TOPICS

二小の森通信

「かっこいいお兄ちゃんは大人気!」(職場体験)



6月13日から3日間の予定で、南会津高校から職場体験にやってきた本校卒業生。将来の夢は、と尋ねると「教員かコーチ、とにかく子どもと関わる仕事をしたい」と目をきらきら輝かせて話していました。卒業生が、こんなにたくましく頼もしく、そしてまっすぐ育って戻ってきてくれたことが何より嬉しく感じました。体育や図工、給食や掃除に子ども達と一緒に活動していました。3日間でいろいろなことを学んでくれることでしょう。

修学旅行ニュース①「出発・車中編」



早朝にもかかわらず、やや高めのテンションの子ども達。修学旅行の朝です。当然のことでしょう。たくさんの保護者・先生方に見送られ、大きなバックに入りきらないほどの期待を詰め込み、日本の首都目指して元気に出発していきました。最高学年として頑張ってきてくれた6年生、学校を離れ、少~しゆっくり楽しんできて下さい。現地からの情報を受けできるだけたくさんの笑顔を発信していきたいと思います。お楽しみに

「あたご煮」を知ってますか?(給食)

「じゃがくん」に次ぐ人気メニューそして、田島地区学校限定(?)のメニューです。クルミやさつまいも、小魚を油で揚げ、さらに甘辛く味付けされた「あたご煮」は、栄養面でも申し分のない、最強のメニューです。小さい学年の子ども達は、歯が生えそろっていないこともあり、やや時間がかかっていましたが、一生懸命あごを動かし味わって食べていました。正真正銘のかみかみメニューです。このあたご煮が全国的に広まることを密かに願っています。

  6月13日(火)
・中華丼

・春雨の中華和え

・あたご煮 ★

地産地消を積極的に (給食)

地産地消という言葉が、教育現場に登場し約10年。今では、地域の特産品が、給食に登場することは決してめずらしいことではなく、おしくて、安心・安全な食材を食べることができます。二小の給食にも地域の特産品「アスパラ」がよく使われます。子どもたちにとっては、あまりめずらしくはないかもしれませんが、サラダや和え物など、この季節のアスパラ登場回数は、ほかの学校とは比べものにならないくらいです。スーパーで見るとかなりの高級品のアスパラがこんなにたくさん食べられることに感謝です。味わって食べたいものです。

 6月12日(月)
・麦ごはん
・さつま汁
・豆腐のソテーのピリ辛そぼろあん
・納豆和え
・アスパラサラダ ★

うどん・ラーメン・パスタ、一番人気は?(給食)

麺といえば、細うどん(ソフト麺)を思い出すのは昭和世代。今や、ラーメン・パスタ・そうめん・焼きそばと麺の種類もメニューも豊富です。本校は、金曜日が麺の日で、「焼きそばとパスタの日が楽しみ」「うどんは苦手だけどラーメンは好き」と、とても楽しみにしています。今日は麻婆うどん、白いご飯にも、ラーメンにも合う麻婆豆腐ですが、うどんにもぴったり、とってもおいしかったです。

 6月9日(金)
・麻婆うどん
・アスパラのおかか和え ★
・金時豆のケーキ

毎年楽しみにしています。(ふれあい教室)



あたご学級生の指導のもと、今年もふれあい教室が実施されました。切り絵・万華鏡・割り箸鉄砲・紙飛行機・ブーメラン・パラシュート、手先を使って自分で作る喜び、遊ぶ楽しさを全身で味わっていました。縦割りの活動だったので、高学年の子ども達が、下の学年の面倒を見たりする姿も見られました。年に1回の活動ではありますが、異年齢集団の活動は、いろいろな「ふれあい」があり、とても素敵な時間でした。

1年間お世話になります。(SC・ST紹介)


 今年度、授業や教育相談等でお世話になる先生方を紹介します。スクールカウンセラー(SC)の鈴木明子先生には、年間7回来校し子どもや保護者、教員とのカウンセリングを行っていただきます。サポートティーチャー(ST)の横山早智子先生には読み聞かせを、室井美奈子先生には、理科の授業のお手伝いや実験の準備などをしていただきます。体育アドバイザーの森典子先生には、体育の授業や陸上・水泳・スキーの練習に参加し、教師と一緒に子どもたちの指導に当たります。ここに紹介した以外にもボランティア活動等でお世話になる方々がたくさんいます。随時紹介していきます。1年間お世話になります。

