桧沢小の出来事とお知らせ

日誌

今日の体育はキックベースです。

今日の体育はキックベースです。2チームに分かれて、作戦をたて、ゲームを行いました。なんと校長先生のご指導です。大事なルールを確認して行いました。結果は、7対7の引き分けでした。子ども達は、勝つことを意識して行いましたが、それ以上に大切なことを校長先生から学んだようです。充実した授業となりました。

初めて体育館で合わせてみました。

 今日は、中学年だけで、体育館で合奏練習を行いました。初回ですが、小さなミスはあったものの、不安が解消されると、最後まで合わせることができ、安心した様子でした。まだまだやれることはあるので、少しずつ少しずつ全体で合わせて子どもたちの心の中に自信が生まれると最高の音色になると思います。本番が楽しみです。

先日の体験学習での御礼&感謝の言葉です。

先日社会の授業の体験学習ということで、3年生がJAと道の駅に行って来ました。道の駅では、商品の扱いや準備、消費者への配慮、JAでは野菜や花などの商品への思いなど、保護者の方々と一緒に買い物に行く感覚とは異なったようです。こういう学習に触れ、地域の大切さを感じてもらえると嬉しいです。

理科の実験結果をまとめました。

今日は4年生の理科の「水の様子を調べよう」の実験結果をまとめました。空気中の水がどのように変化するかを調べたわけですが、結果は、ラップをしていた方は水が減らず、ラップをしていない方が水が減っていました。この状態はいったい何なのだろうと、いろいろな方法で調べます。ここでは、蒸発や水蒸気、結露ということを学んでいくのです。学び合う子どもの姿は素晴らしいです。知らないことを知る感動を通して、子どもたちの学びは深まってくるのだと思いました。

5・6年生が、総合学習で高野三匹獅子の体験学習に出かけてきました。

 本日、5・6年生は、高野生活改善センターに出かけ、「高野三匹獅子」の体験学習を行いました。「高野三匹獅子は、稲荷神社の秋期礼大祭の宵宮に舞われる3匹獅子舞で腰に太鼓を付けた雌と雄2匹の獅子が舞うそうです。(インターネットで検索したところ「鳥居前での舞」「一庭目の舞」「二庭目の舞」「弓くぐりの舞」「終わりの舞」といった流れで舞うそうです)(「南会津町高野三匹獅子」で検索)

 地元の保存会の方から、獅子の実物を見せていただき、その由来などについてお話を聞いてきました。学習を終了して学校に戻った子どもたちは、早速学習のまとめに取りかかっていました。南会津町の伝承文化のすばらしに気づいた学習になりました。

書写の授業にお邪魔しました。

 今日は3年4年の複式による書写の授業にお邪魔しました。NHKのforSchoolを活用して、文字の基本の書き方を可視化で学び、実際の教材で学びを深めます。 集中力のある子どもたちの取り組みと、学びを振り返りながら熱心に取り組んでいる姿が印象的でした。

秋の自然を親しむ会の打ち合わせを行いました。

9月19日に実施予定の「秋の自然を親しむ会」の打ち合わせを体育館で行いました。初めての1年生も交えて、それぞれのお仕事や役割分担を、各班のリーダーが中心になって話し合いをしました。当日は、調理担当、かまど担当、新聞紙や道具などを持参する担当などにわかれチームで作ります。話を聞いているだけで、とても楽しみになってきました。当日も活動状況もしっかりお伝えしたいと思います。楽しみにしお待ちください。

2年生の音楽にお邪魔しました。

郡音楽祭での演奏曲を練習していました。2年生が担当する鍵盤ハーモニカは、2声で和音が構成されているパートです。シンコペーションという難しいリズムですが、本当によく頑張って練習し、最後には演奏できるようになりました。すばらしいです。

5年生の国語の授業にお邪魔しました。

今日は、5年生の国語にお邪魔しました。単元名は「たずねびと」です。内容は、「さがしています。」と書かれた原爆供養塔納骨のポスターの中に、自分と同じ名前を見つけた一人の少女が、自分と同じ名前の少女を探しに広島まで出かけ、いろいろな人と出会い、実際にあった原爆について知っていくという内容です。これまでの学習を通して感じたことやわかったことを発表しあい、さらに深めていく内容でした。しっかりと発表し、他のお友達の感じたことを知り、さらに自分自身の内面に学びを深めており、さらに授業にも楽しそうに取り組んでいる姿が印象的でした。

