TOPICS

二小の森通信

お知らせ 移杖式に向け本格始動!(鼓笛練習)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 オーディションで新しい鼓笛隊の編制も決まり、本格的な練習がスタートしました。お昼休み返上のパート練習ですが、意欲的にそして楽しそうに取り組んでいます。6年生の指導はもちろんですが、最高学年を前に、5年生の取り組みに頼もしさを感じます。6年生が安心できるような、立派な鼓笛隊になってくれそうです。3月の移杖式が今からとても楽しみです。

給食・食事 わがままを言えるならば・・・(給食)

 2月13日(水)

〇コッペパン

〇きのこのスープ

〇ハンバーグ

〇わかめサラダ

〇牛乳

 

 朝から小躍りしてハンバーグを楽しみに待っていました。やはり、ハンバーグは子どもたちのテンションが上がるメニューの1つです。ひじき入りのハンバーグは栄養価も高く、ヘルシーで大満足でした。給食中「きのこスープがクリームスープだったら・・・」「このコッペパンに、ジャムをつけて食べたら・・・」願望のこもったつぶやきが聞かれました。

給食・食事 いろいろな柑橘類が登場します。(給食)

 2月12日(火)

〇ごはん

〇白菜のみそ汁

〇豆腐のソテーピリ辛そぼろあん

★きんぴらサラダ

〇はるか

〇牛乳

 

 この時期、いろいろな柑橘類を楽しむことができます。今日の「はるか」は名前も親しみやすく、味も甘くておいしかったです。「いよかん」「ぽんかん」「清見」「たんかん」などが登場しますが、グレープフルーツ系、オレンジ系、レモン系によって酸味や甘みが微妙にちがうようです。酸っぱいのは苦手という子も少なくありませんが、風邪予防にも有効な柑橘類を食べて、この季節元気に過ごしたいものです。

雪 小雪舞う1日でしたが・・・(第2回スキー教室)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1回目のスキー教室のような青空は見られなかったものの、雪の状態も良く楽しいスキー教室となりました。1回目同様、たくさんの保護者の方にご協力いただいたおかげで、少人数編成のきめ細やかな練習となりました。確実に1回目より上達し、大満足でスキー教室を終えることができました。学校でのスキーは終わりとなりますが、スキーシーズンはまだ続きます。子ども達の上達ぶりをぜひ、スキー場で確認してみてください。

給食・食事 最強の健康食品かも~(給食)

 2月7日(木)

〇ごはん

★豚肉の野菜のみそ汁

〇厚焼き卵

〇納豆キムチ

〇牛乳

 

 

 発酵食品+発酵食品、まさに「納豆キムチ」は最高の組み合わせです。それぞれ単品で食べても健康効果は十分ですが、タッグを組むことで最強の機能を発揮するそうです。腸内洗浄、血液サラサラ、がん予防、育毛、子ども達というよりは、教職員にとってうれしい一品だったかもしれません。子ども達も「糸がいっぱい」とうれしそうに箸を動かしながら食べていました。み~んな健康になった気分です。

給食・食事 食物繊維で腸(チョ~)元気!(給食)

 2月6日(水)

〇キャロットライス

〇クラムチャウダー

〇鶏肉のカレー焼き

★大豆とひじきのサラダ

〇牛乳

 

 

 給食一口メモで紹介があったように、本日の給食には、大豆や海藻といった腸をきれいにする

食品が並びました。何気なく食べていた子ども達ですが、「へ~腸をきれいにしてくれるんだ!」

キャロットライスも鶏肉のカレー焼きも大人気でしたが、「大豆がおいしい」「ひじきって、何で

も合うね!」改めて食物繊維を意識して食べていました。

 

給食・食事 春を告げる魚・・・(給食)

2月5日(火)

〇七穀ご飯

〇じゃがいものみそ汁

〇さわらのネギ味噌焼き

★キャベツのナムル

〇ぽんかん

〇牛乳

 

 今日は、魚へんに春と書く「鰆」が登場しました。ネギ味噌とのマッチングが最高でした。立春が過ぎ、春が急に近づいてきた感じがします。魚へんに雪とかいて「たら」、魚へんに花と書いて「ほっけ」等々、漢字と季節・旬を調べてみるとおもしろい発見があるかもしれません。・・・と子ども達に話してみました。秋・刀・魚とかいて「さんま」確かに身近にたくさん転がっていました。

 

全校集会(あいさつ名人)

 2月4日全校集会が開かれました。校長先生より「今日のあいさつ名人」の紹介がありました。

 現在二小では、毎週火曜日に生活委員会が、あいさつの上手だった人を選んで、放送で「あいさつ名人」として紹介しています。昨日は、全校集会も行われたので、集会で紹介もしました。あいさつをすると、自分も相手も気持ちがよくなると思います。全員があいさつ名人になれるようにこれからも取り組んでいきたいと思います。

雪 こんな天気の日は、クロカンで汗を流そう(課外クロカン)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 青空がまぶしく、雪景色の美しさを改めて実感しながら、課外クロカンの練習を行いました。体育アドバイザーの齋藤先生も練習に参加してくださったおかげで、初心者揃いの三年生もかなり上達することができました。黙々と校庭を滑る子ども達、雪国に生まれ育ったことをうれしく感じてほしいなと願っています。

給食・食事 ご飯に合うおかずが並びました。(給食)

 2月4日(月)

〇ごはん

〇豆腐の真砂揚げ

★切干大根の中華炒め

〇豆味噌

〇牛乳

 

 

 「この豆味噌おいしい!」「中華炒めご飯に合うよね」みそ汁のない本日の給食ではありましたが、ご飯に合うおかずが並び大満足の子ども達でした。豆腐の真砂揚げは、とても手の込んだ一品で、豆腐の食感を楽しみながら、優しい味を満喫しました。「うちでも作ってみようかな~」レシピ公開が待ち望まれます。

にっこり 成長を感じました。(4年 クロカン教室)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 前山本恭士校長先生を講師にお招きし、4年生のクロカン教室を実施しました。今年度初めて実施したクロカンですが、全員がスムーズに準備し、立って歩くことができたり、滑ることができたり、驚くほどの上達ぶりです。昨年度の様子が詳しく分かる山本先生から「昨年に比べてみんな上手になった。」とお褒めの言葉をいただき、うれしそうに練習に取り組んでいまいした。小雨降る中の練習とはなりましたが、誰一人弱音を吐くことなく、一生懸命練習に取り組んでいました。

 

喜ぶ・デレ 鬼は外~、福は内~ (節分集会)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 学校から追い出したい鬼は・・・、忘れん坊鬼、おしゃべり鬼、お話を聞かない鬼等々、でも一番追い出したいのは、インフルエンザ鬼かな~と思います。今日の節分集会では、学級で決めた鬼を発表し、豆まきの歌を2回も歌いました。学級の鬼は、学校から大急ぎで逃げて行ってくれたはずです。それぞれ自分自身の心の鬼は、各家庭の豆まきで、しっかり追い出してほしいと思います。

給食・食事 インフルエンザ流行も下火に・・・(給食)

 

 

 

 

 

 

  1月31日(木)        2月1日(金)

〇ごはん・手作りふりかけ     〇けんちんうどん

〇白菜のみそ汁          〇ほうれん草と卵のあえ物

〇厚焼き卵            ★節分豆

★和風サラダ           〇牛乳

〇牛乳

 4年生の学年閉鎖後、各クラスに2~3名の罹患者は見られるものの、

インフルエンザの流行はひとまず小康状態を迎えました。

 季節感を感じながら旬のものを食べて、まだ続く風邪・インフルエンザが

流行する季節を乗り切りたいと思います。    

家庭科・調理 本日の給食(1月30日)

