」
子「しこく?」
教「紫と黒と書いて、紫黒ごはんです」
子「むらさき?くろ?しこく?」
?マークがたくさん並んでいたようです。もう少し明確な説明の仕方を考えなくてはといつも思っていますが、一口食べると「お赤飯みたいで、もちもちしてておいしい!」何よりです(笑)
劇団わらび座「セロ弾きのゴーシュ」を観て
今日は、3~6年生が待ちに待った「キッズシアター」の日でした。御蔵入交流館の大ホールに郡内の8小学校が集まっての観劇でした。今年の演目は「セロ弾きのゴーシュ」で、歌や音楽に合わせて展開されるストーリーを子どもたちは楽しみました。劇が終わったあと、ミュージカルについてのワークショップもあり、「大きな声」「明るい声」「はっきりした声」などをリズムに合わせて練習しました。お弁当を食べながら、劇の感想発表を行う学年もありました。保護者の皆様、お弁当の準備ありがとうございました。
劇団わらび座ホームページ「セロ弾きのゴーシュ」https://www.warabi.jp/goshu2/
安全と技術向上を願って(プール開き)
あいにくの雨模様のため、体育館でのプール開きとなりました。運動会やプール掃除の時期は、30度近い気温ですぐにでもプールに飛び込みたい気分でしたが、ここ数日は、4月上旬頃の肌寒さで、実際の水泳学習は、まだ少し先のようです。6年生の誓いの言葉にあったように、「長く・速く・きれいに泳げるよう」短い水泳シーズンを、満喫してほしいと願っています。
みそ汁大好き!(給食)
6月10日(月)
〇ごはん・味付け海苔
〇里芋の味噌汁
〇厚揚げのピリ辛そぼろあん
★梅の香あえ
〇牛乳
本校では、「〇〇みそ汁」と、みそ汁の実を紹介する献立になっています。「たまねぎのみそ汁」「えのきのみそ汁」等々。今日は「里芋のみそ汁」でしたが、じゃがいもとの違いや食感の楽しさを味わいながら食べていました。梅味のメニューは、好みが二分されますが、優しい酸っぱさで「おいしかった!」と話す子が多かったようです。
4年社会「警察署見学」
社会科「事故や事件からくらしを守る」の学習のまとめとして、4年生は南会津警察署に見学に行きました。
まず、警察官の仕事の内容が大きく6つあることや、パトカーや白バイなどの乗り物についてなどを、映像やプリントで説明していただきました。そして、警察官の装備品について、実物を見せていただきました。防弾帽はずっしりと重く、消防署で感じた働く人の大変さをここでも知ることが出来ました。
次に、「働いている人は何人いるのか」「1年にどのくらいの人を捕まえるのか」などの子どもたちの質問ひとつひとうに丁寧に答えてくださいました。学校の授業の中で知りたかったことを直接質問して教えていただき、子どもたちはとても満足していたようです。
そして、警察署の中にある、道場やヘリポート、各部署の部屋などを案内していただき、最後にはパトカーにも乗せていただきました。たくさんのボタンに驚き、そしてマイクを手にすることもでき喜んでいました。
ご多用の中、対応していただいた警務係の遠藤様、大島様、ありがとうございました。
じゃがくんとホルモン?・・・(給食)
6月7日(金)
〇肉うどん
〇じゃがくん
★キャベツの辛子酢和え
〇牛乳
今年度2度目の登場のじゃがくん。献立表を見ながら、「じゃがくん楽しみ!」と子どもたちだけでなく、み~んなテンションが上がっていました。「おいしそう!(チロトピン)」「やっぱりおいしい!(コルチコトロピン)」「あ~おいしかった!(ドーパミン)」これら3段階の脳内ホルモンが、集中力をアップさせ、学力向上にもつながるそうです。給食に限らず、日々の食事で幸せホルモンをいっぱい出すことが大事ですね。
図書室デビュー (1年 学活)
図書室に行って本を借りました。学校探検で何度か足を運んでいましたが、代本板を使い、カードに記入して本を借りるのは初めてで、少し緊張していたようです。先日の図書委員会の発表を聞いて「図鑑は借りられない」「借りるのは2冊まで」等々、貸し出しのルールを確認しながら、読みたい本を選んでいました。家庭に持ち帰りますので、子どもたちの選んだ本を一緒に読んでみて下さい。
