桧沢小の出来事とお知らせ

2016年10月の記事一覧

表彰を受けました

 「ありがとうございます」
 校長先生から表彰を受け、子ども達の表情に誇らしさが感じられました。
 陸上での頑張り、駅伝での頑張り…。
 胸を張って賞状を受け取る子ども達の姿がとても印象的でした。

 表彰・1.pdf

辞書を上手に使い…(3年生)

 「ことわざ」の学習。
 3年生の頑張りの姿が見られました。
 辞書を上手に使いながら、一つ一つことわざの意味を調べていきます。
 よく耳にすることわざだけではなく、普段なかなか耳にしないようなことわざもあり、興味をもって意欲的に調べる姿が見られました。
 こうした学習を通して、ことわざに対する関心がさらに高まっていくといいなあと思います。

 ことわざの意味調べ.pdf

マラソン記録会へ向けて

 寒さに負けず、全校生が業間マラソンに挑戦しています。
 桧沢小学校では体力向上へ向け、先週から全校生による業間マラソンを行っています。
 放送委員がマラソンの音楽を流し、呼びかけをすると、さっと全校生が外へ出て黙々と走り始めます。
 記録会は11月4日(金)。
 子ども達の頑張る姿を応援していきたいと思います。

 マラソン記録会へ向けて・1.pdf

朝の奉仕活動頑張っています

 だんだんと朝晩の冷え込みが厳しくなり、冬の訪れが少しずつ感じられるようになってきています。
 そんな中、毎朝、本校5,6年生は、学校へ登校するとすぐに、それぞれ分担した役割の場所へ移動し、ボランティア活動を行っています。
 落ち葉集めをしたり、玄関の掃き掃除をしたり…。
 常に校舎内外がきれいに保たれているのは、こうした5,6年生の献身的な働きがあってこそと感じています。寒さの中、黙々と働く5,6年生に感謝の気持ちでいっぱいです。
 この活動を見ている下級生へ、ボランティア精神は脈々と受け継がれ、本校の良き伝統となっていくのだと感じる今日この頃です。

 奉仕・1.pdf

「とじこめた空気と水」(4年生)

 4年生は理科で「とじこめた空気と水」について学習をしてきました。
 これまで行ってきた実験を通して、筒に閉じ込められた「空気」と「水」にどんな違いがあるのか、また、それぞれにどんな特徴があるのかについて学習を進めてきました。
 現在、わかったことをまとめる学習をしています。
 新聞やポスターなど、自分がわかったことを見る人に分かりやすくまとめる姿が見られます。普段、当たり前のように見ている「空気」や「水」について、より深く学習することができました。

 4年理科・1.pdf

5年生の理科の学習から

 桧沢川に見学に行ってきたことをもとに、現在、5年生は「流れる水のはたらき」について様々な方法でまとめをしています。友達と協力しながら、新聞の形式でまとめたり、ハザードマップを作ったり…。
 個人のまとめ方も今回はマンガの形式で取り組みました。ストーリー展開を工夫しながら、楽しくまとめる姿が見られました。
 互いにまとめたものを見合う機会をもち、学習に対する理解を深めていきたいと思います。

 5年理科・1.pdf
 5年 作品.pdf

3年生 絵本作家誕生!

 国語科の学習で3年生は物語づくりをしました。
 自分で物語を考え、それを絵本にして仕上げます。
 ストーリー展開を工夫したり、挿絵を丁寧に仕上げたり…。
 それぞれ心を込めて世界に一冊だけの素敵な絵本作品を完成させることができました。

 3年生絵本.pdf

キッズサポーターの取り組みから

 県の教育庁の取り組みとして「元気キッズサポーター事業」というものがあります。
 就学前から小学校下学年を対象に、運動能力の習得のため、講師を派遣していただき、体育科の活動支援や休み時間の遊びの支援をしていただくものです。
 南会津においても下学年の児童を対象にした支援がスタートしています。

 桧沢小学校では1年生から4年生までの児童がサポート事業の支援を受けました。
 1,2年生は基本的な運動、ボール投げ運動の支援。3,4年生は鉄棒運動の支援を受けました。運動のポイントを教えていただき、楽しく活動を進めることができました。

 1・2年体育・1.pdf

雪囲いお世話になりました

 桧っ子発表会が終わった後、桧沢小学校では奉仕作業を行いました。
 冬に向けての準備のため「雪囲い」をする作業がメインとなりました。
 5,6年生と保護者の方々、教職員全員で力を合わせて作業を行いました。
 杭を打ったり、杭を縄で結びつけたり…。
 かなり力の要る作業でしたが、5,6年生の頑張りと保護者の方々の手際よい作業により、予定の時間の中で、雪囲いを無事に終えることができました。
 だんだんと冬の到来が感じられるような冷え込みが続いていますが、来たるべき冬へ向けての準備が少しずつ整ってきています。

