二小の森通信
力を出し切ったびわのかげ陸上大会
9月27日(日)に、びわのかげの陸上大会が行われました。田島第二小学校から参加した1~6年生の児童は、それぞれが力を出し、多くの児童が入賞しました。雨天からの晴天ということで、午後には体力的にも疲れが出たと思いますが、よく頑張りました。今年度、新しく作成したユニフォームも表彰台でお披露目することができました。
〇〇大発生!(大雪予告警報発令?)
この黒い点々が、見えますか。南会津の方なら、この時期のこの黒い点々をみたら、思わず顔をしかめたくなるはず。そうです、あのちょっとやっかいなカメちゃんです。今日は、お天気がよかったせいか、壁という壁、窓という窓、そして、サッシの隙間に隠れるようにたくさんのカメムシたちが・・・。去年の今頃も、「この大発生は、大雪の知らせ?」と話題になりましたが、今年も、驚くほどのカメムシ!カーテンに写ったカメムシのシルエットを目で追いながら、給食を食べる子ども達。目を離せないのには理由があるんですよね。
どうか、来週は少なくなりますように・・・
「給食の焼きそばもいいな~」(給食)
9月27日(金)
〇焼きそば
〇中華スープ
〇小松菜の辛子和え
〇なし
〇牛乳
「昨日(今朝)、焼きそばだった・・・」と話す子に「献立表見ようよ!」と突っ込んでしまいまいましたが、確かに、給食のメニューと家庭での献立が同じになってしまうことも少なくありません。給食の焼きそばを口にして、「うん、学校のもおいしい!」「ソース味と違うのかな~」味はもちろんですが、友だちと食べる給食は、家庭の味とはまた違って、おいしく楽しく感じるなのだと改めて思いました。
小さい秋みつけた(1年 生活科)
雲一つない秋晴れの今日。学校周辺を歩いて秋探しをしました。落ちている栗のイガを見て「栗ご飯が食べたくなった」カマキリを見て「葉っぱと同じ色だったから、気づかなかった」「同じ木なのに、葉っぱが赤・黄・緑色で驚いた」等々、素敵な発見がたくさんありました。
また、来週も秋探しをしたいと思っています。子ども達のつぶやきが光っていました。
夏休みの頑張りが実を結ぶ。(理科研究物展表彰)
ミニ発表会の後、理科の研究物展の表彰を行いました。今回は、12点出品し、1点が特選に選ばれました。作品は、来年の参考にしてもらえるように渡り廊下に展示しました。興味深く手に取る子ども達もたくさん見られました。
ミニ発表会(2年生)
今日は2年生の音読発表でした。国語で学習した早口言葉や詩を、堂々ととても上手に発表していました。感想を発表した5年生も、2年生の滑舌の良さ、そして、内容をしっかり伝えるような詩の音読に対して賞賛の言葉を送っていました。とても長い詩でしたが、全員暗記して上手に発表していて、前担任も、2年生の成長に胸を熱くしていたようです。
旬が過ぎてもおいしい野菜!(給食)
9月26日(木)
〇ごはん
〇肉じゃが
〇鮭のみそはちみつ焼き
〇ごま和え
〇牛乳
味のしっかり染みこんだほくほくの肉じゃがは人気のメニューです。新じゃがの時期の肉じゃがも、もちろんおいしいですが、この時期、甘みが増してもっとおいしくなったような気がします。じゃがいもやかぼちゃなど、収穫したときより少し時間がたった方がおいしくなる野菜もたくさんあることを改めて実感しました。彩りもきれいな野菜たっぷりのごま和えを「かぜの予防に・・・」と言いながら喜んで食べていました。
斉藤山登山に向けて(現場下見)
山登り日和ではあったものの、午後からの下見はかなり厳しく疲労困憊の下山となりました。それでも、見晴台、頂上からの眺めは最高で、自然と「やっほ~!」と声をあげてしまいました。
今日の経験を、いろいろな形で、当日の指導に生かしたいと考えています。今日から、山登りに向け体力作りをがんばらなければと真剣に考えています。
見晴らし台・山頂からの眺めは、当日をお楽しみに!