本日、最後の授業となります。

4校時目は、2年生の算数と56年生の体育の授業です。まず、56年生の体育は、ハードルです。 それぞれの課題解決に向けて、さまざま視点で練習を重ね、記録をまとめていました。学びの深さが取り組みの姿勢に現れていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生の算数は、計算トレーニングに取り組んだ後、三角形と四角形には、へんや頂点はそれぞれいくつあるか、を考える授業です。全員で三角形と四角形の条件をヒントにまとめ、あらためて大切なことを確認することができました。

要請訪問の3校時目の授業です。

3年4年の複式による道徳の授業です。題名は「あと一言」です。先生の発問に、積極的に発言できています。子どもたち同士で、着実に確認しながら学んでいます。その表情を見ると、充実した学びであることと学びの深さが伝わってきました。

要請訪問が行われています。

今日は、要請訪問が行われております。まずは2校時目の1年生の算数の授業です。今日の授業は、式を考える授業です。そして、その様子を南会津教育事務所や町の教育委員会の先生方が参観されました。子どもたちは、一生懸命に取り組んでいました。新しい発見ができた授業になりました。

起震車体験

 2校時目に、南会津広域消防署の2名の方においでいただき、起震車体験をしました。学年に応じて地震の揺れを体感し、大きな地震が起きたとき、思っている以上に身を守ることの難しさに気づくことができました。最後には、震度7を体験してみたいという声もあり、高学年のみなさんが体験しました。大きな地震は、いつ起こるか分かりません。もしもの場合に備えて、「自分の身は自分で守る」貴重な学習ができてよかったです。

ふれあい教室が実施されました。

本日は、駒戸学級8名の皆さまをお迎えしてのふれあい教室を実施しました。駒戸学級の皆様は、毎年本校に来てくださるのを楽しみにしてくださっているとのことです。本当に嬉しい限りです。

内容は、切り絵や割り箸鉄砲作り、万華鏡作り、折り紙、皿回し、ブーメラン作りなどです。4つの班に分かれ、ご指導いただきながら、夢中で取り組んでいました。

 

1年生も郡音楽祭に向けて頑張っています

1年生も音楽祭の練習に頑張っで取り組んでいます。楽器はタンバリンとトライアングルです。難しいんですけど、数を言いながら演奏したり、みんなでタイミングを合わる練習をしたりしながら、楽しそうに取り組んでいました。とにかく一生懸命でした。先生方もがんばれーと応援してくれていました。校舎に素敵な音色が響き渡っていました。

 

 

 

下郷クリーンセンターでの様子です。

先日、4年生は下郷クリーンセンターに校外学習に出かけて来ました。その時の様子です。子どもたちの感想には、ゴミを燃やすときの温度に驚いたことやペットボトルがリサイクルされて洋服になったりしていることに驚いたり、煙突の長さに圧倒されたことやクレーンでゴミを取る体験をさせていただいたことなど、実際に見て聞いて体験したことによって得られた感動について書かれてありました。地域を知る大事な授業となったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、その活動を1枚の画用紙にまとめ、下郷クリーンセンターにお届けいたします。校長先生も喜んでご覧になっていました。

 

 

今日の体育は。

今日は、お天気も良いので、低学年と高学年は、校庭で体育に取り組見ました。しっかりと準備体操をしてから取り組みます。お天気が良いと、自然と笑顔が増えます。

 

 

 

 

休み時間も元気いっぱいです。

休み時間は、虫取りに励んでいます。オニヤンマやギンヤンマ、トノサマバッタなど、楽しそうに取っていました。今日もお天気がいいので、お外で活動するにはとても適しています。また、熱中症に注意して、活動しています。

クラブ活動の見学日です。

今日は、3年生のクラブ活動見学日です。来年度のために、しっかり見学します。まず、室内活動クラブの活動見学です。どんな活動をしているのか興味津々で見学していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今度は、スポーツクラブの活動を見学しました。3年生も一緒に活動に参加して楽しそうに取り組んでいました。

 

 

 

 

