桧沢小の出来事とお知らせ

2018年2月の記事一覧

書き初めの表彰

 昨日に引き続き、本日も表彰がありました。

 今日は書き初めの表彰です。
 「書き初め奨励賞」を受賞した児童が3名、「特選」を受賞した児童が4名が校長先生から表彰を受けました。
 また、桧沢小学校は「学校賞」もいただき、6年生が代表して賞状と盾を授与しました。

 賞状を授与する時には全校生の温かい拍手が響き渡ります。
 互いの頑張りを認め合うことができるのは桧沢小学校の素晴らしさの一つだと感じています。

 表彰・1.JPG
 表彰・2.JPG
 表彰・3.JPG

本日、表彰がありました

 桧沢小学校では本日、表彰がありました。

 スキー大会の表彰では6名が表彰を受けました。
 この大会は東北大会につながる大会ということで、校長先生から説明を受けると全校生から温かい拍手が送られました。受賞した子ども達の誇らしげな表情がとても印象的でした。(なお、東北大会は今月末に岩手県で行われるということです)
 表・1.JPG

 また、この日は子ども達の表彰と合わせて、先生の表彰も行われました。
 学校全体で取り組んだ研究に対していただいた賞への表彰です。
 「先生達も頑張っている」という姿を子ども達と一緒に分かち合うことができました。
 表・2.JPG

 頑張りを認め合いながら、今後もみんなでさらに高め合っていきたいと思います。

今日の学習の様子から

◯ 第4学年 「分数」(算数科)
 4年生の算数科は「分数」の学習をしています。
 「帯分数ー整数」「帯分数ー帯分数」の計算について学習をしました。
 数字だけではなかなかイメージしにいくところを、今回は図を用いることで視覚的にとらえられるようにしました。
 「なるほど」「そういうことか」というわかりやすさを感じながら、分数の計算についての理解を深めていくことができました。
 1.JPG

◯ 第5学年 「電流」(理科)
 5年生の理科は「電流」の学習に入りました。
 電気が流れると磁石の働きが生まれる。
 そんな不思議に、5年生の子ども達が実験を通して学習していきます。
 電磁石を自分たちで作り、実際にその強さを調べたり、電気の流れる向きと磁界の向きを調べたり…。
 最終的には、身の回りの多くの場面で使われている「モーター」の原理についても学んでいきます。意欲的に学習に取り組む姿が見られました。
 2.JPG

◯ 第6学年 「単位」(算数科)
 これまで学習してきた「単位」。
 長さや重さ、広さや量…と実に多くの単位が日常的に使われています。
 ではそれぞれの「単位」の相関は?というのが、今回の学習になります。
 今回の学習では、パソコンを用いながら、視覚的にその相関関係をとらえられるように学習を進めました。
 単位間にどのような関係があるのか、10倍、100倍…、1/10,1/100…といったように算数的な目で改めて単位をとらえ直し、理解につながていきました。
 実に上手くできているこの単位の世界。
 その奥深さと面白さをさらに学んでいけたらと思います。
 3.JPG

豆まき集会

 2月3日は節分。2月4日は立春。
 暦の上では春を迎えます。

 桧沢小学校では先日2月2日に豆まき集会を行いました。
 集会では、委員会児童が趣向を凝らして計画を立て、かみしばいを読んだり、追い出したいオニの発表をしたりして、みんなで節分への気持ちを高めました。
 最後は、年男年女の5年生が代表で豆まきをし、集会を盛り上げました。

 全校生で、日本の伝統行事に触れるよい機会となりました。

 0.JPG
 1.JPG
 2.JPG
 3.JPG
 4.JPG

本物に触れる学習

 5年生の理科は「人のたんじょう」について学習をしています。
 赤ちゃんが子宮の中でどのように成長し、誕生するのか…。 
 専門的な立場からご指導を受けるため、助産師の小林先生を講師としてお招きし、授業を行いました。

 授業では、助産師さんならではの話を聞いたり、実物大の赤ちゃんの人形を使ったりしながら「人のたんじょう」について知り、「命」について考えることができました。
 お母さんのお腹の中で大事に守られ、育てられたかけがえのない「命」。
 学習を通して、改めて自分の「命」と向き合う貴重な機会となったようです。