チキン&チャーハンで笑顔!(給食)
6月5日(水)
〇ガーリックチャーハン
〇卵スープ
〇タンドリーチキン
★ひじきと豆のサラダ
〇牛乳
何でも、うれしそうに食べる1年生ですが、今日は特に笑顔がいっぱい。「チャーハン」「チキン」で、朝からテンションが高めでした。職員室前の栄養黒板をちゃんと見ていて「肉と豆は、ぼくの体を作るんだよ」等、食への関心もとても高い子ども達です。食育の大切さを実感しています。
児童集会(図書委員会)
今日の児童集会の担当は、図書委員会です。クイズ形式で図書室の使い方や貸し出しの決まりについて発表しました。今年度の課題図書の紹介もあり、本好きの子にはたまらない発表となりました。梅雨の時期を迎え、外で遊べない日は、図書室に足を運んで、読書を楽しむ子も増えることでしょう。
よい歯の日を意識して・・・(給食)
6月4日(火)
〇ゆかりご飯
〇豚汁
〇ししゃもの米粉揚げ
★カミカミバンサンスー
〇オレンジゼリー
〇牛乳
給食で良く出される「バンサンスー」春雨の中華サラダですが、ネーミングの効果か「カミカミ」という言葉がつくと、一生懸命噛んで食べようという気分になります。本日6月4日、よい歯の日にちなんだメニューです。ししゃもの米粉揚げも、しっかり噛んで食べていました。
通学路を探検しました。(1年 生活科)
毎日歩いている通学路をみんなで探検しました。普段は、あまり気にとめることのない風景も「これは何かな?」「おもしろいものを発見するぞ!」といった思いで歩くと、感動がいっぱいでした。農作業をしている方にお話を聞いたり、3月まで通っていた保育所をのぞいて、先生方や子どもたちにあいさつをしたり、とても楽しい時間でした。田んぼの生きもの、道路標識等々見つけたものを教室で紹介しました。
ご飯・卵・納豆、THE・和食(給食)
6月3日(月)
〇ごはん・納豆
〇あさり汁
〇磯部厚焼き卵
〇アスパラといかのピリ辛炒め
〇牛乳
今日の納豆、少し苦手という子もいましたが、「体にいいんだよ」「給食の納豆は特別おいしいんだよ」との暗示(?)。そして、「今朝食べてきた。ぼく大好き」の友だちのつぶやきに、ごはんを口に運ぶスピードが速くなったのは確かです。苦手な食材も、給食で、友だちと一緒だと食べられるようになるのが不思議です。いろいろな食材となかよくなりましょう。
がんばりました!プール清掃
来週10日のプール開きを前に、上学年でプール清掃を行いました。昨日のPTAの奉仕作業で、落ち葉や壁の汚れなどをあらかた取り除いていただいたので、今日は細かいところなどを丁寧に行いました。
4年生は小プール、5年生は更衣室やトイレ、そして6年生は大プールの担当でした。掃除用具を選びながら、効率的に作業を行っていました。いまからプールの授業が楽しみです!
全国陸上交流大会(日清カップ)会津予選会参加!
昨日6/2(日)、特設陸上部の11名が、あいづ陸上競技場で行われた大会に参加しました。今回からルールが変わり、コンバインドという2種目が一緒になった種目ができましたが、大きな混乱もなく一日を終えました。
暑い中でしたが、練習の成果を出し切り、自己ベストを更新したり、ベスト10に入り賞状そして7/7に福島市で行われる県大会出場の切符を得たりと、それぞれがまた一つ前に進めた大会となりました。
早朝から送迎してくださった保護者の方々、ありがとうございました。
早朝よりお疲れ様でした。(PTA奉仕作業)
気づけば先週の運動会、本日の奉仕作業、2週続きの早起きでした。2回目の奉仕作業は、校舎周辺の除草とプール掃除を行いました。日曜の朝でしたが、保護者の皆さんだけでなく、早起きをした子ども達もたくさん集まって、楽しそうにプール掃除に取り組んでいました。明日は、子ども達でプール清掃を行う予定ですが、葉っぱや泥汚れがきれいになり、短い時間で終了できそうです。
中庭や校庭周辺の草は、保護者の皆様にきれいに草刈りをして頂き、すっかりきれいになりました。感謝です。
カレーうどん最高!