合奏の練習です。

今日の2時間目は、中学年の音楽の時間に、合奏の練習を行いました。授業以外にも昼休みの時間に合わせたり、パート練習をしたりと、子どもたちは、一生懸命に練習しています。今日の授業でも、わずか2回目ですが、合わせられるようになりました。また、◯◯さんに教えてもらったらできるようになりました、と教えてくれたりと、とっても良い雰囲気でした。今日の昼休みは、木琴と鉄琴の合同練習を行います。本番が楽しみです。

全校集会で表彰式が行われました

 7/20に開催されました、県総体バレーボール大会会津大会で、田島バレーボールスポーツ少年団が女子の部において優勝いたしました。おめでとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、2学期に頑張りたいことについて、各学年の代表者の発表がありました。大変立派に発表することができました。お話を聞いていると、こちらもワクワクと楽しみになりました。

大きいのが取れたよ

3校時目は、3年4年のじゃがいも掘りを実施しました。一生懸命に掘りおこす姿、あったー!と大きな声で喜ぶ姿、みんなで協力してじゃがいもを掘る姿など、本当に素敵です。どんな美味しい料理になるのか今から楽しみです。

今日は、じゃがいも掘りの日です。

本日は、全校生による、じゃがいも掘りの日です。1校時目には、56年生が実施しました。立派なじゃがいもがたくさんの収穫できました。大きなじゃがいも、りんごのようなじゃがいもなどもあり、樂しく収穫できました。どんな料理に変身するのか今から楽しみです。

歌舞伎の体験学習が行われました。

5〜6年生の総合の授業で、歌舞伎の体験学習を行いました。楽しそうに取り組んでいる様子を見ると、このような体験は、とても貴重なものであることを感じ、伝統文化の継承の大切さを痛感しました。また、取り組む本校の子どもたちの笑顔が素敵でした。

今日は、二学期最初の給食です。

今日は、二学期最初の給食の日です。楽しみにしている給食です。美味しく食べている姿が、見ていて嬉しくなります。やはり、学校には子どもたちがいるのが一番でし、子どもたちのパワーに支えらています。本当によく食べる子どもたちです。これで午後も乗り切れます。

下校となります。

無事に半日が終了いたしました。元気な挨拶で帰りました。明日から通常の日程になります。今学期も元気に過ごせますよう、ご家庭と連携を図ってまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

第二学期始業式が行われました。

 本日は、第二学期始業式です。欠席者もなく全員登校し、体育館で始業式が行われました。

   

 

 

 

 

 

子どもたちは、校長先生のお話に耳を傾け、真剣な面持ちです。

 

 

 

 

 

 

校長先生からは、オリンピックの感動を受け、子どもたちへ、日々の努力を忘れずに、本番に負けることなく心も育てて頑張ってほしいことと、自分自身の自己肯定感と自己有用感を高めてほしいことと、健康に注意して元気に二学期を過ごしてほしいと話されました。

 

 

   

 

 

 

 

 

除草作業が行われました。

今日は、朝6:00から、保護者の方々のご協力をいただき、学校周辺の除草作業を行いました。夏休み最後の日曜日でしたご、ほとんどの保護者の方にご参加いただくことができました。お陰様で、明日から始まる新学期に、清々しい状態で子どもたちが登校し、学校生活に取り組むことができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

約1時間の作業でしたが、短時間でもきれいになりました。保護者の皆様のご厚意に感謝いたします。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暑中お見舞い申し上げます。

本日は、夏季休業19日目、夏休みも残り2週間となりました。皆様、いかがお過ごしでしょうか。

さて、前回お知らせしたひまわりは、一回りも大きく育ちました。生き物の生命は素晴らしいです。

 

 

 

 

 

 

また、ヘチマは二回りも大きく育ち驚いています。

 

 

 

 

 

 

(ヘチマの花)

 

 

 

 

 

 

 

 

ランチルーム前の花壇の花たちも美しく咲いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(マリーゴールドもすてきですよね。)

さて、先日、町内で1年生の児童に会いました。「早く学校に行きたいなー」と話してくれて、思わず嬉しくなりました。

学校は、子どもたちが元気に登校してくれるのを今か今かと待ちわびています。

 

夏休みも16日目をむかえました!