和食も大好きな子ども達です(給食)

昨日の洋風なメニューも大好きですが、意外と煮物や焼き魚、和え物といった和のメニューも人気です。特に、今日の「こんにゃくとごぼうの土佐煮」は、色め的にはやや地味な感じではありますが、味は絶品で、あっという間に食べ終わり、おかわりを楽しみにしていました。食卓にあまり登場しないメニューが、給食に登場することで、子どたちの食に関する経験値が高まっています。味覚は、幼少期に作られます。食事って大切ですね。

 6月8日(木)
・麦ごはん
・じゃがいものみそ汁
・お好み焼き風卵焼き
・大豆のサラダ ★
・こんにゃくとごぼうの土佐煮

トマトちょっと苦手な子も (給食)

「オニオントマト煮減らして下さい」とやや弱気な食事スタートとなりましたが、「ん!これおいしい~」この言葉に空気は一変。トマト・タマネギ・ニンニク、そして鶏肉。ベストマッチのメニューです。期待通りの味に、トマトは苦手という子も、笑顔でおいしくいただきました。「銀嶺パン屋」さんのコッペパンに挟んだポテトサンドも優しいおいしさでした。

 6月7日(水)
・ポテトサンド ★
・キャベツのスープ
・鶏肉のオニオントマト煮
・オレンジ

生活委員会からの呼びかけとお願い(児童集会)


生活委員会から「思いやりルール」についての呼びかけとユニセフ募金のお願いをしました。自分たちの言葉で伝えたいと先週からがんばって練習を行ってきました。全校生の前で少し緊張した表情ではありましたが、堂々と立派に発表できました。
生活ルール決定.pdf

大好きなカレーに、ミートボール!(給食)

「ミートボールって、肉団子のことだよ!」ちょっと得意げな表情で説明をしていましたが、大好きなカレーの上に肉団子、Wの笑顔になるのも当然ですね。「アメリカンサラダ・・・」いつも食べてる野菜たっぷりのおいしいサラダでしたが、どのあたりがアメリカ?「あっ、ポテトチップスみたいなのが入ってる!だからアメリカンサラダなんだね?」子どもたちは、納得しておいしくいただきました。

 6月6日(火)
・ミートボールカレー
・アメリカンサラダ
・オレンジゼリー

真剣に・全身で楽しんでいました。(2年 図工)


教室では狭すぎて体育館に移動をして行った「新聞紙となかよし」。あんなに全身で無邪気に活動する2年生は見たことがないくらい、とても楽しい図工の授業になりました。アイディアの豊富さ、ユニークさにも感心させられました。「そういうのが作りたいな~」「こうするといいんだよ!」仲良しの会話が聞こえてきそうです。

読書活動充実に向けた取り組み① (図書館教育)


本校では、読書活動に力を入れています。今年度は、佐藤かよ子先生が中心となって職員室の前や図書室の前にお勧めの本を掲示したり、全校集会で呼びかけたりしながら、良い本にたくさん触れてもらえるようにしています。確実に図書室に足を運ぶ子が増えている状態です。これからも、読書活動の取り組みを紹介していきたいと思います。

手作りデザートでテンションMax!(給食)

 デザート付きの本日の給食「わかめご飯大好き!」「ししゃもの甘酢づけおいしい」「野菜たくさんの彩り和えもっと食べた~い」そんな声があちこちから聞かれましたが、やっぱりずんだ団子を食べるときが一番幸せな瞬間だったようです。ずんだのあんをたっぷりからめて、大きな口で食べていました。「うちでも作ってもらおうかな~」手作りデザートはやっぱり最高です!