1月30日(水)の給食メニュー

 ・チリコンカンサンド

 ・牛乳

 ・みかん

 ・白菜とコーンのミルクスープ

 ・大根サラダ

(給食一言メモ)

 毎年1月24日から30日は全国学校給食週間です。昭和20年頃、日本は戦争が終わったばかりで食料が不足していました。栄養失調(成長に必要な栄養素が足りないこと)の子どもたちがたくさんいました。この週間は、学校給食の意義や役割について理解と関心を深め、学校給食のより一層の充実と発展を図ることを目的としています。

家庭科・調理 本日の給食(青森県の給食)

29日(火)の給食メニュー

 ・ごはん

 ・牛乳

 ・ヤクルト

 ・せんべい汁

 ・たらのみそ焼き

 ・きんぴらサラダ

(給食一言メモ)

 青森県八戸市は江戸時代後期、飢きんや凶作でお米を食べることができなかったので麦やそばを育てていました。その麦やそばの粉からせんべいを作り、明治時代には固い南部せんべいが誕生しました。

家庭科・調理 本日の給食(秋田県の献立)

28日(月)の給食メニュー

 ・わかめごはん

 ・牛乳

 ・きりたんぽ汁

 ・厚揚げのピザ風焼き

 ・彩りあえ

(給食一言メモ)

 28日・・・(秋田県の献立)米どころということもあり米を食べるための料理や米を原料とした加工品が多く、きりたんぽ鍋や日本酒などが代表的な郷土食です。新米の出始めの定番がきりたんぽです。

晴れ 最高のお天気でした。(スキー教室①)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この写真から最高の天気だったことが分かっていただけるでしょうか。青空の下、風もなく穏やかな1日でした。雪の状態も申し分なく、今シーズン初めてのスキー場という子ども達にとっても、今日の天気は、すばらしいプレゼントとなりました。ほとんどの子が「去年より上手になった」と嬉しそうに報告してくれました。

 大盛りのカレーライスでおなかを満たし、笑顔いっぱいの1日で練習を終えることができました。次回も青空の写真を紹介できるよう願っています。

給食・食事 「おいし~!」ただ一言  (給食)

 1月22日(火)

〇ごはん

〇鶏肉と大根の煮物

〇豆腐ナゲット

★白菜の磯和え

〇牛乳

 

 本当においしい時って、黙々食べて、一言「おいしい~!」子どもは正直です。本日子どもたちを黙らせた物は・・・。味が染みこんだ煮物です。大根・里芋・車麩・鶏肉それぞれの味がお互いを邪魔することなく、おいしく仕上がっていました。溶けてしまうほど柔らかく煮込んであって、時間をかけて作っていただいたことが伝わってくる一品でした。「豆腐のナゲット」このメニューもいつも人気で、レシピ紹介を望むメニューの一つです。

給食・食事 風邪予防の近道は・・・(給食)

 1月21日(月)

〇大根若菜ごはん

〇たまねぎのみそ汁

〇ガーリックチキン

★キャベツのサラダ

〇みかん

〇牛乳

 本日のキャベツのサラダはマヨネーズ・しょうゆ油・かつお節がおいしいドレッシングになっていました。先日の和風スパゲッティ同様、しょう油がおいしさを引き立てていました。日本が誇る万能調味料です。また、みそ汁の定番とも言える「たまねぎ・豆腐・じゃがいも」もそれぞれのおいしさがスープに溶けだしていました。寒い冬に、体の中から温まるみそ汁は最高のごちそうです。残さず食べて風邪に負けない丈夫な体を作ります。

雪 【1・2年体育学習(スキー遊び)】

 1・2年生が体育学習で「スキー遊び」に取り組んでいます。

 2年生は、昨年度の学習を活かしながら、平地でスイスイ滑ることができます。スキーの着脱も素早くでき、スキー学習を楽しみながら取り組んでいます。

 1年生は、初めてスキーを履く子も多い中、日に日に上達していく様子が見られます。

給食・食事 スパゲッティ&スープに感謝!(給食)

 1月18日(金)

〇和風スパゲッティ

〇大根のスープ

〇ポテトサラダ

〇オレンジゼリー

〇牛乳

 

 「和風?」とやや首をひねっていた子どもたちでしたが、醤油味のスパゲッティもなかなか好評価でした。大根のスープ、ポテトサラダ、オレンジゼリー全て手作りで、手間暇かかった本日の給食にいつも以上に愛情を感じました。感謝です!。「スパゲティや焼きそばには、スープがつくといいよね」そんなつぶやきが聞かれました。同感です!

給食・食事 んだべぇのポシェットの中身は・・・(給食)

 1月17日(木)

〇ごはん・赤かぶ漬け

〇さつま汁

                  〇凍み豆腐の蒲焼き風

                  ★ひじきと大豆の煮物

                   〇牛乳                               

 

 「どんな味かな?」「漬け物はちょっと・・・」と、給食初登場(多分?)の赤かぶ漬けにやや消極的な子どもたちでしたが、「んだべぇのポシェットに入っている舘岩赤カブです」と紹介があると、空気が一変し「食べてみようかな~」「さっぱりしていておいしい!」となかなかの評価でした。んだべぇのポシェットの中身が、春はアスパラ、夏は南郷トマトに変わることも紹介されました。知っていましたか?

給食・食事 優しいハニートーストにほっこり!(給食)

 1月16日(水)

〇ハニートースト

〇ポークビーンズ

★わかめのサラダ

〇りんご

〇牛乳

 

 

 いつもトーストの厚さに驚いていましたが、本日のハニートーストは、ふわふわの柔らかさに感動しました。甘~いはちみつがじゅわっと染みこんだトーストを頬張りながら、ほっこり幸せな気分になりました。炒り卵入りのわかめサラダは、シャキシャキ野菜とふんわり卵の食感の違いを感じることができました。「家でもサラダに炒り卵をいれてみようかな」そんなつぶやきが聞かれました。お気に入りメニューの仲間入りです。

給食・食事 日本の風情を感じるネーミングです。 (給食)

 1月15日(火)

〇ごはん

〇だんご汁

〇松風焼き

★きんぴらごぼう

〇みかん

〇牛乳

 

 お正月に食べるとが多い松風焼き(まつかぜやき)。なぜこのような名前がついたのか、食材を見ても、実際に食べても「なぜ?」が解決されませんでした。実は、表面にはごまやねぎなどがのっていて賑やかなのに、裏には何もついていないため「裏がない」=「隠し事がない正直な様子」を表し、今年1年、悪いことをせずまっすぐ生きていくという願いがこめられているそうです。日本の料理には、一つ一つきちんと意味や理由があることが素晴らしいなと改めて感じました。とても手の込んだ松風焼き、おいしかったです。

給食・食事 タンメン最高!(給食)

 1月11日(金)

〇タンメン

〇切干大根のナムル

〇りんごのきんとん

〇牛乳

 

 具だくさんのタンメンは子供たちに大人気のメニューです。今日はいつも以上にたっぷりの具材に大満足でした。初登場の「りんごのきんとん」は、なめらかでさっぱりしていて、栗きんとんよりおいしいかも~と高評価。お家でも作れそうな一品です。子供たちと一緒に作ってみてはいかがですか?

