2017年9月の記事一覧 2017年9月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2023年3月 (3) 2023年2月 (6) 2023年1月 (6) 2022年12月 (3) 2022年11月 (2) 2022年10月 (12) 2022年9月 (7) 2022年8月 (4) 2022年7月 (6) 2022年6月 (12) 2022年5月 (11) 2022年4月 (5) 2022年3月 (9) 2022年2月 (9) 2022年1月 (7) 2021年12月 (10) 2021年11月 (11) 2021年10月 (11) 2021年9月 (14) 2021年8月 (3) 2021年7月 (8) 2021年6月 (12) 2021年5月 (12) 2021年4月 (8) 2021年3月 (45) 2021年2月 (61) 2021年1月 (28) 2020年12月 (32) 2020年11月 (20) 2020年10月 (26) 2020年9月 (66) 2020年8月 (17) 2020年7月 (63) 2020年6月 (68) 2020年5月 (42) 2020年4月 (48) 2020年3月 (14) 2020年2月 (35) 2020年1月 (34) 2019年12月 (0) 2019年11月 (1) 2019年10月 (7) 2019年9月 (29) 2019年8月 (13) 2019年7月 (24) 2019年6月 (27) 2019年5月 (28) 2019年4月 (17) 2019年3月 (18) 2019年2月 (17) 2019年1月 (15) 2018年12月 (12) 2018年11月 (15) 2018年10月 (17) 2018年9月 (16) 2018年8月 (5) 2018年7月 (19) 2018年6月 (24) 2018年5月 (19) 2018年4月 (14) 2018年3月 (6) 2018年2月 (15) 2018年1月 (15) 2017年12月 (13) 2017年11月 (17) 2017年10月 (23) 2017年9月 (10) 2017年8月 (3) 2017年7月 (9) 2017年6月 (23) 2017年5月 (14) 2017年4月 (12) 2017年3月 (9) 2017年2月 (23) 2017年1月 (25) 2016年12月 (32) 2016年11月 (37) 2016年10月 (29) 2016年9月 (22) 2016年8月 (5) 2016年7月 (46) 2016年6月 (33) 2016年5月 (42) 2016年4月 (26) 2016年3月 (5) 2016年2月 (10) 2016年1月 (13) 2015年12月 (16) 2015年11月 (21) 2015年10月 (23) 2015年9月 (24) 2015年8月 (12) 2015年7月 (17) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 小体連陸上大会 投稿日時 : 2017/09/29 桧沢小-サイト管理者 昨日の雨がうそのように、青空が広がりました。 雲一つない快晴のもと、本日、小体連陸上大会が行われました。 これまで約1ヶ月にわたって、体育の授業ではもちろん、朝の練習や業間、昼休み、放課後などの時間を使って練習に励んできた子ども達。 今日は、自分の目標に向かって全力で頑張り、全力で応援する姿が見られました。 練習を通して、そして、本日の大会を通して、子ども達は多くのことを学ぶことができたのではないかと思います。 これからますますの子ども達の輝く姿に期待しています。 すずしくなると…(4年 理科) 投稿日時 : 2017/09/28 桧沢小-サイト管理者 4年生の理科は「すずしくなると」という学習に入りました。 朝晩の冷え込みや昆虫や動植物の変化から、秋の気配を感じ始めた子ども達。 春、夏と観察してきた「桜」「あじさい」は今、どのような姿になっているのかを全員で観察しました。 「桜の葉っぱがだんだんと前と違った緑の色に変わってきました」 「アジサイは花が枯れてしまいました」とこれまでの季節との違いを感じ取ることができたようです。 茎や葉、実、種…など、理科的な視点をもって、変化をていねいに観察することもできました。 これからどのようにまた変化をしていくのか…。 みんなでさらに観察を続けていきたいと思います。4年 理科.JPG 2年生 国語の劇の発表の姿から 投稿日時 : 2017/09/28 桧沢小-サイト管理者 2年生の国語科は「声や動きであらわそう」という学習をしています。 「名前を見てちょうだい」というお話をもとに、役割を分担したり、お面をつくったり…。 役になりきって、声の出し方やスピードを工夫したり、文章にあった動きを工夫したりしながら、生き生きと練習に取り組む姿が見られました。 