桧沢小の出来事とお知らせ

2016年10月の記事一覧

桧っ子発表会に向けて

 22日に行われる桧っ子発表会。
 発表会へ向けての準備が始まりました。
 会場となる体育館がきれいに飾り付けられ、本年度のスローガンも5,6年生によって取り付けられました。
 だんだんと発表会へ向けての気持ちも高まってきています。
 子ども達の頑張る姿が今から楽しみです。

 桧っ子・1.pdf

壁面掲示

 先日、図書ボランティアの方々に来ていただき、「秋」用の壁面掲示を作っていただきました。事前に下書きをしていただき、それをもとに大きな掲示物を作って下さるボランティアの方々。色を塗るだけではなく、布を使ったり、実際の葉っぱを使ったりするなど、随所にアイディアがあふれ、すてきな作品に仕上がりました。
 「読書の秋」。
 自然と本に手が伸びていく機会が増えていきそうです。

 図書ボランティアの方々の掲示.pdf

郡音楽祭(合奏祭)

 本日、郡内の小中学校が集まり、合奏祭が行われました。
 桧沢小学校はプログラム1番での出場。
 多少、緊張感は感じられたものの、「針生の夏」と「村祭り」を堂々と演奏しました。
 演奏終了後は、会場から大きな拍手が起こり、子ども達一人一人がとても晴れやかな表情を見せました。
 全員がスポットライトを浴び、主役になった瞬間。
 みんなで心を合わせ一つの音楽を創る喜びを感じることができました。

 ※ 本日の発表を迎えるにあたり、6年生が先日、壮行会を開いてくれました。
   その時の写真をアップします。
   なお、本日の演奏発表の様子については後ほどアップしたいと思います。

 壮行会・1.pdf

流れる水のはたらき(5年生 理科)

 5年生の理科は「流れる水のはたらき」を学習しています。
 上流と中流、下流とで川や川原の様子に違いがあることを学習してきた子ども達。
 では、その違いは一体どうして出てくるのか…。
 そうした疑問から、今回は実際に自分たちで簡易の川を作り出し、流れる水によってどのような違いが出てくるのかを学習しました。
 「上流は教科書の写真と同じように石がいっぱい出てきた」「下流に行くにしたがって流れが緩やかになって川幅が広がった」「上流と下流を比べると土の感じが違っている」等々、たくさんの気づきや発見が生まれました。
 今回生まれた疑問点を解決すべく、次回もまた実験を通して学習を進めていく予定です。自分で予想を立て、自分の目で確かめていくことで、より確かな理解につながっていくと思います。
 次回の学習が楽しみです。

 理科・1.pdf

読み聞かせ

 今日は3名のボランティアの方においでいただき、読み聞かせをしてもらいました。
 高学年は担任とコラボしながらの読み聞かせ。中学年は語り聞かせ…といったように、ボランティアの方々も毎回、子ども達の興味関心を引くようにいろいろ工夫して下さっています。
 読書の秋。
 じっくりと本に向き合い、読む楽しさを味わう。そんな姿がたくさん見られるとうれしいです。

 読み聞かせ・1.pdf

歌舞伎上演会(5,6年生)

 5,6年生は総合的な学習で南会津の歴史について学習をしています。
 先日は「鴫山城」見学に行き、講師の先生から南会津の歴史について学ぶことができました。
 今回は「歌舞伎」。講師の先生をお招きして、紙芝居で歌舞伎について学習しました。テレビや映画、ビデオ等々、子ども達の周りにあふれているメディア。そんな中にあり、紙芝居で話が展開していくというのはとても新鮮だったようです
 地域に残る貴重な歴史。
 改めてこの南会津の良さに触れ、理解を深めることができたようです。

 歌舞伎上演会.pdf

平成28年度後半に入りました

 10月になりました。
 平成28年度もいよいよ後半に突入です。
 現在、桧沢小学校では、今月半ばにある「合奏祭」「桧っ子発表会」へ向けて、練習が本格化してきているところです。
 「芸術の秋」「スポーツの秋」「食欲の秋」…。
 何をするにもいい季節になってきました。
 子ども達のさらなる頑張りが楽しみです。