2年生の育てた野菜が・・・(給食)
9月25日(水)
〇コッペパン
〇ジュリエンヌスープ
〇ポテトコロッケ
★ひじきのマリネ
〇プル-ン
〇牛乳
今日の給食には、2年生が育てたピーマンが使われました。夏の太陽をたっぷりあびた、ピカピカのピーマン。味が濃くてとてもおいしかったです。二小の周辺に出没する、猿の被害にもあわず、たくましく育ったピーマンは、貴重で愛おしささえ感じました。(笑)自分たちの育てた野菜が給食に使われて、うれしそうな2年生でした。
毎朝がんばっています。(マラソン記録会に向けて)
マラソン記録会に向け本格的な練習が始まっています。頑張りカードも40周を超えました。今日は、1、2年生が一緒に走ったので、刺激を受け合い、力強い走りが見られました。確実に体力が付いています。
壁画と一緒にハイチーズ(壁画プロジェクト)
今日の午後搬出と言うことで、壁画の前で写真を撮りました。実際の物は、松の下工事現場に飾られるそうです。機会があったら、近くで見てあげてください。素敵なハーモニーが聞こえてきそうな作品です。
きょう「ふ」のすまし汁(給食)
9月24日(火)
〇ひじきごはん
〇麩のすまし汁
〇厚焼き玉子
★たこサラダ
〇りんご
〇牛乳
恐怖のすまし汁って知ってる?昭和のネタに食いつく1年生はいませんでしたが、意外にも麩は家庭でも食べられているようで、丸い麩・色のついた麩についていろいろ話してくれました。
おそらく、こづゆ等に入っていたものを覚えていたのでしょう。やはり、目はもちろん、舌で覚えたものは印象深いなと感じます。食育の大切さを改めて実感しました。
もう一ついけそう・・・(給食)
9月20日(金)
〇けんちんうどん
★ブロッコリーのおかかあえ
〇おはぎ
お彼岸ということで、おはぎが出ました。あんこが苦手という子も少し見られましたが、給食マジックなのか、「食べたらおいしい!」とがんばって食べていました。もう一つ食べられそう・・・と紙に付いたあんこをぺろりとする子もいました。お家では、どんなお彼岸メニューが登場するのでしょう。季節や行事を食べ物で感じてみてください。
手を動かし、頭を使って(ふれあい教室)
あたご学級生のご指導の下、「割り箸鉄砲」「万華鏡・折り紙」「切り絵」「ブーメラン」「パラシュート」づくりを行いました。
例年行っている活動のため、上学年の子どもたちは、慣れた手つきで楽しそうに取り組んでいました。作ったものであそぶ時間も十分あったため、手作りおもちゃのおもしろさを感じることができたようです。「お家でも作りたい」という感想が聞かれ、指導してくださった学級生の方も喜んでいました。
海のものがいっぱ~い!(給食)
9月19日(木)
〇ごはん・味付けのり
〇もずくの味噌汁
〇チンジャオロースー
★糸寒天とトマトのサラダ
並べてみてびっくり!今日の献立は、海のものでいっぱいでした。のり・もずく・糸寒天・わかめ・かまぼこ、偶然なのか意図的なのか、どちらにしても、なんだかとっても楽しくなりました。箸を上手に使って、海苔でご飯を巻いて食べるのが少しずつ上手になってきた1年生です。
ネーミングが大事!(給食)
9月18日(水)
〇ドライカレー
★イタリアンサラダ
〇甘夏の寒天ジュレ
〇牛乳
何気なく耳にし、当たり前に口にしていますが、「甘夏の寒天ジュレ」。ゼリーではなくジュレと言うだけで、どこかおしゃれな印象を受けます。ジュレはフランス語、ゼリーは英語ですが、どちらも同じもの。ネーミングって大事だと、献立を見ながらいつも感じています。給食のメニューも、昭和から平成、そして令和とどんどん変化しています。これからどんなものが登場するのかとても楽しみです。
このバッタの名前は?(1年 生活科)
待ちに待った虫探し。虫かごに工夫してすみかを作り、校庭に飛び出した子どもたち。「なかよしの庭」「自然いっぱい園」の草むらを一生懸命探しました。なかなかお目当てのバッタは見つかりませんでしたが、こおろぎやツチバッタを見つけ大満足。昼休みも仲良く虫取りをしていました。五時間目、教室でこおろぎの鳴き声を聞いて、虫を見つけたとき以上の感動を味わっていたようです。
秋を感じる献立でした(給食)
9月17日(火)
〇ごはん
〇のっぺい汁
〇さんまの蒲焼き
★彩り和え
〇牛乳
給食によく登場する「彩り和え」ですが、季節によって食材が少しずつ違っています。今回は、枝豆・ほうれん草・人参・コーン・キャベツです。栄養面と彩りを考慮したおいしい一品に仕上がっていました。この季節、意外に野菜が不足し高騰と聞きましたが、野菜をたくさん使った彩り和えをしっかり味わって食べました。感謝!