2年 国語.JPG 2年 国語・2.JPG 家庭科の学習から(6年生) 投稿日時 : 2017/09/27 桧沢小-サイト管理者 6年生は現在、家庭科で「生活に役立つ布製品」の学習を行っています。 ミシンを使って布を縫い合わせ、生活で使える物を作る学習です。 だんだんとミシンを使うことに慣れ、思い通りに縫い合わせることができるようになってきた子ども達。 作品の完成が楽しみになってきました。 ミシン.JPG おいもパーティー 投稿日時 : 2017/09/26 桧沢小-サイト管理者 子ども達が1学期に植えたサツマイモが大きく成長しました。 月曜日に収穫をし、本日1~3年生でサツマイモをゆでて「おいもパーティー」を開きました。 おそるおそる包丁を握り、全員がサツマイモを切ることを体験。 その後でコンロに火をつけ、鍋に入れてゆでました。 でき上がったのは黄金色に輝くサツマイモ。 ホクホクにゆで上がったサツマイモをみんなでおいしく食べ、楽しい時間を過ごしました。 いも.JPG スティーブン先生との授業 投稿日時 : 2017/09/22 桧沢小-投稿管理者 桧沢小学校には毎週金曜日、ALTの先生が来てくれています。 外国語活動だけではなく、さまざまな活動や授業において積極的に子ども達とふれ合いながら活動をしてくれるので、子ども達は大好きです。 今日は、5,6年生の外国語活動はもちろん、1~4年生の合同体育や1年生の授業に混ざって活動をしました。 こうした活動を通して、外国の人と自然に話をしたり、ふれ合ったりできるようにしていきたいと思います。 1.JPG シラネアオイ園に行ってきました 投稿日時 : 2017/09/21 桧沢小-投稿管理者 1,2年生は、生活科の学習でシラネアオイ園見学に行ってきました。 山の小道を歩いたり、ドングリを拾ったり…。 みんなで一緒の活動は、ちょっとした遠足気分で楽しかったようです。 今回の学習は、来月行われる桧っ子発表会につながっていきます。 どんな発表になるかとても楽しみです。 1.JPG 人権教育の様子から 投稿日時 : 2017/09/20 桧沢小-投稿管理者 昨年度から桧沢小学校では道徳の研究を行っています。 教育活動全体を通して、子ども達の健やかで豊かな心を育くんでいけるよう取り組んでいます。 本日は、人権擁護委員の方を講師としてお招きし、低・中・高、それぞれに分かれて授業を行いました。 低学年は「命の大切さ」、中学年は「友達のよさ、自分のよさ」、そして高学年は「個性を認める」がテーマです。 テーマについて資料をもとに、みんなで活動をしたり、話し合ったりすることを通して、考えを深めていくことができました。 今後もこうした活動を通して、豊かな心の育成に努めていきたいと思います。 明日から福島こどもの未来映画祭です 投稿日時 : 2017/09/04 桧沢小-投稿管理者 明日から3日間、桧沢小学校では福島こどもの未来映画祭が実施されます。 5,6年生が参加し、3日間でシナリオ作りから、撮影、編集等に至るまで、自分たちで映画を作成するというものです。 予定は以下の通りです。 9/5(火) シナリオ作り 自分たちで地域を素材にしながら映画のシナリオ作りを行います 9/6(水) 撮影 地域を回り、自分たちが出演し、作品を撮影します 9/7(木) 編集・上映会 撮影した作品を編集し、上映会を行います 上映会は9/7(木)の午後から 桧沢小学校の木もれ日ホールで行う予定です。 もしお時間に都合がつく場合には上映会に足を運んでいただければと思います。 なお、9/5(火)、9/6(水)両日も子ども達の活動の様子を見たい場合にはぜひ学校へ足を運んでいただければと思います。 どのような作品ができあがるかとても楽しみです。 早朝より奉仕作業お世話になりました 投稿日時 : 2017/09/03 桧沢小-投稿管理者 本日は早朝より奉仕作業がありました。 6時。 雨がぱらぱらと降る中での除草作業のスタート。 校庭や校舎周辺は草がかなり伸びていましたが、手際よくてきぱきと作業を進めていただき、あっという間に学校周辺がきれいになりました。 きれいになった環境のもと、充実した学習活動を進めることができそうです。 1.JPG 2.JPG
小体連陸上大会 投稿日時 : 2017/09/29 桧沢小-サイト管理者 昨日の雨がうそのように、青空が広がりました。 雲一つない快晴のもと、本日、小体連陸上大会が行われました。 これまで約1ヶ月にわたって、体育の授業ではもちろん、朝の練習や業間、昼休み、放課後などの時間を使って練習に励んできた子ども達。 今日は、自分の目標に向かって全力で頑張り、全力で応援する姿が見られました。 練習を通して、そして、本日の大会を通して、子ども達は多くのことを学ぶことができたのではないかと思います。 これからますますの子ども達の輝く姿に期待しています。