 奉仕・1.pdf

桧っ子発表会・6

 エンディングは全校生による合唱「まっ赤な秋」。
 保護者の方々や地域の方々にも参加していただき、会場全体が一つになって歌声を響かせることができました。
 学校、家庭、地域が一つになって創り上げた発表会になりました。

 全校合唱.pdf

桧っ子発表会・5

 トリは5,6年生。
 5,6年生も3,4年生と同じように、これまで総合的な学習で学んできたことを発表の中に取り入れました。5,6年生の発表は、桧沢(南会津)の歴史をもとにした朗読劇。「歌舞伎」や「唄」など、地域に伝わる伝統・文化を講師の先生方に教えていただき、それを劇化していきました。
 歌舞伎独特の表現や唄特有の抑揚など、難しい表現にも根気強く練習をし、みんなで一つの作品として完成することができました。
 地域の伝統・文化を継承する担い手としての意識が育ったと感じます。

 5,6年生・1.pdf

桧っ子発表会・4

 3,4年生の発表は、劇仕立ての発表「ぶらり桧沢小地区の旅」。
 総合的な学習で学んできた地域の宝をストーリー風に展開させながら発表しました。
 「高野三匹獅子」「しんごろう」「じね~んの森」といった地域に残る伝統・文化をちりばめた発表。
 途中、笑いを誘う場面も組み込まれ、みんなで楽しく発表を観ることができました。

 3,4年生・1.pdf

桧っ子発表会・3

 「みなさん、来て下さい!」
 1,2年生の元気いっぱいの声が響きました。
 1,2年生の発表は、生活科や図画工作科などの時間を使って準備を進めてきた昔遊びのコーナー。
 割り箸鉄砲やかざぐるま作りなど、1,2年生が作り方を説明しながら、上級生やお家の人、地域の方々をおもてなし、楽しませる姿が見られました。

 1,2年生・1.pdf

桧っ子発表会・1

 本日の「桧っ子発表会」。
 保護者の方はもちろん、おじいちゃんやおばあちゃん、そして、地域の方々にもたくさんの方に足を運んでいただき、開催することができました。
 開会式では、青少年の主張の発表や1~4年生の合奏発表などがありましたが、PTA役員の方が中心となって「ふれあい訓」の校内表彰が新たな取り組みとして行われました。
 表彰されたのは校内審査のもとで選ばれた5名の親子。
 本校職員のピアノ伴奏の中で、しっとりとした雰囲気の中で素敵な表彰の時間を過ごすことができました。

 ふれあい訓・1.pdf

5年生(理科)

 5年生は校外学習で桧沢川の見学に行ってきました。
 これまで理科で学習してきた「流れる水のはたらき」。それを実際に自分たちの目で確かめるための見学学習です。
 実際の桧沢川の流れを見ることで、川の内側と外側の流れ方の違いを実感を伴ってとらえることができました。「浸食、運搬、堆積」といったはたらきについても、川の様子を見ることで一つ一つしっかりと確認することができました。
 また、身近にある桧沢川にも、コンクリートの堤防(のり面)やブロックなど、災害から生活を守るための対策がなされていることを知り、学習への理解を深めることができました。
 今後は調べてきたことをまとめ、互いに発表し合う予定です。

 5年 観察・1.pdf

4年生の学習から(理科)

 4年生は現在理科で「とじこめた空気と水」の学習をしています。
 先日は「空気」を筒の中に閉じ込めて、ピストンを押したり引いたりする実験をしましたが、今回は「水」を使って実験しました。(実験の中身は前回やった「空気」の時と同じもの)
 前回の「空気」の時には押したり引いたりすると体積の変化を容易に感じ取ることができましたが、今回の「水」の実験では押すことも引くことも全くできなくなりました。
 ある子は感想の中で「空気はトランポリンのようだったけど、水は板のような物でずっと押し返される感じ」と書いていました。
 いつも当たり前のように見ていたものを、理科の目でとらえていくことは学ぶ喜びにつながっていくと感じます。また、こうした比べる活動を通して、そのものの特徴をより明確にとらえていくという学習はとても大切だと思います。
 「風船にとじこめられた空気がだんだんと減ってしぼんでいくのはなぜだろう」「とじこめた空気を使えば火事の時に役に立つのではないか」…。
 そんな感想が出てきていることがとてもうれしく思います。
 理科への関心をさらに高めていきたいと思います。

 4年 実験・1.pdf

いよいよ明日「桧っ子発表会」です

 いよいよ「桧っ子発表会」が明日に迫りました。
 これまで子ども達は学年発表、全体発表の準備を進めてきました。
 今日は、発表会前の最後の練習。
 少しでも発表がよりよいものになるようにみんなで心を合わせて練習に臨みました。
 明日の発表会では、多くの方々に笑顔と感動を届けることができればと思います。