壁画プロジェクト④「完成パーティ」(1・2年)
本日、二小の壁画「ビューティフル・ハーモニー」が完成しました。1年生の作った赤ジソジュースを飲んで完成を祝いました。壁画も赤ジソジュースも、なかなかの出来映えで、大満足の子ども達でした。後日、全校生にお披露目し、記念写真を撮る予定です。
ビーンズ大人気!(給食)
9月13日(金)
〇サラダうどん
〇かぼちゃのそぼろあん
★きなこビーンズ
〇牛乳
金曜日のせいか?麺の日のせいか?今日は素早い準備と恐るべき食欲で、あっという間に完食。特に人気だったのは、きなこビーンズ。「豆じゃないみたい」「きなこ味でおいしい」と、大喜びで食べていました。カレービーンズ、スパイシービーンズ等、味を変えて何度か登場しましたが、油で揚げると食感も変わり、どんな味とも良くマッチします。これからも、〇〇ビーンズの登場を楽しみにしています。
実験クラブ「アイスキャンデー作り」
2学期最初のクラブが今週あり、実験クラブでは夏にふさわしいアイスキャンデー作りを行いました。5月に話し合った年間計画ではアイスキャンデーでしたが、45分の中で準備から片付けまでできる、シャーベット作りに変更しました。好きな味のジュースを選び袋に入れ、砕いた氷に塩をかけた中でしばらくもむと…固まる予定でしたが、成功したのは1人しかいませんでした。そこで、残ったジュースを紙コップに入れ一晩置き、当初のアイスキャンデーとして味わうことにしました。来週はべっこう飴の予定です!
→
赤紫蘇ジュースを作っちゃった!(1年生 生活科)
花壇にいっぱい生えている赤紫蘇。何か使えないかな~と密かに悩んでいた担任ですが、「ばあちゃんが赤ジソジュース作ったよ!」のつぶやきを聞いて、早速行動にうつしました。葉っぱを切って、きれいに洗って、鍋で煮込みました。赤い葉っぱが緑色に変わり、ゆでた汁が、赤紫に変わったのを見て大興奮の子ども達でした。かすかな赤紫蘇の香りも全員感じることができました。明日は、冷え冷えの赤紫蘇ジュースを全員で楽しむ予定です。
十五夜献立(給食)
9月12日(木)
〇にんじんごはん
〇月見団子のすまし汁
★豆腐の田楽
〇筑前煮
〇梨
〇牛乳
キャロットライス・にんじんごはん、同じもののようですが受ける印象が少し違うのはなぜでしょう。食べて納得、バターやコンソメといった洋風の調味料ではなく、今日のにんじんごはんはごま油や塩など、シンプルな味付けで和風にしあげてありました。すまし汁に浮かんだ月見団子は、かぼちゃパウダーで色づけられて、目でも楽しむことができました。
なすの旬は?(給食)
9月10日(水)
〇コッペパン(ブルーベリージャム)
〇パンプキンポタージュ
〇なすの和風グラタン
★じゃこサラダ
〇牛乳
「秋なすは嫁に食わせるな」などということわざは時代錯誤も甚だしいとお怒りをかいそうですが、なすは夏の野菜ですが、秋なすもとてもおいしく、いろいろな調理法で食べられます。今日のなすのグラタンは、味噌とチーズがなすの美味しさ引き立てていました。ちょっと苦手という子も「グラタンおいしい!」と大好評でした。今度は、どんな形でなすと会えるのか楽しみです。
壁画プロジェクト③(1・2年生)
今日は、2年生が小人に色を塗りました。ペンキで作った新しい色で、丁寧に塗っていました。表情のユニークさから2年生らしさを感じました。描いている人も、見た人も笑顔になれるような素敵な壁画です。完成も間近、お披露目がとても楽しみです。
心を1つにがんばるぞ!(3・4年生合奏)
1学期からスタートした合奏練習。4年生が3年生をリードしながら休み時間返上でがんばっています。「なんとなくできたかも・・・」ではなく、「一人でもちゃんと演奏でる」を目指して猛特訓中です。今日は、音楽室に全員集まって練習を行いました。残され1ヶ月で、子ども達は、そして演奏は劇的に変化するはずです。
素敵な演奏が聞かせられるよう、心を1つにがんばります。
お知らせします。(職員紹介)
新しい用務員さんが決まりました。長野地区の大竹さんです。1日も早く学校に慣れ、お仕事を頑張っていただきたいと思います。2週間近く用務員さんが不在だったので、今日の着任を全職員で喜びました。お世話になります。
