TOPICS

二小の森通信

バス 元気に出発していきました。(修学旅行①)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まぶしい朝日の中で出発式が行われました。今日まで、いろいろな時間を使って準備を進めてきた6年生です。「体と心の準備はOKですか?」の質問に、笑顔で手を挙げていました。昨年度の2泊3日の宿泊学習の時よりかなり余裕の表情でバスに乗り込んでいました。明日は、たくさんのお土産話をバッグに詰め込んで元気に帰ってくることでしょう。現地の状況を、タイムリーにお伝えしたいと考えています。

給食・食事 南会津町ならではのアスパラの贅沢な味わい方 (給食)

6月6日(水)

〇ポテトサンド
〇キャベツのスープ
〇鶏肉のオニオントマト煮
★アスパラのガーリックソテー
〇牛乳

 

 

 

 「ポテトサンドに入っていたきゅうりのシャキシャキ感がたまらなくおいしかったです」児童のグルメリポートです。確かにじゃがいもの甘さとさっぱりきゅうりの食感が後を引くおいしさでした。もちろんスープもお肉もおいしかったのですが、やはりピカイチは「アスパラのガーリックソテー」。にんにく・こめ油・塩・こしょうとアスパラの味を引き立たせるシンプルな調味料で作られていましたが、奥の深い味に仕上がっていました。

戸惑う・えっ 「万が一」に備えて (防犯教室)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は、不審者対応の防犯教室を実施しました。不審者に気づかれないようにベランダを通って避難することやバリケードを作った教室で静かに待機することを体験しました。緊張感を持ってできました。後半は、体育館で下校途中に知らない人に声をかけられた場合の逃げ方などについて詳しく教えていただきました。効果的な「さすまた」の使い方も教えていただきました。自分の大切な命は、自分で守るを合言葉に真剣な態度で臨むことができました。

笑う 課題図書の紹介(児童集会)

 

 

 

 

 

 

 今日は、今年度の課題図書について、図書委員会の子ども達が紹介をしてくれました。低・中・高学年の本を手に、あらすじを説明すると、聞いている子ども達も、興味津々といった表情で見つめていました。「あの本を読んでみたいな」と一人一人が、読みたい本を決めていたようです。高学年の本の中には、おじいちゃんの介護に関する本もあり、時代を感じました。課題図書が教室に届くのももう少しです。楽しみに待っていて下さい。

花丸 あいさつ名人がたくさん誕生しました。(あいさつ運動)

 

 

 

 

 

 

 今年度も、毎週火曜日は生活委員会の子ども達が昇降口のところに並んであいさつ運動を行っています。特に今週は「元気なあいさつをしよう」というめあてを受け、「笑顔で」「大きな声で」あいさつしようと呼びかけていました。1年生も、きちんと立ち止まって頭を下げたあいさつができるようになりました。昨年に引き続き、あいさつ名人がたくさん誕生しています。

給食・食事 コスタリカライスって何ですか?(給食)

 6月5日(火)

〇コスタリカライス
〇ポテトのカレーマヨネーズ焼き
★コーンフレンチサラダ
〇牛乳

 

 

 

 

 「コスタリカライスって何ですか?」記憶をたどっていくと昨年度も給食に登場したメニューですが、実物を見ても???。一口大の鶏肉、パプリカや赤ピーマンが目を引き、主役(?)の豆に気づくのに少し時間がかかってしまいました。コスタリカライスと検索すると「豆を使った南米のハヤシライス」と紹介してありました。コスタリカでは、豆を使った料理が多いのかも知れません。やや甘酸っぱく、少~し辛みが感じられるかなり手の込んだ一品でした。南米のごはんの隣に地元の食材「アスパラ」を確認できた時は、なんだかほっとした気分になりました。カレー風味のポテト焼きが子どもたちには受けていました。

給食・食事 むし歯予防に向けて (給食)

 6月4日(月)

〇ごはん

〇団子汁

〇ししゃもの甘酢漬け

★きんぴらごぼう

〇果汁グミ

〇牛乳

 