お知らせ 足下に十分気を付けて (避難訓練)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 冬の火災を想定して避難訓練を実施しました。雪の量は例年に比べると少ないものの、寒さが厳しく、校舎周辺や避難場所までの道路が凍結していて、転ばないように気を付けて避難しました。冬場は、いろいろな条件が厳しく、臨機応変そして安全確保を最優先に避難しなければならないことを全校生で確認しました。冬の避難に防寒具は不可欠ですが、素早く身に着け、落ち着いて行動できていました。

給食・食事 和食がいいな~ (給食)

 1月10日(木)

〇ごはん・たくあん納豆

〇のっぺい汁

〇鮭の揚げ浸し

〇はりはり漬け

〇牛乳

 初日、昨日と洋風な献立が続きましたが、本日の給食は「THE・和食」ご飯のおいしさを実感しました。野沢菜入りのたくあん納豆は、たくあんが少し苦手の子も「おいしい~」。鮭の揚げ浸しは、味がしっかりしみていて「皮がパリパリでおいしい~」。「片栗粉が入っているんですか?」のっぺい汁のとろみにくいつく子もいました。野菜がたっぷりでおいしかったです。

 

イベント 団子さしをしました!

 10日(木)の生活科の時間に、1・2年生が「団子さし」をしました。年中行事として、ご家庭でも行われたところもあるかと思います。講師の澤田先生より「小正月」「歳ノ神」「五穀豊穣」のお話をしていただきました。白はもちろん、赤、黄、緑の団子をみんなで作りました。「五穀豊穣」「一家繁栄」「豊かな生活」を願い、楽しく色とりどりの団子をさすことができました。子どもたちがさした団子は正面玄関に飾ってあるので、スキーを学校に持ってきた際などに、是非ご覧下さい。

 講師の澤田先生はじめ、ご協力いただいた皆様、本日はお忙しい中ありがとうございました。

給食・食事 キャベツの甘さに感動(給食)

 1月9日(水)

★ガーリックチャーハン

〇キャベツのスープ

〇ポテトミートグラタン

〇みかん

〇牛乳

 

 本日のキャベツのスープには、あさりがたっぷり入っていました。あさりのエキスとキャベツの甘さでおいしいスープに仕上がっていました。砂糖が入っていなくても、「甘い」「おいしい」と感じる、食材が持つ本来の味に感動しました。季節を選ばずほぼ毎日登場するじゃがいも・たまねぎ・人参等の存在にも驚いています。どんな食材が使われているか、どんな栄養が含まれているのか、献立表を改めて見直してみるとおもしろい発見があるはずです。

晴れ 思い思いの場所で・・・(お昼休み)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 子どもたちにとって昼休みは何より楽しいひとときです。本日の昼休みの様子を紹介しましょう。体育館・卓球スペース・PC室は曜日ごとに割り当てが決まっていて、ドッジボールや縄跳びなどで楽しく遊んでいます。外で遊んでいるのは、やっぱり元気いっぱいの1年生。スキーウエアに身を包み、雪あそびを満喫していました。

 

給食・食事 今年も感謝の心を忘れずに・・・(給食)

 1月8日(火)

〇冬野菜カレーライス

☆なます風サラダ

〇紅白ゼリー

〇牛乳

 

 

 年末年始おいしいごちそうをたくさん食べてきた子どもたちですが、やはり、友達みんなと食べる給食は格別の味。終業式の日より、うれしそうで少し賑やかな給食となっていました。3学期初日は、みんなが大好きな「カレーライス」です。残さずぺろりと食べていました。なます風サラダは「なますはちょっと苦手だけど、今日のサラダは、野菜もシャキシャキしていて、ドレッシングがとてもおいしかったです。」と好評価の一品でした。

笑う 平成最後の3学期スタート (始業式)

 

 

 

 

 

 

 51日間の3学期が、平成最後の3学期がスタートしました。ピアノ伴奏が、6年生児童から5年生児童に引き継がれました。1年生が大きな口を開け堂々と校歌を歌っていました。時間は確実に流れています。そして、子どもたちは、期待以上に育っています。「命」「あいさつ」「チャレンジ」を3学期の目標に掲げ、寒さにも負けない活躍を見せてくれることでしょう。

給食・食事 かぼちゃ+ゆず=冬至!(給食)

12月21日(金)

〇五目湯麺

〇厚揚げのゆず味噌田楽

〇冬至かぼちゃ

〇牛乳

 

 何を食べてもおいしい給食!今日は特に、おいしい嬉しい給食タイムとなりました。ゆず味噌の田楽は上品なおいしさで、「ゆず味噌おいしい!作り方知りた~い」と声が上がりました。冬至カボチャは、あまり作らないという家庭が多く「家では食べないけど、これ好き!」「作ってもらおうかな」と、こちらも高評価でした。昨日は、ちょっと早いクリスマス献立でしたが、今日は、一日早い冬至献立。明日から冬休みでしばらく給食は食べられません。感謝の気持ちをこめてあいさつをしました。

花丸 81日間のがんばりに拍手 (終業式)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 終業式での校長先生の話がとても印象深かったえがお学級のS君は、「1 命」「2 あいさつ」「3 チャレンジ」と嬉しそうにみんなに話していました。81日間のがんばりが今日の一人一人の笑顔につながっていたようです。2学期の頑張りについて各学年からの発表もとても立派にできました。終業式の後、絵や習字のコンクールの賞状伝達がありました。収穫の多い、そしてたくさん成長できた2学期となりました。2学期の最終日の風景とは思えない薄陽さす穏やかな天気の中で、元気に「さようなら」をしました。 

給食・食事 遊び心も栄養です!(給食)

 12月20日(木)

〇ツナピラフ

〇ミネストローネ

☆チキン和え

〇サンタクレープ

〇牛乳

 

 

 ミネストローネに入っていたアルファベットのマカロニで大盛り上がりの子ども達。自分のイニシャルを探しながら楽しく食べていました。ちょっとした遊び心が、子ども達は大好きです。トマト味のミネストローネも久々で、ツナピラフに合うね~といったつぶやきも聞かれました。そして何といっても、サンタクレープが、幸せ気分をMaxにしていました。クリームと一緒に入っていたいちごソースをうれしそうに味わっていました。

給食・食事 りんごを食べてチョ~(腸)元気!  (給食)

 12月19日(水)

★きなこトースト

〇クラムチャウダー

〇コーンフレンチサラダ

〇りんご

〇牛乳

 

 「1日一個のりんごは医者いらず」こんなことわざがあるそうです。実は、りんごの栄養成分の食物繊維・クエン酸・リンゴ酸・ビタミンB・C・ミネラル・抗酸化物質は、疲れをとる、便秘に効く、肌をきれいにする、免疫力アップ等々たくさんの効果があります。ことわざは本当だということです。蜜がたっぷり入った本日のりんご「ふじ」を味わって食べました。食べた瞬間から健康になった気がしたのは、気のせいですか。

 

 

 

花丸 おいしいデザートになりました。(4年 総合)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 りんごのコンポートタルトを作りました。りんごの皮むきはなかなか難しく、思った以上に時間がかかってしまったものの、レシピ通りに分量を量り、丁寧に作ったおかげで、とてもおいしいコンポートができました。少し冷やした後、タルトの型にホイップクリームと一緒に飾り付けました。「生のりんごも好きだけど、こっちもおいしい!」と大満足の子どもたちでした。

了解 りんご博士の発表会 (4年 総合)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年生を招待し、総合で学習した「めざせ!りんご博士」の発表会を実施しました。自分たちで作ったパンフレットや新聞などを紹介したり、りんご園での体験を劇にしたりして発表しました。先週から休み時間を返上して楽しそうに準備をしてきた成果が発揮でき、大満足の様子でした。4年生らしいアイディアがあふれ、子どもたちのセンスや能力の高さを改めて感じることができました。

給食・食事 冬の野菜を食べて温まろう! (給食)

 12月18日(火)

〇ごはん

〇たまねぎのみそ汁

〇手作りさつま揚げ

★れんこんのきんぴら

〇牛乳

 