親子一緒に(給食&試食会)
9月10日(火)
〇ごはん
〇春雨スープ
〇麻婆豆腐
★キャベツの辛子酢和え
〇牛乳
今日は、自由参観の後下学年の給食試食会がありました。お家の方と一緒に食べる給食は一段とおいしく、いつも以上にもりもりパクパク食べていました。春雨スープ・麻婆豆腐と中華風のメニューは、白いご飯にとても良く合い、おかわりをする子も多く見られました。先日一緒に勉強した田島小の栄養教諭の先生にも頑張って食べている様子を見ていただけて、嬉しそうでした。
つどいの広場③「お月見を楽しもう」(1年生)
13日の十五夜を前に、お月様のこと・お供え物について教えていただきました。その後は、折り紙で団子をお供えする三方を作ったり、団子に見立てた白玉をバランスよく積み上げるゲームで盛り上がったり、楽しいひとときを過ごしました。金曜日は、お天気になることをみんなで願っています。
壁画プロジェクト②(1・2年生)
かわいい小人が踊り出しました。ペンキの感触にも少しずつ慣れてきた1年生は、上手に帽子と洋服に好きな色を塗りました。自分の顔にどこか雰囲気の似た小人の完成です。星やハートのかた押しも、楽しくできました。次回は2年生の登場です。協力して、素敵な壁画を完成させるぞ~!
赤・黄・緑?を呪文のように・・・(給食)
9月9日(月)
〇わかめごはん
〇あさりと白菜のスープ
〇ピザ風オムレツ
★和風サラダ
〇牛乳
先週の学活で学習した「赤・黄・緑」の食材。しっかり覚え、積極的に食べていました。卵は黄色でも赤の食べ物、トマトは赤でも緑の食べ物等々、ひとつひとつ箸でつまみながら確認していました。1年生が食いついた食材は、スープに入っていた春雨。「透明だからスープの中にあっても見えないのに、すくうと春雨があっておもしろい」喜んで食べていました。ところてんではありませんよ。〇〇君!
電気柵設置作業終了
9月8日(日)に田部地区とPTAが共同で田島第二小学校周辺の野生動物侵入防止の電気柵設置作業を行いました。長野地区については、今年度は日程の関係で休日の実施が難しいということで、9月5日(木)に地区の役員さんが設置してくださいました。子どもたちの安全な登下校のためにたくさんのご協力ありがとうございました。
緊急時対応 保護者等への引き渡し訓練 実施
校内での、地震を想定しての訓練(シェイクアウト訓練)実施後に、保護者の方々にご協力いただき引き渡し訓練を実施しました。「地震により、大規模な土砂災害が発生する恐れがある」という設定で緊急メールを送信し、職員が各持ち場で安全に留意して引き渡し、誘導を行いました。大きな混乱もなく、スムーズに児童を引き渡すことができましたこと、保護者の皆様に御礼申し上げます。
これからがトマトの季節?(給食)
9月6日(金)
〇タンメン
〇トマトサラダ
★さつまいもとアーモンドの揚げ煮
〇牛乳
今はいつでも食べられるトマトですが、やはり旬は夏。太陽の光をたっぷり浴びたトマトを丸かじりするのが夏の楽しみです(個人的な感想ですが)。ところが、トマト農家の方に伺うと、これからの季節が完熟した甘いトマトを食べられるそうです。トマトが苦手な子も、今頃のトマトを食べると、トマト嫌いを克服できると話します。試してみて下さい。昨日、今日と2日続きのトマトでしたが、確かに完食する子が多かったような気がします。
Niceなタッグ!(給食)
9月5日(木)
〇ごはん
〇キャベツのスープ
〇鯖のトマト煮
〇大根と鶏肉のサラダ
〇粉ふきいも
〇牛乳
鯖とトマト、大根と鶏肉のタッグは美味しさはもちろん、栄養面でもかなりNiceな献立でした。
トマトは生もおいしいですが、加熱した方が栄養価も高くなり体への吸収も増すそうです。さ
らに、青魚の鯖の臭みも感じずにおいしくたべることができました。大根と鶏肉のサラダもご
ま風味の味付けでおいしかったです。食感も楽しめました。
やっと、校庭を走れました。(1年 マラソン練習)
