TOPICS

二小の森通信

全校生で「YELL」を送りました。(合奏発表)


明日の本番を前に、全校生の前で合奏の発表がありました。演奏する3・4年生はもちろん、聴いている全ての人たちの心が1つになり、素晴らしい発表会となりました。本番では、たくさんの拍手と校長先生からの賞賛の言葉を胸に、自信を持って演奏してください。本当に長い間の練習ご苦労様でした。「YELL」「大きな古時計」は、3・4年生にとって忘れられない曲になることでしょう。

かけて味わいました。(給食)

「ご飯にマーボー豆腐かけていいですか?」子どもたちからの当然の質問。本来おかずとして出たものをご飯にかけて食べるのはあまり行儀のよいものではありませんが、やっぱりマーボー豆腐丼にして食べる子がほとんどでした。食器が汚れないよう、ご飯にマーボー豆腐をのせるのではなく、マーボー豆腐にご飯をのせて食べることを勧めました。どちらにしても、白いご飯によく合うマーボー豆腐でした。本日のシャキシャキサラダ、ジャガイモの七変化を味と食感で楽しみました。

 10月16日(月)
・麦ごはん
・マーボー豆腐
・シャキシャキ中華サラダ ★

バンサンスーってなんざんす~? (給食)

「バン」は「混ぜる」、「サン」は「3種類の材料」、「スー」 は「千切り」という意味があるそうです。子どもたちに適切の教えてあげる知識が足りなかったことが残念。食べている時、興味を持った時に教えてあげることが生きた食育につながると感じています。でも、本校のバンサンスーには、三種類以上の食材が入っていて、とても贅沢な一品でした。

 10月13日(金)
・みそラーメン
・カミカミバンサンスー ★
・さつまいもとりんごのケーキ

ちょっと一手間で主菜になりました。 (給食)

 「これ好き!」子どもたちに人気の凍豆腐の蒲焼き風。煮物やみそ汁などに入っていると気にもとめずに食べてしまう凍豆腐ですが、揚げて・甘辛いタレを絡むだけで、存在感がグッと上がります。カリッとした食感も、人気の理由です。味の染みこんだ味噌煮、ゴマ風味のサラダ、そして凍豆腐の蒲焼き風、味のバランス、食材の豊富さ、文句なしのメニューです。家庭でも無理なく真似できそうな気がします。

 10月12日(木)
・麦ごはん
・鶏肉と野菜の味噌煮
・凍豆腐の蒲焼き風
・えのきのゴマ風味サラダ ★

こんなすてきな看板が完成しました。


 元気にあいさつをしながら登校する子どもたちを見守るかのように、校門前にすてきな看板が立てられました。青田教頭先生と6年生の有志が、休み時間や放課後を使って作った看板です。看板の登場にいち早く反応した彼らは、毎朝一番に登校し、元気な声であいさつをしてくれる田部原班の子どもたちです。2学期とても上手になってきたあいさつが、看板の影響でもっと上手になっていくことが期待できそうです。楽しみです。

上々の仕上がりです。(3・4年 合奏祭練習)


 夏休み前にスタートした合奏練習。オーディションで楽器を決めたり、個人練習をしたりしながら、中だるみすることもなく10月を迎えました。昨年度経験している4年生がリードする形ではありますが、何でも一生懸命努力する3年生が、毎日練習していることで、お互いがよい刺激を受け合うことができました。本番まで練習できる日はあと2日。なかなか良い仕上がりを見せています。来週の本番が今からとても楽しみです、

全校集会




理科作品展、読書感想文コンクール、小体連陸上大会で優秀な成績をおさめた児童を表彰しました。多くの子が立派な返事とともに、堂々とした態度で賞状を受け取ることができました。
また、校長先生から「思いやり」の大事さや、二小の周りの自然「ドングリ」「カマキリ」についてのお話がありました。

子どもたちが注目したもには (給食)

