ようこそ! 桧沢小学校のホームページへ!!
平成25年4月、檜沢小、針生小が統合して 新生 桧沢小学校が誕生しました。
ようこそ! 桧沢小学校のホームページへ!!
平成25年4月、檜沢小、針生小が統合して 新生 桧沢小学校が誕生しました。
10名の卒後生が、桧沢小学校を巣立っていきました。
1,2年生の体育はとび箱運動です。
前回まで学習してきた「ふみ切り」や「空中での姿勢」「遠くに跳ぶ」「高く跳ぶ」…などの動きを生かしながら、いよいよとび箱を使っての運動に入りました。
元気キッズ(外部講師)の先生にも来ていただき、ポイントを確認し、意識しながら跳べるように学習をしました。
段階を踏みながらの学習。
たくさんの「できる!」「できた!」を感じながら、跳ぶ運動の楽しさを感じたり、技能の向上を感じ取ったりすることができました。
「こんな風に工夫すればいいのか」
「キャラクターを使ってわかりやすくまとめているね」
「1,2年生でもこんなにきれいな字でノートを書いているんだ」
互いを認め合い、互いの良さをたくさん発見するよい機会となりました。
桧沢小学校では、全校生で、お互いの家庭学習のノートを見せ合う時間をもっています。
普段なかなか見られない友達のノートや学習の様子。
普段なかなか見られない他学年の取り組みの姿。
下級生と上級生が頭を寄せ合いながら、ニコニコと話している姿はとても微笑ましく感じます。
こうした関わり合いをもてるのは桧沢小学校の良さだと思います。
昨日に引き続き、本日も表彰がありました。
今日の表彰は5年生が取り組んだ火災予防ポスターの表彰です。
本校からは2名が優秀賞を受賞しました。
(また今回、桧沢小学校は学校賞をいただきました)
昨日は消防本部で表彰を受けた二人。
今日の表彰では、校長先生が二人の頑張りを全校生に紹介しました。
二人にそれぞれトロフィーが手渡されると「おー!」というどよめきが…。
表彰が終わると温かな拍手に包まれました。
子ども達の頑張りが続いています。
今日はスキー大会の表彰がありました。
一生懸命頑張った成果がこうして結果に結び付くと大きな自信につながっていきます。
今後ますますの活躍が楽しみです。
今日は全校朝会がありました。
いつもの朝会では、校長先生が話をすることが多いのですが、今日の朝会は担任の先生が主役です。
「今日は先生のミニコンサートへようこそ!」
子ども達の期待感がグッと高まります。
特技のピアノ演奏で子ども達を魅了。
普段なかなか見ることのできない担任の先生の違う一面。
自分のことのようにうれしそうな表情で演奏を楽しむ子ども達の姿がとても印象的でした。
最後は大好きな「町民の歌」をピアノの生伴奏で熱唱。
心が一つにつながったとても素敵な全校朝会になりました。
2年生の図工は版画の学習です。
思い思いに切った画用紙の「版」。
回転させて上下を逆にしたり、裏返しにして向きを反対にしてみたり…。
インクのつけ方も、べったりつけたり、ポンポンたたいてうっすらとぼやかしてみたり…。
自分のイメージ通りに表現できる時もあれば、思いも寄らない表現が出てきたり…。
「版画って面白い!」
そんな思いをもちながら、楽しく学習することができました。
子ども達の頑張りが新聞に掲載されました。
給食の時間、校長先生が新聞記事を見せながら、子ども達の活躍の様子を紹介すると、自然と全校生から拍手が…。
温かな雰囲気に包まれた素敵な時間となりました。
「やったぁ、高く跳べた!」
「さっきより上手にできた!」
子ども達のうれしそうな声が体育館中に響きました。
1,2年生は踏み切り板、マットを使って跳ぶ運動をしています。
アドバイザーの先生に教えていただきながら意欲的に学習に取り組みました。
「パンッ」と勢い良く踏み切ってステージに上がる運動。
助走をつけてできるだけ遠くに跳ぶ運動。
手ばたきをしてできるだけ高く跳び上がる運動。
「ウルトラマンジャンプみたいだね」
助走のスピードや踏み切りの位置、体の使い方…など、いろいろ試しながらだんだんとコツをつかんだ子ども達。
「跳ぶ運動って楽しいね」
充実感と満足感にあふれたたくさんの笑顔が広がりました。
5,6年生が「薬物乱用防止教室」を受けました。
外部の先生を講師に招き、タバコや酒、薬物等について教えていただきました。
ニコチンやタール、薬物のサンプルを実際に見せていただくことで、その影響力や恐ろしさを少し垣間見ることができたようです。
高学年になり、だんだんと体も心も成長してきている子ども達。
大人の世界に対する関心も高まってきています。
そんな中で受けた今回の学習。