すずしくなると…(4年 理科) 投稿日時 : 2017/09/28 桧沢小-サイト管理者 4年生の理科は「すずしくなると」という学習に入りました。 朝晩の冷え込みや昆虫や動植物の変化から、秋の気配を感じ始めた子ども達。 春、夏と観察してきた「桜」「あじさい」は今、どのような姿になっているのかを全員で観察しました。 「桜の葉っぱがだんだんと前と違った緑の色に変わってきました」 「アジサイは花が枯れてしまいました」とこれまでの季節との違いを感じ取ることができたようです。 茎や葉、実、種…など、理科的な視点をもって、変化をていねいに観察することもできました。 これからどのようにまた変化をしていくのか…。 みんなでさらに観察を続けていきたいと思います。4年 理科.JPG
2年生 国語の劇の発表の姿から 投稿日時 : 2017/09/28 桧沢小-サイト管理者 2年生の国語科は「声や動きであらわそう」という学習をしています。 「名前を見てちょうだい」というお話をもとに、役割を分担したり、お面をつくったり…。 役になりきって、声の出し方やスピードを工夫したり、文章にあった動きを工夫したりしながら、生き生きと練習に取り組む姿が見られました。 2年 国語.JPG 2年 国語・2.JPG
家庭科の学習から(6年生) 投稿日時 : 2017/09/27 桧沢小-サイト管理者 6年生は現在、家庭科で「生活に役立つ布製品」の学習を行っています。 ミシンを使って布を縫い合わせ、生活で使える物を作る学習です。 だんだんとミシンを使うことに慣れ、思い通りに縫い合わせることができるようになってきた子ども達。 作品の完成が楽しみになってきました。 ミシン.JPG
おいもパーティー 投稿日時 : 2017/09/26 桧沢小-サイト管理者 子ども達が1学期に植えたサツマイモが大きく成長しました。 月曜日に収穫をし、本日1~3年生でサツマイモをゆでて「おいもパーティー」を開きました。 おそるおそる包丁を握り、全員がサツマイモを切ることを体験。 その後でコンロに火をつけ、鍋に入れてゆでました。 でき上がったのは黄金色に輝くサツマイモ。 ホクホクにゆで上がったサツマイモをみんなでおいしく食べ、楽しい時間を過ごしました。 いも.JPG
スティーブン先生との授業 投稿日時 : 2017/09/22 桧沢小-投稿管理者 桧沢小学校には毎週金曜日、ALTの先生が来てくれています。 外国語活動だけではなく、さまざまな活動や授業において積極的に子ども達とふれ合いながら活動をしてくれるので、子ども達は大好きです。 今日は、5,6年生の外国語活動はもちろん、1~4年生の合同体育や1年生の授業に混ざって活動をしました。 こうした活動を通して、外国の人と自然に話をしたり、ふれ合ったりできるようにしていきたいと思います。 1.JPG
シラネアオイ園に行ってきました 投稿日時 : 2017/09/21 桧沢小-投稿管理者 1,2年生は、生活科の学習でシラネアオイ園見学に行ってきました。 山の小道を歩いたり、ドングリを拾ったり…。 みんなで一緒の活動は、ちょっとした遠足気分で楽しかったようです。 今回の学習は、来月行われる桧っ子発表会につながっていきます。 どんな発表になるかとても楽しみです。 1.JPG
人権教育の様子から 投稿日時 : 2017/09/20 桧沢小-投稿管理者 昨年度から桧沢小学校では道徳の研究を行っています。 教育活動全体を通して、子ども達の健やかで豊かな心を育くんでいけるよう取り組んでいます。 本日は、人権擁護委員の方を講師としてお招きし、低・中・高、それぞれに分かれて授業を行いました。 低学年は「命の大切さ」、中学年は「友達のよさ、自分のよさ」、そして高学年は「個性を認める」がテーマです。 テーマについて資料をもとに、みんなで活動をしたり、話し合ったりすることを通して、考えを深めていくことができました。 今後もこうした活動を通して、豊かな心の育成に努めていきたいと思います。
明日から福島こどもの未来映画祭です 投稿日時 : 2017/09/04 桧沢小-投稿管理者 明日から3日間、桧沢小学校では福島こどもの未来映画祭が実施されます。 5,6年生が参加し、3日間でシナリオ作りから、撮影、編集等に至るまで、自分たちで映画を作成するというものです。 予定は以下の通りです。 9/5(火) シナリオ作り 自分たちで地域を素材にしながら映画のシナリオ作りを行います 9/6(水) 撮影 地域を回り、自分たちが出演し、作品を撮影します 9/7(木) 編集・上映会 撮影した作品を編集し、上映会を行います 上映会は9/7(木)の午後から 桧沢小学校の木もれ日ホールで行う予定です。 もしお時間に都合がつく場合には上映会に足を運んでいただければと思います。 なお、9/5(火)、9/6(水)両日も子ども達の活動の様子を見たい場合にはぜひ学校へ足を運んでいただければと思います。 どのような作品ができあがるかとても楽しみです。
早朝より奉仕作業お世話になりました 投稿日時 : 2017/09/03 桧沢小-投稿管理者 本日は早朝より奉仕作業がありました。 6時。 雨がぱらぱらと降る中での除草作業のスタート。 校庭や校舎周辺は草がかなり伸びていましたが、手際よくてきぱきと作業を進めていただき、あっという間に学校周辺がきれいになりました。 きれいになった環境のもと、充実した学習活動を進めることができそうです。 1.JPG 2.JPG