 冬が旬の野菜を食べると体が温まると言われます。最近登場回数が多いなと感じていた大根やごぼう、そして本日のれんこんで、体の中が自然に温まっていたのかも知れません。1年中食べているねぎも、実は体温を上げ血行をよくする野菜ということで、冬に食べるのが効果的と紹介がありました。何気なく食べている食事も、1つ1つ調べてみると、奥が深いなと感じます。そして、それらをしっかり考え、手間暇かけて提供してくださっていることに、感謝して食べなくてはと改めて感じました。

 

花丸 「できた!」はやる気の源です。(3・4年体育)

 

 

 

 

 

 

 3・4年生は現在台上前転に挑戦中です。マットを何枚も重ねたところで練習をし、跳び箱を1段、2段、3段と増やし、上手に回れるように頑張っています。昨年度経験した4年生をモデルに、3年生も一生懸命取り組んでいました。。今日は、体育アドバイザーの齋藤先生に手の付き方、踏み切る際のトントンジャンプのリズムを教えていただき、上手に前転できる子が増えました。「ちょっとこわいな~」という思いが、「できそう」「できるかも」に変わる瞬間の笑顔は最高です。そして、「できた!」の感動が、次への挑戦の原動力となっていました。

給食・食事 魚へんの漢字いくつ知ってるかな?(給食)

12月17日(月)

〇ごはん

〇けんちん汁

〇ぶりの照り焼き

★小松菜の磯和え

〇牛乳

 

 給食では、肉料理が断然多いものの、月に3~4回は魚も登場します。焼き魚というよりは、フライであったり、味噌煮であったり、とても手の込んだ料理が多いです。一口メモで「ぶり」は出生魚で、成長の段階で名前が変わるめでたい魚であることが紹介されました。「魚へんに土が二つで何と読みますか?」「魚へんに春は?」「秋の刀の魚って?」「煮干しって、本当は何の魚?」等々、魚が出る日は、肉以上に教養が膨らみます。本日のぶりの照り焼き、生姜で臭みが処理されていて、甘辛いたれが、よく染みこんでとてもおいしくかったです。おなかもしっかり膨らみました。

笑う みんなできれいに!(大そうじ週間)

 

 

 

 

 

 

 今週と来週は大そうじ週間です。冬休みを前に学校をみんなできれいにしようと、一生懸命働いています。クモの巣とり用の長ほうきを使って天井のほこりを取ったり、普段手の届かないところをきれいに拭いたり、各班少ない人数ではありますが、無言で手を動かす姿が、あちらこちらで見られました。1年生も、掃除の仕方を覚え、がんばっていました。二小は働き者が多いとうことが、自慢の一つです。

給食・食事 キャベツに注目 (給食)

 12月14日(金)

〇あんかけうどん

★キャベツのサラダ

〇じゃがくん

〇牛乳

 

 

 昨日は「キャベツのおかか和え」今日は「キャベツのサラダ」献立表を見るとほぼ同じ材料で作られていますが、しょう油とおかか、しょう油とマヨネーズ味付けが変わるだけで、印象が変わり、全く別のメニューになっていました。キャベツも、昨日の大根同様、いろいろな調理法に対応し、和洋中華、主役脇役、万能選手といった食材です。キャベツも一年中食べられる野菜で、春キャベツ・夏キャベツ・秋キャベツととれる時期や土地によって味も違い、適する調理法もいろいろ変わってくるそうです。どの時期のキャベツもおいしいというわけが分かりました。

 

給食・食事 旬を食べて、旬を知ろう。(給食)

 12月13日(木)

〇ごはん

〇大根のみそ汁

〇鮭フライ・タルタルソース

★キャベツのおかか和え

〇牛乳

 

 今日は、大根に注目!大根は夏に採れる「夏大根」、そして今が旬の「冬大根」があります。なんだか1年中食べられるので、あまり旬を意識してはいませんでしたが、収穫の時期よって、味や用途が変わってくるそうです。夏大根は、辛みがあるので大根おろしなどにむいていて、冬大根は、甘みがあるのでおでんやみそ汁、ふろ吹き大根などがおいしいそうです。今月の献立表を改めてみてみると、いつもの月より、大根の登場回数が多いような気がします。キャベツも1年中のイメージですが、旬はいつなのでしょうか?明日は、キャベツに注目します。

給食・食事 中華料理が並びました(給食)

 12月12日(水)

〇キムチチャーハン

〇中華スープ

〇鶏肉の朝鮮焼き

★ひじきの炒り煮

〇牛乳

 

 「チャーハン」って「炒飯」って書くこと、炒り煮の「炒り」と同じ漢字で炒めると言う意味があることを話しました。今日は中華料理が並びました。私たちが中華料理と思っているいろいろな料理(焼きぎょうざ・エビチリ・冷やし中華)が実は日本でで生まれたことを話しました。みんなが大好きなスパゲティナポリタンもイタリアの料理ではなく日本の横浜で作られた料理ということも・・・・そして、余談ですが、先日「インドでよく食べるパン」と説明があった「ナン」も実は、インドではあまり食べられていない(諸説あり)ことも話しました。給食を食べながら楽しい話しが広がって「一口30回噛む」にならなくなってしまいます。

給食・食事 The・和食!(給食)

  12月11日(火)

〇ごはん・豆味噌

〇肉じゃが

〇厚焼き玉子

★もやしのおひたし

〇牛乳

 

 

 色鮮やかな肉じゃが、「人参と絹さやがきれい!」人参が少し苦手という子も色で食べることができたようです。厚焼き玉子には野菜が入ったことで、「味、色、食感がいいね!」と言いながら完食。白いご飯に豆味噌はナイスマッチ!「豆味噌だけでもう一杯」。本日の献立は、いつにも増して白いご飯がおいしく感じました。目にもおいしい和食の魅力を再確認しました。

給食・食事 冬野菜た~っぷり! (給食)

 12月10日(月)

〇冬野菜のカレーライス

★ほうれん草とわかめのサラダ

〇ミルクゼリーオレンジソース

〇牛乳

 

 

 

 8月頃に「夏野菜のカレー」を食べた記憶が・・・。冬野菜?興味津々で、具材に注目する子どもたちでした。大根・レンコン・ごぼう・人参といった根菜類が多く、生姜とにんにくの隠し味もおいしさを際立たせていました。「おばあちゃんが、どんなカレーか教えてね」と言ってました。と関心の高さが伝わってきます。冬が旬の野菜達は、食べた後からじわ~と暖かくなってくる感じがしました。おいしかったです。4月頃に「春野菜カレー」が登場することを密かに願っています。

給食・食事 この煮干し、いい味してますね~!(給食)

12月7日(金)

〇コーンラーメン

〇パンプキンサラダ

★かりかり煮干し

〇牛乳

 

 ラーメンはやっぱり不動の人気メニュー。コーン・野菜・肉、大好きなものがたっぷり入って、スープまでしっかり飲んでいました。そんな中「かりかり煮干し」が話題に上がり、「この甘からい味は、何かな」「アーモンドが香ばしくておいしい」「このねばねば感は、砂糖かな?」少し苦手と箸があまり動かなかった子ども達も、友だちのつぶやきに刺激されながら、「おいしいよね!」人気急上昇。しっかりかんで味わっていました。「煮干しって、ししゃもの子じゃないよね~?」「ちがいます!」と即答(笑)

給食・食事 色で食べる。色を食べる。大事な事です。(給食)

12月6日(木)