安易に手を出してしまうことで、その影響や依存性から、恐ろしい結果を招いてしまうことを学ぶことができました。
「楽しかった」
記録会後の子ども達の感想です。
大きな満足感・充実感が子ども達の表情からも感じ取れました。
一人一人の頑張り、そして、縦割り班での頑張りが見られた今回のなわとび記録会。
それぞれが目標をもって記録会に臨みました。
保護者の方々の応援も大きな励みになったようです。
個人の記録、そして、長縄とびの記録で新記録が続出。
「やればできる」「努力が実を結ぶ」ということを実感し、大きな自信につながったようです。
今後の子ども達の活躍がとても楽しみです。
金曜日に全校朝会を行いました。
だんだんと年度末に近づいてきていることもあり、校長先生から、年度当初に確認した教育目標についての話がありました。
桧沢「ひ・さ・わ」の頭文字をとって立てられている教育目標。
「人として豊かに育つ子」「さわやかで元気な子」「わかろうと学び合う子」
具体的な実践事項について自分の取り組みがどうだったかを確認し、反省する機会となりました。
今年度も残すところあと2ヶ月。
まだ十分達成できていないところについては力を入れて頑張っていこうという気持ちをみんなで高めることができました。
本日、書き初めの表彰がありました。
課題に熱心に取り組んで作品を書き上げた子ども達。
自分がどんな賞を取ったのか、結果を心待ちにしていたようです。
代表児童が表彰を受けると、お互いの頑張りをみんなが認め合う姿が見られました。
校庭に作られたクロスカントリースキーのコース。
本日、5,6年生の子ども達は体育科でクロスカントリースキーの学習を行いました。
先日行ったスキー教室の時とは、スキーの板も、滑り方も全く違います。
「進まない~」「疲れた~」と悪戦苦闘しながらも徐々にコツをつかみ、後半はスイスイと上手に滑れるようになりました。
南会津ならではの学習。
こうした機会を通して、スキーの楽しさや地域のよさを感じてほしいと思います。
3,4年生は本日、栄養士の先生をお招きして、食育の授業を受けました。
「バランスよく食べる」というテーマのもと、食品それぞれの栄養素について考え、学ぶ機会となりました。
赤、黄色、緑の食べ物に分類する中で、偏りなく、バランスを考えて食事をすることが大切であることを改めて感じ取った子ども達。
苦手な食べ物も少しずつ克服しながら食べていこうという気持ちが高まったようです。
1,2年生がALTの先生と一緒に学習をしました。
3,4年生や5,6年生は外国語活動や英語科の授業、また、ライブ授業などを通して、これまでALTの先生や外国人の先生と一緒に学習する機会がたくさんありました。
1,2年生はというと、なかなかそういう場面はありませんでした。
なので、今回の学習の機会を子ども達はとても楽しみにしていました。
一緒にコミュニケーションを取る場面があったり、ゲーム的な活動をしたり…。
ニコニコ、生き生きとした子ども達の表情がとても素敵でした。
今後もこうした機会を大事にしていきたいと思います。
子ども達の「えー」っという驚いた表情。
なんと、今日の表彰は、先生の表彰!
域内の各学校が出品した研究物展。
桧沢小の先生方も研究物をまとめて出品しました。
研究物は例年出しているのですが、今回のように子ども達の前で表彰を受ける機会はこれまであまりありませんでした。
「先生達も頑張っている」
「教育は人なり」と言います。
そうした姿を見せていくこともとても大事なことだと思います。
本日、桧沢小学校では「豆まき集会」を行いました。
子ども達に聞くと、多くの家庭で豆まきをするということでしたが、だんだんと豆まきをしないという家庭も出てきていて、こうした機会を学校でもつというのは、とても意義ある学習の場であると感じます。
会のはじめに、集会委員会の子ども達が豆まきの由来について説明をしました。
「ひいらぎの葉」「鰯の頭」「豆」…。
豆まきにちなんだ物についてみんなで確認しました。
先人達の思いについてみんなで改めて知る機会となりました。
各学年の代表が、自分が追い出したい鬼について発表をしました。
いろいろな鬼が発表されましたが、「ついつい冷蔵庫を開けてしまう鬼」といった、思わずクスッと笑ってしまう微笑ましい発表もあり、みんなで楽しく発表を聞くことができました。
そして、いよいよ豆まきです。
年男、年女の5年生が豆をまきます。
「鬼は外~ 福は内~!」
1年の健康、幸せを願って、みんなで豆まきができました。
〒967-0023 福島県南会津郡南会津町福米沢字宮ノ前1380
TEL 0241-62-0302
FAX 0241-62-0392