2017年11月の記事一覧 2017年11月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2023年3月 (3) 2023年2月 (6) 2023年1月 (6) 2022年12月 (3) 2022年11月 (2) 2022年10月 (12) 2022年9月 (7) 2022年8月 (4) 2022年7月 (6) 2022年6月 (12) 2022年5月 (11) 2022年4月 (5) 2022年3月 (9) 2022年2月 (9) 2022年1月 (7) 2021年12月 (10) 2021年11月 (11) 2021年10月 (11) 2021年9月 (14) 2021年8月 (3) 2021年7月 (8) 2021年6月 (12) 2021年5月 (12) 2021年4月 (8) 2021年3月 (45) 2021年2月 (61) 2021年1月 (28) 2020年12月 (32) 2020年11月 (20) 2020年10月 (26) 2020年9月 (66) 2020年8月 (17) 2020年7月 (63) 2020年6月 (68) 2020年5月 (42) 2020年4月 (48) 2020年3月 (14) 2020年2月 (35) 2020年1月 (34) 2019年12月 (0) 2019年11月 (1) 2019年10月 (7) 2019年9月 (29) 2019年8月 (13) 2019年7月 (24) 2019年6月 (27) 2019年5月 (28) 2019年4月 (17) 2019年3月 (18) 2019年2月 (17) 2019年1月 (15) 2018年12月 (12) 2018年11月 (15) 2018年10月 (17) 2018年9月 (16) 2018年8月 (5) 2018年7月 (19) 2018年6月 (24) 2018年5月 (19) 2018年4月 (14) 2018年3月 (6) 2018年2月 (15) 2018年1月 (15) 2017年12月 (13) 2017年11月 (17) 2017年10月 (23) 2017年9月 (10) 2017年8月 (3) 2017年7月 (9) 2017年6月 (23) 2017年5月 (14) 2017年4月 (12) 2017年3月 (9) 2017年2月 (23) 2017年1月 (25) 2016年12月 (32) 2016年11月 (37) 2016年10月 (29) 2016年9月 (22) 2016年8月 (5) 2016年7月 (46) 2016年6月 (33) 2016年5月 (42) 2016年4月 (26) 2016年3月 (5) 2016年2月 (10) 2016年1月 (13) 2015年12月 (16) 2015年11月 (21) 2015年10月 (23) 2015年9月 (24) 2015年8月 (12) 2015年7月 (17) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 本日の書き初め指導(3,4年生) 投稿日時 : 2017/11/30 桧沢小-サイト管理者 先日の5,6年生の書き初め指導に引き続き、本日は、3,4年生が書き初め指導を受けました。 先生の ポイントを押さえたわかりやすい説明と段階を踏んだ練習により、短い時間の中でも見る見るうちに上達していく様子が感じられました。 今回教わったことをもとに、今後は自分でどこに注意すればいいのかを考えながら、書き初めに向けてさらに練習していければと思います。 書写・1.JPG 書写・2.JPG 書写・3.JPG 楽しかった交流学習 投稿日時 : 2017/11/30 桧沢小-サイト管理者 昨日は、荒海小学校で交流学習が行われました。 行く前からとても楽しみにしていた子ども達。 おもちゃ作りをしたり、買い物遊びをしたり…。 他校の子ども達とふれあいながら楽しい時間を過ごすことができました。 こうした学びを通して、確実に成長してきている様子を感じます。 