〇わかめご飯

〇ポトフ

〇凍み豆腐のキッシュ

〇りんご

〇牛乳

 色とりどりの具材が入ったポトフ。手にした瞬間「おいしそう!」ウインナーや大根、にんじん、色鮮やかで見た目にもおいしそうで、つぶやきがうなずけます。和風の食材の凍み豆腐も、マヨネーズやクリームチーズ、コンソメで調理されると、しっかり洋風に変わっていました。「ほうれん草とたまごがきれい!」食欲をそそる色でした。本日も「このりんごどこ産ですか?」恒例の質問が上がりました。献立表に書いてもらえるとありがたいなと思います。

給食・食事 献立表に再注目! (給食)

12月5日(水)

〇コッペパン・いちごジャム

〇ジュリエンヌスープ

〇ポテトグラタン

〇もやしのカレーサラダ

〇牛乳

 

 明日のメニューが気になってのぞいていた献立表。学年が上がるにつれて注目する中身も変わってきているような気がします。「今日は、メニューの全てにパセリが入っている」「こめ油って何かな?」使われる食材や栄養価に目が行く中学年。そして、「今日は、700kcalを超えている・・・」「牛乳って、体にいいけど飲み過ぎはよくないんだって」等々、栄養量や一口メモにも関心を示すようになった高学年。1枚の献立表からたくさん学んでいるようです。目で見て、舌で味わい、献立表から知識を収穫。やっぱり、給食は最高の食育の場だと再確認です。

 

疲れる・フラフラ こわい!たばこの害

  6年生の保健の学習「喫煙の害と健康」について、養護教諭とT.Tで将来健康的な生活を送るためにどのようなことを心がけていけばよいか学習しました。

 そのあと、学習したことをもとに「もし、仲の良い先輩や友達に喫煙を勧められたらどう答えるか」について、ロールプレイを行い、強い意志で断る練習をしました。

 子どもたちからは、「たばこは思ったより危険だった」、「もし、たばこを勧められたら断れるといいな」、「自分は将来、たばこを絶対吸わない!」という感想があり、喫煙による害についてしっかり理解することができていました。

 

了解 4年生の姿をお手本に・・・ (3・4年合同体育)

 

 

 

 

 

 

 2学期から3・4年生は合同で体育を行っています。お互いが良い刺激を受け合いながら、とてもいい形で進めてきました。現在、マット運動に取り組んでいますが、4年生の動きを間近で見ながら、3年生もがんばっています。前転や後転、開脚前転、飛び込み前転につづき、今日は、三点倒立に挑戦しました。昨年度経験している4年生は、さすがにスムーズでしたが、初めての3年生も、「次は、絶対できるようになりたい」と意欲を燃やしていました。

給食・食事 今日は、ごちそうです! (給食)

12月4日(火)
〇舞茸ご飯
〇あさり汁
〇鶏肉のはちみつ焼き
〇レンコンサラダ
〇牛乳

 

 

 「白いご飯は、いろいろなおかずとの相性が良く、とてもおいしく食べられますが、味ご飯は、特別なごちそうという感じがします。本日の舞茸ご飯は、人参やごぼう、油揚げなどのたくさんの具材が、それぞれの味を引き立てて、とてもおいしいご飯になっていました。子ども達の大好きな鶏肉料理、そして、シャキシャキ食感が後を引くレンコンサラダ、豆腐とあさりがたっぷり入ったみそ汁、「今日はごちそう!」と幸せな気分になりました。

花丸 コメリさん、ありがとうございました!(1年・球根植え)

 今日はコメリさんに来ていただき、1年生が花壇にチューリップの球根植えを行いました。

 300個の球根と培養土5袋をいただきました。初めて行う球根植えの難しさを感じつつも、子ども達は楽しく丁寧に植えることができました。球根から出ている芽を触らないように、優しく植え、植物の命を感じながら行いました。来年の春がとても楽しみです。コメリさん、お忙しい中本当にありがとうございました。

給食・食事 温かいメニューに感謝 (給食)

 12月3日(月)

〇ごはん

〇みぞれ汁

〇鯖の味噌煮

★ほうれん草のごまあえ

〇みかん

〇牛乳

 

 大根おろしがスープに入った?実物を見るまでは、イメージできなかった子も何人かいて「これがみぞれ汁か・・・」なめこや里芋、豆腐な具材も豊富でおいしく仕上がっていました。食卓にはあまり登場しないのかも知れませんが、大根っていろいろな食べ方があることに感心していました。鯖の味噌煮とごまあえも、ご飯にとっても合うおかずで、本日も食缶は、空っぽ。いつの間にか季節は、冬。お腹の中から温まる献立がうれしい季節になりました。

NEW 着任披露式を行いました。

 

 

 

 

 

 

 本日12月3日、新しい職員が着任しました。3年生の副担任となります。南会津町出身の方で、二小の子ども達ともすぐに仲良くなっていただけることでしょう。初日の今日は、図工や体育の授業を行いましたが、元気いっぱいの3年生は、明るくてフレッシュな先生とすぐに打ち解けて、楽しい時間を過ごすことができたようです。「同じ名前の先生が二人になった!」と、つぶやく子が何人かいましたが、養護教諭の先生を名前で呼ぶ子が多いことから、養護の先生を「名前で」、新しい先生を「名字で」と呼ぶように、確認しました。どうぞよろしくお願いいたします。

花丸 ブーメランすごい!(1年・つどいの広場)

 本日の5時間目は、つどいの広場でした。今日は、牛乳パックを使ったブーメラン作りに挑戦しました。子どもたちにとって角度を測るところが難しかったようですが、あたご学級の先生に教えてもらいながら作成することができました。ブーメランの飛びに感動していました。

 次回は、節分に向けた鬼の面を作る予定と聞いて、とても楽しみにしている様子でした。

給食・食事 スプーンとフォークを上手に使って (給食)

 11月30日(金)

〇スープスパゲッティー

★ブロッコリーとポテトのサラダ

〇フルーツヨーグルト

〇牛乳

 

 

 シーフードやベーコン、マッシュルームなどたくさんの具材が入ったスープスパゲッティー。さすが慣れた手つきでスプーンとフォークを使って上手に食べていました。うどん、ラーメン、パスタ、焼きそば、そうめん等々麺のバリエーションはかなり豊富で、ソフト麺世代の人間にとっては、とてもうらやましく、そして、幸せに感じながら味わっています。「麺は、やっぱりラーメンが好き」「私は、うどん!」と好みは分かれるところではありますが、給食とは思えないおいしさとクオリティーの高さに、毎回感動、感謝です。「今日は、全体的に白っぽいですね・・・」と、味だけでなく色彩にも関心を持てるようになっていることをうれしく感じました。

 

 

給食・食事 初登場?の献立に感動!(給食)

 11月29日(木)

〇ごはん・味付けのり

〇おでん

〇白身魚のアーモンド焼き

★キャベツのサラダ

〇牛乳

 

 1つ1つ種類ごとに盛りつけたおでんは、とても丁寧に調理されていることが感じられました。「昆布が結んであってかわいい!」「里芋と大根に味が染みていておいしいね」箸でつまみながら、感動を口にしていました。そして、本日初登場(多分?)の白身魚のアーモンド焼きは、アーモンドと粉チーズが香ばしくて、とてもおいしかったです。肉もいいけど、魚も大好き!と大絶賛の子どもたちでした。給食のクオリティの高さに改めて感動です。

 

花丸 楽しい交流ができました。

 第1方部の小学校4校と中学校1校で交流学習を行いました。

まず、リオンドールで食べたいお菓子を自分で購入しました。あれもこれも欲しくて、カゴに入れたり出したり、迷っていました。そして、いざ、レジへ!初めて一人でレジに行く子もいて、ドキドキだったようです。

その後、二小でおやつタイム、学校案内をしました。みんな笑顔がたくさんで、楽しい交流学習になりました。

 

