桧沢小の出来事とお知らせ

日誌

路面に注意!冬の避難訓練

 冬場の避難訓練を行いました。防寒着に着替えて、凍結した路面に注意しながらの訓練です。今回は防火扉通過体験も合わせて実施しました。普段見慣れた校舎内も、防火扉を閉じると景色が一変します。いざという時にパニックに陥らないための貴重な訓練でした。

今年の追い出したい鬼は?

 学校の行事予定では今日は節分集会の日でした。本来であれば、体育館で盛大に豆まきをして、全校児童で鬼を追い払うはずでしたが、まずはコロナの鬼を寄せ付けないことを優先して、中止になりました。そのかわり、校内放送で集会委員会の皆さんが、節分のお話をしてくれました。また学年の代表者による追い出したい鬼の発表がありました。

雪にも負けないボランティア精神

 吹雪の中、朝から5・6年生が除雪用具を片手に外に飛び出していきます。桧沢小の始業前ボランティアです。6年生は給食車の搬入口を、5年生は体育館の入り口に続く通路を毎朝除雪してくれています。天候に左右されることなく、朝起きて顔を洗うように、あたりまえの習慣として引き継がれてきているのが、桧のきっ子のボランティア精神です。

チビッコボーダーがとびだした!

 昨日の寒さと強風がうそのようです。晴天の下、お昼休みに1年生がそりやボードを手に飛び出してきました。中には今シーズンでかなり上達した子もいて、びっくりです。オリンピックも夢じゃないかも!

クロスカントリー教室

 シーズン中に一回だけですが、地域の方に指導者になっていただいて、クロスカントリー教室を開催しています。5・6年生が対象ですが、アルペンとはまた勝手が違う様子で、校庭のあちらこちらで転倒者が見られます。でも楽しそうです。雪がしめって沈んできたので、体育主任がモービルでコースを作りました。

スキーは楽し

 第1回目のスキー教室がだいくらスキー場で実施されました。午前中は降雪の中、ちょっと吹雪く場面もありましたが、協力保護者とともに、みんな元気にゲレンデに飛び出していきました。お昼はお馴染みのカレーと豚汁でした。(大盛り可能)

やっぱり冬は雪遊び!

 昨日降雪の中、高学年の皆さんが校庭の圧雪をしてくれたおかげで、今日は絶好の雪遊び日和となりました。そり、スノーボード、雪合戦・・・・。縦割り班ごとに満喫した桧っ子タイムでした。

かんじき履いて雪ならし

吹雪の中、5・6年生がかんじきやスコップを持って飛び出してきました。明日は「桧の木っ子タイム」で縦割り班ごとに校庭で雪遊びの予定です。どうやらその会場作りのようです。全校生のために、寒さを忘れて働いてくれました。ボランティア精神に感謝です。

道徳「真の友情とは」

 5・6年生の複式学級が道徳の授業をしていました。テーマは「真の友情とは何か」。罪を犯して逃げている親友が、もし自分の所に訪ねてきたらどうするか・・・・。高学年らしい多様な意見が交換されていました。

校舎内を彩る冬の伝統行事

 地域から3名のGTをお招きして、今年も1年生2年生が「だんごさし」体験をしました。校舎内3カ所に赤い木肌のミヅキの木を設置して、色とりどりのだんごが飾られました。五穀豊穣、学問成就、今年も良い年でありますように!

3学期がスタートです。

3学期初日。みんな元気に登校してくれて嬉しかったです。体育館は冷え切っているので、始業式は暖房の効いた木もれ日ホールでおこないました。とても落ち着いた態度で参加することができました。また、明日から楽しく充実した学校生活をおくりましょう。

2学期終了です。

 終業式では代表児童による2学期の反省発表と、冬休みの安全な過ごし方についてみんなで確認しました。午前授業でしたが、みんな落ち着いて最終日を過ごすことができました。クリスマス、お正月、家族と良い時間を過ごして欲しいです。三学期また元気に登校してください。

賞状がいっぱい!

 すっかり冷え切った体育館でしたが、頑張って全校朝会を行いました。書写コンクール、造形展、税の絵はがき等、2学期もたくさんの賞状をいただきました。みんなおめでとう!

焼き物体験

 地域の専門家をGTにお招きして4年生が図工室で焼き物体験をしました。皆真剣な表情で作品作りに取り組んでいました。将来の陶芸家がここから出るかも知れません。焼き上がって作品ができるのは少し先になりますがとても楽しみです。

冬休みの前に・・・

 地区児童会がありました。6年生を中心に、これまでの登下校の反省や、冬休み中の過ごし方について話し合いました。春に作成した安全マップを見ながら、地区内の危険箇所についても確認しました。

桧っ子探検隊 出動!2

 第2回目の本日は、町のお菓子屋さんと郵便局にいってきました。郵便局ではこの間教室で書いた年賀状を実際にポストに入れる体験もしました。(まだ年賀状の受付になっていないので、あくまで練習です)お菓子屋さんでは、見学だけでなくよく見るとなんだかおいしそうなものを食べていますね。

本日は親子で聴く教育講演会

 自然に詳しい南会津町内の方を講師にお招きして、周辺の虫や生き物のお話をおききしました。最後にグライダーの様に飛ぶ植物の種子を紙で工作して、飛ばして親子で楽しみました。

来年の足音が聞こえてきました。

 2年生の教室では年賀状の書き方に取り組んでいました。思い思いに描いたかわいい寅のイラストに思わず笑みがこぼれました。5・6年生は書き初めの練習でした。5年生は「春の足音」6年生は「冬の祭典」、なかなか難しい課題のようです。

ひのきっ子探検隊 出動!

2年生が町探検で、カエルの人形でお馴染みの和泉屋旅館と田島駅に行ってきました。たまたま停車していたリバティーに出くわして、中までみせてもらってきました。ラッキーでしたね。

書道教室

 書道の専門家の先生を外部からお招きして、書き初めにむけての書道教室を開催しました。3年生の題は来年の干支「とら年」のようです。まずは姿勢に気をつけて・・・、いつもよりも緊張気味に筆を走らせていました。