  6月5日(月)
・わかめごはん
・えのきと大根のみそ汁
・ししゃもの甘酢漬け
・彩り和え ★
・ずんだ団子

今シーズンの安全と技術向上を祈願して(プール開き)


 さわやかな初夏の風を感じながら、青々と光るプールサイドでプール開きが行われました。
過日、小雨降る肌寒い中での上学年児童によるプール清掃が終わり、少しずつ水をため満水の状態でのプール開きです。下学年の児童も、キラキラ輝く水の美しさを感謝の気持ちで眺めていました。お清めの清酒と塩をまいた後、今シーズンの安全と技術向上を校長先生の話を聞きながら祈願しました。

第2回PTA奉仕作業

 天候が心配されましたが、曇りの中41名の保護者の方々や子どもたち、先生方で奉仕作業を行いました。朝5:30にもかかわらず、たくさんのご参加に感謝いたします。
 体育館裏の観察園への「スイセン」球根植え、校地内外の除草作業、プール周辺の小石の山撤去等、すっきりした環境で過ごせる子どもたちは幸せですね。

不動の人気メニュー (給食)

「ほうれん草とわかめのサラダ」に子ども達が小さな歓声をあげたのは、たくさんのむきえびが入っていたからです。「ほうれん草とわかめのサラダ」というよりは、「えびのグリーンサラダ」といった感じでした。大きくてぷりっぷりっのむきえびの存在感がインパクト大でした。そして何より子どもたちを笑顔にしたのは、人気メニュー「じゃがくん」。1個残ったじゃがくんに12人の子がおかわりを希望していました。

 6月2日(金)
・コーンラーメン
・ほうれん草とわかめのサラダ ★
・じゃがくん

シーフードパワー注入!(給食)

本日のメニュー、献立表をじ~くり眺めると「さば」「桜エビ」「昆布」「あさり」「ちりめんじゃこ」「かつおぶし」とシーフードがこんなに使われていました。1日の献立に海の食材が6つも使われるってすごいなとちょっと感動してしまいました。子どもたちは「韓国風って昆布が入ってるからですか?」素朴な疑問をもちつつ、今日も完食でした。ちなみに韓国風というのは、調味料にコチジャンが使われているからだそうです。

 6月1日(木)
・麦ごはん (しそ味噌)
・かき玉汁
・韓国風さば煮
・キャベツとじゃこの炒め物 ★

クラブ活動紹介①(実験クラブ)


本校のクラブ活動について紹介していきます。一回目の今日は、実験クラブです。でんじろう先生直伝?のシャボン玉液をつくり、布を巻いたハンガーで大きな大きなシャボン玉作りに挑戦しました。はじめはなかなか膨らまなかったグループも、試行錯誤の末、自分の体が入りそうな位の大きなシャボン玉が完成し、大満足の子ども達でした。ハンガーをおいて、手の平で作る子やうちわの骨で作る子等々、アイディアが次々にわいてきたようです。

「6才臼歯をむし歯にしないぞ!」(学級活動)



今日は、歯科衛生士の桑原さんから、六才臼歯の正しい磨き方について教えていただきました。「歯の王様をむし歯にしない」という投げかけに、必要以上に反応していた子ども達。「歯の王様」という表現が子ども達のやる気にスイッチが入ったのかもしれません。鏡をのぞき込みながら、一生懸命歯みがきを頑張っていました。「突っ込み磨き!」が有効だそうです。

山野草と共に(チャレンジデー&野外活動)


南会津町チャレンジデーの今日、全校生でラジオ体操に挑戦しました。挑戦した場所は、水無地区にある「シラネアオイ園」の駐車場。たくさんの山野草に見守られながら、おいしい空気をたっぷり吸ってラジオ体操に挑戦しました。校庭で行うのとはまた違った気分で身体を動かすことができました。ラジオ体操のウォーミングアップ後、学年ごとに園内を散策し、珍しい名前、かわいい形の山野草とたくさんふれ合いました。1・2年生の「くま(ガイソウ)・さる(メンエビネ)・ひめ(サユリ)を探す」ミッションは楽しく果たすことができ、満足した気分でおいしいお弁当を食べました。

植樹祭に参加しました

5月30日に下郷町の養鱒公園で南会津地方植樹祭が行われました。
5年生は緑の少年団として参加し、しだれ桜やドウダンツツジを植えてきました。
活動後は、養鱒公園の名物「マスの塩焼き」をいただき、豪快にがぶり!と食べてきました。