わかめ、ひじき、黒いものがたくさんならんだ本日の給食ですが、子どもたちが1番注目したのは、のっぺい汁の「きくらげ」でした。「こんぶかな、わかめかな?」と箸でつまんでじっくり眺めたり、口に入れてよ~く味わったり、「これ、好き!」意外と食べている子が多くて驚きました。「クラゲというけど、きのこの仲間」「耳の形に似ているきのこだから木耳と書く」担任の豆知識を少し得意げに話してみましたが、おいしい給食を前に「耳」には届かなかったようです。

 10月11日(水)
・わかめご飯
・のっぺい汁
・さばのごま焼き ★
・大豆とひじきの煮物
・りんご

大豊作?中豊作!でも大満足  (2年 生活科)


  〈野菜畑・植木鉢の撤去〉            〈さつまいもの収穫〉

 〈こんなに大きないもがありました〉     〈ピーマンとさつまいも〉 
 
 今年は、猿の襲撃や長雨のせいで、どれだけのさつまいもが収穫できるかとても心配でしたが、どうにかさつまいもパーティができるくらいの収穫はありました。赤紫のさつまいもが見えるたび「見つけた!」「あった~!」と大歓声があがり、収穫の喜び(笑)を全身で表現する子どもたちでした。

りんごの収穫です! (4年 総合&図工)


 
4月から総合の時間にりんごの学習をしてきました。大竹さんのご協力のもと、4日(水)にとても立派になったりんごを収穫することができました。子どもたちは手づくりのシールを貼ったりんごを見て、大喜びでした。また、今日は、教頭先生の指導で、楽しくユニークなりんごの木を想像して描くことができました。

目を元気にする食材は? (給食)

 目の愛護デーの今日は、目を元気にする食材が豊富に使われていました。よく知られている「アントシアニン」を多く含んでいるブルーベリーは、ミルクゼリーのソースに使われていました。ポークビーンズの豚肉、チャーハンの人参、そして毎日飲んでいる牛乳、何気なく食べているいろいろな食材が、目の健康にとても大切だということを改めて考えながら食べました。

 10月10日(火)
・コーンチャーハン
・ポークビーンズ
・もやしのカレー風味サラダ ★
・ミルクゼリーブルーベリーソース

けんちんうどんの季節です  (給食)

人参・里芋・大根・ごぼう・しいたけ、秋の味覚が顔を揃えました。とろみがあるスープが細うどんと良く絡んでおいしいけんちんうどんとなりました。少しずつ寒くなると、体が温まる一品は本当に嬉しいです。ジャガイモのチーズお焼きは、口にするまでジャガイモと分からないところが、楽しかったようで「予想を裏切る=サプライズ」が給食のワクワク感につながったようです。

 10月6日(金)
・けんちんうどん
・ジャガイモのチーズお焼き
・和風サラダ   

音読発表「サラダで元気」(1年生)


今日は1年生が「サラダで元気」の音読発表をしてくれました。1学期に2年生が「お手紙」の音読を聞かせたお返しだそうです。昨年度りんどうフェステイバルで発表した大好きなお話だったので、2年生は懐かしそうに耳を傾けていました。お面をかぶって登場人物になりきって読む1年生がとても可愛かったです。

洋風きんぴらとは?  (給食)

 どのあたりが「洋風か」子どもたちが興味を示していました。献立表の材料を見てびっくり、ベーコンやピーマンが洋風の決め手かと思いましたが、コンソメとワインが入っていました。味の深みはこの2つと納得しました。「朝鮮焼き」は、コチュジャンや唐辛子で食欲を刺激するおいしい味付けとなっていました。白いご飯ももちろんですが、かみ応えのある七穀ご飯との相性もばっちりでした。

 10月5日(木)
・七穀ごはん
・かき玉汁
・鶏肉の朝鮮焼き
・洋風きんぴら
・チキン和え

気分はすっかり1年生 〔就学時健康診断&家庭教育学級)