今回の学習を今後の自信につなげていきたいと思います。 交・1.JPG 交・2.JPG 交・3.JPG 2年生「おへそのはたらき」 投稿日時 : 2017/11/29 桧沢小-サイト管理者 本日、2年生は学活の時間に「おへそのはたらき」について学習をしました。 担任と養護教諭が役割分担をしながら一緒に学習を進めていく形態での授業。 子ども達は養護教諭が持ってきた人形に興味津々。 おへその部分に注目しているとひものようなものが…。 学習していく中で、子ども達は「おへそのはたらき」、そして、一番大切な「おへそは赤ちゃんがお母さんのお腹の中で大切に育てられた証拠」であることを知っていきます。 自分の体について知ること、また、自分の体の学習を通して心を育んでいくことは今後も大切にしていかなければならないことだと考えています。 1.JPG 2.JPG 3.JPG4.JPG 訪問コンサート! 投稿日時 : 2017/11/28 桧沢小-サイト管理者 「すごく楽しかった」 「知ってる曲がいっぱいあってうれしかった」 子ども達の笑顔がはじけました。 本日、桧沢小学校では昨年に引き続き、桐朋学園芸術短期大学の学生さんを4名お迎えし、訪問コンサートを実施しました。 歌とピアノとバイオリンという編成で、子ども達の知っている曲を中心に約1時間の演奏会となりました。 演奏会が始まったとたんに子ども達はその演奏に引き込まれ、笑顔があふれていました。 本物に触れる機会。 こうした機会を大事にしながら、子ども達の心を豊かに育てていきたいと思います。 演奏会.JPG 風邪予防 投稿日時 : 2017/11/27 桧沢小-サイト管理者 だんだんと冬の寒さが厳しくなってきました。 風邪予防のため、本日より桧沢小学校ではお茶うがいがスタートしました。 手洗いやうがい、マスクの着用…等により、昨年度は風邪やインフルエンザの罹患が少なく、みんな健康に乗り切ることができました。 本年度も、しっかりと予防に努め、元気いっぱい、冬の寒さを乗り切っていきたいと考えています。 お茶.JPG 書き初め指導(5,6年生) 投稿日時 : 2017/11/22 桧沢小-サイト管理者 本年度の書き初めの課題は5年生が「早春の光」、6年生が「冬の祭典」です。 桧沢小学校では5,6年生全員が書き初めに挑戦します。 今日は外部講師の先生をお招きし、書き初めのポイントを教えていただきながら、学習を行いました。 はじめはなかなか上手くバランスが取れずに悪戦苦闘していた子ども達。 それでも、先生から教えていただいたポイントに沿って練習を進めていくうちにだんだんとコツをつかみ、形の取れたきれいな字を書くことができるようになってきました。 子ども達の表情を見ても、少しでも上手になるように頑張ろうという気持ちが感じられ、それがしっかりと字として表現されていました。 昔から行われてきた「書き初め」という文化。 そうした文化に触れながら、気持ちを集中させ、自分の心に向き合う学習はとても大切なものだと感じています。 書・1.JPG 書・2.JPG 書・3.JPG 書・4.JPG 読書集会を開きました 投稿日時 : 2017/11/21 桧沢小-サイト管理者 本日、桧沢小学校では、読書集会を行いました。 これまで国語科で学習してきたことをもとに、各学年で発表内容を考え、全校生で発表し合いました。 自分たちが作った俳句の発表や慣用句に関するクイズ、自分たちで調べたことをもとにした動物クイズや図書の紹介、詩の暗唱や大型絵本を用いた読み聞かせ…など、それぞれの学年で趣向を凝らし、楽しい集会となりました。 また、今回は、日頃からお世話になっている図書ボランティアの方をお招きしたこともあり、集会の様子をしっかりと見ていただこうと一人一人が頑張る姿が見られました。1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG5.JPG6.JPG7.JPG8.JPG 6年生の調理実習 投稿日時 : 2017/11/16 桧沢小-サイト管理者 本日、6年生は家庭科の学習で調理実習に挑戦しました。 