 

給食・食事 カレーがおいしいわけは・・・(給食)

 11月28日(水)

〇チキンカレーライス

★中華サラダ

〇ヨーグルトゼリー

〇牛乳

 

 

 給食のカレーがどうしておいしいか・・・①カレールーを2種類使っている。②甘みを出すために玉ねぎを飴色になるまでよく炒める。そんな説明が放送で流れると、「よし、家でもやってみよう!」と、おそらく今週末は、カレーライスの家庭が増えるのではないでしょうか。おいしい理由③は、調理員の方の愛情という隠し味のおかげだとも思います。当然ですが、ご飯もルーも完食!週いちカレーでもいいかなぁと思っているのは、私だけでしょうか。手作りのヨーグルトゼリーもカレーのデザートとしては最高でした。

 

 

 

 

給食・食事 ご飯がいつも以上においしく感じました。(給食)

 11月27日(火)

〇ごはん

〇どさんこ汁

〇ふろふき大根のそぼろあんかけ

★スィートポテトサラダ

〇牛乳

 

 今日も、ご飯に合うおかずがたくさんならびました。何と言っても、挽肉たっぷりのそぼろあん。ふろふき大根に合うのはもちろんですが、ご飯にも合いますと言いながら、ご飯にかけて食べている子も見られました。さつまいも、りんご、人参、枝豆、ハム等々たくさんの具材が入ったサラダは、色合いも鮮やかで、やや甘めの優しい味に仕上がっていました。

花丸 かぜ予防戦隊「フセグンジャー」

 本日の児童集会は、保健・体育委員会の児童が、劇を交えながら、それぞれの役に扮した ”7レンジャー”たちが、「風邪を予防するための7つの秘訣」を伝授してくれました。風邪をひかないようにするには、どんなことを気をつければ良いかを考えながら、話を聞くことができました。

 また、集会の最後には生徒指導主任から、初雪が降ったので「自転車には乗りません」という話がありました。

 お家でぜひ、「風邪予防」「冬場の安全な登下校や遊び方」について、ご家庭でお話をしていただければと思います。保護者の皆様どうぞよろしくお願い致します。

 

給食・食事 斬新!こんなところにかぼちゃが・・・(給食)

11月26日(月)

〇鶏肉とごぼうのごはん

〇かき玉汁

〇かぼちゃの春巻き

★大豆もやしのおかか和え

〇牛乳

 

 見た目はいつもと変わらない春巻きですが、一口噛むと・・・なんと中には、かぼちゃが入っていました。しかも、むきえびと一緒に。ペースト状にされたかぼちゃには、チーズも入っていてとてもクリーミーに仕上がっていました。驚きのおいしさに感動です。炊き込みご飯も、具材が豊富で、「炊き込みご飯って好きだな~」思わず本音がぽろり。卵ふんわり~のかき玉汁と幸せなひとときとなりました。

 

給食・食事 お肉を食べよう!(給食)

  11月22日(木)

〇ごはん

〇豚汁

〇凍み豆腐の蒲焼き風

★えのきとこんにゃくの胡麻風味サラダ

〇牛乳

 

 給食には、鶏肉・豚肉がよく出ます。特に鶏肉は、ヘルシーで高タンパク、そして比較的安く買うことができるので、唐揚げやチキンソテーなどいろいろな調理法で登場します。ビタミンB1というスタミナの元となる栄養素がたくさん含まれていて、しかも加熱しても壊れにくく、体内での吸収率もすぐれている豚肉(一口メモより)も週1.2の割合でよく出されます。寒くなるこれからは、動物性タンパク質をしっかりとって、体の中からも暖めることが大切です。本日の豚汁、寒い季節には最高の一品でした。

 

給食・食事 コンソメ味のミネストローネ (給食)

 11月21日(水)

〇コロッケサンド ※ナンに変更

〇スープミネストローネ

★ひじきのマリネ

〇みかん

〇牛乳

 

 

 ミネストローネというと、トマト味と思いがちですが、野菜をたっぷり使ったイタリアの家庭料理のことで、本校では、コンソメ味で提供されることが多いです。「トマト味よりこっちが好き!」という子も少なくありません。今日は、野菜の他にベーコンやシーフードがたっぷり入っていて、優しい野菜スープに仕上がっていました。栄養価の高いひじきは、煮物や和え物といろいろな形で登場しますが、子どもたちはとても大好きです。今日は、チーズと一緒で「ひじきのマリネの味がまろやかでおいしかったです」とこちらも好評価でした。給食だけでも、1日30品目以上の食品は口にしているかも知れません。ありがたいことです。

 

 

ピース 楽しい交流会でした!

 居住地交流活動で来校した会津支援学校の友だちと一緒にリース作りを行いました。

まつぼっくりやクリスマスベル、雪に見立てた綿をきれいに見えるように考えて作りました。

クリスマスシーズンには、ぴったりなすてきなリースができました。

1学期同様、楽しい交流会になりました。

 

 

花丸 ミニ発表会⑥(1年生)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今年度最後のミニ発表会は、1年生。何でも楽しく、そしていつも元気な1年生の素敵な音楽発表でした。授業で練習した楽器の演奏、元気な歌声、1年生のかわいらしい発表に聴いている上級生もみんな癒やされました。代表の2年生も、上手に感想が発表できて、子ども達の成長を感じるミニ発表会となりました。

給食・食事 給食指導に関する共通理解(給食)

 11月20日(火)

〇ガーリックチャーハン

〇白菜のミルクコーンスープ

〇スパニッシュオムレツ

★ブロッコリーサラダ

〇牛乳

 

 

 

 「トマトは苦手だけど、トマトソースは大丈夫」「牛乳はだめだけど、ミルクスープはOK!」子ども達は、おいしそうに給食を食べながらも、苦手なものを訴えてきます。「少しは食べようね」「食べられる分だけがんばろう!」そんな言葉をかけながら、給食指導に取り組んでいます。家庭では食べなくても、学校だとちゃんと食べている子もたくさんいます。給食は子ども達にとって最高に楽しい時間。苦手なものをなくす指導ではなく、感謝の気持ちをもって食べる指導を心がけています。

お知らせ 知ってましたか?(支援員さんの仕事)

 

 

 

 

 

 

 特別支援コーディネーターの渡部先生から支援員さんの仕事について説明がありました。本校には、3名の支援員さんがえがお学級を中心に、各教室で働いていらっしゃいます。とても身近な存在で、子ども達もたくさんお世話になっています。目に見える仕事だけでなく、学校全体の細かい仕事までたくさんしてくださっていることを話していただきました。4年生は、十分分かっていると思っていましたが、説明を聞いて、改めて分かったこともあったようです。

給食・食事 蒲焼きのタレだけでごはんが進みます。(給食)

 11月19日(月)

〇ごはん

〇えのき茸のみそ汁

〇さんまの蒲焼き

★小松菜の胡麻和え

〇牛乳

 

 今日もご飯によく合うおかずが並びました。さんまは、ちょっと苦手という子もいましたが、甘辛い蒲焼きのタレが食欲を刺激し、「タレだけでもごはんが食べられます。」とおかわりに並ぶ子も何人か見られました。「今日のみそ汁はえのきだけか~」「ちがうちがう、えのき茸のみそ汁だよ!」いただきますの前に、何とも笑えるつぶやきで、教室中がほっこりしました。

花丸 遠くに飛べ~(1年 つどいの広場)

 11月19日(月)。第5回目の「つどいの広場」は、「紙飛行機づくり」でした。初めて作る紙飛行機もあり、いつものように優しく、あたご学級の先生方に教えてもらいながら、紙飛行機作りに取り組みました。