 いつも以上に時間がかったのは、カミカミメニューが並んだからかもしれません。ししゃもも団子もきんぴらごぼうも、しっかり噛んで食べていました。甘酢酢けのししゃもは、焼いた時よりもおいしいと好評でした。デザートの青リンゴの果汁グミは、「もぐもぐタイムのお菓子みたい」とつぶやく子もいましたが「もぐもぐ」と言うよりは「カミカミタイム」といった感じで、こちらもかなりあごが鍛えられるデザートでした。

笑う みんなの力でこんなにきれいになりました。(プール清掃)

 

 

 

 

 

 

  昨日のPTA奉仕活動に引き続いて、4~6年生のプール清掃(学校行事)を行いました。真夏を思わせる暑さのため、水着姿でプールを磨く姿がたくさん見られました。気もちがよいほどきれいに磨かれた青々としたプールに水が入り、元気いっぱいの歓声が聞かれるのも間もなくです。汗まみれになって、更衣室やトイレ、集められた落ち葉片付け等々、いろいろな場所で、がんばっていた子どもたちの活躍も忘れてはいけません。放課後は、先生方で、最後のしあげをしました。みんなの力できれいになったプールで、今年もたくさんの感動が味わえることと思います。

晴れ 早朝にもかかわらず・・・(PTA奉仕作業)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2回目のPTA奉仕作業は、校舎周辺の草刈りとプール清掃です。草刈り機持参の保護者の方が多く、長く伸びていた草がすっかりきれいに刈り取られました。また、明日のプール清掃(学校行事)を前に、真っ黒だったプールもかなりきれいになり、青い側面や床が見えてきました。1年ぶりのプールは、再開に向けていろいろ大変ではありますが、保護者の方に加え、子ども達も多数集まって奉仕活動に取り組んで下さいました。親子でいい汗を流すことができたようです。早朝にもかかわらず、ご協力いただいたことに感謝いたします。

 

給食・食事 先人の知恵を食しました。(給食)

6月1日(金)

〇チャンポンめん
★切り干し大根のサラダ
〇じゃがいものツナソース焼き
〇牛乳

 

 

 

 

 千切りの野菜がたくさん入った切り干し大根のサラダ。「切って・干した大根」程度に思っている子どもたちですが、手間暇のかかった作り方、干したことで栄養価が増すこと、貯蔵のために昔の人が考え出した食品であること、煮物・和え物いろいろな料理に使えること等々、語って聞かせる内容がたくさんある切り干し大根です。給食にもよく登場しますが、少しずつ紹介していきたいと思っています。カミカミメニューにふさわしくシコシコ感を楽しみながら食べていました。

 

笑う 大きくなあれ、お花たち(えがお学級)

 

 

 

 

 

 

 昨年は、野菜の苗を植えましたが、サルたちとの収穫合戦に負けてしまい、ほとんど食べることができませんでした。そこで、今年は、きれいな花を育てることにしました。力を合わせて数多くの苗を植えました。1か月後には、すてきな花壇になっていることでしょう。

会議・研修 通級指導教室の説明を行いました

 今月からいよいよ通級指導教室が始まりました。担当の渡部先生が、各学級をまわって、わかりやすく説明を行いました。 

 『田島二小の子ども達みんなが、楽しい学校生活を送ることができるように。』

 この言葉に渡部先生の思いが込められていました。

 

給食・食事 カレーにサラダにフルーツポンチで大満足!(給食)

 5月31日(木)

〇キーマカレー
★和風サラダ
〇ゼリー入りフルーツポンチ
〇牛乳

 

 

 

 

 キーマカレーの紹介が放送で流れると、改めて献立表をのぞきにいく子どもが見られました。本日のカレーは、じゃがいもや人参、肉の塊は見えませんが、たくさんの具材が使われていました。玉ねぎ・生姜・ニンニク、さらに、しょうゆ・ソース・赤ワインといった隠し味もたっぷりで本格的なキーマカレーに仕上がっていました。「こういうカレーも好き」と評価もかなり高く、人気メニューの仲間入りと言った感じでした。