5月31日(金)
〇カレーうどん
〇ごぼうのかみかみあえ
〇フルーツヨーグルトあえ
〇牛乳
麺の袋を上手に開けられるようになりました。こぼさず上手に食べられるようにもなりました。不安に感じていた給食ではありましたが、「おいしい、おいしい」と言って食べてくれることが何よりうれしいです。「カレーうどん、1番好き!」「卵をのせて食べるとおいしいんだよ」「ラーメンとうどんって麺が違うんだね」等々、おいしいものを食べていると、みんな笑顔になります。
中学年「よい歯の教室」
本日、3~4年生を対象に「よい歯の教室」を行いました。ゲストティーチャーとして歯科衛生士の方をお招きし、「歯の大切さ」や「口腔衛生の大切さ」そして「むし歯の予防方法」について考えました。
また、後半は歯の赤染を行い、正しい歯磨きの仕方を学習しました。今後、朝昼晩3度の歯磨きで、本日の学習を生かし、ていねいに歯を磨き「80歳まで20本の歯」を保てるように心がけて欲しいと思います。
お忙しい中お越しいただいた桑原先生、本日はありがとうございました。
本日の給食
5月30日(木)
〇ごはん
〇さつま汁
〇豆腐ソテー小松菜麻婆ソース
★シャキシャキ中華サラダ
〇アップル コンポート
〇牛乳
調「いつも右端に箸の置くのはなぜですか?」(今日は違いますが)
校「低学年は、配膳の際落としたりしないように、持ちやすい位置に箸を置いています」
調「デザートは、お盆の左端に置いた方が良いのでは?」
校「いつもは左端に置くようにしていますが、スペースの関係で違う時もあります」
HPを見ながらの校長と調理員さんとの会話です。作る側と食べる側との共通理解が、
安全・安心な給食につながっています。HPをご覧の保護者の皆様からの疑問などに
も対応できるよう、タイムリーに更新していきたいと思います。
上手にみがこう(よい歯の教室)
今日は、1・2年生のよい歯の教室が行われました。歯科衛生士の桑原さんを講師にお招きし、正しい歯磨きの仕方、特に磨きにくい「6歳臼歯(歯の王様)」の磨き方を教えていただきました。①一本一本の歯を意識して②優しく丁寧に③仕上げ磨きは6年生になっても・・・等々、大事な事を分かりやすく説明していただいたので、給食の後の歯磨きは、いつもより上手に磨けていたようです。
全校生92名で遊びました。(チャレンジデー)
運動会の練習が続いたせいで、なかなか思い切り遊べなかった子ども達。暑くても疲れていても、時間があればみんなで遊びたいという願いをもっています。本日のチャレンジは、「全校生で遊ぼう」ときまりました。固定遊具、サッカー、鬼ごっこ、虫探し、学年の枠を超えて、夢中で遊んでいました。あっという間の20分間でした。朝は雨が心配されましたが、青空の下で元気に走りることができてよかったです。
噛みごたえあり!しっかり噛んでたべました。(給食)
5月29日(水)
〇きなこトースト
〇クラムチャウダー
〇もやしのカレーサラダ
★アーモンドカル
〇牛乳
本日のかみかみメニューは、アーモンドカルとなっていましたが、きなこトーストの耳の部分が少し
堅かったようで、アーモンドカル以上に一生懸命あごを動かし、黙々と食べていました。1年生にとっ
て初めてのきのこトーストは、甘くてとってもおいしかったです。いろいろなパンが出されますが、
どれも、子ども達には大人気、今度のパンはどんなパンかなと楽しみにしています。。
花と緑の学校をめざして (緑化活動)
第一緑化工業株式会社の方と一緒に、花の苗を植えました。毎年行っている恒例の活動で、子ども達も一生懸命取り組んでいました。1年生は花壇にジニア(ヒャクニチソウ)を、5年生は、プランターにペチュニアを植えました。天気が少し心配されましたが、少しずつ明るくなって、青空の下で、作業ができて良かったです。どちらの花も、秋頃まで楽しめる花なので、みんなでがんばって世話をしていきたいと思います。
(給食)
5月28日(火)
〇ごはん・味付けのり
〇肉じゃが
〇お好み焼き風卵焼き
〇小松菜のナムル
〇牛乳
地方によっては新じゃががとれる季節になってきました。じゃがいもは1年間食べられる食品ですが、やはり収穫したてのじゃがいもはおいしかったです。おかわりしながら食べていました。味付けのりが出た日は、箸の持ち方を意識して食べようと呼びかけていますが、上の箸、下の箸を上手に動かしご飯を巻いて食べることができました。
給食当番がんばっています。(1年)
運動会の練習開始と同じ頃にスタートした給食当番活動。ややスロースタートではありましたが、上手にできるようになってきました。エプロンを着たり、たたんだりすることにも少しずつ慣れて楽しそうに取り組んでいます。お手伝い係は、テーブルを拭いたり、牛乳パック用のバケツを準備したり、仕事のやり方を覚え、とても意欲的にがんばっています。
大成功!令和最初の運動会。
雲1つない快晴の中、令和元年の運動会が無事終わりました。熱中症が心配されましたが、保冷剤や
冷たいタオル、水筒の他に凍った飲み物を準備するように呼びかけたこともあり、体調不良を訴える子
もなく、団結し、やりきりることができました。恒例の種目、新しい種目、暑さに負けず子どもたちは
最後までがんばりました。支えてくださった保護者の方々、声援を送ってくださった地域のみなさま、
心より感謝申し上げます。心を1つに大成功で終えることができました。ばんざ~い!