 あたご学級の皆さん、今月もありがとうございました。来月もよろしくお願いします。

給食・食事 初登場「しんごろう」に大興奮 (給食)

 11月16日(金)

〇けんちんうどん

〇鮭の甘酢あんかけ

★しんごろう

〇牛乳

 

 

 

 南会津の郷土料理「しんごろう」が、給食に初登場。どんな形で出てくるのか興味津々で待っていました。ミニサイズではありますが、くしに刺さったしんごろうが、おいしそうに焼け目もついてお皿にのって出てきました。驚いたことに「初めて食べた」「お店で食べたことがある」などという子が多く、新米がとれる時期に各家庭で当たり前のように作られていた家庭料理でしたが、時代が変わったことを実感しました。「おばあちゃんが作ってくれるのと同じ味がします。」給食とは思えないクオリティの高いしんごろうでした。

給食・食事 食事は、目と舌で楽しむ!(給食)

11月15日(木)

〇ごはん

〇実だくさん汁

〇豆腐バーグのきのこあんかけ

〇大豆とひじきのサラダ

〇牛乳

 

 

 

 とろ~りきのこあんがかかった豆腐バーグは、秋を感じるおいしい一品でした。豆腐バーグを細かく切って、あんをたっぷりつけて食べていました。実だくさん汁には、大根やじゃがいも、にんじん、油揚げ等々、名前の通りたくさん入っていて、一つ一つの味が汁に溶け込んでおいしい味になっていました。目と舌でおいしさを味わうことができました。

給食・食事 いつも「まごわやさしい」献立です。(給食)

 11月14日(水)

〇焼き肉丼

★こまつナムル

〇スパイシービーンズ

〇牛乳

 

 

 

 豆は栄養価も高く、調理法も豊富なため、給食に登場する回数もかなり多いです。今月だけでも「枝豆」「ひよこ豆」「花豆」「大豆」と種類も豊富。さらに「枝豆ご飯」「豆腐」「油揚げ」「グラタン」「ケーキ」「サラダ」「スパイシービーンズ」形や味を変えて7回も登場しています。今日のスパイシービーンズは、でん粉を絡んであげた大豆にこしょうや塩などで味付けをした比較的簡単に作れるメニューです。子ども達には大人気の一品です。ぜひ、お家で作ってみて下さい。味つけを変えて楽しむこともできそうです。

グループ 募金の呼びかけ(生活委員会)

 

 

 

 

 

 

 今日の児童集会は、生活委員からの募金の呼びかけです。毎年この時期に行っている募金活動ですが、今回は、募金されたお金がどのように使われるかを発表しました。写真やイラストを使った分かりやすい発表で、募金への意欲も高まったようです。集会後配られた募金箱を手にした子ども達は、「お小遣いから、募金しようね。」と話し合っていました。

給食・食事 ごぼうに注目! (給食)

 11月13日(火)

〇ごはん

〇白菜のみそ汁

〇鶏肉のねぎソースがけ

〇きんぴらごぼう

〇柿   〇牛乳

 

 脇役に徹しているごぼうですが、「きんぴら」として登場すると意外にも大人気。「ごぼうは、ユーラシア大陸の北部に広く野生しています。既に10世紀以前に、中国から薬草として渡来したといわれます。ごぼうを栽培し、食用にしているのは、世界中で日本だけだそうです。」(給食一口メモより)細くて長いごぼうを育てるのは、なかなか大変だろうなとも感じますが、シャキシャキした歯触りと独特なごぼうは、日本の料理に欠かせない食材です。

 

 

 

給食・食事 かつおとわかめと・・・(給食)

 11月12日(月)

〇紫黒ごはん

〇のっぺい汁

〇かつおのタンドリー

★ちくわとキャベツの胡麻味噌マヨネーズ

〇牛乳

 

 

 給食にいろいろな魚料理が登場しますが、今回のかつおのタンドリーは、その大きさに少し驚いてしまいました。タンドリーチキンをイメージしていた子には、???の味だったかも知れません。それでも、胡麻味噌マヨネーズのわかめとかつおで「今日のメニューはサザエさんですね!」と4年生の教室では盛り上がっていました。。紫黒ごはんのもちもち感とのっぺい汁のとろっとした口当たりに大満足の子どもたちでした。

 

 

笑う ごみ拾い(通学路清掃)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 雪が降る前のこの時期に毎年行っている通学路清掃。今年も、地区ごとに分かれてごみ拾いを行いました。何気なく歩いていると気づかないごみですが、いざ拾ってみると、ゴミ袋に2~3個分集まりました。空き缶やたばこの吸い殻、お菓子の棒や袋などのごみを拾いながら「誰が捨てるのかな」と素朴な疑問を口にしていました。

お祝い 厳粛に・・・半成人式 (4年 学年行事)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 11月10日(土)4年生の学年行事「半成人式」を行いました。「半成人式ってどんなことするのかな?」とやや不安な子どもたちでしたが、日新館の方が、丁寧に教えてくださったので、とても立派な式になりました。日新館の歴史にも触れ、プールや給食が200年以上前にあったことにも驚いていました。式の中でみんなで読み上げた「孔子の教え」「誓いの言葉」は、十歳の子どもなりにきちんと受け止めることができていたと思います。閉会式で「大人になるのが、楽しみになってきました」というの感想が聞けて、学年行事がとても意味あるものだったと感じました。式の後は、各自弓道体験や館内の見学など思い思いに楽しんで学年行事を終えました。

 

給食・食事 上学年試食会(給食)

 11月9日(金)

〇タンメン

★大根サラダ

〇花豆のケーキ

〇牛乳

 

 

 

 

 

 

 

 

 自由参観日の今日、上学年の試食会が行われました。野菜たっぷりのタンメン、細切り野菜のシャキシャキサラダ、花豆入りのふんわりケーキ、どれも子どもたちが大好きな献立です。「家庭でも、こんなメニューを作りたい」とアンケートに書いてくださる保護者の方もいましたが、子どもと席を並べ、小学生に戻った気分で給食を楽しんでいました。マラソン記録会のつかれも癒やされていたようです。

花丸 今年も向後先生と一緒に全学年走りました。(マラソン記録会)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 新記録が4つ(1年男子・2年女子・4年男子・6年男子)も出た今年のマラソン記録会。天気が心配されましたが、時折日差しが差し込み、風もなく寒さも厳しくなく、最高の記録会となりました。ほとんどの子が自己ベストを更新し、練習の成果はもちろんですが、応援の素晴らしさを実感しました。来年度のマラソン記録会に向け新しい目標を立てた子も少なくないはずです。

給食・食事 ちょっと贅沢。一汁三菜 (給食)

 11月8日(木)

〇ごはん

〇さつま汁

★こもちししゃものフリッター

〇ほうれん草のナムル

〇こんにゃくとごぼうの土佐煮

 

 ご飯に合うおかずが並びました。「ごはんがもっと食べたくなる~」食欲の秋を堪能。「土佐煮」はかつお節で味付けらたもの、「ナムル」は 塩ゆでした野菜を調味料とゴマ油で和えたもの、何度か登場してるので調理法も分かってきている子どもたちです。「フリッター」って何ですか?「天ぷらに似ていて衣がちょっとちがうもの!」こんなaboutな説明でも、「あ~、これね」舌が理解してくれたようです。

笑う ギコギコクリエーター②(4年 図工)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 のこぎりを使って切った木ぎれを組み立てて、木ぎれアートに挑戦しました。「○○を作る」という発想ではなく、形からイメージを膨らませて組み立てていきました。作っているうちに「○○みたい!」「△△に似ている!」とあちこちから歓声が上がり、楽しい造形活動となりました。   