美術・図工 すみで すみか (4年 図工)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4つのグループに分かれ、隅っこを生かした「すみか作り」に挑戦しました。思い思いの場所で、その場にあった材料を使って楽しい活動を展開していました。校庭に出たグループは、遊具を生かし、校内のグループは、教室や廊下の隅っこを探しながら、協力してユニークなすみかを完成させました。時間内にきちんと後片付けもできました。

 

了解 よい歯の教室 (2・4・6年学活)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昨年度に引き続き、歯科衛生士の桑原さんを講師にお招きし、2年・4年・6年生が、発達段階に応じた歯みがきの仕方を教えていただきました。具体的に模型や写真を見せてもらうことで、生えかわる乳歯も大切にしなければならないことや口の中のいろいろな病気を守るための正しい歯みがきの仕方について、真剣に考えるよい機会となりました。朝、歯みがきをしてきたのにピンク色に染まるのを見て、正しいみがき方に興味津々の子どもたちでした。

バス 雨にも負けず、悪路にも負けず・・(駒止湿原下見)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本日、6月に実施予定の野外活動の下見に出かけてきました。小雨が降る中ではありましたが、日常を忘れさえてくれる風景に、少~し癒やされてきました。「この花はなんて名前かな?」「熊の付けた傷発見!」「この山菜、天ぷらがおいしいよね」思い思いにつぶやきながら、木道を歩いてきました。下見を通していくつかの課題も見えてきましたが、安全を最優先に検討していきたいと思います。

給食・食事 食物繊維でお腹の中がチョ~(腸)きれい!(給食)

5月30日(水)

〇ごはん
〇大根のみそ汁
〇野菜の五目煮
〇じゃがいもの香味和え
★鶏肉の朝鮮焼き
〇牛乳

 

 

 

 いつにも増して食物繊維が多く含まれた本日のメニューです。特に子どもたちに人気だったのが「野菜の五目煮」。ぜんまいや切り干し大根をおいしそうに食べていました。サラダやスープ等洋風の給食も大好きですが、みそ汁や揚げ煮・炒り煮・和え物といった和のメニューも喜んで食べる子どもたちです。温かいものは温かく、冷たい物は冷たい状態で食べられる給食をいつも感謝して食べています。

にっこり 二小のチャレンジは?(南会津町チャレンジデー)

 

 

 

 

 

 

 本日のチャレンジデー、二小では「ラジオ体操」と「猛獣狩りゲーム」を行いました。運動会に向け一生懸命練習したラジオ体操はさすが全員そろっていて、とても上手でした。塩生教頭先生に教えてもらった猛獣狩りゲームは、「もっとやりた~い!」と声があがるほどみんなノリノリで楽しくできました。短い時間ではありましたが、全校生で楽しいチャレンジができました。

音楽 ミニ発表会① (4年生)

 

 

 

 

 

 

 今年度1回目のミニ発表会は、4年生の音楽発表。「はじめの一歩」の合唱、鍵盤ハーモニカとリコーダーによる「エーデルワイス」の合奏、そして早口言葉のラップです。音楽の時間に練習した曲を一生懸命発表することができました。特に、早口言葉のラップは、全員がノリノリで楽しそうに発表していたのが印象的でした。運動会の休み開けの発表でしたが、学級のまとまりを感じるとてもよい発表となりました。

給食・食事 キャベツがおいしい季節です。(給食)

 5月29日(火)

〇肉キャベ丼

〇わかめのスープ

★大豆とひじきのサラダ

〇オレンジ

〇牛乳

 

 

 春キャベツというには少し季節が過ぎてしまったかもしれませんが、キャベツと豚肉がベストマッチな肉キャベ丼、最高でした。キャベツの甘さはもちろんですが、コチュジャン・豆板醤・ケチャップ等々調味料も本格的で、すり下ろしりんごの隠し味もきいていました。子どもたちが無心に丼に向き合う様子は、やっぱりパワーの源と実感できました。

 

給食・食事 上手に巻いて、ハイぱくり (給食)

  5月25日(金)

〇スープスパゲッティ

★じゃこサラダ

〇抹茶おからマドレーヌ

〇牛乳

 