 明日、発表会.pdf

読み聞かせ

 今日の読み聞かせは3名のボランティアの方に来ていただきました。
 毎回、さまざまな工夫をいただきながら読み聞かせをしていただいていますが、今日は紙芝居を使っての読み聞かせがありました。
 低学年、中学年の読み聞かせでは、登場人物になりきって声色をかえて表現する場面がたくさんありましたが、子ども達からは「読み方が上手!」という声があがり、声に出して表現する楽しさや面白さを感じ取ることができたようです。

 読み聞かせ・1.pdf

桧っ子発表会へ向けて

 3日後に迫りました「桧っ子発表会」の準備・練習もいよいよ大詰めです。
 会場がきれいに飾り付けられ、子ども達の発表会へ向けての気持ちも高まってきました。
 今日は全校生が体育館に集まり、開閉開式の練習を行いました。
 会の流れを確認しながら、実際の動きを確認したり、歌を歌ったり…。
 一人一人が主役となる発表会。そしてみんなの心に残る発表会にしていきたいと思います。当日の子ども達の頑張りが楽しみです。

 発表会へ向けて・1.pdf

桧っ子発表会に向けて

 22日に行われる桧っ子発表会。
 発表会へ向けての準備が始まりました。
 会場となる体育館がきれいに飾り付けられ、本年度のスローガンも5,6年生によって取り付けられました。
 だんだんと発表会へ向けての気持ちも高まってきています。
 子ども達の頑張る姿が今から楽しみです。

 桧っ子・1.pdf

壁面掲示

 先日、図書ボランティアの方々に来ていただき、「秋」用の壁面掲示を作っていただきました。事前に下書きをしていただき、それをもとに大きな掲示物を作って下さるボランティアの方々。色を塗るだけではなく、布を使ったり、実際の葉っぱを使ったりするなど、随所にアイディアがあふれ、すてきな作品に仕上がりました。
 「読書の秋」。
 自然と本に手が伸びていく機会が増えていきそうです。

 図書ボランティアの方々の掲示.pdf

郡音楽祭(合奏祭)

 本日、郡内の小中学校が集まり、合奏祭が行われました。
 桧沢小学校はプログラム1番での出場。
 多少、緊張感は感じられたものの、「針生の夏」と「村祭り」を堂々と演奏しました。
 演奏終了後は、会場から大きな拍手が起こり、子ども達一人一人がとても晴れやかな表情を見せました。
 全員がスポットライトを浴び、主役になった瞬間。
 みんなで心を合わせ一つの音楽を創る喜びを感じることができました。

 ※ 本日の発表を迎えるにあたり、6年生が先日、壮行会を開いてくれました。
   その時の写真をアップします。
   なお、本日の演奏発表の様子については後ほどアップしたいと思います。

 壮行会・1.pdf

流れる水のはたらき(5年生 理科)

 5年生の理科は「流れる水のはたらき」を学習しています。
 上流と中流、下流とで川や川原の様子に違いがあることを学習してきた子ども達。
 では、その違いは一体どうして出てくるのか…。
 そうした疑問から、今回は実際に自分たちで簡易の川を作り出し、流れる水によってどのような違いが出てくるのかを学習しました。
 「上流は教科書の写真と同じように石がいっぱい出てきた」「下流に行くにしたがって流れが緩やかになって川幅が広がった」「上流と下流を比べると土の感じが違っている」等々、たくさんの気づきや発見が生まれました。
 今回生まれた疑問点を解決すべく、次回もまた実験を通して学習を進めていく予定です。自分で予想を立て、自分の目で確かめていくことで、より確かな理解につながっていくと思います。
 次回の学習が楽しみです。

 理科・1.pdf

読み聞かせ

 今日は3名のボランティアの方においでいただき、読み聞かせをしてもらいました。
 高学年は担任とコラボしながらの読み聞かせ。中学年は語り聞かせ…といったように、ボランティアの方々も毎回、子ども達の興味関心を引くようにいろいろ工夫して下さっています。
 読書の秋。
 じっくりと本に向き合い、読む楽しさを味わう。そんな姿がたくさん見られるとうれしいです。

 読み聞かせ・1.pdf

歌舞伎上演会(5,6年生)

 5,6年生は総合的な学習で南会津の歴史について学習をしています。
 先日は「鴫山城」見学に行き、講師の先生から南会津の歴史について学ぶことができました。
 今回は「歌舞伎」。講師の先生をお招きして、紙芝居で歌舞伎について学習しました。テレビや映画、ビデオ等々、子ども達の周りにあふれているメディア。そんな中にあり、紙芝居で話が展開していくというのはとても新鮮だったようです
 地域に残る貴重な歴史。
 改めてこの南会津の良さに触れ、理解を深めることができたようです。

 歌舞伎上演会.pdf

平成28年度後半に入りました

 10月になりました。
 平成28年度もいよいよ後半に突入です。
 現在、桧沢小学校では、今月半ばにある「合奏祭」「桧っ子発表会」へ向けて、練習が本格化してきているところです。
 「芸術の秋」「スポーツの秋」「食欲の秋」…。
 何をするにもいい季節になってきました。
 子ども達のさらなる頑張りが楽しみです。