桧沢小の出来事とお知らせ

日誌

弁天山地層学習!

 6年生の理科で学習した地層学習は、晴天に恵まれて本当に良かったです。実際に体験してみると、学びが深まるものです。町内にもこういった地層があるということを考えると、町の魅力も深まります。充実した学びになったようです。-古代のロマンは見つかったでしょうか。-

トトロ出現!

5校時の理科の授業で散策していると、なんと!トトロを発見しました。本校のどこかにトトロがいたんですね。4年生は、運良く見つけることができました。皆さんも見つけてみてください。

算数のテストにチャレンジ!

今日の4校時は算数のテストです。静かに取り組んているその時、小さな声で「お腹すいた」と聞こえてきました。2校時目は合奏の練習、休み時間はマラソン大会の練習で校庭を走り、そして3校時目は体育と、いっぱい運動したので、正直な声だと思います。それでも、一生懸命に、算数のテストに取り組めていました。

地層の学習に出発します。

今日、六年生は、理科の授業で、目黒先生と福田先生と一緒に地層の学習に出かけます。場所は弁天山です。お天気にも恵まれました。どんな学習になるか楽しみです。行ってらっしゃい!

 

陸上大会に向けて一生懸命練習しています。

今週末に、実施される町の陸上大会や来月実施される郡陸上大会の練習に一生懸命取り組んでいます。特に今朝はリレーのバトン練習をしていました。子どもたちの熱心な、そして集中した態度は立派です。

そして、その後ろでは、草むしりにボランティアで取り組む子どもたちもいます。

 

 

 

 

 

 

秋は行事がたくさんありますが、一つ一つに向けて一生懸命取り組む桧沢っ子です。

授業、頑張っています。

今日は2年生の算数の授業にお邪魔しました。今日の課題は、「三角形には、どんな特徴があるのか調べよう。」です。自分で調べてわかったことを、黒板に書き、一人一人が説明しました。三角形の特徴を「へん、かど、頂点」でみんなで確認をし、最後は、直角の角のある三角形の名前を学びました。

完成しましたぁ。大成功です。

始まりました。本当にお待たせいたしました。待望の豚汁が完成しました。 おにぎりと一緒にいただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美味しい匂い充満し、子どもたちを笑顔にさせていました。ご馳走様でした。

 

あと少しで。

いよいよ中盤となりました。豚汁も食べ頃に近づいています。

体育館で活動する1〜3年生は、ドッジボールをして身体を動かしています。今か今かと豚汁を楽しみにしながら、楽しそうに活動しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、豚汁調理担当の5・6年生は、アクを取りながら、そして後片付もしながら、手際よく進めています。そろそろ出来上がりも間近かな、と思います。

調理を待つ間。

1年生から4年生は、調理の時間を活用して、さまざまなチャレンジを行います。松ぼっくり探しや秋の自然を描く活動など、みんなで楽しんでいました。。特に秋の自然を描く時間は、それぞれが秋をイメージするものを上手に描いていました。

調理が始まります。①準備編

オリエンテーリングが終わり、いよいよ調理の準備です。外での調理は、突然の雨と安全を考え、家庭科室で調理実施に変更しました。調理は、5.6年生の担当です。丁寧に野菜等を洗います。

協働で活動する姿は立派です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手慣れた動きで驚きました。動きもテキパキです。ご家庭でのお手伝いの様子が伝わります。

秋の自然を楽しむ会がいよいよ始まります。

いよいよ待ちに待った秋の自然を楽しむ会が始まります。朝のお天気では、心配されましたが、何とか実施できるようです。子どもたちの様子を タイムリーにお知らせしたいと思います。始めの会も終了し、いよいよ始まりました。楽しみです。、

今日の体育はキックベースです。

今日の体育はキックベースです。2チームに分かれて、作戦をたて、ゲームを行いました。なんと校長先生のご指導です。大事なルールを確認して行いました。結果は、7対7の引き分けでした。子ども達は、勝つことを意識して行いましたが、それ以上に大切なことを校長先生から学んだようです。充実した授業となりました。

初めて体育館で合わせてみました。

 今日は、中学年だけで、体育館で合奏練習を行いました。初回ですが、小さなミスはあったものの、不安が解消されると、最後まで合わせることができ、安心した様子でした。まだまだやれることはあるので、少しずつ少しずつ全体で合わせて子どもたちの心の中に自信が生まれると最高の音色になると思います。本番が楽しみです。

先日の体験学習での御礼&感謝の言葉です。

先日社会の授業の体験学習ということで、3年生がJAと道の駅に行って来ました。道の駅では、商品の扱いや準備、消費者への配慮、JAでは野菜や花などの商品への思いなど、保護者の方々と一緒に買い物に行く感覚とは異なったようです。こういう学習に触れ、地域の大切さを感じてもらえると嬉しいです。

理科の実験結果をまとめました。

今日は4年生の理科の「水の様子を調べよう」の実験結果をまとめました。空気中の水がどのように変化するかを調べたわけですが、結果は、ラップをしていた方は水が減らず、ラップをしていない方が水が減っていました。この状態はいったい何なのだろうと、いろいろな方法で調べます。ここでは、蒸発や水蒸気、結露ということを学んでいくのです。学び合う子どもの姿は素晴らしいです。知らないことを知る感動を通して、子どもたちの学びは深まってくるのだと思いました。

5・6年生が、総合学習で高野三匹獅子の体験学習に出かけてきました。

 本日、5・6年生は、高野生活改善センターに出かけ、「高野三匹獅子」の体験学習を行いました。「高野三匹獅子は、稲荷神社の秋期礼大祭の宵宮に舞われる3匹獅子舞で腰に太鼓を付けた雌と雄2匹の獅子が舞うそうです。(インターネットで検索したところ「鳥居前での舞」「一庭目の舞」「二庭目の舞」「弓くぐりの舞」「終わりの舞」といった流れで舞うそうです)(「南会津町高野三匹獅子」で検索)

 地元の保存会の方から、獅子の実物を見せていただき、その由来などについてお話を聞いてきました。学習を終了して学校に戻った子どもたちは、早速学習のまとめに取りかかっていました。南会津町の伝承文化のすばらしに気づいた学習になりました。

書写の授業にお邪魔しました。

 今日は3年4年の複式による書写の授業にお邪魔しました。NHKのforSchoolを活用して、文字の基本の書き方を可視化で学び、実際の教材で学びを深めます。 集中力のある子どもたちの取り組みと、学びを振り返りながら熱心に取り組んでいる姿が印象的でした。

秋の自然を親しむ会の打ち合わせを行いました。

9月19日に実施予定の「秋の自然を親しむ会」の打ち合わせを体育館で行いました。初めての1年生も交えて、それぞれのお仕事や役割分担を、各班のリーダーが中心になって話し合いをしました。当日は、調理担当、かまど担当、新聞紙や道具などを持参する担当などにわかれチームで作ります。話を聞いているだけで、とても楽しみになってきました。当日も活動状況もしっかりお伝えしたいと思います。楽しみにしお待ちください。

2年生の音楽にお邪魔しました。

郡音楽祭での演奏曲を練習していました。2年生が担当する鍵盤ハーモニカは、2声で和音が構成されているパートです。シンコペーションという難しいリズムですが、本当によく頑張って練習し、最後には演奏できるようになりました。すばらしいです。