給食・食事 カミカミメニュー?噛まなきゃメニュー!(給食)

 11月7日(水)

★セサミトースト

〇パンプキンシチュー

〇もやしのカレーサラダ

〇フルーツヨーグルト

〇牛乳

 

 厚さ3センチを超す(上学年用)トーストは、かなりの存在感。ごまがたっぷりのっていて栄養面も花丸。そして何より、30回以上は噛まないと飲み込めないほどで、おしゃべりが少なかったのはそのせいだったようです。「カミカミメニューと言うより、噛まなきゃメニューですね」と言うナイスなつぶやきも聞こえてきました。シチューもデザートも大好きなメニューで、もう少しゆっくり味わっていたかったという子が何人もいました。

鉛筆 長野堰を歩く (4年 社会)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

元田島二小校長先生の星弘明先生(長野在住)を講師にお招きし、長野堰の勉強をしました。はじめに教室で地図を使って長野堰の歴史や作る上での苦労話などを聞きました。全長6km、実際に歩くと2時間以上もかかるという具体的な説明や、学校脇の川の「酒の沢」、長野堰の水源の「かどたに川」の名前の由来にたくさんの感嘆詞が漏れていました。その後、長靴をはいた子どもたちは、なかなか歩く機会のない長野堰の脇の草むらを、力強い足取りで歩いて見学しました。「なぜ滝ができているのか?」「マスの深さはどのくらいなのか?」「魚はいるのか?」たくさんの質問にも答えていただきました。有意義な見学学習になりました。

お祝い 力作揃い(郡造形展入賞作品)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5日(月)に行われた郡造形展(小教研主催)で入賞した作品を紹介します。

上左「船をすくった魚たち」(2年) 上中「〇〇を見つめて」(5年) 上右「船をすくった魚たち」(2年)

下左「てぶくろをかいに」(3年)  下中「てぶくろをかいに」(3年) 下右「夢のヘチマランド」(4年)

 

お祝い たくさんのがんばりに拍手!(賞状伝達②)

 

 

 

 

 

 

 読書感想文コンクール、作文コンクール、理科作品展、交通安全ポスターコンクールの入賞者に、賞状を伝達しました。本日は、校長先生が不在のため、教頭先生から渡していただきました。賞状を手にした友達に、自分のことのように惜しみない拍手をおくり、次は自分ががんばるぞ!といった表情を見せていました。

給食・食事 斬新!そして美味 (給食)

 11月6日(火)

〇カレーピラフ

〇ひよこ豆のグラタン

★ひじきのマリネ

〇ラ・フランスゼリー

〇牛乳

 

ひよこ豆のグラタンのはずなのに、ひよこ豆のかわいい形が見当たらない。何と、細かく砕いた状態で他の具材といっしょに混ぜてありました。ある意味衝撃!でも、おいしい!。そのままの形より、グラタンの中での存在感はアップしていたかも知れません。つい形に目がいってしまうひよこ豆ですが、おいしさを改めて実感しました。

曇り 雨にも負けず・・・(3・4年 体育)

 

 

 

 

 

 

 9日(金)のマラソン記録会に向けて、3回目の試走を行いました。今にも雨が落ちてきそうな天気ではありましたが、みんながんばってスタートしました。一秒でも記録が縮むようにと、半ぞで半ズボンで走る子どもたち。目標はただ一つ、自己ベスト更新!順位を競うのではなく、昨日の自分と戦うつもりで走っていました。当日の天気が少し心配ですが、最高のコンディションの中で最高の走りができることを願っています。

給食・食事 彩り和え?No!かみかみ和え (給食)

 11月2日(金)

〇なめこ肉うどん

★かみかみ和え

〇さつまいもとりんごのケーキ

〇牛乳

 

 

 「本日のカミカミメニューは、かみかみ和えです。一口30回噛んで食べましょう!」確かに、言われるまでもなくしっかり噛んで食べていました。かみかみの正体は「さきいか」。切り干し大根?もやし?と思いながら食べていた子もいましたが、口に入れて納得!野菜と和えることで、そのまま食べるのとはまたちがった食感で、「おいしい~!」なかなか好評価の一品でした。

 

 

笑う りんごの収穫(4年 総合)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まっ赤なりんごを自分たちの手で収穫しました。「さくらんぼくらいの大きさだったりんごが・・・」と子ども達の感想にもありましたが、この収穫の日を楽しみに、摘果や袋かけ作業を行ってきました。片手では持ちきれないほど大きく、そしてまっ赤に熟したりんごは、甘くておいしそうな匂いがしました。もぎたてのりんごを、皮をむいて食べさせてもらいました。木を傷めないように、りんごをもぎる方法を教えてもらい、うれしそうにりんごの収穫作業に取り組みました。広いりんご園に子ども達の歓声が響き渡っていました。

お知らせ いろいろな形やものに見えるよぉ~(1年)

 1年生の図工の学習では、校庭の落ち葉や木の実などを使った学習を行いました。

 「イチョウの葉を反対にすると、チョウチョみたいだよ!」

 「この葉っぱはキツネみたい!」

 「クワガタなんかも作れそう!」

 「私は服にしてみたよ!」

 子ども達は、いろいろとアイディアをふくらませ、楽しみながら作品づくりに取り組みました。

給食・食事 こんな会話が・・・(給食)

 11月1日(木)

〇枝豆ご飯

〇豆腐のすまし汁

〇鶏肉のはちみつ焼き

★シルバーサラダ

〇牛乳

 

Y「今日の枝豆ご飯どうだった?」

C「塩加減が丁度よくて、おいしかった!」

Y「今日一は何?」

C「やっぱり、鶏肉のはちみつ焼きでしょう!」

Y「だよね~」

Y&C「明日の給食も楽しみだね!」

放課後の廊下から聞こえてきた、幸せな会話でした。

にっこり ギコギコクリエーター(4年図工)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 操作のポイントを「縦びきは大きい刃」「横びきは小さい刃」「優しく押して強く引く」と呪文のように口ずさみながらのこぎりを動かしていました。足でしっかり押さえてはいるものの、なかなかうまく切れなくて、友達と協力しながら取り組む姿があちこちで見られました。簡単そうに見えるのこぎりでしたが、汗だくになって格闘していました。次週は、やすりで磨いた木ぎれ・板きれで、作品作りに挑戦します。

給食・食事 さんまに四苦八苦

 10月30日(火)

〇ごはん・味付けのり

〇鶏団子汁

〇さんまの梅煮

★ほうれん草と卵の和え物

 

 

 梅を入れたことで、さんまの生臭さは全く感じることなく、柔らかくておいしく仕上がったさんまでした。ただ、骨に四苦八苦して、食べるのに少し時間がかかってしまいました。きれいに骨をはがして食べる子も意外と多く、食卓にさんまが出ること多いようです。味付けのりの日は、箸の持ち方を意識して食べようと伝えてあるせいか、箸を上手に使いご飯を巻いて食べていました。

 

お祝い ふれあい訓入賞者決まる(表彰式)

平成30年度 「ベストふれあい訓」校内優秀作品.pdf

 

 

 

 

 

 

 「また来たぞ! ふれあい訓の この季節 ネタ出し合って大笑い 会話が増えて 絆深まる」4年前からスタートしたふれあい訓のPTA表彰。まさしく、冒頭の作品の通り、親子で入賞をねらい本気で取り組んでいます。毎年りんどうフェスの閉会式前に、PTAの役員さんから発表があり、大盛上がり。「〇〇君親子は今年も入賞かな?」「ぼくの作品選ばれるといるといいな」二小では、このふれあい訓を通して、確実に親子の会話が増え、絆が深まっていることを実感します。