いかがお過ごしでしょうか?子どもたちは元気に過ごしていますでしょうか。プールも終ってしまい、子どもたちに会えずにいる今日このごろです。しかし、町内で買い物をしておりますと、先生、こんにちは☺と子どもたちから挨拶してくれて、あらためて桧沢小の素晴らしさを痛感しております。さて、お知らせです。4年生が植えたヘチマが実をつけ、花が咲き始めまています。植物たちもこの暑さに負けずに一生懸命です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、ひまわりも咲き始めました。太陽にに向かって燦々と輝く姿は、まるで本校の子どもたちのようです。

昇降口においてある金魚のましろとバニラも元気です。いつも子どもたちが餌の世話をしてくれていたので、人間が側によると近寄ってきます。

静かな校舎ですが、子どもたちが二学期始業式に登校してくれるのを今か今かと待ちわびているようです。

夏休みプール開放最終日となりました。

今日は、プール開放最終日です。今日は18名の子どもたちが来てくれました。少々水が冷たく感じるようです。お天気が心配されましたが、開放できて本当に良かったです。最後まで一生懸命練習する子どもたちです。立派ですね。

夏休みプール開放3日目です。

今日も元気に子どもたちが、泳ぎに来てくれました。(休憩時間には、プールサイドを掃除してくれていました。)今日も練習を行います。それぞれの課題に合わせて一生懸命練習しています。子どもたちが元気に泳ぐ姿は、こちらも元気をもらいます。さて、明日がプール開放最終的となります。また、明日会えるのを楽しみにしたいと思います。(今日もたくさんの笑顔からパワーをもらいました。)

 

夏休みプール開放2日目です

今日はプール開放2日目です。元気よく練習に取り組んでいます。できなかったことかできるようになったとたくさんの子どもたちが報告してくれました。夏休み中でも元気そうで嬉しいです。

 

 

 

夏休みの過ごし方

式終了後は、夏休みの過ごし方についてのお話です。安全に安心に生活することができるよう1年生にもわかりやすくお話をしました。特に、「火」「水」「人」「車」についてお話をしました。子どもたちは真剣にお話を聞いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日は、終業式です。

終業式です。71日間の一学期も本日が最終日となります。厳粛な雰囲気の下、終業式が行われました。

 

 

 

 

 

 

きちんと話を聞き、落ち着いた良い雰囲気で式に臨んでいる様子が素晴らしいです。

 

 

 

 

 

 

一学期の反省を各学年の代表者が発表してくれました。大変立派な発表をしてくれたので、大きな拍手が体育内に響き渡りました。

 

次に、表彰が行われました。

県たなばた展と町青少年の主張の表彰です。大変素晴らしい式になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

着衣泳③

最後は、高学年の着衣泳授業です。ちなみに、本当に良いお天気です。

いよいよ洋服を着用しての授業が始まります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは、歩きます。そして、泳いでみます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

様々な危険を想定して学習します。

 

 

 

 

 

 

人命救助についても学習します。たのしみながら学習していますが、実際に体験すると「ホントだー」「なるほど」「こんな方法はどうだろう」と思考、判断しながら学習していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は着衣泳で、泳ぎました。

 

 

 

 

 

 

あっという間の着衣泳授業でした。最後にに大切な命を守るお話にも真剣に耳を傾けていました。

 

 

 

 

着衣泳②

3時間目は、1・2年生の着衣泳の授業です。蹴伸びを使って泳ぎます。随分上達してきました。宝ひろいも一生懸命です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ着衣泳です。用意したお洋服を着ます。

 

 

 

 

 

 

着衣泳の大事なポイントを学習します。

 

 

 

 

 

 

説明後は実践です。様々な事態を想定して学習をしていました。特任ペットボトルを使用しての泳ぎは、「浮くんだ」と感動していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

30秒我慢てす。初めての1年生は全員最後まで浮くことができました。

 

 

 

 

 

 

命を守る大事な着衣泳授業でしたが、大変充実した授業となりました。

着衣泳①

最高の天気です。3・4年生の着衣泳授業が行われました。バケツを活用した学習やペットボトルを使った体を浮かせる学習に取り組みました。いろいろな事案を想定しての授業で、子どもたちは一生懸命学習していました。

今学期最後の水泳授業を楽しんでいます。す。

今学期最後の水泳授業を楽しむ2年生です。とにかく元気いっぱいです。応援も泳ぎもいつも以上に活発です。リレーでは、上手にバトンタッチもできました。バタ足の練習も一生懸命です。