「まごわやさしい」今日のメニューです。(給食)

いつもたくさんの食材が使われていて、味・栄養共に申し分のない給食ですが、今日は特に「め」「ま(油)」「かめ(ひじき)」「さい」がたっぷりのメニューでした。子どもたちはあまり意識しないで食べていますが、ほとんどが手作りで愛情たっぷりの給食を毎日食べられることに改めて感謝です。

 5月30日(火)
・肉キャベ丼
・わかめのスープ
・大豆とひじきのサラダ ★
・オレンジ

保育所訪問についての発表(ミニ発表会①)


今年度1回目のミニ発表会は、2年生でした。先週行った保育所訪問について写真を見せながら発表しました。やや緊張した様子ではありましたが、全校生の前で、特に1年生の視線を意識しながら、大きな声で、堂々と発表できました。発表の最後に全校生で「子犬のビンゴ」を歌いました。

ちょっとピリ辛、ちょうせん焼き(給食)

「ピリ辛」と言う名前がついたメニューは、ちょっと覚悟しながら食べるせいか「あんまり辛くな~い!」という子が多いのに、今回は「ん?この鶏肉ちょっと辛い!」味覚が敏感な子どもたちは、朝鮮焼きを口にしてそうつぶやく子がたくさんいました。「朝鮮」ということばが、辛さには結びつかない子どもたちです。頭の中では、「挑戦焼き」とインプットされていたのかもしれません。じゃがいもの香味和えの優しい味が嬉しい一品になっていました。

 5月29日(火)
・麦ごはん
・大根のみそ汁
・野菜の五目煮
・じゃがいもの香味和え
・鶏肉の朝鮮焼き ★

野菜の苗植えをしました。(2年 生活科)


 先週は、ミニトマトとピーマンの苗を、今週はさつまいもの苗を花壇と植木鉢に植えました。ポットから苗をとるときはとても慎重に、そして、掘った穴に植えた後は、優しく土をかけ、大事そうに苗を植えていました。さつまいもは、寝かせるように植えることを学習し、ビニールに穴をあけ、土を横長に深く掘った後は、教えられたことを忠実に守り、上手に寝かせて植えていました。収穫をイメージし、とても嬉しそうな2年生でした。

おしゃれなスープスパゲッティ(給食)

スープスパゲッティのスープはどのタイミングで飲むか?食べながら飲む派、最後に飲む派、お行儀が悪いと言われるかもしれなせんが、ついつい、お皿を持って飲み干す子が多かった我がクラスです。フォークとスプーンがちゃんと揃って出てくる給食ってすごいなと思いました。気配りに感謝です。手作り給食の愛情も十分感じました。

 5月26日(金)
・スープスパゲッティ
・じゃこサラダ ★
・抹茶おからマドレーヌ

プール清掃完了!


 ちょっと肌寒い中でしたが、4~6年生の力を借りて、プール清掃を実施しました。自分たちが使うプールだけに、隅々まできれいに清掃してくれました。「働く喜び」を存分に味わった1時間半でした。

白いご飯が大好物 (給食)

「ひじきの佃煮はちょっと苦手・・・」そうつぶやく子が何人か見られます。佃煮が苦手というよりは、白いご飯が好き過ぎて、上になにかのせるのは、あまり得意ではないようです。給食のご飯も昔とは違って、ふっくらおいしいご飯です。おかずが全部なくなっても、おかわりする子もたくさんいます。ご飯がおいしいって最高の贅沢ですよね。今日も白いご飯によく合うおかずが並びました。

 5月25日(木)
・麦ごはん
・ひじきの佃煮
・さつま汁
・豆腐ソテーごまだれかけ
・しゃきしゃき中華サラダ ★

まちたんけん①「保育所訪問」(2年 生活科)