 5日(木)来年度入学する1年生の健康診断と保護者の家庭教育学級が行われました。第二子・第三子が多く、既に何度も訪れている学校での活動は、楽しくてしかたがないといった様子であまり、緊張した様子は見られませんでした。子どもたちが検査を受けている間、図工室では、家庭教育学級が行われ、グループ討議で、子育ての不安や悩みを共有することができたようです。

先生方のメタボ対策?(現職教育)


 体育主任の指導の下、「児童の運動能力を高める研修会」の伝達講習がありました。ちょっとしたアイディアで、学年にあった運動が楽しく簡単にできるということで、放課後の体育館とは思えないほど、熱気と笑いがあふれる伝達講習となりました。明日からすぐにでも、使える運動ばかりで、体育の授業が、リニューアルされること間違いなしと実感しました。

ブラック&ブラック  (給食)

ビジュアル的には「おや?」と感じましたが、とってもおいしい給食でした。ブラック1は、「ひじき」二小の子どもたちに大人気の食材です。そして、ブラック2は、「黒ごま」、十五夜の今日黒ごま団子をお供えしました。最近は、十五夜に何かお供えするという風習はなくなりつつありますが、おいしい(?)イベントは、続けていきたいですね。

 10月4日(水)
・コッペパン(いちご&マーガリン)
・白菜のスープ
・大豆とひじきのサラダ
・白玉のごまだれかけ

たくさんの発見と感動がありました。(2年 生活科)



2年生が、田島郵便局と田島駅の探検に出かけました。見送っていただいた校長先生にたくさんの「おみやげ」を持って帰ってくるという約束をして出発しました。駅周辺を歩いてユニバーサルデザインを探したり、郵便局や駅で、普段は見ることのできない場所を見せてもらったりしました。身近な場所も目的を持って歩くと、たくさんの発見があり、感動の町たんけんとなりました。

ミニ発表会 (4年生)


4年生は、歌とリコーダーの発表です。曲は「ラバーズ・コンチェルト」「エーデルワイス」どちらもゆったりとした、きれいなメロディーで、体育館が優しい空気で包まれました。特に、「エーデルワイス」は、2つのパートが重なったり、追いかけたりする部分がとても上手に演奏できていて、感想を発表した6年生も「とてもきれいで驚いた」と話していました。練習時間も十分ではなかった4年生でしたが、とても立派な発表でした。

麩が主役 (給食)

先週「麩は脇役」と紹介しましたが、今日の「麩の卵とじ丼」は、麩が主役のメニューです。鶏肉と一緒に卵でとじてあり、しっかり味がしみていてとてもおいしかったです。鶏肉かと思ってかじると麩で、麩かと思うと鶏肉で、見た目は似ているのに食感の違いがおもしろかったです。いつものスパイシービーンズが、カレー味で登場。こちらもナイスな一品でした。

 10月3日(火)
・麩の卵とじ丼
・じゃこサラダ ★
・カレービーンズ

豆腐の食感に感動(給食)

 今までも何度か登場した揚げ豆腐ですが、カリッとした食感が最高でした。きのこや野菜がたっぷり入った餡もおいしかったです。食欲の秋、これからますます、秋のおいしい食材が給食でたべられるかと思うと、とても楽しみです。

 10月2日(月)
・麦ご飯(野沢菜のふりかけ)
・キャベツのみそ汁
・豆腐ソテーのそぼろあんかけ
・ブロッコリーとポテトのサラダ

この緑の正体は? (給食)

 麺の日はいつも手作りのデザートがつきます。今日のデザートは、緑色のマドレーヌ。「抹茶」も「おから」あまり馴染みのある食材ではありませんが、「お茶の匂いがしますか」「おからは、栄養満点です」等と説明をすると、目を閉じながらしっかり味わっていました。「黒いもの発見!」今日のマドレーヌにはレーズンが入っていましたが、注意深く、食材を確認しながら食べると、おいしい発見がたくさんあります。

 9月29日(金)
・コーンラーメン
・ほうれん草とたまごのあえもの ★
・まっ茶おからマドレーヌ

大好きなダンスで盛り上がりました。 (1・2年体育)


 1年生からの要請で、ダンス発表会を行いました。発表の後に、1年生のリクエスト曲をみんなで教えてあげました。とても楽しいひとときとなりました。ダンス好きが多い2年生は、音楽が流れると自然に体が動き出すので、見ていてとても楽しいです。りんどうフェスティバルでも、新曲(?)を披露したいと思っています。どうぞお楽しみに!