 

 

 イタリア生まれのスープスパ、たっぷりの具材で本格的な味に仕上がっていました。フォークに巻いたスパゲッティをスープにからめて、慣れた手つきで上手に食べていました。「イカだ」「えびだ」「あさりだ」1つ1つ具材を確認しながら楽しそうに口に運んでいました。さすが平成生まれの平成育ち(感想が昭和ですみません)1年生もとても上手に食べることができました。マドレーヌの中に入っていた「甘納豆」の存在にやや???。こちらもやはり平成っ子ですね。

給食・食事 主食に変化が!知ってましたか? (給食)

   5月24日(木)

〇ごはん

〇豚汁

〇花シュウマイ

★小松菜とあさりの辛子和え

〇牛乳

 

 

 二小では、今まで麦ごはんを食べていましたが、今年度5月より、麦を入れないごはんになったのです。麦入りのごはんもとてもおいしく食べていましたが、麦の入らないごはんは、「家で食べているのとおんなじで、おいしい!」と子どもたちに大人気です。栄養を補うという意味で麦が入っていたようですが、現在では、その他の物で十分補えるため、麦の入らないごはんになったということです。味ももちろんですが、アレルギーを持つお子さんが、みんなと同じごはんを食べられるようになったことが何よりよかったなと感じてます。本日の給食は、ごはんによく合うおかずばかり、みんな笑顔で完食です。

 

お祝い 速報!運動会大成功 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 天気が味方してくれ運動会は、スローガン通り「全員が主役でがんばることができた運動会」となりました。保護者の方、地域の方、卒業生、転出された先生方がいろいろな形で参加した運動会は、どの場面も最高の笑顔が見られました。午前中は、紅が大きくリードしていましたが、午後からの白組のがんばりで、195対192と3点差まで追い上げることができました。結果は、紅組の連続優勝となりましたが、勝った紅組も負けた白組も、大満足の運動会となりました。

 

 

晴れ いよいよ本番!準備はOKです。(運動会前日)

 

 

 

 

 

 

 天気もOK、準備もOK、いよいよ明日は運動会本番です。練習の成果を十二分に発揮し、立派な姿を見ていただけるはずです。どうぞお楽しみに。本日、保護者の方の場所取りも終わり、明日は、見事なテントの波が見られると思います。かなりの暑さが予想されますので、熱中症対策を忘れずに、ご集合下さい。

給食・食事 ひよこの形の豆を探せ!(給食)

5月23日(水)

〇コッペパン(ストロベリージャム)
〇ジュリエンヌスープ
〇ひよこ豆のグラタン
★大根と鶏肉のサラダ
〇牛乳

 

 

 

 

 

 いろいろな大豆が給食には登場しますが、本日の「ひよこ豆のグラタン」ネーミングはもちろん味も最高!スプーンですくって形を確認しながら「かわいい~!」と大盛り上がりのひとときでした。今年度初めて(?)のコッペパン。ジャムの塗り方にいろいろな個人差があっておもしろかったです。食事のマナー的には、ちぎったパンにジャムをぬりながら食べるのが正しいのかもしれませんが、学校給食では、「割って・開いて・塗って・閉じる」さあ、どこを割るか・・・。口の周りがジャムまみれの子は、割らずに塗って食べちゃったのかな~?

新しい教材備品が入りました

 要望していた高跳びスタンドが学校に届きました。使用する前に職員室前でお披露目をしています。バーを置く場所が5カ所もあり、その都度調整しなくてもいいようになっていて使いやすそうです。子どもたちがより高く跳べるように育や陸上の練習で活用していきたいと思います。

本番に向けて頑張っています

 

 

 

 

 

 

 運動会が今週末に迫ってきました。子ども達は、毎日練習を頑張っています。今日は、初めての綱引き練習を行いました。練習とは思えないほど、気合いの入った勝負になりました。果たして本番は紅白どちらが勝つでしょうか?本番が楽しみです。

 

                                                                                                                                                                                

晴れ アサガオの種をまきました (1年 生活科)

 

 

 

 

 

 

