ようこそ! 桧沢小学校のホームページへ!!
平成25年4月、檜沢小、針生小が統合して 新生 桧沢小学校が誕生しました。
ようこそ! 桧沢小学校のホームページへ!!
平成25年4月、檜沢小、針生小が統合して 新生 桧沢小学校が誕生しました。
6名の卒後生が、桧沢小学校を巣立っていきました。
終業式では代表児童による2学期の反省発表と、冬休みの安全な過ごし方についてみんなで確認しました。午前授業でしたが、みんな落ち着いて最終日を過ごすことができました。クリスマス、お正月、家族と良い時間を過ごして欲しいです。三学期また元気に登校してください。
すっかり冷え切った体育館でしたが、頑張って全校朝会を行いました。書写コンクール、造形展、税の絵はがき等、2学期もたくさんの賞状をいただきました。みんなおめでとう!
地域の専門家をGTにお招きして4年生が図工室で焼き物体験をしました。皆真剣な表情で作品作りに取り組んでいました。将来の陶芸家がここから出るかも知れません。焼き上がって作品ができるのは少し先になりますがとても楽しみです。
地区児童会がありました。6年生を中心に、これまでの登下校の反省や、冬休み中の過ごし方について話し合いました。春に作成した安全マップを見ながら、地区内の危険箇所についても確認しました。
第2回目の本日は、町のお菓子屋さんと郵便局にいってきました。郵便局ではこの間教室で書いた年賀状を実際にポストに入れる体験もしました。(まだ年賀状の受付になっていないので、あくまで練習です)お菓子屋さんでは、見学だけでなくよく見るとなんだかおいしそうなものを食べていますね。
自然に詳しい南会津町内の方を講師にお招きして、周辺の虫や生き物のお話をおききしました。最後にグライダーの様に飛ぶ植物の種子を紙で工作して、飛ばして親子で楽しみました。
2年生の教室では年賀状の書き方に取り組んでいました。思い思いに描いたかわいい寅のイラストに思わず笑みがこぼれました。5・6年生は書き初めの練習でした。5年生は「春の足音」6年生は「冬の祭典」、なかなか難しい課題のようです。
2年生が町探検で、カエルの人形でお馴染みの和泉屋旅館と田島駅に行ってきました。たまたま停車していたリバティーに出くわして、中までみせてもらってきました。ラッキーでしたね。
書道の専門家の先生を外部からお招きして、書き初めにむけての書道教室を開催しました。3年生の題は来年の干支「とら年」のようです。まずは姿勢に気をつけて・・・、いつもよりも緊張気味に筆を走らせていました。
南会津保健福祉事務所員の方と、南会津地区薬物乱用防止指導員の方をお迎えして、5・6年生を対象に薬物乱用防止教室を開催しました。講師の先生の説明に真剣に耳を傾け、危険ドラックの恐ろしさを改めて実感した子ども達でした。