ようこそ! 桧沢小学校のホームページへ!!
平成25年4月、檜沢小、針生小が統合して 新生 桧沢小学校が誕生しました。
ようこそ! 桧沢小学校のホームページへ!!
平成25年4月、檜沢小、針生小が統合して 新生 桧沢小学校が誕生しました。
10名の卒後生が、桧沢小学校を巣立っていきました。
桧沢小学校にとって今日はとても嬉しい日となりました。
なんと、新しい友達を2名迎えるからです。
カンボジアのインターナショナルスクールに通う兄妹。約1ヶ月間の体験入学となります。
実際は7月に入ってからの体験入学になりますが、今日はその事前見学・打合せということで桧沢小へ来てくれました。
一緒に学習できることをとても楽しみにしています。
子ども達が楽しみにしていた水泳の学習がいよいよスタートです。
プールの水はたまっていたものの、なかなか気温・水温が上がらず、ずっと入れずにいた子ども達。
ようやく条件が整い、今回の学習スタートにつながりました。
待ち望んでいたプールに大喜びで入った子ども達。
若干の肌寒さは感じたものの、やはり、プールに入れるというのはそれだけで嬉しいようで、自然と笑顔があふれ、にぎやかな歓声が上がっていました。
泳力向上へ向け、これから練習を進めていきたいと思います。
3年生の国語科では本日、新出漢字の練習をしました。
1画1画、全員で書き順を確認しながら、練習を進めました。
どの子の表情も真剣そのもの。そんな3年生の中にひときわ大きな姿が…。
ALTのスティーブン先生です。
いつもはスティーブン先生から英語を習うことが多い子ども達。
今日は、スティーブン先生と一緒に漢字を学習するということで、いつも以上に張り切る子ども達の姿が見られました。
「『短い』は英語でshortって言うらしいよ」「『愛』はloveだね」といった具合に、英語と結び付けながらの学習は子ども達にとって新鮮で楽しい学習になったようです。
6/22 10:30教頭メール
「今、キッザニアで職業体験中です。」
6/22 7:45 教頭メール
「おはようございます。朝食を食べ終えました。みんな元気です。」
18:36教頭メール
「スカイツリーを出てこれから食事です。
」
16:36教頭メール
「ライオンキングを見終わって電車で移動。スカイツリーに向かいます。子どもたち元気です。」
12:00 引率している教頭先生から写真が届いたのでお知らせします。
上野動物園での様子です。
朝6時10分、みんな元気に田島駅に集合。
出発式を行い、電車に乗って出発。
リーダーとして頑張っている6年生。
修学旅行では思いっきり楽しんできてほしいですね。
行ってらっしゃい!
「わぁ~」「すごい!」「サメの歯ってこんなに鋭いんだ」「アザラシ、かわいい~」
たくさんの子ども達の笑顔がはじけました。
本日、桧沢小学校に移動水族館がやってきました。
いわき市の「アクアマリンふくしま」からやってきた大きなトラック。
トラックに積まれた水槽には、ヒトデやウニ、ナマコやサメ、カニ…など、所狭しとたくさんの種類の生き物が入っていました。
実際に海の生き物たちに触れることができるタッチ水槽。
なかなか触れることのできない生き物たちに子ども達は大喜び。
そして、体育館には、海の生き物の剥製がずらっと並びました。
アザラシ、サメ、カメ、カブトガニ…。
そして中には、マンボウの剥製も!
子ども達は大きな驚きを感じていました。
大きな歓声と笑顔があふれた移動水族館。
とても良い貴重な体験になりました。
本日の5,6年生の道徳は「相手の立場に立つ」ことについて考える授業でした。
“自分のことだけではなく、相手の立場に立って考えることが大切”
ということは、頭の中ではわかっているつもりですが、改めて考えるとなると意外と難しいものです。
今日の学習では、子ども達にとって身近に感じる資料を取り上げ、授業を行いました。
2人のクラスメイトの女の子が、ちょっとした行動のすれちがいで、気持ちもすれちがっていってしまうというもの。
普段の生活においても、よくあり得る場面設定だったこともあり、子ども達にとって考えやすかったかもしれません。
自分の考えを発表したり、友達の考えを聞いたりする中で、「相手の立場に立つ」ということについて考える機会となりました。
桧沢小学校では、3年次計画で道徳の研究を行っていますが、今年度は3年目のまとめの年となります。
授業の充実はもちろん、学校生活全体を通して、児童のよりよい人間性の育成のため、今後も研究を進めていきたいと思います。
本日、プール開きを行いました。
まだ7割くらいまでしかプールの水がたまっていませんが、それでも、たくさんの水がたまっているプールを見て、子ども達は大喜び。
「早くプールに入って泳ぎたいな」と多くの子ども達から、水泳の学習を楽しみにしている声が聞かれました。
校長先生、体育主任の先生から、水泳学習に向けての心構えや約束ごとを聞きましたが、真剣な表情で話を聞く姿が見られました。
また、目標の発表では、学年代表から、今年の学習ではこれを頑張りたいという強い意気込みを感じる発表が聞かれ、頼もしさを感じました。