3・4年生も今学期最後の水泳授業です。昨日の記録会とは違って天気は最高です。神様からのご褒美ですね。楽しみにしている子どもたちの気持ちがわかります。今日も満足のいく成果でした。

 

 

 

 

 

 

 

お天気が回復しました。

午前中の雨が嘘のように、晴れています。

恵まれましたぁ。

 

 

 

 

 

 

次は、50㍍クロールです。それぞれが自分の前目標に向かって頑張ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日初めて50㍍を泳ぎきった子どもいます。

 

 

 

 

 

 

6年生にとっては最後の水泳記録会となります。しっかりと感想を発表し、今年の水泳記録会が終了しました。多くの保護者の方にお出でいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後は、5・6年生の水泳記録会です。

午後は、5・6年生の水泳記録会です。それぞれが今日の目標を発表してから始めます。その目標からは、やる気が伝わってきます。 気温25℃、水温25.5℃です。準備体操をしてから行います。保護者の方々も大勢お出でになってくださいました。日頃の成果が発揮できますように。

いよいよ本番です。水かけ合いをします。

 

 

 

 

 

 

水に馴れさせてから入ります。水中でも様々な準備練習をします。

 

 

 

 

 

 

クロールです。往復泳ぎます。

 

 

 

 

 

 

子どもたちはやる気十分です。次は平泳ぎです。スイスイスイと泳いでみせます。

 

校内水泳記録会3・4年の部開催!

あいにくの天気ですが、無事に校内水泳記録会3・4年の部が実施されました。気温22℃、水温25℃と天候的には残念ですが、子どもたちの元気はいつも以上でした。バタ足でのチャレンジ泳ぎ、面かぶりクロール、ビート板を使ったクロール、そして、25㍍クロールと、この2時間で一生懸命に泳ぎきりました。最後のリレー対決では、皆真剣に取り組み、素晴らしい泳ぎを魅せてくれました。午後は今度は5・6年の部です。また、状況をアップしたいと思います。(雨で良い写真が撮れず申し訳ございません。)

水泳参観、第二弾!

リレーにチャレンジです。宝物を3つ拾って、輪をくぐり、次の人にバトンタッチします。雨の中、、一生懸命です。

次は、蹴伸びをして、泳ぎます。ほとんどの子どもが、泳げるようになっています。

いつもよりも自信をもって泳ぐことができているのは、やはり保護者の方々が見守ってくださっているからだと思います。

今日は水泳参観です。第一弾!

元気の良い声がプールに響き渡ります。今日は水泳参観です。子どもたちは、日ごろの成果を保護者の方に見ていただけるということで、いつも以上に元気に頑張っています。

すごい元気だなーとの保護者の方からの声の通りです。いつも通りの子どもたちの頑張りは、素晴らしいです。

雨の中の水泳学習です。

今日は全学年が(雨の中ですが)水泳学習を行いました。いつものように柔軟体操を行い、シャワーを浴びてから練習です。さて、明日は1・2年生の水泳参観日、来週の火曜日は、中学年と高学年の水泳記録会が行います。お天気が心配ですが、ぜひとも学習の成果をご覧ください。

一番星で伝えます。

本校では、お友達の良いところを「一番星」という星型にカットした用紙に記入し、掲示しています。相手の良さを認め、自分の良さを知り、互いの人間関係づくりに生かしています、今日はどんなことが書いてあるかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、1年生と2年生は、たなばたに合わせて、願い事を書き、笹の葉に飾りました。子どもたちの願いが叶いますように。(1年生は教室の窓側に飾ってあります)

教育長訪問☆

本日の午後は、南会津町教育委員会教育長の川島敬章先生と学校教育課兼指導主事の塩生敬久先生がお出でになり、子ども達の授業を参観しました。6年製理科、5年生は算数を、そして、低学年、中学年は水泳の授業を参観していただきました。

南会津地域問題集贈呈式!

