桧沢小の出来事とお知らせ

2017年11月の記事一覧

本日の書き初め指導(3,4年生)

 先日の5,6年生の書き初め指導に引き続き、本日は、3,4年生が書き初め指導を受けました。
 先生の ポイントを押さえたわかりやすい説明と段階を踏んだ練習により、短い時間の中でも見る見るうちに上達していく様子が感じられました。
 今回教わったことをもとに、今後は自分でどこに注意すればいいのかを考えながら、書き初めに向けてさらに練習していければと思います。

 書写・1.JPG
 書写・2.JPG
 書写・3.JPG

楽しかった交流学習

 昨日は、荒海小学校で交流学習が行われました。
 行く前からとても楽しみにしていた子ども達。
 おもちゃ作りをしたり、買い物遊びをしたり…。
 他校の子ども達とふれあいながら楽しい時間を過ごすことができました。
 こうした学びを通して、確実に成長してきている様子を感じます。
 今回の学習を今後の自信につなげていきたいと思います。
 
 交・1.JPG
 交・2.JPG
 交・3.JPG

2年生「おへそのはたらき」

 本日、2年生は学活の時間に「おへそのはたらき」について学習をしました。
 担任と養護教諭が役割分担をしながら一緒に学習を進めていく形態での授業。

 子ども達は養護教諭が持ってきた人形に興味津々。
 おへその部分に注目しているとひものようなものが…。

 学習していく中で、子ども達は「おへそのはたらき」、そして、一番大切な「おへそは赤ちゃんがお母さんのお腹の中で大切に育てられた証拠」であることを知っていきます。

 自分の体について知ること、また、自分の体の学習を通して心を育んでいくことは今後も大切にしていかなければならないことだと考えています。

 1.JPG
 2.JPG
 3.JPG
4.JPG 

訪問コンサート!

 「すごく楽しかった」
 「知ってる曲がいっぱいあってうれしかった」
 子ども達の笑顔がはじけました。

 本日、桧沢小学校では昨年に引き続き、桐朋学園芸術短期大学の学生さんを4名お迎えし、訪問コンサートを実施しました。
 歌とピアノとバイオリンという編成で、子ども達の知っている曲を中心に約1時間の演奏会となりました。
 演奏会が始まったとたんに子ども達はその演奏に引き込まれ、笑顔があふれていました。
 本物に触れる機会。
 こうした機会を大事にしながら、子ども達の心を豊かに育てていきたいと思います。 演奏会.JPG

風邪予防

 だんだんと冬の寒さが厳しくなってきました。
 風邪予防のため、本日より桧沢小学校ではお茶うがいがスタートしました。

 手洗いやうがい、マスクの着用…等により、昨年度は風邪やインフルエンザの罹患が少なく、みんな健康に乗り切ることができました。
 本年度も、しっかりと予防に努め、元気いっぱい、冬の寒さを乗り切っていきたいと考えています。

 お茶.JPG

書き初め指導(5,6年生)

 本年度の書き初めの課題は5年生が「早春の光」、6年生が「冬の祭典」です。
 桧沢小学校では5,6年生全員が書き初めに挑戦します。
 今日は外部講師の先生をお招きし、書き初めのポイントを教えていただきながら、学習を行いました。
 はじめはなかなか上手くバランスが取れずに悪戦苦闘していた子ども達。
 それでも、先生から教えていただいたポイントに沿って練習を進めていくうちにだんだんとコツをつかみ、形の取れたきれいな字を書くことができるようになってきました。
 子ども達の表情を見ても、少しでも上手になるように頑張ろうという気持ちが感じられ、それがしっかりと字として表現されていました。
 昔から行われてきた「書き初め」という文化。
 そうした文化に触れながら、気持ちを集中させ、自分の心に向き合う学習はとても大切なものだと感じています。
 書・1.JPG
 書・2.JPG
 書・3.JPG
 書・4.JPG

読書集会を開きました

 本日、桧沢小学校では、読書集会を行いました。
 これまで国語科で学習してきたことをもとに、各学年で発表内容を考え、全校生で発表し合いました。
 自分たちが作った俳句の発表や慣用句に関するクイズ、自分たちで調べたことをもとにした動物クイズや図書の紹介、詩の暗唱や大型絵本を用いた読み聞かせ…など、それぞれの学年で趣向を凝らし、楽しい集会となりました。

 また、今回は、日頃からお世話になっている図書ボランティアの方をお招きしたこともあり、集会の様子をしっかりと見ていただこうと一人一人が頑張る姿が見られました。
1.JPG
2.JPG
3.JPG
4.JPG
5.JPG
6.JPG
7.JPG
8.JPG

6年生の調理実習

 本日、6年生は家庭科の学習で調理実習に挑戦しました。
 「家族が喜ぶ食事を作ろう」という単元。
 グループごとにメニューを考え、協力しながら実習を進めました。
 包丁を上手に使い、手際よく調理をしたり、盛り付けをしたり…。
 みるみるうちにおかずが出来上がりました。 
 今回学習したことを家庭でもぜひ生かしてほしいと思います。

 1.JPG
 2.JPG
 3.JPG

ひのきっ子タイム 楽しみました

 今日は子ども達が楽しみにしている「ひのきっ子タイム」がある日です。
 たてわり班ごとに集まって、みんなで話し合った活動を楽しむという時間です。

 今日は「しっぽ取り」をしたり「ドッジボール」をしたり…。
 班で立てた計画で、どの班も楽しく過ごすことができました。
 学年、年齢関係なく、みんなが楽しむ姿に改めて桧沢小学校の仲の良さを感じました。

図書館見学に行ってきました(2年生)