 生活科の「まちたんけん」の学習で保育所を訪問しました。質問をしたり、年長児と遊んだり、とても楽しい時間を過ごしてきました。準備していった「読み聞かせ」「ゲーム」「歌」「ダンス」どれも上手に発表できて、大満足の子どもたちでした。久し振りに入った保育所のトイレが随分小さく見えて、月日の流れと子どもたちの成長を、改めて感じることができました。

雨の中、山野草に癒やされました。(野外活動下見)


来週の野外活動に向け、教職員15名で水無のシラネアオイ園に下見にでかけました。あいにくの雨模様ではありましたが、シラネアオイ園の星佳奈さんの案内で、たくさん山野草に触れてきました。絶滅危惧種やここでしか見られないといった山野草、そして、教えてもらわなければ気づかないような小さくてかわいらしい花を丁寧に説明して頂きました。当日は、お天気に恵まれることを一番に願って帰ってきました。

豆ずくし!(給食)

ひよこ豆のグラタンは、とてもやさしい味で子どもたちに好評でした。スープやサラダの脇役として登場することが多い豆ですが、今回は、主菜として堂々と存在をアピールしていました。かわいい形ばかりではなく、味や栄養価もなかなかのひよこ豆、これからの登場回数が増えていくことでしょう。

 5月24日(水)
・コッペパン(ストロベリージャム)
・ジュリエンヌスープ
・ひよこ豆のグラタン
・大豆と鶏肉のサラダ ★

一人一人が真剣な態度で (防犯教室)


教頭先生の犯人を制止する声は、鬼気迫る物があり迫真の演技でした。(犯人役を立てずに実施したにもかかわらず)そんな声と、避難を伝える放送で子どもたちはいつも以上に真剣な態度で、訓練に参加していました。全体会では、南会津警察署の方から逃げ方や気をつけることを動きを取り入れながら、具体的に教えて頂きました。「一見して不審者らしい人ばかりに気をつけるのではなく・・・」といった「人を見たら泥棒と思え!」という指導をしなければならないことに複雑な思いでした。

花と緑の第二小に向けて  (花植え活動)



毎年、第一緑化の方のご厚意で、花壇やプランターに花植えを行っていますが、今年も、1年生と5年生が、運動会の繰替休業日の翌日に行いました。チューリップやパンジーから、キンギョソウ・ペチュニアといった夏の花に植え替えられ。南会津に夏がきた感じがしました。

教員の指導技術向上を目指して


 本校の鈴木貴之先生は、地域の学校の算数に関する中心的指導者として活躍しています。その授業を、県教育委員会の先生方に見ていただきました。6学年担任の荒木先生と組んでの授業に、子どもたちは「考え・ひらめき・教え・笑い」と豊かな学びを展開していました。

噛めば噛むほどおいしくなりました。(給食)

カミカミメニューは彩りあえと紹介がありましたが、ごぼうと大豆の揚げ煮は、噛めば噛むほどおいしくなって、知らないうちにしっかり何回も噛んでいました。大豆・ごぼう・ごまと栄養満点のこのメニュー、今後人気の一品になる予感がします。夏が近づき、食欲が落ちるこれからの季節も、おいしい給食をしっかり食べて元気に過ごして欲しいと願っています。

 5月23日(火)
・親子丼
・ごぼうと大豆の揚げ煮
・彩りあえ ★

お日様と仲良し(2年生図工)


段ボールを好きな形に切り抜いてカラーセロハンを貼りました。2年生の「ひかりのプレゼント」の授業風景です。夏を思わせる太陽の光が、かげの色を鮮明に写しだし「近づけると大きくなって、離すと小さくなる!」「黄色と青の影を重ねたら、緑になったよ!」等々楽しい発見がたくさんありました。段ボールカッターの使い方やセロテープの上手な貼り方も覚えました。

最高の天気は、頑張った子ども達へのご褒美(運動会)


 
 あんなに青空がきれいだと感じたのは、一人一人が力を十分発揮し、最高の競技・演技ができたからだと思います。そして、子ども達はもちろん、教職員・保護者の方の心が1つになった運動会だったからにちがいありません。「全力で!!自分に負けない運動会」のスローガンで、感動的な運動会となりました。

準備OK!明日の運動会の大成功が見えるようです(運動会)