じゃがくん大人気 (給食)
5月24日(金)
〇たんめん
〇じゃがくん
〇かみかみあえ
〇オレンジ
〇牛乳
「これ、おいしい!」じゃがくんのおいしさに、1年生感動。二小の給食ベスト3に入るじゃがくん、やっぱり大満足でした。野菜たっぷりのたんめん、かみかみあえ、残さず食べることができました。学校のラーメンもなかなかのおいしさです。
明日天気になあれ(えがお学級)
えがお学級1組2組で、てるてる坊主を作りました。
なんと、今回の願い事は「明日天気になあれ」のほかに、「熱中症になりませんように」「明日は風がちょうどいい感じに吹きますように」等、今年の異常な暑さに対応した願いになっていました。
えがお2組の外窓にありますので、ご覧ください。
会場準備の仕上げは・・・(運動会前日)
運動会の会場準備の仕上げは、校庭の石拾いと整地。拾って拾ってもなくならない石との戦いです。5・6年生は、さすがに慣れた様子で、それぞれの分担の仕事が終わると黙々と石を拾っていました。明日の運動会は、かなりの暑さが予想されますが、体調を崩さず最高の運動会になることを願っています。
運動会に向けて (給食)
5月23日(木)
〇ごはん
〇いなか汁
〇鰹の甘酢あんかけ
〇切り干し大根の中華炒め
〇牛乳
鰹は昔から「勝負に勝つ」めでたい魚といわれています。運動会目前の今日鰹が出たことで、うれしそうに食べていました。かみかみメニューではなかったものの、しっかり噛んでおいしくいただきました。切り干し大根の中華炒めは、いろいろな野菜が入っていて、味と食感を楽しみました。切り干し大根の調理法のバリエーション豊富さに改めて感心・感動です。
本番が楽しみです。(運動会練習)
本番に向け最後の練習を行いました。30度近くまで上がった気温の中、一生懸命がんばる子ども達の姿がありました。水分補給や休息の時間をまめに取りながら実施しました。疲れもたまっていると思います。睡眠を十分取り、週末の運動会には、最高の勇姿を期待しています。
先生と仲良し②(1年 生活科)
先週は職員室の先生方と仲良しになった1年生。今日は、2階の教室や廊下でいろいろな先生方に声をかけて
自己紹介をしました。「私の好きな色は水色です。先生の好きな果物は何ですか?」ちょっと微笑ましい自己
紹介となりましたが、たくさんの先生方からサインをいただき、大満足の子ども達でした。
保存会の方と一緒に(運動会練習)
運動会の全校ダンスの練習をしました。長野の大竹さんに教えていただきながら一生懸命練習をしました。「盆踊りの時、踊ったことがある」と話す子も多く、説明を聞きながら上手に踊っていました。慣れてくると「よーいとしょっ!」のかけ声も少しずつ大きくなっていました。本番では、お家の方と一緒に楽しく盛り上がることでしょう。
「にくきゃべどん」?(給食)
5月22日(水)
〇肉キャベ丼
〇わかめのスープ
★大豆とひじきのサラダ
〇ニューサマーオレンジ
〇牛乳
漢字が読めない1年生にとって、耳から入る献立名「にくきゃべどん」は、???。実物を見て、「これ、大好き!」「お肉がいっぱい!」テンションが一気に上がりました。いつもより少し大きめの食器でしたが、全員ぺろりと完食。運動会の練習で腹ぺこの子どもたちには、最高のメニューとなりました。
上手になりました。(1年 国語)
「とんこととん」のお話を上手に読めるようになったので、職員室の先生方に聞いていただきました。ねずみやもぐらの会話に気をつけ、句読点を意識して練習を進めてきました。グループで仲良く練習する姿からも、成長を感じることができます。
肉たっぷりの豚汁最高!(給食)
5月22日(火)
〇わかめごはん
〇豚汁
〇キャベツとハムのキッシュ
〇もやしのおひたし
〇牛乳
チーズ・ハム・卵・キャベツ、本格的なキッシュに感動の子ども達。1年生はとにかく何でもおいしそうに食べて、うれしそうに感想をつぶやきます。「肉たっぷりの豚汁」「おにぎりにして食べたいわかめごはん」「野菜いっぱいのしゃきしゃきおひたし」どれも大満足。完食でごちそう様ができるようになりました。
児童集会(生活委員会)