「家族が喜ぶ食事を作ろう」という単元。 グループごとにメニューを考え、協力しながら実習を進めました。 包丁を上手に使い、手際よく調理をしたり、盛り付けをしたり…。 みるみるうちにおかずが出来上がりました。 今回学習したことを家庭でもぜひ生かしてほしいと思います。 1.JPG 2.JPG 3.JPG ひのきっ子タイム 楽しみました 投稿日時 : 2017/11/15 桧沢小-サイト管理者 今日は子ども達が楽しみにしている「ひのきっ子タイム」がある日です。 たてわり班ごとに集まって、みんなで話し合った活動を楽しむという時間です。 今日は「しっぽ取り」をしたり「ドッジボール」をしたり…。 班で立てた計画で、どの班も楽しく過ごすことができました。 学年、年齢関係なく、みんなが楽しむ姿に改めて桧沢小学校の仲の良さを感じました。 図書館見学に行ってきました(2年生) 投稿日時 : 2017/11/14 桧沢小-サイト管理者 本日、2年生は交流館にある図書館へ見学学習に行ってきました。 読書好きの子ども達を育てていこうと、桧沢小学校では、地域の方に図書ボランティアとして読み聞かせをしてもらったり、図書委員会の児童の呼びかけで集会活動を行ったりしながら活動を進めています。 図書館では、係の方から説明をいただき、町の図書館がどのように使われているかを学ぶことができました。 実際に自分たちで図書を借りる活動も行い、大満足の子ども達。 読む喜びを感じながら、たくさんの良書に触れ、心を豊かに耕していくことができればと思います。 1.JPG 2.JPG 3.JPG 12 »
本日の書き初め指導(3,4年生) 投稿日時 : 2017/11/30 桧沢小-サイト管理者 先日の5,6年生の書き初め指導に引き続き、本日は、3,4年生が書き初め指導を受けました。 先生の ポイントを押さえたわかりやすい説明と段階を踏んだ練習により、短い時間の中でも見る見るうちに上達していく様子が感じられました。 今回教わったことをもとに、今後は自分でどこに注意すればいいのかを考えながら、書き初めに向けてさらに練習していければと思います。 書写・1.JPG 書写・2.JPG 書写・3.JPG
楽しかった交流学習 投稿日時 : 2017/11/30 桧沢小-サイト管理者 昨日は、荒海小学校で交流学習が行われました。 行く前からとても楽しみにしていた子ども達。 おもちゃ作りをしたり、買い物遊びをしたり…。 他校の子ども達とふれあいながら楽しい時間を過ごすことができました。 こうした学びを通して、確実に成長してきている様子を感じます。 今回の学習を今後の自信につなげていきたいと思います。 交・1.JPG 交・2.JPG 交・3.JPG
2年生「おへそのはたらき」 投稿日時 : 2017/11/29 桧沢小-サイト管理者 本日、2年生は学活の時間に「おへそのはたらき」について学習をしました。 担任と養護教諭が役割分担をしながら一緒に学習を進めていく形態での授業。 子ども達は養護教諭が持ってきた人形に興味津々。 おへその部分に注目しているとひものようなものが…。 学習していく中で、子ども達は「おへそのはたらき」、そして、一番大切な「おへそは赤ちゃんがお母さんのお腹の中で大切に育てられた証拠」であることを知っていきます。 自分の体について知ること、また、自分の体の学習を通して心を育んでいくことは今後も大切にしていかなければならないことだと考えています。 1.JPG 2.JPG 3.JPG4.JPG
訪問コンサート! 投稿日時 : 2017/11/28 桧沢小-サイト管理者 「すごく楽しかった」 「知ってる曲がいっぱいあってうれしかった」 子ども達の笑顔がはじけました。 本日、桧沢小学校では昨年に引き続き、桐朋学園芸術短期大学の学生さんを4名お迎えし、訪問コンサートを実施しました。 歌とピアノとバイオリンという編成で、子ども達の知っている曲を中心に約1時間の演奏会となりました。 演奏会が始まったとたんに子ども達はその演奏に引き込まれ、笑顔があふれていました。 本物に触れる機会。 こうした機会を大事にしながら、子ども達の心を豊かに育てていきたいと思います。 演奏会.JPG