 今年度は、天気の心配をしないで明日の運動会が迎えられそうです。高学年の児童の準備に引き続き、教職員がテントを張り、ラインを引いて運動会の準備が整いました。青空と新緑と校庭の白いラインが、とてもきれいで、心が洗われるようです。保護者の方の場所取りが間もなく始まります。

限られた練習で最高の成果を・・・(運動会練習)



20日(土)の運動会に向け3回の全体練習と予行演習を行ってきました。「限られた時間で立派な運動会を」を合言葉に練習に取り組んできました。朝やお昼休みの個人練習もあって、仕上がり具合は上々です。例年、運動会という大きな行事を経験すると、子ども達はとてもたくましく成長しますが、今年も6年生の凜々しい表情が既にあちらこちらで見ることができます。本番での活躍が今からとても楽しみです。たくさんの応援をお願いします。

今日の食材も30種類以上! (給食)

挽肉とパン粉だけのハンバーグと違い、豆腐や脱脂粉乳、ひじきなど栄養を考えた「ひじきバーグ」、大根おろしのソースもとても良くあっていました。「ゆで干しミックスのごまマヨネーズ」にもたくさんの食材が使われていて、味・栄養・見た目三拍子揃った給食でした。白いご飯がとってもおいしく感じました。

 5月18日(木)
・麦ごはん
・けんちん汁
・ひじき入りバーグ
・ゆで干しミックスのごまマヨネーズ ★

見えるチーズ見えないチーズがたくさん(給食)

「人参が苦手」という子は今は意外と少なく、本日のキャロットライスも大喜びで食べていました。今日は、アジを使ったパン粉焼き、ニンニクやこしょう、パセリやチーズも一緒で手の込んだおいしい一品でした。ダイスチーズや粉チーズが、いろいろなメニューに使われていて、チーズの味を楽しむことができました。

 5月17日(水)
・キャロットライス
・ミルクコーンスープ
・アジのパン粉焼き ★
・マセドワンサラダ 

天気になあれ☆(えがお学級)




 昨年はサルによる被害で作物が全滅だったえがお学級。今年こそは大きく育ってほしいという願いを込めて、みんなでジャガイモを植えました。しかし、なんとかもっていた天気がなぜかこ時は大降りに・・・。傘をさしながらの活動となってしまいました。そこで運動会も晴れるようにと願いを込めて、大きなてるてるぼうずを作りました。本番に向けて頑張ってきた運動会。良い天候のもと、それぞれの目標に向かって頑張ってくれることを期待しています!

運動会に向けて(児童集会)


 本日第1回目の児童集会は、健康体育委員会です。20日に行われる運動会に向け、ラジオ体操の練習を行いました。休み時間を使って練習を重ねてきた健康体育委員会の子どもたちが、ポイントをいくつか絞ってお手本を見せてくれました。全校生で、正しくきれいなラジオ体操になるように、頑張って練習しました。

本校では、カレーのご飯にこだわってます(給食)

 カレーの時は七穀ご飯になっています。いつもの麦ご飯よりより栄養価が高く、もちもちしていてカレーによく合います。何気なく食べていますが、とてもおいしくて、ありがたい配慮です。キーマカレーには、豚と鶏の挽肉のほかに、豆・人参・トマト・タマネギ・ニンニク等々たくさんの食材が入っています。大きなじゃがいもや人参が入っているいつものカレーより作るのに時間がかかるような気がします。感謝して食べました。

 5月16日(火)
・キーマカレー
・和風サラダ ★
・ゼリー入りフルーツポンチ

何でも一生懸命取り組みます。(2年生活科)


きれいに咲いていたチューリップの花壇も花の時期を終えたのでかたづけ作業を行いました。昨日の雨で、土が軟らかかったせいもあり、少しの力で球根を掘ることができました。一本抜く度「ニンニクだ!」「タマネギだ!」「でっか~い!」「皮がついたままだ~」何を見ても、何をやっても楽しそうな子どもたちです。「バケツにいっぱいになったら終わりにしよう!」と始めた草むしりも、バケツ4個分にもなりました。「手が真っ黒になりました!」こんな報告もとっても嬉しそうでした。