きょうふのみそしる  (給食)

主役にはなかなかなれない「麩」ですが、実は低カロリー・高タンパクの優秀な食材だと言うことを知っていましたか?わかめの存在が大きすぎて、ちょっと探すのが大変だった麩は、もちもち、ふわふわ食感も楽しい食材です。ひじきご飯のひじき、たこサラダのたこ、すまし汁の麩、万能選手といった存在感を見せていました。

 9月28日(木) 
・ひじきごはん

・ふのすましじる

・あつやきたまご

・たこサラダ ★     
・りんご

和楽器と子どもたちの歌声の融合



日本音楽集団の方が来校され11月のワークショップ音読劇「ごんぎつね」に向けて、歌い方や動きの確認を行いました。子どもたちは、毎朝流れていた劇中歌「ごんぎつね」をしっかり覚え、元気な歌声を聴かせてくれました。午前中、4年生は琴に触れ、和楽器の魅力を堪能することができたようです。給食も一緒に食べることができて、触れ合う時間も多くとれました。11月の本公演が今からとても楽しみです。

トマト味のサバって (給食)

「肉?」「魚?」「何味?」本日のサバのトマト煮、あちこちでいろいろなつぶやきが聞かれましたが、終わってみれば、「トマト味の魚おいしい!」ほぼ全員が完食できました。写真でとると、どことなく同じ色合いのメニューになっていましたが、豊富な食材、手づくりの給食、感謝して食べました。

 9月28日(水)
・キャロットライス

・キャベツのスープ

・さばのトマトに

・大根ととりにくのサラダ

 

カレー最高(給食)

 本校では、カレーと一緒に七穀ご飯が出ます。白米より、栄養価が高く、腹持ちもよく、プチプチとした食感が、子どもたちには大好評です。何気なく食べていますが、カレーと七穀米はNice matchです。今日は、ジャガイモよりも大きいくらいのミートボールが4~5個も入っていました。手作りのヨーグルトゼリーも、たっぷりのブルーベリーソースを絡めながら幸せそうに食べていました。

 9月26日(火)
・ミートボールカレー
・彩り和え ★
・ヨーグルトゼリー

4年生の応援団のリードで(小体連陸上大会壮行会)



 28日に行われる小体連陸上大会の壮行会を行いました。5・6年生が壇上に上がり、出場種目を発表した後、4年生のリードで全校生が心を一つにエールを送りました。夏休み明けから練習をスタートし、早一ヶ月。5・6年生の表情がたくましくなり、身体がしまってきたことが、よい仕上がり具合を物語っています。天気が心配ではありますが、自己ベスト更新を目標に頑張って欲しいと願っています。

みんなの力でよりよい学校にしよう(児童会計画発表会)


後期児童会の活動計画発表会が行われました。後期は、5年生が副委員長になり、6年生の姿をしっかり見て覚えることも大きな意味があります。6年生は卒業を前にやり残したことがないよう、しっかり活動してくれることでしょう。「よい学校とは、楽しい学校・活発な児童会活動が行われる学校です。」と教頭先生や担当の荒木先生からお話がありました。

「これがおいしんだよな~」(給食)

今日も、手作りのメニューがお盆いっぱいに並びました。厚揚げのピザ風焼きは、「厚揚げがこんな洋風メニューに変身するのか~」と感心しながら食べていました。今日の一番人気は、野沢菜にちりめんじゃこや干しエビ、ごまを入れて作ったふりかけ。「これがあったら、何杯でも食べられそう~」と、いつも以上にご飯の食缶があっという間にきれいになりました。