 1年生が生活科の学習でアサガオの種まきを行いました。「大きくなあれ」とアサガオの種に優しく声をかけながらまきました。移植ベラを使って肥料を混ぜたり、穴をあける深さに気をつけたりしながら取り組みました。芽が出る日を楽しみにしている様子でした。

笑う あいさつの大切さについて(生活委員会)

 

 

 

 

 

 

 今日の児童集会は、生活委員会の子ども達が、あいさつの大切さを寸劇で発表してくれました。相手の顔を見て、自分から先に元気な声であいさつができるようになってきていますが、もっと上手なあいさつができるように今年度も生活委員会が中心となって呼びかけていきます。家庭でも地域でも、「あいさつ名人」がたくさん誕生することを期待しています。

給食・食事 疲れた体に、最高の丼もの!(給食)

5月22日(火)

〇親子丼
★いろどり和え
〇ごぼうと大豆の揚げ煮
〇牛乳

 

 

 

 

 ごぼう・大豆、若干地味な(すみません。個人的感想です)食材ですが、この揚げ煮が子ども達には大人気です。ごまも入っていて栄養的にもかなり優秀選手。かみかみメニューではないものの、しっかりかんで食べていました。運動会で疲れ気味の子ども達ですが、具だくさんの親子丼は、元気の源になっていました。

 

お知らせ 運動界に向けて(係打ち合わせ・種目説明会)

 

 

 

 

 

 

 5・6年生の児童と職員による、係打ち合わせと種目説明会が行われました。担当の先生から、「今日の話し合いが、当日の運営をスムーズにする」という説明を聞いて、一人一人の表情が真剣に変わったように感じました。5・6年生の活躍で、きっと立派な運動会になることでしょう。期待していて下さい。

花丸 地域の方と一緒に (運動会全校ダンス)

 

 

 

 

 

 

 運動会の全校ダンスは、恒例の長野盆踊りです。今年も保存会の方が指導に足を運んで下さいました。初めて踊る1年生も、指導の先生方の動きや周囲の上級生のかけ声に合わせ、一生懸命踊ることができました。当日は、午前中最後の種目となりますので、どうぞふるってご参加下さい。全校生97名そして、ご家族、地域の皆様の大きな大きな踊りの輪ができることを願っています。

給食・食事 味・栄養・見た目、三拍子そろった給食に花丸  (給食)

  5月21日(月)

〇ごはん(ひじきの佃煮)

〇さつま汁

〇豆腐のソテーごまだれかけ

★しゃきしゃき中華サラダ

〇牛乳

 

 

 

「しゃきしゃき中華サラダ」のしゃきしゃきは、きゅうり・きょうな・じゃがいもです。全ての食材が細い千切りになっていて、口に入れて初めて「あっじゃがいもだ~」と気づくほどでした。調理員さんの「もやし?」と間違えるほどの千切りのテクニックにおどろきでした。赤(ハム)・黄色(錦糸卵)・緑(きょうな)と色合いも美しく、粒マスタードがちょっぴり効いた味付けもおいしい一品です。「豆腐のソテーごまだれがけ」もごはんが進む味付けとなっていました。

給食・食事 カイコウシャオはおめでたいお菓子です(給食)

 5月18日(金)

〇あんかけうどん

★アスパラのおかか和え

〇カイコウシャオ

〇牛乳

 

 

 

 

 またまた、語ってしまいました。カイコウシャオについてのうんちくを!「カイコウシャオは中国のドーナツで開口笑と書いて、油で揚げたときにできた割れ目が、笑った顔に見えることから、この名がつきました。子どもの成長を願って七五三に食べられるそうです。子どもたちは、実物をまじまじと眺め、「なるほど~、笑った顔のお菓子か!」と納得しながら食べていました。すてきな名前だと思います。本日の主菜、地産地消のアスパラについては、これから、語る機会も多いと思うので、今回はThrewといたします。

鉛筆 I like blue.(4年 外国語)

 

 

 

 

 

 