11月のマラソン記録会に向け、朝のマラソンをスタートしました。登校後の準備も今までよりかなりスムーズに終わらせることができるようになりました。校庭や体育館を走り、カードに嬉しそうに色を塗っています。何にでも一生懸命取り組む1年生です。水泳記録会同様、お家の方が驚くような感動をお見せできるはずです。応援をよろしくお願いいたします。
何でも食べて、丈夫な体(1年 学活TT)
田島小の栄養教諭の先生と食育の学習を行いました。「赤・黄・緑」の栄養について確認し、残さず食べることが、じょうぶな体を作る上でとても大切だと言うことを教えていただきました。保育所で習ったことをしっかり覚えていて、とても楽しい意欲的な授業となりました。学習した後の給食は、残さず頑張って食べる子が増えていました。お家でも、赤・黄・緑を意識して食べられるよう声をかけてみて下さい。
しっかり噛んで、味わって(給食)
9月4日(水)
〇ホイコーロー丼
〇わかめのスープ
★小松菜のナムル
〇りんごのシャーベット
〇牛乳
今日のカミカミメニューは小松菜のナムルで30回噛むことを意識して食べていましたが、
皮付きのりんごのシャーベットは、噛み応えのあるデザートで、歯のない(笑)1年生は、
やや苦戦しながらもおいしそうに食べていました。間もなくりんごの収穫時期を迎え、と
れたてのりんごを丸かじりできるのももう少しです。待ち遠しいです。
壁画プロジェクト①(1・2年生)
「はみ出さないように塗ろうね」「上手に塗れたね」「あ~、ちょっとはみ出した」「大丈夫、大丈夫」
そんな会話が聞こえてきました。大きな大きな白いキャンバスを前に、創作意欲を膨らませる1年生。
今日は、1年生が小人の顔に色を塗りました。あまり経験のない造形遊びに、テンションも上がっていた
ようですが、黙々と集中して取り組んでいました。来週は、2年生が小人の洋服の色を塗ります。どんな
作品が完成するか楽しみにしていてください。
できる子ちゃんはだ~れだ?(児童集会)
1学期の反省を基に2学期のあいさつのポイントを話し合いました。
①立ち止まって、相手の顔を見て、大きな声であいさつをする
②横断する際、止まってくれた車の方にあいさつをする
以上の2点を確実にできるようにしていきたいと考えています。今日は、児童集会で寸劇を見せながら、あいさつのポイントを分かりやすく、そして楽しく確認しました。
※学校以外の場所での実践も多くなると思います。あいさつの様子等よく見ていただけると助かります。
ミニ発表会②(5年生)
5年生は「茶色の小瓶」「ラ・クンパルシータ」の2曲を発表しました。夏休み明け間もない発表でしたが、高学年らしい立派な演奏でした。アコーディオンの音色が、合奏の幅を広げていたように感じました。楽器の組合わせを工夫しながら演奏していて、1つ1つの音色がとてもきれいでした。
赤・黄・緑を意識して(給食)
9月3日(火)
〇ごはん
〇えのきのみそ汁
〇白身魚のマヨネーズ焼き
〇細切り昆布の炒り煮
〇きゅうりのゆかり漬け
〇牛乳
何気ない会話から、赤・黄・緑の食材について興味を示した1年生。「保育所で習ったよ!」と、それぞれの働きをきちんと説明していました。体の調子を整える緑のきゅうりを、おかわりしながらおいしそうに食べていました。そのおかげか、1年生は2学期も欠席ゼロ記録を更新しています。
体育専門アドバイザーの先生をお迎えして
今年度5回目の体育専門アドバイザー訪問が今日ありました。斎藤先生に体育の授業を見ていただき、要点等を直接子どもたちに教えていただいたり、先生方にアドバイスをいただいたりしました。4年生は「リズム良く跳ぼう」をめあてに、ハードルの学習をしました。低学年では、表現運動やマラソン記録会に向けた走り方の注意点などを指導していただきました。高学年では、陸上大会へ向けた練習に入っていただき、記録を取っていただいたり、ジャベリックボールの投げ方を教えていただいたりしました。細やかな指導、ありがとうございました。
上学年水泳記録会
先週金曜に予定していた、上学年の水泳記録会が昨日へ延期となり、無事実施できました。途中で小雨が降ってきましたが、各学年、雨をものともせずとても頑張って泳ぐことができていました。また、応援の保護者の方々も、30名を超える人数でした。ご多用の中、ありがとうございました!
