ようこそ! 桧沢小学校のホームページへ!!
平成25年4月、檜沢小、針生小が統合して 新生 桧沢小学校が誕生しました。
ようこそ! 桧沢小学校のホームページへ!!
平成25年4月、檜沢小、針生小が統合して 新生 桧沢小学校が誕生しました。
6名の卒後生が、桧沢小学校を巣立っていきました。
獣医師派遣事業として、動物愛護団体の皆さんが、3匹のワンちゃんをつれてきてくれました。犬の性質や触れ合う時の注意事項を初めに確認した上で、1、2年生の児童がワンちゃんとの触れ合いを楽しみました。
音楽室を覗くと、3年生4年生が楽器の練習をしていました。10月19日に開催予定の郡合奏祭に向けての取り組みがもう始まっています。保健室では1年生が身体測定をしていました。4月に比べると、みんな心も体も大きく成長しました。
始業式、日に焼けた元気な顔が並びました。休業中に開催された少年少女球技大会では、ソフトボールが準優勝に輝きました。授業風景を覗いてみると、2学期のめあてを書いている学級、国語の授業が始まった学級、係活動を計画している学級と様々でした。また、桧沢小学校の楽しい学校生活が始まります。
本日は1学級最終日。終業式では学年の代表児童による1学期の反省発表がありました。その後、生徒指導の先生からは、夏休みを安全・安心して過ごすためのお話しがありました。一斉下校ではたくさんの荷物を抱えた子ども達、2学期また元気に登校して来て欲しいです。
生憎の天気でしたが、水泳学習最終日は着衣泳を実施しました。「浮いて、待て」の言葉通り、いかに身近な物を活用して体を浮かせるかを体験しました。着衣のままでの泳ぎづらさもあらためて実感しているようでした。
4年生の社会科の学習です。家庭から出たゴミが、その後どこへ行って、どんな処理がなされるのか、実際にクリーンセンターに行って見学してきました。
本日は低学年のプール参観日でした。天候が少し不安でしたが、午前中はなんとか晴れ間がみえました。保護者の皆さんに、子ども達の今年の泳ぎを見ていただくことができて本当によかったです。明日は高学年。晴れるといいですね。
第1学年の保護者を対象に給食試食会が実施されました。親子で味わう給食はまた格別でした。
春に実施予定だった授業参観が急きょ中止になってしまったので、本日が今年度の1回目となりました。1年生は初めての授業参観に少し緊張気味です。56年保護者さんと、34年保護者さんには複式の授業をみていただきました。
連日猛暑の中、今年もいよいよ水泳学習がはじまりました。今年は何メートル泳げるか、一人一人目標を持って取り組んでいるようです。たくさん入れるといいですね。