実際の学習は6月最終週あたりからになりそうですが、安全面に十分注意をしながら、学習を進めていきたいと思います。
4年生の図工は「ビー玉コースター」づくり。
色画用紙やデコボコのついた紙を使って、ビー玉が転がるジェットコースターをつくっていきます。
カーブを作ったり、段差をつくったり。
転がる幅を広くしたり、狭くしたり。
アイディアはどんどんとふくらんでいきます。
途中、止まったり、コースから外れてしまったりすると、さらに子ども達の創作意欲が高まります。
一人一人が工夫を凝らしながら作り上げたオリジナルのコースター。
友達の作品のよさを認め、感じ取る場面もたくさん見られました。
どのような作品が完成していくのかとても楽しみです。
「おしい!」「あともう少し!」「次、できるんじゃない?」…
子ども達が鉄棒運動に挑戦しています。
逆上がりや足かけの技など、何度も何度も挑戦する姿が見られます。
友達の励ましやアドバイスを受けながら一生懸命頑張る姿を見ると、とてもいいなあと感じます。
技ができた時には自然と拍手が起こります。
にこっと笑顔がはじけます。
とてもほほえましく素敵な光景です。
成功までもう少し…。
できた喜びを感じ取られるよう、自分との戦いを頑張ってほしいと思います。
「What color do you like?」「I like green.」
心地よく英語で話し、コミュニケーションをとる姿が見られます。
今日は、友達と英語で会話をしながら、真っ白なTシャツカードを、自分好みの(友達好みの)色や柄にしていくという学習をしました。
友達に尋ねること。
友達の質問に答えること。
友達の思いを理解すること…。
楽しくコミュニケーションをとりながら、英語にふれる姿がとても印象的でした。
今日の給食は一風変わったメニューでした。
なんと、ご飯がいつもと違って紫色、黒色が混じったご飯になっていました。
「紫黒ごはん」というそうです。
養護教諭の給食一口メモのコーナーでも「紫黒ごはん」について取り上げられ、子ども達が興味深そうに話を聞いていました。
ぷちぷちとした食感があり、色だけではなく、歯ごたえも楽しみながら子ども達は食べていました。
桧沢小学校は「食育」に力を入れていますが、こうしたメニューからも、食に対する興味関心を高めていければと思います。
本日、桧沢小学校では「虫歯予防集会」と「よい歯の教室」を行いました。
「虫歯予防集会」は朝の集会活動の時間を使って行いました。
保健委員会の児童が企画・運営をして進めた集会。
今年度は、縦割り班ごとに分かれ、5つのポイントに設けられた問題に答えるオリエンテーリング形式。
ポイントにもいくつかの問題が用意され、それを選択して解くという形が取られ、縦割り班ごとに相談をしながら楽しく取り組む姿が見られました。
もちろん、問題は「歯」に関するもの。
問題を解くことを通して、自然と歯について理解をしたり、考えたりすることができるように工夫されていました。
また、本日は衛生士の方を講師に招き、全学年「よい歯の教室」を実施しました。
歯磨きの仕方や歯ブラシの選び方など、実践的な内容で、実際に自分たちで試しながら、学習をすることができました。
染め出しを行う学習も取り入れられ、普段行っている自分の歯磨きについて振り返る良い機会にもなりました。
今回の学習を通して、自分の歯について考えていくことができればと思います。
5年生は家庭科の学習で調理実習を行いました。
今回の学習は「ゆでる調理」。
温野菜とゆでたまごを作りました。
包丁を握るのがほぼ初めてという子もいて、はじめは恐る恐る…でしたが、徐々に包丁の使い方にも慣れ、各班協力し合いながら、上手に野菜を鍋でゆでることができました。
ゆでたまご作りでは、時間による黄身・白味のかたまり具合を確かめながら調理を進め、その違いを実感しながら学ぶことができました。
こうした基本を今後は、別の調理に生かしていきます。
学習したことを家庭でも実践していけるといいなあと思います。
今日は子ども達が楽しみにしている図書ボランティアの日。
3名のボランティアの方に来ていただきました。
毎回、どんなお話が聞けるのか子ども達はとても楽しみにしています。
面白いタイトルの本。
挿絵がきれいな本。
内容にワクワクさせられる本…。
こうしたいろいろな本との出会いを通して、少しずつ本好きの子ども達が育ってきていると感じます。
今日も素敵な本との出会いがありました。
「やったぁ、芽が出た!」「丸い葉っぱが出たよ」…
子ども達のうれしそうな声が響きます。
毎朝、登校するとすぐにランドセルを置いて校舎前に並べてあるプランターを見に来る子ども達。
生活科や理科で植えたアサガオやホウセンカ、ヘチマなどの種がどう育っているか気になっているからです。
毎日、欠かさず水を与えながらお世話をしている子ども達。
きれいな黄緑色の本葉がプランターから顔を出した時の喜びはやはり大きいようです。
愛情たっぷり、心をこめて今日もお世話をしました。
〒967-0023 福島県南会津郡南会津町福米沢字宮ノ前1380
TEL 0241-62-0302
FAX 0241-62-0392