桧沢小の出来事とお知らせ

日誌

防災訓練

 例年であれば、時期をづらしながら咲く校舎周辺の花々が、今年はチューリップもムスカリも、先を競うように一斉に咲き始めました。そんな中、先日は防災訓練が実施されました。校舎裏の山が崩れた際の避難場所を、全校児童で実際に行って確認しました。

避難開始!

 延期になっていた避難訓練が、桜の花びらの舞う中、実施されました。南会津広域消防署員の方々から指導を受けて、全校生の見守る中、6年生が代表して消火器による消火体験をを行いました。

自転車解禁、交通安全教室

 道路の雪もすっかりとけて、いよいよ自転車の季節です。交通事故にあわないように警察官の方のお話しをきいて、安全な自転車走行や道路の横断の仕方について学びました。一年生もとても上手にできました。

順調なスタート

 学校生活の日常がもどってきました。昨年の6年生から引き継がれた朝の奉仕活動も健在です。授業を覗いてみると、2年生は、校長先生教頭先生を招いて音読の発表会をしていました。56年生は道徳の授業で、挙手をして積極的に自分の意見を発表していました。新学期順調なスタートです。

7名の新一年生

 4月6日、全校児童と保護者に見守られながら、令和4年度の入学式が行われました。今年度は男子1名女子6名で、7名の新一年生です。早く小学校に慣れて、楽しい学校生活を送ってほしいですね。

新学期スタート!

令和4年度が本日スタートしました。着任式披露式では、新しい教頭先生、事務の先生、用務員さんが紹介されました。この後の入学式では7名の新一年生が入学しました。その様子は後日お伝えいたします。

本日は離任式

 退職される先生、転任される先生、今回は8名もの先生方とお別れとなりました。新しい職場でも益々ご活躍されることを、桧沢小学校の教職員、児童共々願っています。これまでありがとうございました。

飛び立て! 8名の桧っ子

3月23日 8名の卒業生が中学校に向けて飛び立っていきました。この1年間、コロナ禍の中ではありましたが、常に学校のために、全校的な視野に立って活躍してくれた6年生でした。きっとそれぞれの進学先の中学校においても、一層輝きを増してくれることでしょう。頑張れ桧っ子!

3学期もあと僅か

 いよいよ来週は卒業式、修了式です。1年生は次年度の入学生の為に、教室の掲示物を作成中でした。4年生は、3学期の学校の風物詩とも言える木版画に取り組んでいました。6年生は感染予防のシールドをしっかり立てて、生命尊重の道徳の授業でした。どの学級も最後まで、授業の一コマ一コマを大切にしている様子が伝わってきました。

卒業式予行

 いよいよ3学期も秒読み段階になりました。本日は卒業式の予行練習が全校児童で実施されました。3月に入ったとはいえ、ストーブをたいても体育館はまだまだ肌寒く、防寒着を着用しての練習となりました。それでも、在校生も卒業生も、来たる日に備えて真剣に練習に取り組んでいました。当日はきっと春を感じさせる温かい日差しが体育館に差し込んでくれることでしょう。

震災から11年

 全校集会で、防火ポスターコンクールで優秀賞に輝いた5年生女子2名の表彰がありました。また、今日は東日本大震災から11年目。校長先生からは、当時の状況を振り返るとともに、日々一日一日を大切に過ごすことが、今の自分たちの、防災や感染予防、世界平和にもつながっていくというお話しがありました。

6年生に感謝を込めて

 今日は6年生を送る会でした。5年生が企画、運営し、全校生で6年生に感謝を伝える時間を作ってくれました。最後には6年生の方から、それぞれの学級に励ましの言葉が送られました。3学期の行事が一つ一つ終わって、残るは卒業式、修了式のみになりました。

春を待つ日々

 先日の大雪で、校舎はさらに雪に埋もれてしまいました。でも本日はとても良い天気です。階段の手すりにおかれた用務員さんの手作りの花のオブジェに、窓から差し込むお日様の光が降りそそいでいました。卒業を間近に控えた6年生は、タブレットを使って、落ち着いた授業をしていました。34年生の教室では、明日の6年生を送る会に向けて、寄せ書きを書いているようでした。

授業参観

 1年生は国語、児童が出すクイズにお母さん方が真剣に答えていました。2年生は生活科で、写真をまじえながら幼少期から今日まで自分ができるようになったことを友達のお父さんやお母さんにお話ししていました。34年生は道徳で、情報モラルについて話し合いました。5年生は社会科の森林についての学習で、自分たちが調べたことをPCに整理して発表していました。6年生は今日までの小学校での思い出発表でした。感極まって涙を浮かべる保護者も・・・。

防火ポスター表彰

 防火ポスターコンクールで、本校から5年生2名の児童が優秀賞を受賞しました。消防署員の方から直接賞状が伝達されました。おめでとう!

木工工作にチェレンジ

 3年生と4年生が木の材料と、釘、金槌、ボンドなどを使って、木工工作にチャレンジしました。地元の木材加工のプロをお呼びして、手ほどきを受けました。外は寒い雪景色でしたが、図工室は絶えず釘打ちの音が鳴り響き、図工室は子ども達の熱気に包まれました。

栄光を讃える

 スキー、赤十字作品、音楽祭創作、書き初めなど、たくさんの賞状が伝達されました。栄光をみんなで称え合いました。

図画工作、冬の定番と言えば

 昔から、何故かこの時期、図画工作では版画の制作が位置づけれています。2年生は彫刻刀を使わない紙版画づくりに挑戦していました。真っ白な紙に真っ黒なもう1人の自分。雪の中で遊んでいるのかな?どれも力作ぞろいでした。

こんなに緊張する給食は初めて。

 

今日は、6年生を対象にした「テーブルマナー給食」でした。洋食のテーブルマナーについては、前日に栄養士の先生から教えていただきました。慣れない手つきでナイフとフォークを手にする6年生。こんなに緊張して給食を食べる彼らを初めて見ました。でも、いつかきっと役に立つ時が来るでしょう。

冬の体力向上を縄跳びで

毎年、保護者にも参観していただく縄跳び記録会ですが、今年度もコロナ禍であることを考慮してご遠慮いただき、体育の時間に、学年で時間をづらして実施しました。子ども達は今日の日のために、自分で目標を持ち、時間を見つけて練習してきました。