 本日の外国語活動は「好きな色」について、虹のイラストを使って学習しました。室井先生との授業も3回目となり、英語の質問に、英語で答え、歌が流れれば、自然に体が動き出し、ノリノリの感じです。笑顔で、いろいろなことを吸収しようと、目もキラキラ輝いていました。いろいろな国の子どもたちが描いた虹のイラストを見ながら、進めしたが、子どもたちの観察力はもちろん、聴く力の素晴らしさに驚かされました。やはり楽しい授業が、一番だなと改めて感じます。

本 国語辞書の使い方を学習しました。(3年 国語)

 

 

 

 

 

 

 国語辞書に載っている言葉の順番や探し方などについて学びました。どちらの言葉が先に載っているか熱心に探していました。調べた言葉を付箋にメモし、辞書に貼ることで、たくさん調べた達成感を味わい、さらに意欲的に取り組む子どもたちでした。これからも、国語の時間に活用していきたいと思いますので、お家でも声をかけ、学習の成果を確かめてみて下さい。(第3学年 学年通信「笑顔がキラリ」5/17 より)

家庭科・調理 調理実習、完璧でした!!(6年生調理実習)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昨日行った調理実習は朝食のおかずづくりでした。「彩り炒め」「スクランブルエッグ」の2種類を作りました。準備、野菜の切り方、洗い物、片付け、どれも完璧で、予定時刻5分前に終わることができました。もちろん、味もばっちりでした。運動会・修学旅行が終わったら、朝ご飯作りの宿題を出したいと思います。ご協力をお願いします。                            (第6年学年 学年通信「輝き」5/18より

 

 

花丸 運動会に向けて(鼓笛パート練習)

 

 

 

 

 

 

 3月の移杖式で立派に引き継ぎが終わった鼓笛隊。運動会に向け学級での練習、パートごとの練習、そして、いよいよ来週は、校庭での全体練習が行われます。本番が近いということもあって、2月ごろの練習とは、表情や意気込みに違いを感じます。4年生教室に集まった、鍵盤ハーモニカのパートの子どもたちは、教室で歩きながら演奏する練習をしていました。仕上がり具合は上々です。     

 

給食・食事 日本の味、お袋の味を永遠に!(給食)

  5月17日(木)

〇ごはん

〇豆腐のすまし汁

〇豚肉のみそ焼き

〇じゃがいもの香味和え

★ひじきの炒り煮

〇牛乳

 

 本日のメインは、豚肉の生姜焼きのはずですが・・・、ひじきの炒り煮、じゃがいもの香味和えといった、副菜に人気・話題が集中。じゃがいもはいろいろな料理に姿を変えますが、拍子切りのじゃがいもに青のりとマヨネーズは、見た目にも食欲をそそられました。また、具だくさんのひじきの炒り煮も、「油揚げ、さつま揚げ、にんじん、グリンピース、切干し大根、しらたき・・・」と箸でつまみやや感激しながら食べていました。こういう日本の味を、好んで食べてくれることがとてもうれしいです。

給食・食事 ソースやタレ+愛情という魔法の粉でおいしさUP(給食)

 5月16日(水)

〇ごはん

〇けんちん汁

〇ひじき入りバーグ

★ゆで干しミックスごまマヨネーズ

〇牛乳

 

 

 おろしだれのかかったひじきバーグ、たくさんの具材がおいしさのひみつ。改めて献立表を見てみると、豚挽肉・卵・豆腐・ひじき・脱脂粉乳・しいたけ・玉ねぎ・ねぎ・大根等々、手間暇のかかった愛情たっぷりの一品に、感謝して食べるなければと改めて感じます。子どもたちに人気のごまマヨネーズは、いろいろな野菜をおいしくしてくれる魔法のソース。ぜひ、お家でも試していただきたいなと思います。

給食・食事 竹の子しゃきしゃき(給食)

 5月15日(火)

〇ピリ辛そぼろ丼

〇かき玉汁

★小松菜のナムル

〇フライビーンズ

〇牛乳

 

 

 