この夏休みに取り組んでほしいということで、南会津振興局の方から、6年生に南会津地域問題集が贈られました。この問題集は、最後までチャレンジすると、認定証とプレゼントがもらえるとのことです。内容は、南会津についての問題ですから、この機会にチャレンジして、ふるさとについてさらに学んでほしいと思います。

朝から嬉しい報告です。

 7月7日、御蔵入交流館(南会津町文化ホール)で行われた「令和6年度南会津町青少年の主張大会」において、本校代表で出場した6年阿久津杏莉さんが、見事「最優秀賞」を受賞いたしました。素晴らしい栄誉です。

 また、妹の阿久津世莉香さんは、6月23日に行われた「第2回福島県小学生学年別柔道選手権大会小学5年生の部」において、第3位に入賞しました。姉妹そろっての大活躍です。おめでとうございました。

今日は授業参観です。

今日は授業参観です。子どもたちは日頃の学習の成果を、保護者の方にご覧いただくため一生懸命頑張ってくれました。中でも、1年生は自分で創作したリズムを披露し、最後はみんなで合わせて楽しんでいました。どの学年も、子どもたち以上に、保護者の方の我が子を笑顔で見つめている表情がとても素敵でした。桧沢小の子どもたちは、今日も暑さに負けない熱い授業を魅せてくれました。

美味しい給食をいただきます②

今日の給食は、いつもと違います。1年生の保護者の方をお迎えし、給食試食会を兼ねて行われました。なかなか学校給食を試食したことがないと思います。子どもたちと楽しそうに食べている様子の素敵でした。

 

 

今日も、水泳の授業が行われました。

本日の6校時目は、3.4年生の水泳授業です。少しずつ泳ぎもスムーズになってきました。はじめは、抵抗があった子どもたちも、楽しんで泳げるようになっています。できなかったことが、できるようになり、進歩が明らかなのがわかります。午後は天気にも恵まれました。梅雨とはいえ、スッキリと晴れた中でも水泳授業は、本当に気持ち良さそうでした。 

 

素敵な演奏に癒されました。

 今日の3、4年の音楽の授業は、鍵盤ハーモニカとソプラノリコーダーを使ったもののけ姫の演奏練習です。3年生には難しい曲ですが、ソプラノリコーダーの運指を覚えて8小節を練習しました。鍵盤ハーモニカでは、何度か全員で練習し、最後まで演奏することができたようです。演奏が始まると、フレーズの柔らかさや旋律の優しさを心で感じて演奏しているのが素敵でした。大変上手に演奏できました。

高学年が水泳授業を行いました。

今日の5校時目は高学年の水泳授業です。平泳ぎを練習するチームと自由形を練習するチームに分かれて行われました。気温は高めですが、そのせいかプールの水が冷たく感じるようです。しかし、そこは高学年です。出された課題や自分の苦手を克服するために一生懸命取り組んでいました、

美味しい給食をいただきます。

今日のメニューは、ラッキーにんじんカレーとキャベツのおひたし、すいか、牛乳です。ラッキーにんじんカレーには、星型のにんじんさんが入っているところからラッキーにんじんと名前がついているのだそうです。今日も残さず、美味しい給食いただきます!

3年理科の授業で、新たな感動が。

 3年の理科の授業で取り組んでいる蝶の観察ですが、本日、成虫に変わっていることがわかりました。2ヶ月かかったこの観察結果に、子どもたちも担当の先生も大喜びでした。(キャベツの葉の裏についていた卵をいただいて、2ヶ月にわたって観察していました。なお、4枚目の画像では、右端の真ん中に見えます)卵からイモムシが生まれ、子どもたちや担当の先生がえさを準備し、やがてサナギになり、サナギから成長した「蝶」に姿が変わるこの過程は、並大抵なことではありません。この2ヶ月一生懸命観察し、新たは発見をした子どもたちの瞳は、輝いていました。(今週末の授業参観にお出での際に、ぜひご覧ください。)

今日の5校時目は、1年2年3年4年が水泳の授業を行いました。

楽しそうに水泳授業に取り組んでいます。気温は高いものの、そのせいか水は冷たく感じるようです。1年生と2年生は水中から宝物を3つ拾いながら競争しています。3年生と4年生はビート板を使って泳ぐ練習です。先生方のきめ細かな指導や助言をよく聞いて、一生懸命頑張る子どもたちばかりです。

6年生の外国語の授業です。

本校の子どもたちは、意欲的に学習に取り組みます。教科の先生からの発問にも熱心、そして真剣に答えますし、質問も積極的に行います。(この学びへの興味や関心は、とても大切なことです。)本当に楽しんで取り組んでいました。