「あいさつ」「はきもの」についての呼びかけを、クイズ形式で行いました。楽しいクイズに大きな笑い声が体育館に響き渡りました。笑いの中にも、あいさつの仕方や履き物をそろえる大切さについて考えさせらる内容で、とてもいい発表となりました。
雨のため体育館で行いました。(綱引き練習)
土曜日の運動会に向けて、全校綱引きの練習を実施しました。あいにくの雨で、体育館での練習となってしまいましたが、担当の先生の話をしっかり聞いて動くことができました。初めての練習とは思えないできに、子ども達の意欲の高まりを感じました。近日中に校庭で練習をし、本番に備えたいと思います。
ご飯にスープもいいですね!(給食)
5月20日(月)
〇ひじきごはん
〇大根スープ
〇じゃがいもとアスパラのチーズ焼き
★ピリ辛あえ
〇ニューサマーオレンジ
〇牛乳
今日は、ご飯にみそ汁の組み合わせではなく、ご飯に合うスープが出てきました。大根・人参・しいたけ、そして豚肉も入っていていて、コクがあるのにさっぱりのおいしいスープでした。今日のアスパラは、じゃがいもと一緒にチーズをのせて焼きました。茹でても焼いても揚げてもおいしいアスパラの豊富なメニューが今後楽しみです。
アサガオの種をまきました。(1年生活科)
例年より少し早めの種まきとなりましたが、悪戦苦闘しながら植木鉢に土を入れ、指で空けた穴に小さな小さな種を入れました。早く芽が出るように、優しく土をかぶせました。「いつ芽が出るのかな~」子どもたちの楽しいワクワクが、また1つ増えました。
小学校の給食にも慣れました(給食)
5月17日(金)
〇あんかけうどん
〇ちくわの2色揚げ
〇わかめの和風サラダ
〇オレンジ
〇牛乳
麺類の食べ方にも慣れてきた1年生です。袋を上手に開いてスープと絡めておいしそうに食べていました。
今日は天ぷらが出ましたが、うどんに入れて天ぷらうどんにして食べていました。カレー味・青のり味、味の
変化も楽しんでいました。金曜日の麺の日のバリエーションを楽しみにしている子どもたちです。
先生と仲良し(1年 生活科)
学校探検で校内の様子を学習した1年生は、先生方と仲良くなろうと自己紹介に出かけました。ちょっぴり緊張しながら自己紹介をし、先生方からサインをもらって嬉しそうに教室に戻ってきました。休み時間は、2階の教室に行って、担任の先生方と仲良くなってきました。ほぼ全員の先生方の名前を覚えることができました。
本番さながらの真剣さ!(運動会練習)
全校リレー、鼓笛パレードの練習を行いました。それぞれが、ブロック・パートで練習を進めてきたことで、短時間でスムーズな練習となりました。どの子も、本番を意識し、真剣な表情で参加していました。すべてが初めての1年生は、いつでも、何にでも、楽しそうに取り組み、見ている側もうれしくなります。来週末の運動会での雄姿が今からとても楽しみです。
この季節になりました。(給食)
5月16日(木)
〇ごはん
〇かき玉汁
〇鶏肉の朝鮮焼き
★野菜の五目煮
〇アスパラのサラダ
〇牛乳
南会津の特産品、アスパラの季節となりました。子どもたちはあまり感じていないようですが、店頭に並ぶアスパラの価格を見ると高級食材です。給食で豊富に食べられるありがたさを、少しでも感じられるよう子どもたちにPRをしながら食べました。野菜の五目煮、鶏肉の朝鮮焼き、ごはんによく合うおかずで、残さず食べることができました。キムチ、辛子和えとやや辛みのメニューが続いていますが、子どもたちには、「ちょうどいい~!」「おいしい!」と大好評です。
コッペパンも上手に食べられました。(給食)
5月15日(水)
〇コッペパン(いちごジャム)
〇ジュリエンヌスープ
〇ピザポテト
〇ほうれん草とわかめのサラダ
〇牛乳
今日は初めてのコッペパン。ジャムを塗って食べるのに一苦労の1年生でしたが、食べられる大きさに手でちぎって上手に食べることができました。1年生の顔くらいの大きさ(少しオーバー?)ではありましたが、しっかり完食できました。ほうれん草とわかめのサラダには、小エビが入っていてさっぱりおいしい味にしあがっていて、人気のメニューとなりました。
〒967-0001
福島県南会津郡南会津町長野字於三段340
TEL 0241-62-1004
FAX 0241-62-1006