ひじき&ひじき!(給食)
9月2日(月)
〇ごはん(鉄っこひじき)
〇大根のみそ汁
★鶏肉のから揚げねぎソース
〇五目炒め煮
〇牛乳
腹ぺこの1年生は、黙々と給食を食べていました。「あれ?ひじきが2つ!」急に何かに気づいたように手を止め、「ご飯にもひじき、お皿にもひじきがある」ひじきは、体を作る大切な食材です。本校では、いろいろな調理法で提供されますが、煮ても炒めても、和えてもおいしいので、スーパー食材です。さすが、今日の一番人気は、唐揚げでしたが、ひじきもなかなかの高評価でした。次は、どんなメニューで出されるか、楽しみです。
踊って、走って、笑って・・(1学年 学年行事)
1年生の学年行事が無事終わりました。全員がおうちの方と一緒にうれしそうに集まってきてくれました。
ダンスで準備運動をした後、デカパンレース・風船運びレースで盛り上がり、ぶら下がったおやつを食べるおやつ食
い競争も楽しかったです。最後には、豪華賞品を狙うストラックアウトを行いました。どの瞬間を切り取っても、笑
顔笑顔、1年生の学級目標「みんなにこにこ、元気な笑顔!」で終えることができました。全員協力して運営するこ
とができました。学年委員の皆様のこれまでの準備に感謝です。
地域の方にも協力していただきました。(資源回収)
毎年この時期に行っています資源回収、今年も、地域の方の協力のもと実施しました。それぞれの地区からトラックに積み込んだ空き缶、空き瓶がたくさん運び込まれました。子ども達もいろいろな形で、手伝ってくれました。働き者の子ども達の頑張りを普段も感じていましたが、今日は早朝から改めて実感することができました。
早朝よりご苦労様でした(奉仕作業)
第3回目の奉仕作業は、除草と窓ふき。学校の中と外の環境整備を行いました。高学年の子ども達も自主的に参加し普段なかなかできない、教室の窓ふきに一生懸命取り組んでいました。秋を感じさせるさわやかな早朝でしたが、汗を流しながらがんばってくれました。教育環境が整い、2学期も1学期以上に収穫の多い教育活動ができそうです。ご協力、ありがとうございました。。
水泳記録会(下学年)がんばりました
天気が心配される中でしたが、校内水泳記録会を実施することができました。子どもたち一人ひとりが、授業や夏休みにした練習の成果を発揮して、精一杯がんばりました。自分の記録を大幅に伸ばした子も見られました。保護者の皆様、温かいご声援ありがとうございました。
不動の人気〇〇くん!(給食)
8月30日(金)
〇冷やし中華
〇ほうれん草のソテー
〇じゃがくん
〇牛乳
1年生も大好きな「じゃがくん」もう友だちを呼ぶような感覚で親しんでいます。お家で作って食べたいなという声が毎回上がります。今日は、冷やし中華でも盛り上がり、「マヨネーズ」「辛子」「ごまだれ」夏休みに食べた冷やし中華を思い出しながら、給食の冷やし中華おいしい!と去りゆく夏を惜しみながら・・・(食べるのに夢中でしたが)味わっていました。
〒967-0001
福島県南会津郡南会津町長野字於三段340
TEL 0241-62-1004
FAX 0241-62-1006