ようこそ! 桧沢小学校のホームページへ!!
平成25年4月、檜沢小、針生小が統合して 新生 桧沢小学校が誕生しました。
ようこそ! 桧沢小学校のホームページへ!!
平成25年4月、檜沢小、針生小が統合して 新生 桧沢小学校が誕生しました。
10名の卒後生が、桧沢小学校を巣立っていきました。
春に植えたジャガイモです。掘れば掘るほどごろごろとたくさん出てきました。9月の末には「秋の自然に親しむ会」があります。そこでみんなで豚汁にして食べる予定です。楽しみですね。
5年生、6年生が舘岩にあるさいたま市少年自然の家で、沢登りを体験してきました。ロープ一本で滝を登るなど、まさにアドベンチャーでした。清流の冷たさに触れ、源流でしか見れない景観に感動し、充実した1日でした。来年はぜひ宿泊して楽しみたいです。
いよいよ2学期がスタートしました。欠席も無く、全員が元気に登校し、始業式に参加しました。育児休業から職務復帰した先生の紹介と、七夕展の表彰もありました。
夏休みを前に、昨日は全学年が体育時間に着衣泳を実施しました。水難事故に備えて、衣服を着た状態で水に入った時の動きづらさを体験するとともに、浮遊物を利用して「浮いて待つ」実習を行いました。そして本日は1学期終業式。壇上から2年生、4年生、6年年生の代表が1学期の反省について発表しました。コロナ禍ではありますが、安全で楽しく有意義な夏休みを過ごして欲しいと願っています。
木もれ日ホールのテラスから、紫陽花が大輪の花を咲かせているのが見えました。いつ咲くのかと心待ちにしていました。新型コロナウィルス感染予防のために、毎年保護者を招いて実施していた「校内水泳記録会」を今年度は中止しました。その代わりに各学年ごとに、水泳学習の体育の時間を参観していただきました。終業式まであと僅か、残り何回はいれるかな・・・。
6年生が社会科歴史の授業で、「まほろん」の学芸員の方をお招きして、古代遺跡の授業と、火おこし体験をしました。縄文時代や弥生時代の本物の土器を目の前にして、幾分緊張気味の子ども達でしたが、屋外での火おこし体験では、暑い日差しの中、古代人に負けじと挑戦しました。煙までは出すことができましたが、なかなか火種にするまでは難しく、あらためて古代人の偉大さを知りました。
4年生が東部クリーンセンター(ゴミ処理場)に行ってきました。各地区のゴミの集積所に集められた、家庭から出たゴミが、その後どこに行ってどんな処理をされるのか、見学を通して知ることができました。町中から集まった可燃ゴミや不燃ゴミ、ペットボトル等のリサイクルゴミが、それぞれ違う処理をされ、環境に配慮されていることを知りました。
地域の方にいただいた笹竹に、児童の作った短冊や飾り付けができました。木の温もりを生かした本校の校舎には、七夕の飾り付けがよく似合います。クラスの代表が、校内放送でそれぞれの願い事を発表しました。全校児童の願いが天にとどきますように・・・・。
今日は朝から生憎の雨です。昨日(7月4日)は御蔵入交流館で「青少年主張大会」がありました。小学生から高校生まで、各学校発表力のある児童生徒が集まって、レベルの高い大会となりました。そんな中、本校からは6年生の金井音也君が参加し、見事優秀賞に輝きました。
さて、本日3・4年生複式の学級では音楽の授業中でした。音楽はAB年次方式で授業をおこなっているため、3年生も4年生も同じ教科書を使って、同じ学習を行っています。授業では3年生と4年生がペアを組んで、リコーダーの学習をおこなっていました。4年生が3年生にアドバイスをしながら、複式の良さが生かされた授業風景でした。
本日は授業参観日でした。お父さんやお母さんが来ると、子ども達の張り切りようもいつもより3割増しぐらいに見えます。お家の方が来るとやっぱりうれしいんですね。5・6年生は家庭科でミシンや縫い物の学習をしていました。お母さん達の目の輝きが少し違ったようです。
桧沢小学校では用務員さんが、小さなガラス瓶に花をいけて、校内のあちらこちらに飾ってくれています。日常の中にさりげなく置かれた花は、忙しない日々の中にも潤いを感じさせてくれま。体育館に行ってみると低学年が元気に体育をしていました。今日はボール投げの練習のようです。6年生は発砲スチールと電球を使って光るオブジェの工作に挑戦中でした。できあがりが楽しみです。
2年生の教室をのぞくと、七夕の飾り付けづくりをしていました。7月7日は七夕集会です。地域の方のご協力で、笹竹の準備もできています。隣の教室では1年生が楽しそうに色画用紙を使って、生き物や建物などの工作活動をしていました。木もれ日ホールから楽しそうな音が聞こえたので行ってみると、3・4年生がソーシャルディスタンスと換気に気をつけながら鍵盤ハーモニカの練習中でした。
あいにくの曇り空、時々小雨もぱらついています。気温も少し低めなので、6年生は体育の授業をプールから体育館でのマット運動に切り替えたようです。1年生は軒下で、大きくなったアサガオの鉢に支柱を立てて、観察を行っていました。花が咲くのはいつごろでしょう。
3・4年生が高清水自然公園でヒメサユリの群生を観察してきました。午後は雨が降ってしまいましたが、午前中は最高の自然散策日和でした。木陰に入ると涼しい風が吹いて、青空の下でたくさんのピンクの花びらが一斉に揺らいでいました。
「獣医師派遣事業」で、桧沢小学校に5匹のワンちゃんがやってきました。児童は様々な種類のワンちゃん達と触れ合いながら、ペットとの正しい触れ合い方や、マナー、命の大切さを学びました。普段あまり動物に直接触れることが無く、はじめははおっかなびっくりだった児童も、最後はすっかり仲良くなれました。
先週の金曜日から、いよいよプールが始まりました。1番のりは5・6年生でした。今年郡外から赴任して来た先生が、シャワーの冷たさに悲鳴をあげていました。南会津の水道の冷たさは格別です。水温は適温でしたので、子ども達は今年初めての水泳の授業に歓声を響かせていました。
今日は2年生の算数の研究授業です。桧沢小学校では先生方の指導のレベルアップを図るために、全担任、1回以上の研究授業を計画しています。本日の授業では電子黒板や発表用のホワイトボードが有効に活用されていました。また、元気よく挙手をする子ども達の表情も印象的でした。
先日から始まっている体力テストが大方終わりました。写真は低学年と高学年のボール投げの様子です。本日は体育館でプール開きを行いました。プールの準備も整って、いよいよ今年も水泳学習が始まります。6年生の代表児童が「誓いの言葉」の中ルールや決まりを守って今年も楽しい水泳学習にすることを約束してくました。
今年も歯科衛生士さんをお招きして、「よい歯の教室」が開催されました。低学年は「六歳臼歯」について、中学年は「噛むこと」について、高学年は「歯肉炎」について学習しました。正しい歯磨きの仕方についても演習をおこないました。
せっかくの「春の行楽弁当」なのでお外で食べてみました。いつもは分散給食で学年ごとなので、縦割り班で食べるのは久しぶり。でも距離をとって、おしゃべりは控えめに・・・。
〒967-0023 福島県南会津郡南会津町福米沢字宮ノ前1380
TEL 0241-62-0302
FAX 0241-62-0392