 本日、2年生は交流館にある図書館へ見学学習に行ってきました。
 読書好きの子ども達を育てていこうと、桧沢小学校では、地域の方に図書ボランティアとして読み聞かせをしてもらったり、図書委員会の児童の呼びかけで集会活動を行ったりしながら活動を進めています。

 図書館では、係の方から説明をいただき、町の図書館がどのように使われているかを学ぶことができました。
 実際に自分たちで図書を借りる活動も行い、大満足の子ども達。
 読む喜びを感じながら、たくさんの良書に触れ、心を豊かに耕していくことができればと思います。

 1.JPG
 2.JPG
 3.JPG

高野三匹獅子(3年生)

 3年生は本日、総合的な学習の時間に見学学習に行ってきました。
 地域に残る伝統・文化「高野三匹獅子」の学習です。

 地域の方からの詳しい説明を聞き、実際に自分たちで体験させてもらうことで、地域に対する関心が高まり、地域への理解を深めていこうというきっかけになったようです。

 町としても桧沢小学校としても「地域を愛する子どもの育成」を目指しています。
 こうした学習を通して、子ども達の地域への思いや愛情を育てていきたいと考えています。

 1.JPG
 2.JPG
 3.JPG
 4.JPG

冬への準備

 本日、桧沢小学校では奉仕作業がありました。
 先日行う予定だった「雪囲い」ですが、天候の関係で本日に延期となっていました。
 日程の変更があったにも関わらず早朝より多くの保護者の方に参加いただき、雪囲いの作業を行うことができました。
 5,6年生の児童も参加し、子ども、保護者、地域が一体となって作業を進めました。
(雪囲いについては講師の先生に来ていただき、縄の結び方等、教えていただきながら進めました)

 予定していた1時間の中で無事作業を終えることができ、これから到来する冬、雪の訪れに対しての準備を整えることができました。
 雨が降る中での作業でしたが、桧沢地区の団結力、結束力の強さを感じる奉仕作業でした。
(参加してくれた5,6年生の子ども達、そして、保護者の方々に感謝です)

1.JPG
2.JPG
3.JPG
4.JPG
5.JPG
6.JPG

食育の一環として(噛む)

 桧沢小学校では「食育」に力を入れています。
 今日の給食の時間は栄養教諭の先生に来ていただき、「噛む」ことについて学習をしました。
 普段の給食でもゆっくり時間をかけ、噛むことを大事にしながら食べている子ども達ですが、今日は「租借ガム」を使い、自分がどのような噛み方をして給食を食べているのかを学びました。
 「租借ガム」は噛む力によって色が変わります。
 色の変化によって自分の噛み方の特徴をとらえ、視覚的に振り返りができるというものです。
 普段なかなか意識できない部分を今回の学習でとらえることができました。
 この学習を今後の食生活に生かしていきたいと思います。
1.JPG
2.JPG
3.JPG

まるでエレベーター(4年生 理科)

 4年生の理科は「物の体積と温度」の学習を行っています。
 試験管に閉じ込めた空気。
 それを温めたり冷やしたりすることでどのように変化するのかを実験を通して学んでいきます。
 空気の変化をとらえやすくするため、ガラス棒の先に水をつけ、その動きを通して変化をとらえていきます。

 温めると水がすぅーっと上に上がり、冷やすと水がすぅーっと下に下がります。

 「まるでエレベーターみたい!」
 子ども達の驚きと歓声が起こりました。
 「空気は温度によって体積が増えたり、減ったりするんだ」
 実験を通して子ども達は空気の不思議について学ぶことができました。

 理4年.JPG

3年生 理科

 3年生の理科は「太陽の光を調べよう」の学習をしています。
 今日は、虫眼鏡を使って太陽の光を集め、黒色の画用紙に映し出す活動を行いました。
 これまでなかなか天候に恵まれず、実験がうまく進められませんでしたが、今日は青空が広がり、絶好の実験日和となりました。
 虫眼鏡を遠ざけたり近づけたりする中で、「光が一番小さくなるところを探そう」という担任の言葉に、子ども達は意欲的に活動を進めていきます。
 自分であれこれと試しながら探したり、友達と相談しながらポイントを探ったり…。
 小さな光が黒い画用紙に映し出されると「わあ、明るい」と興奮気味に驚きの声が上がりました。
 あれこれ試す中で、太陽の光についての関心が高まったようです。
 この学習を通して、少し太陽に対する見方が変わっていくかもしれません。

 理・1.JPG
 理・2.JPG

快晴のもと…(マラソン記録会)

 快晴の下でのマラソン記録会の実施となりました。
 多くの保護者・地域の方に足を運んでいただき、たくさんの声援を受けながら一生懸命走る子ども達の姿がありました。
 途中、つらそうに走る姿があったり、苦しそうな表情が見られたり…。
 それでも大きな大きな声援が子ども達の背中を押し、一歩一歩ゴールへと足を運ばせていました。
 参加した児童全員が完走を果たし、素晴らしいマラソン記録会となりました。
 今日の頑張りを自信につなげていきたいと思います。

 マ・1.JPG
 マ・2.JPG
 マ・3.JPG
 マ・4.JPG

ゴール型運動(サッカー)の学習から

 5,6年生は体育科でゴール型運動(サッカー)の学習をしています。
 だんだんとボールの扱いにも慣れ、ゲームをしている様子を見ていてもとても楽しそうです。
 今日は体育アドバイザーの先生に来ていただき、基本となる動きを一つ一つ丁寧に教えていただき、確認しながら学習を行いました。
 パスやドリブルなど練習を熱心に行いましたが、こうした動きを確実にマスターしていくことで体を動かす心地よさや友達と一緒に運動する喜び・楽しさを感じ取っていけると思います。
 今回学習した動きを取り入れながら、ゲームに取り組んでいければと思います。

 CIMG0205.JPG
 CIMG0207.JPG