今日は雨のためプールが中止、その代わりに。

今日はプールを予定していた1年生2年生でしたが、雨のため室内に変更になりました。内容は、ボール投げです。一生懸命に壁当てをした後は、ペアで練習てす。そレが終わるとグループに分かれてボールキャッチの練習をしました。みんなで大きな声を出しながら、回数を数えて取り組んでいました。ボールを落とさないようにドキドキしながら楽しそうに取り組んでいました。最後は実践練習です。赤対白でゲームを行いました。どちらが勝ったのか〜。白組の勝利で終わりました。2回戦は赤の逆転勝利。引き分けなのでもう一回戦です。結果は、白組の勝利でした。とても楽しいゲームになりました。

研究授業が行われました。

今日は、3年生4年生の算数科の研究授業が行われました。子ども達は、算数苦手なんですー、と語っていたのですが、授業が始まると、学ぼうする気持ちが表情に現れ、真剣な表情にかわり、一生懸命に取り組むことができました。桧沢っ子は、本当に素晴らしいです。

校外学習2日目

本日は、福米沢地区内の校外学習に向け、「出発進行!」と元気に出発していきました。先生の説明に耳を傾け、初めて知った場所に感動し、楽しそうに歩く姿は、見ていてホッとするものです。途中休憩を挟みながら、元気に学校に戻ってきてくれたときには、ホッとしました。

体育-保健委員会の発表を行いました

今日は、体育保健委員会による熱中症対策について、クイズ形式で、全校生に発表を行いました。熱中症とはなにか?、自分からできる対策は何か?普段から気をつけることはどんなことかなど。クイズ形式ですから、正解した子どもたちも大喜びです。一生懸命発表に取り組み、そして、それをしっかりと聞き、学ぶ態度が立派でした。

1年生、自己紹介をしよう。

1年生は、先生方の名前を覚えるために、自己紹介をしながら、ごあいさつしてまわっています。ごあいさつした後は、チェックをいただいて、教室に持ち帰り、担任の先生に報告しています。自主的に活動しています。また、1年生は「ちょきちょきかざり」を作成し、スペースに飾りました。ぜひ授業参観の際にご覧ください。

今日も水泳授業が行われました。

本日2校時目は、2年生と5年生、6年生が水泳の授業を行いました。準備運動をしっかり行い、意欲十分です。子ども達の様子を見ると、こちらも楽しくなります。先生方の安全を配慮した授業も大変素晴らしいです。

 

4年生の理科はICTを活用しています

今日の4年生の理科はタブレットを活用して行われました。ローマ字を確認しながら、一つ一つ文字を打ち、検索してまとめていきます。最初は戸惑いながら行っていましたが、今では自分自身で出来るようになっています。

おはようございます

おはようございます。宿泊体験学習2日目が始まりました。朝の開始は、やはりラジオ体操です。今日は焼板作りとカレー炊飯です。今日も子ども達の様子をアップいたします。

夕の集いが始まりました

せりかさんとひめさんが、楽しかったことや明日楽しみなことを発表してくれました。大きな声で堂々と発表できました。

そして、学校代表のあいさつは、まどかさんとうららさんです。準備していたあいさつ文を2人で分担してあいさつしてくれました。

トイレ掃除・・・とにかく一生懸命です!

 お昼終了後は、全校一斉にお掃除を実施します。縦割りで決められた班で、様々な場所に取り組んでいます。今日は、「教頭先生、子どもたちが、とにかく一生懸命トイレ掃除に取り組んでいるので、ホームページにアップして知らせてくださいー!」とお声をかけていただきました。本当に、一生懸命に取り組んでいるではありませんか。少ない人数にも関わらず、細かいところにも気を配り、丁寧に取り組んでいました。お陰様で、トイレを利用する子ども達の心もピカピカにしてくれました。(もちろん、お掃除に取り組む子ども達の心もピッカピカですね。)

6年生が、議会見学に行って来ました。

 本校6年生は、社会の授業に関連して、南会津町議会の見学に行って参りました。見学時間は1時間でしたが、普段なかなか見ることのできない議会の様子や質問に答えている様子を見て、たくさんの学びがあったようです。