 月曜日の給食に出た竹の子の紹介で、旬の竹の子の貴重さを紹介したばかりだったせいか、本日の竹の子入りのピリ辛そぼろ丼は、いつも以上に食感を楽しみながら味わって食べる子が多かったように感じます。しょうが、ニンニク、豆板醤で本格的な味に仕上がっていて、とてもおいしかったです。昨年度から、登場するフライビーンズは、いろいろな味にアレンジされ、人気メニューの1つになりそうです。

晴れ 運動会大成功への第1歩 (全体練習①)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 暑いくらいの好天に恵まれた15日(火)、第1回目の全体練習が行われました。入場行進、開会式、ラジオ体操、応援合戦、短い時間ではありましたが、それぞれの学年で練習した成果を発揮し、1回目とは思えない立派な姿が見られました。どの場面でも、最高学年の6年生がきびきびした動きで全校生をリードしていました。1年生の開会の言葉や応援合戦の元気な声を聞いて、本番が楽しみな気持ちが高まりました。

給食・食事 竹の子もよく噛んで、味わって食べましょう。(給食)

5月14日(月)

★ごはん・野沢菜のふりかけ
〇実だくさん汁
〇豆腐ナゲット
〇竹の子の土佐煮
〇牛乳

 

 

 

 今日のカミカミメニューは、「ごはん」です。おやっ?と思う子も何人かいましたが、野沢菜ふりかけのかかったごはんは、しっかりよくかんで食べると、ごはんの味はもちろん、野沢菜や干しえび、ちりめんじゃこ、ゴマの味が口いっぱいにひろがりました。給食一口メモで紹介された「竹の子」は成長が早いため、掘って食べられるのが、一年のうちたった10日間程度だということを聞いて、貴重な竹の子もよく噛んで味わって食べました。竹の子のシャキシャキ感とかつお節のおいしさが癖になりそうな一品でした。 

給食・食事 人気の麺メニュー(給食)

5月11日(金)

〇タンメン
〇じゃがいものツナソース焼き
★カミカミあえ

〇牛乳

 

 

 

 

 金曜日は、麺の日です。子ども達は、この麺の日をとても楽しみにしています。大昔(?)、麺と言えばソフト麺(細うどん)が当たり前、スープが変わっても麺はいつも同じだったので、麺はあまり人気がありませんでした。 今は、ラーメン・うどん・ソーメン・スパゲッティ・焼きそば等々、そば以外はほとんど出ます。メニューがとても豊富で、どれもみんなおいしいです。本日のタンメン、具材がたっぷりで、鶏ガラスープが良く絡んで、最高の味でした。

朝 第1回PTA奉仕作業おつかれさまでした

 

 

 

 

 

 

 26日(土)の運動会に向けて校庭の環境整備を行いました。早朝にもかかわらず多数の保護者の方にお集まりいただき、側溝の枯れ葉さらいと校庭の石拾いを行いました。かなりの低温の中の活動でしたが、あっという間にきれいになり、大人の力のすごさを感じました。子ども達もきっときれいな校庭に気づき、運動会の練習に集中できることでしょう。本当にありがとうございました。

給食・食事 今日の緑の正体は (給食)

 5月10日(木)

〇ごはん

〇キャベツのみそ汁

〇ごぼう入りつくね煮

〇ピリ辛和え

〇うぐいす白玉

〇牛乳

 

 

 昨日に続き、緑色の食材にくいつく子ども達。「今日もきなこですね!抹茶かと思いました。」ところが本日の緑色の正体は、新茶の季節ということで、きなこと抹茶の白玉団子になっていました。「ちょっと苦甘ですね~」初夏を感じるおいしい一品でした。

笑う りんご博士に向けての第1歩 (4年 総合)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   雨で1日延期になってしまいましたが、無事に渡部さんのりんご園に行き、「一年間お世話になります」とごあいさつすることができました。晴れ間が出たかと思うと急な雨と強風で、よい天候での見学学習ではなかったものの、実際にりんごの花や実を見ながら、いろいろな話を聞かせていただきました。驚きと感動、新たな発見の有意義な時間にでした。毎月1回程度足を運び、りんご作りのお手伝いをさせていただく予定です。おいしいりんごを収穫するころは立派な「りんご博士」が誕生することでしょう。とても楽しみです。