桧沢小の出来事とお知らせ

2024年6月の記事一覧

今日は雨のためプールが中止、その代わりに。

今日はプールを予定していた1年生2年生でしたが、雨のため室内に変更になりました。内容は、ボール投げです。一生懸命に壁当てをした後は、ペアで練習てす。そレが終わるとグループに分かれてボールキャッチの練習をしました。みんなで大きな声を出しながら、回数を数えて取り組んでいました。ボールを落とさないようにドキドキしながら楽しそうに取り組んでいました。最後は実践練習です。赤対白でゲームを行いました。どちらが勝ったのか〜。白組の勝利で終わりました。2回戦は赤の逆転勝利。引き分けなのでもう一回戦です。結果は、白組の勝利でした。とても楽しいゲームになりました。

研究授業が行われました。

今日は、3年生4年生の算数科の研究授業が行われました。子ども達は、算数苦手なんですー、と語っていたのですが、授業が始まると、学ぼうする気持ちが表情に現れ、真剣な表情にかわり、一生懸命に取り組むことができました。桧沢っ子は、本当に素晴らしいです。

校外学習2日目

本日は、福米沢地区内の校外学習に向け、「出発進行!」と元気に出発していきました。先生の説明に耳を傾け、初めて知った場所に感動し、楽しそうに歩く姿は、見ていてホッとするものです。途中休憩を挟みながら、元気に学校に戻ってきてくれたときには、ホッとしました。

体育-保健委員会の発表を行いました

今日は、体育保健委員会による熱中症対策について、クイズ形式で、全校生に発表を行いました。熱中症とはなにか?、自分からできる対策は何か?普段から気をつけることはどんなことかなど。クイズ形式ですから、正解した子どもたちも大喜びです。一生懸命発表に取り組み、そして、それをしっかりと聞き、学ぶ態度が立派でした。

1年生、自己紹介をしよう。

1年生は、先生方の名前を覚えるために、自己紹介をしながら、ごあいさつしてまわっています。ごあいさつした後は、チェックをいただいて、教室に持ち帰り、担任の先生に報告しています。自主的に活動しています。また、1年生は「ちょきちょきかざり」を作成し、スペースに飾りました。ぜひ授業参観の際にご覧ください。

今日も水泳授業が行われました。

本日2校時目は、2年生と5年生、6年生が水泳の授業を行いました。準備運動をしっかり行い、意欲十分です。子ども達の様子を見ると、こちらも楽しくなります。先生方の安全を配慮した授業も大変素晴らしいです。

 

4年生の理科はICTを活用しています

今日の4年生の理科はタブレットを活用して行われました。ローマ字を確認しながら、一つ一つ文字を打ち、検索してまとめていきます。最初は戸惑いながら行っていましたが、今では自分自身で出来るようになっています。

おはようございます

おはようございます。宿泊体験学習2日目が始まりました。朝の開始は、やはりラジオ体操です。今日は焼板作りとカレー炊飯です。今日も子ども達の様子をアップいたします。

夕の集いが始まりました

せりかさんとひめさんが、楽しかったことや明日楽しみなことを発表してくれました。大きな声で堂々と発表できました。

そして、学校代表のあいさつは、まどかさんとうららさんです。準備していたあいさつ文を2人で分担してあいさつしてくれました。

トイレ掃除・・・とにかく一生懸命です!