 9月25日(月)
・麦ご飯
・野沢菜ふりかけ
・じゃがいものみそ汁
・厚揚げのピザ風焼き
・切り干し大根の中華炒め

空腹のお腹にこの匂いはたまりません。(給食)

3校時目頃、ちょうどお腹がすき始める子どもたち。窓から入ってくる、さらに、階段を伝って入ってくるあの匂いにみんなやられてしまいました。「肉の焼ける匂いがします。」たしかに、食欲を刺激するローストチキンの匂い。給食がいつも以上に待ち遠しく感じました。本日の給食、イタリアンレストランのワンコインランチに登場しても納得の味。感謝して食べました。

 9月22日(金)
・キャベツのペペロンチーノ
・ローストチキン
・和風サラダ ★
・フルーツヨーグルト

ジャガイモの七変化 (給食)

ジャガイモは、1年中食べられるうえ、栄養価も高く、さらにいろいろ調理法で給食に登場します。先週から今日までの8日間、「じゃが豚キムチ」「じゃがいものツナソース焼き」「ポテトコロッケ」「大根とジャガイモのみそ汁」「シャキシャキ中華サラダ」と5回も登場しているのに、毎回大満足。素晴らしい食材ですね。そして、メニューのバリエーションにも感心させられます。

 9月21日(木)
・七穀ご飯
・大根のみそ汁
・お好み焼き風卵焼き
・シャキシャキ中華サラダ ★
・梨

癒しのひとときです。(2年生読み聞かせ)


2年生になって二回目の読み聞かせです。前日から、どんなお話が聞けるのか、とても楽しみにしていました。優しく、温かい語り口で、本当に癒やされます。毎朝、こんな素敵な時間が流れたら、落ち着いたいい一日になるだろうなと感じました。「また聞かせて下さい」のあいさつに、子どもたちの熱い思いが感じられました。横山先生も、横山先生の読み聞かせも大好きな2年生です。

自校給食・手作り給食に感謝 (給食)

 最近のニュースで給食の味や異物混入について問題になっていますが、毎日、温かいものは温かく、冷たいものは冷たいまま提供される給食がとてもありがたいです。本日の手作りコロッケは、味はもちろん、調理員の方の愛情を感じるおいしい1品となっていました。温かいスープをすすりながら、具材がたくさんのマリネを食べながら、改めて感謝の気持ちを子どもたちと確認しました。

 9月20日(水)
・コッペパン(りんごジャム)
・ジュリエンヌスープ
・ポテトコロッケ
・ひじきのマリネ ★

ミニ発表会(6年生)


 4回目のミニ発表会は6年生です。音楽の時間に練習した「翼をください」を聴かせてくれました。一人一人一生懸命歌っている姿を見て、「歌うことの素晴らしさ」を感じることがました。最後に6年生の「あいさつが上手な学校を作っていきたい」という宣言を聞いて、二小のあいさつがますます上手になる予感を感じました。

大きなプルーンを丸かじり  (給食)

 マーボー丼、サラダ、スパイシービーンズどれも大人気のメニューですが、今日は、卵大の大きなプルーンに釘付けの子どもたちでした。どのタイミングで、どうやって食べようか、真剣に悩んでいるようでした。「皮は酸っぱいけど、栄養がありますよ。」「種が大きいので気をつけましょうね。」給食指導に回ってきた養護教諭のアドバイスを聞きながら、大きな口でかぶりついていました。「この種で、プルーンを育てよう!」おきまりのセリフを久し振りに聞くことができました。

 9月19日(火)
・マーボー丼
・アスパラとトマトのサラダ
・スパイシービーンズ
・プルーン

とろとろ絵の具でかいてみよう(2年 図工)


 絵の具を使う授業は、それだけでワクワクドキドキの子どもたち。今日は、液体粘土で「とろとろ絵の具」を作ってみました。自分で作ったり友だちと交換したり、いろいろな感触のとろとろ絵の具で指や手を使って、大きな画用紙に思い思いのアートを表現していました。

トマトが甘い!(給食)