風邪予防 投稿日時 : 2017/11/27 桧沢小-サイト管理者 だんだんと冬の寒さが厳しくなってきました。 風邪予防のため、本日より桧沢小学校ではお茶うがいがスタートしました。 手洗いやうがい、マスクの着用…等により、昨年度は風邪やインフルエンザの罹患が少なく、みんな健康に乗り切ることができました。 本年度も、しっかりと予防に努め、元気いっぱい、冬の寒さを乗り切っていきたいと考えています。 お茶.JPG
書き初め指導(5,6年生) 投稿日時 : 2017/11/22 桧沢小-サイト管理者 本年度の書き初めの課題は5年生が「早春の光」、6年生が「冬の祭典」です。 桧沢小学校では5,6年生全員が書き初めに挑戦します。 今日は外部講師の先生をお招きし、書き初めのポイントを教えていただきながら、学習を行いました。 はじめはなかなか上手くバランスが取れずに悪戦苦闘していた子ども達。 それでも、先生から教えていただいたポイントに沿って練習を進めていくうちにだんだんとコツをつかみ、形の取れたきれいな字を書くことができるようになってきました。 子ども達の表情を見ても、少しでも上手になるように頑張ろうという気持ちが感じられ、それがしっかりと字として表現されていました。 昔から行われてきた「書き初め」という文化。 そうした文化に触れながら、気持ちを集中させ、自分の心に向き合う学習はとても大切なものだと感じています。 書・1.JPG 書・2.JPG 書・3.JPG 書・4.JPG
読書集会を開きました 投稿日時 : 2017/11/21 桧沢小-サイト管理者 本日、桧沢小学校では、読書集会を行いました。 これまで国語科で学習してきたことをもとに、各学年で発表内容を考え、全校生で発表し合いました。 自分たちが作った俳句の発表や慣用句に関するクイズ、自分たちで調べたことをもとにした動物クイズや図書の紹介、詩の暗唱や大型絵本を用いた読み聞かせ…など、それぞれの学年で趣向を凝らし、楽しい集会となりました。 また、今回は、日頃からお世話になっている図書ボランティアの方をお招きしたこともあり、集会の様子をしっかりと見ていただこうと一人一人が頑張る姿が見られました。1.JPG2.JPG3.JPG4.JPG5.JPG6.JPG7.JPG8.JPG
6年生の調理実習 投稿日時 : 2017/11/16 桧沢小-サイト管理者 本日、6年生は家庭科の学習で調理実習に挑戦しました。 「家族が喜ぶ食事を作ろう」という単元。 グループごとにメニューを考え、協力しながら実習を進めました。 包丁を上手に使い、手際よく調理をしたり、盛り付けをしたり…。 みるみるうちにおかずが出来上がりました。 今回学習したことを家庭でもぜひ生かしてほしいと思います。 1.JPG 2.JPG 3.JPG
ひのきっ子タイム 楽しみました 投稿日時 : 2017/11/15 桧沢小-サイト管理者 今日は子ども達が楽しみにしている「ひのきっ子タイム」がある日です。 たてわり班ごとに集まって、みんなで話し合った活動を楽しむという時間です。 今日は「しっぽ取り」をしたり「ドッジボール」をしたり…。 班で立てた計画で、どの班も楽しく過ごすことができました。 学年、年齢関係なく、みんなが楽しむ姿に改めて桧沢小学校の仲の良さを感じました。
図書館見学に行ってきました(2年生) 投稿日時 : 2017/11/14 桧沢小-サイト管理者 本日、2年生は交流館にある図書館へ見学学習に行ってきました。 読書好きの子ども達を育てていこうと、桧沢小学校では、地域の方に図書ボランティアとして読み聞かせをしてもらったり、図書委員会の児童の呼びかけで集会活動を行ったりしながら活動を進めています。 図書館では、係の方から説明をいただき、町の図書館がどのように使われているかを学ぶことができました。 実際に自分たちで図書を借りる活動も行い、大満足の子ども達。 読む喜びを感じながら、たくさんの良書に触れ、心を豊かに耕していくことができればと思います。 1.JPG 2.JPG 3.JPG