 お昼終了後は、全校一斉にお掃除を実施します。縦割りで決められた班で、様々な場所に取り組んでいます。今日は、「教頭先生、子どもたちが、とにかく一生懸命トイレ掃除に取り組んでいるので、ホームページにアップして知らせてくださいー!」とお声をかけていただきました。本当に、一生懸命に取り組んでいるではありませんか。少ない人数にも関わらず、細かいところにも気を配り、丁寧に取り組んでいました。お陰様で、トイレを利用する子ども達の心もピカピカにしてくれました。(もちろん、お掃除に取り組む子ども達の心もピッカピカですね。)

6年生が、議会見学に行って来ました。

 本校6年生は、社会の授業に関連して、南会津町議会の見学に行って参りました。見学時間は1時間でしたが、普段なかなか見ることのできない議会の様子や質問に答えている様子を見て、たくさんの学びがあったようです。

本日は快晴◎

今日は今朝から快晴です。子供たちが育てている植物たちも元気です。これからどんなふうに育っていくのかがたのしみです。

修学旅行後・・・

 修学旅行を先週に終えた6年生は、たくさんのお土産話を持ち帰って来てくれました。「満員のバスがすごかった」「途中迷子になりそうだった」「暑くて大変だった」「お土産を買うときに悩んだ」など・・・。その表情には、満足を感じることができました。HPだけではお知らせできなかった画像がありますので、ここでお知らせしたいと思います。さぁ来週は5年生の集団宿泊学習で那須甲子の自然の家に行きます。また、HPで活動の様子をお知らせしたいと思います。

野球観戦

球場に着きました。これからお弁当です。みんな元気です。これで今日のホームページへのアップは終わります。明日もがんばってアップしたいと思います。

遊覧船

今遊覧船の中です。ラッキーなことに1等船室でした。はじめに、震災についての話を聞きました。子どもたちにとって貴重な学習の機会となりました。今は、潮風を感じながら、景観を楽しんでいます。

修学旅行に出発しました。

おはようございます。本校6年生は、予定通りに修学旅行に出発いたしました。保護者の皆様・後輩・先生方に見送られて、「いってきまーす!」と満面の笑みでした。さすが、「桧沢小リーダーたち!」と感動しました。また、6年生の素晴らしいところは、朝、各教室の窓を開けに、5・6年教室に向かうと、黒板に5年生へのメッセージが書かれてありました。「さっすがー」とまたまた感動してしまいました。なお、修学旅行の様子は、このHPにアップされますので楽しみにご覧ください。(保護者の皆様、出勤前にもかかわらず、子どもたちの修学旅行へのお見送り等、本当にありがとうございました。)

 

プール開き!

 本日は、プール開きを行いました。校長先生のお話や生徒代表2名からの誓いの言葉、体育主任の先生からの約束事や注意点の確認などがありました。来週には、プールの水も満水になり、水泳を楽しむ子どもたちの声が校外に響くことと思います。

シャトルランに挑戦!

 本日は、5・6年生と1・2年生の体育にお邪魔しました。5・6年生はシャトルランです。シャトルランと聞いて喜ぶ子どもは少なく、でも、担任の先生の指導で一人一人がきちんと目標を決め、一生懸命取り組むことができました。また、1・2年生は前半のトレーニングを終えた後、5年と一緒にシャトルランにチャレンジするお友達の応援をし、その後はドッヂボール(球を転がして当てる)に取り組みました。とっても楽しそうに取り組む子どもたちの表情を見て、こちらもホッとできた時間でした。

体力テスト

 2・3校時に全校で体力テストを実施しました。子どもたちは、各種目で自己新記録を目指し、真剣に取り組んでいました。また、担当に先生に各学年しっかりあいさつしている姿も印象的でした。今日の記録を来年更新できるように体力の向上につとめていきましょう。

5・6年総合的な学習の時間で町内に出かけました。

 今日は、5・6年生が町の伝統芸能である「会津田島祇園祭」を探求するために、町内の本屋台格納施設(本町)と南会津町立図書館に出かけてきました。約800年前から伝わる祇園祭について、しっかり学ぶことができたようです。祭りの賄い膳に、ふきを多く使用することから「富貴祭」とも呼ばれていたり、「どぶろく祭り」「けんか祭り(屋台)」とも呼ばれていますね。今日の学びの成果は、今年度の桧っ子にて発表する予定です。楽しみにお待ちください。