 夏野菜の代表選手とも言えるトマトですが、実はこれからがおいしくなるって知ってましたか?畑で完熟したトマト達は、フルーツのように甘く、さらにジューシーになって、苦手な子でもおいしく感じるらしいです。(諸説あり)きゅうりとトマトで食欲を刺激する色合いも、今日のカレーうどんにはぴったりの副菜でした。既に秋の訪れを給食でも味わっているところではありますが、夏を食した本日の給食となりました。

 9月15日(金)
・カレーうどん
・トマトサラダ
・じゃがいものツナソース焼き

じゃが豚キムチの正体は? (給食)

ネーミング的にはピリ辛を連想する「じゃが豚キムチ」ですが、とてもマイルドで子どもも大好きな味に仕上がっていました。実は、普段食べている肉じゃがにキムチを入れて作ったそうで、辛さがやわらかかったり、どこか和食の味雰囲気が漂っていたりした理由が分かりました。家庭でもぜひ作ってみてください。白いご飯によく合う本日の給食、今日も完食で  「ごちそうさまでした」。

 9月14日(木)
・ごはん
・じゃが豚キムチ
・豆腐ソテーのごまだれかけ
・ブロッコリーのおかか和え ★

英語で遊ぼう (2年生)


今日は、2年生の「英語で遊ぼう」の授業初日です。いつも廊下や階段でハイタッチやじゃんけんをしてすれ違うだけだったジョール先生との英語の授業ということで、大興奮・大盛り上がりの1時間となりました。色や体の部分を英語で教えてもらった後、それを使ってゲームをしたり歌を歌ったりしました。元気なジョール先生も2年生のパワーにやや圧倒され気味でしたが、また次回の授業を約束し「Sea you!」で、さよならしました。

郡合奏祭に向けて  (3・4年生)


 郡合奏祭に向け本格的な練習がスタートしました。オーディションを経て特別楽器の分担も決まり、4年生のリードのもと毎日頑張っています。「大きな古時計」、昨年度卒業生が歌った「エール」どちらも大曲ではありますが、大好きな曲なので、朝や休み時間を使って一生懸命練習に取り組んでいます。完成が今からとても楽しみです。

マラソン記録会に向けて  (全校マラソン)


 11月の記録会に向け、お昼休みにマラソンを実施しています。音楽に合わせ、全校生が自分のペースで走ります。異学年が一緒に走ることで、下の学年には負けられないという刺激を受けながら、頑張って走っていました。先生方も一緒に走っていましたが「メタボ対策」に子ども以上に真剣な走りを見せていたように感じました。

中学生の職場体験最終日


 13・14日は荒海中生徒1名。13~15日は田島中生徒3名が職場体験をしております。中学生に対し子どもたちは、お兄さん・お姉さん感覚で接したり、なんとなく中学校にイメージをもち、遠慮したりしながらの三日間です。
 一方生徒の皆さんには、学級での指導の補助をしてもらったり、校地内の環境整備をしてもらったりして、助かりました。

サツマイモの収穫(えがお学級)




  晴天の中、待ちに待ったサツマイモの収穫をすることができました。サルの被害にあったこともあり、大きく立派な!・・・とはいきませんでしたが、赤紫色が土の中から見えるたびに「おぉっ」と声をあげながら夢中になって掘っていました。今後、採れたサツマイモやジャガイモを使って、2回目の誕生会を行う予定です。

いろいろなことを学びながら (給食)

「ガーリック入ってないよ!」何を言い出すのかと思いきや、ガーリックチャーハンを食べながら真剣な表情でつぶやく子がいました。一生懸命ガーリックを探していたようで、「ガーリックは、細かくすりおろしているから見えないよ」と話してもなぜか納得しない表情。「ニンニクの味してるでしょう?」と言うと、「ガーリックってニンニク?」はい、その子の謎は一変に解消されました。今度ぎょうざを食べるとき「ガーリックの味がしておいしい!」そんなコメントを期待しています。

 9月13日(水)
・ガーリックチャーハン
・クラムチャウダー
・大豆とひじきのサラダ
・バナナ